SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(14027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

PCでの使用について

2009/04/19 12:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:16件

この製品はPCでも問題なく使用できるのですか??
PCのスペックは
CPU:Intel Core2Duo E8500/E0
マザーボード:【MicroATX】GIGABYTE GA-EG41MF-S2H
グラボ:無し
メモリ:UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800(1GBx2)
PCケース:NZXT ALPHA
光学ドライブ:【LG電子】GGW-H20N
OS:Windows-XP-Home Edition SP3 DSP

グラボは買うつもりです。

どなたか返答お願い致します。

書込番号:9416217

ナイスクチコミ!0


返信する
connex2さん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/19 12:43(1年以上前)

マザーボードには光端子ついてるから
つなげることができますね。

http://www.gigabyte.co.jp/Products/ViewImage.aspx?ProductID=2955&ImageType=ProductImageBack

書込番号:9416255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/19 13:49(1年以上前)

接続はできますけど基本的に出力できるのは2ch音声だけでしょうね。

書込番号:9416505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/23 17:44(1年以上前)

PCで7.1chもしくは5.1chで楽しむ方法は無いのですか??

DVDやblu-rayをPCで再生しても2.1chなのでしょうか??

回答お願いします。

書込番号:9436835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/23 18:30(1年以上前)

DVDならパススルー出力すれば5.1chや7.1chでも再生できます、おそらくマザーの光端子はパススルー対応でしょうからDVD再生ソフトが対応すれば可能でしょう。

BDもパススルーすれば5.1chで出力するでしょうけど、ロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声は光接続では出力できないです。

書込番号:9436995

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/04/23 19:21(1年以上前)

サウンドカード(サウンドユニット)のご購入も検討されては如何でしょうか|ω・*)
5.1chサラウンドシステムなどではあまり音質に括る必要も感じませんが、ノイズその他もろもろ考えても有無の差は大きいです

一例ですがONKYOさんの "SE-200PCI LTD" などが最近人気のようですね
値段もそこそこで手が出しやすいと思います(高いものは10万円以上)
http://kakaku.com/item/05602610363/

付属のアプリケーションから2/2+2/5.1(6)/7.1(8)ch出力が選択できたかと思います
勿論、音源はそれに対応する収録をされたもので、出力先がサラウンドシステム対応のもので無ければならないのは変わりありませんけれど(苦笑)


ご質問ですが、収録段階でサラウンドシステム運用を視野にいれた手法がとられていない場合、サラウンドシステムで再生しても各スピーカーからそれぞれの音が出るだけ――解りづらいな、言い換えますと、つまりは2ch再生と鳴り方は基本的には変わりなく、音の出るスピーカーが増えるだけになります
尤も、手法によっては音の分離が良くなり擬似的なサラウンドともいえなくもなさそうなのでこれに関しては環境次第、となんともいえないのですけれど(苦笑)

また上記のくり返しになりそうですが、PCで再生したとしても出力先でサラウンド出力が可能なAVアンプを始めとしたシステムを使う、もしくは上記のサウンドカードのようにPC出力方法を変更するなどしないとサラウンド再生できないこともあります


PCでサラウンドを楽しむ方法は数多ありますので、まずはその手法をどれにするかで決めてみたほうが良さそうだと、私個人は思います|ω・*)

書込番号:9437150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/23 22:57(1年以上前)

すいません。
理解力不足でよくわからないです。
どうしても5.1chもしくは7.1chで聞きたいんです。

結論として、今のままでは
これを買ってもDVDやBlu-rayでも
2chでしか聞けないということでしょうか?

そしてどうすれば聞けるようになるのですか??


また他の製品で5.1chもしくは7.1chで聞ける
同じくらいの値段のヘッドホンありますかね??

初心者で理解不足ですいません。

書込番号:9438242

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/04/23 23:59(1年以上前)

SE-200PCIシリーズのコントロールソフト画面

ん……解りました
出来る限り噛み砕いて説明できるよう努力してみます|ω・*)


まず、質問の答えですけれど……

〜DVDやBDを今のままサラウンド(5.1/7.1ch)で聞けるか〜
聞けます
ただし、サラウンド対応の収録をしたディスク(下記参照/サラウンド対応音源)でないと不可能です
しかし、今出ている映画の殆どは対応していますし、対応していなくても擬似サラウンド(下記参照/擬似サラウンド)では聞けます


〜どうすれば(擬似サラウンドも含め)サラウンドシステムで聞けるようになるか〜
先ほどの回答の通り、手法が多数あります
一例として挙げたのが、上記にあった "サウンドカードユニット(下記参照/サウンドカード)" を用いることです
この利点はサラウンドだけではなく、音質の向上やノイズ対策なども見込めるところに有ります
他の例ですと、PCとAVアンプを接続しPCの音をAVアンプに出力することで擬似サラウンドは可能になります
PC側の出力が(サウンドカードなど含め)サラウンド出力が可能な場合、は本来のサラウンドを体験できます


〜サラウンドシステムを体感できるヘッドホンはあるか〜
これはまさに擬似的なサラウンドになってしまいますが、存在します
一例を挙げるとSonyさんのMDR-DS7000などがこれに該当します
http://kakaku.com/item/20466511080/
しかし、これは本格的なサラウンドとは違い、あくまでサラウンドに似たものといった感じです
それらしければいいならば大丈夫でしょうけれど、期待しすぎると恐らくがっかりすると思います



―― 情報補足 ――
1.サラウンド対応音源について
収録の段階で、サラウンド再生を考えて録音してあるディスク(=サラウンド音源)とサラウンドを考慮していないディスク(=通常の音楽CD/DVD)があります

例えば、最近の映画などはサラウンド再生を視野に入れた収録がされているのでサラウンド出力をしてあげれば様々な音の行き交いなどが体験できます

逆に、Popsなどの通常の音楽CD(mp3などの音楽ファイル含む)の殆どはサラウンドを視野にいれた収録をしていないのです
この場合、サラウンドシステムで再生しても元々収録されている音自体に明確な音の指向性(後ろからくる音など)までデータとして存在していないため、音の出方が2ch出力(通常の再生方法)と大差ありません
結果として、極端な例になりますが全てのスピーカーから大小の差はありますがヴォーカルが聞こえたりするため、サラウンドでは逆に定位があやふやになることもあります


2.擬似サラウンド
上記にさわりますが
・サラウンド対応収録をしていない音源を再生する
・出力側(アンプやPC)が対応していないもので再生を行う
などの音源をサラウンドシステムで再生した時の音の出方の呼び方です

本来サラウンドは、Live音源や映画などの音を聞くと解るのですが収録段階で音が指向性上分離されています
なので後ろからの音は後ろからの音としてRear-Speaker(後ろの位置にあるスピーカー)からしっかりと再生されます

しかし、出力側がその出力をしっかり持っていない場合、もしくは音源がサラウンドを視野にいれた方法で収録されていない場合、音による3次元的な空間の作り方が完璧に再現できないため、いくらスピーカーの数がサラウンド分あったとしても出力/音源側にそのデータがないのですから当然、サラウンド本来の鳴り方が出来ません

結果として、音はどのスピーカーからもでますが、あくまでサラウンドに似せたなり方 = 擬似サラウンドとなります


3.サウンドカード
ご存知でしょうけれど、PCパーツの一つです
呼称は色々ありますがサウンドボード/カードという呼び方が一般的です
基本的にはよりクリアーで良い音を聞くためのツールだと思ってくれれば解りやすいかと思います

しかし、それぞれ付属する機能に違いはありますが、サラウンド再生を視野に入れたサウンドカードが存在します(上記のSE-200PCIですね)
画像を添付しておきました、これを見ればああなるほど、と解るかと思います
このようにして、出力を2chにしたり、5.1/7.1chサラウンドに対応した出力にしたりと切り替えることが可能になります
これがあれば、PCを音源としても比較的良質な音でしっかりと "サラウンド出力は" 可能です

間違えてはいけないのはこの "出力は"というところで、無論しっかりとした出力先……たとえばAVアンプ(サラウンド専用のアンプ)だったり、サラウンド対応の増築が可能なPCスピーカー(同じONKYOさんの例にするならばHTX-22HD + フロントスピーカー + リアスピーカーなど)が必須だということです
スピーカーに拘る場合はAVアンプ(この場合システム構成によってはサウンドカードは必要ありません)を別に購入して、各スピーカーをそれぞれそろえておくといいです



非常に長くなりました……
読みづらいかとは思いますが、そこは我慢して頂けると幸いです(´・ω・`)

この件についての話題は調べれば結構出てきますので、検索や過去ログも利用してみてくださいね

書込番号:9438651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/24 11:58(1年以上前)

長い文章、本当に有難うございます。
やはり今のままでは聞けないみたいですね。。。

光端子はアナログに変換しないと駄目なのでしょうか?

心配性ですいません。
2万もするので失敗したくないんです。

書込番号:9440156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/24 12:11(1年以上前)

現状でもDVD再生ソフトがパススルー対応ならPCのS/PDIFからマルチチャンネルで出力はできるはずですよ、ただヘッドホンでの5.1chサラウンドとスピーカーを5.1ch分設置するリアルサラウンドとでは雰囲気に差がありますから、ヘッドホンとスピーカーでのサラウンドは別物ととらえた方がいいでしょうね。
この辺りは実際に聞き比べて体験してもらうのが一番なのですが・・・

書込番号:9440205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/24 14:07(1年以上前)

サウンドカードの響音DIGI SD-U1SOUND-T4 を
購入すれば問題なく聞けるでしょうか??

これも光端子のような・・・

どなたかアドバイスお願いします。

5000円前後の
お勧めのサウンドカード教えてもらえたら嬉しいです。

ちなみにこれでskypeできますかね??

書込番号:9440545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/24 21:09(1年以上前)

SD-U1SOUND-T4はメーカーサイトのFAQによるとDolbyDigitalはパススルー対応ですがDTSは非対応だそうです。
DVD再生でDTS音声を再生するなら避けた方がいいでしょうね。
サウンドカードを増設しなくてもオンボードのS/PDIF出力でDolbyやDTSのパススルーに対応するはずですよ、もしパススルーできない仕様だとしたらサウンドカードの増設を検討されては如何でしょう。

書込番号:9442015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/28 16:34(1年以上前)

みなさん、理解不足の私に詳しく説明していただいてありがとうございました。
今のままでも聞けるようですので購入しようと思います。
購入後の質問なども答えてもらえれば嬉しい限りです。
お世話になりました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9460905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコンで使いたいのですが

2009/04/19 00:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 Dedicatusさん
クチコミ投稿数:6件

初心者です。
パソコンで使いたいのですが、光出力がありません。
やっぱりサウンドカードを買うしかないのでしょうか?
買うとしたらどのサウンドカードがいいのでしょうか?
また、設定などがありましたら教えてください。

書込番号:9414575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/19 08:10(1年以上前)

光端子が無くてもアナログ接続すれば再生はできますよ、光接続したいならサウンドカードの増設で対処します。

デジタル接続するならサウンドカードはどれを選んでも大差ないでしょう、ですがDVDの再生をするならパススルーに対応した機種を選んでください。

書込番号:9415337

ナイスクチコミ!0


shin8686さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:14件 MDR-DS7000の満足度5

2009/04/19 08:58(1年以上前)

※パソコンの光デジタル出力端子への接続は動作保証いたしません


パソコンでも問題ないと思いますが、上の文章がソニーのHPに書いてます。

書込番号:9415451

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dedicatusさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/19 09:59(1年以上前)

CMI8768P-DDEPCIという商品を買えば大丈夫でしょうか?
また、パススルーに対応していれば設定などをしなくてもすぐに使えますか?
本当に初心者ですいません。

書込番号:9415646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/19 13:50(1年以上前)

PCIスロットに空きがあれば増設して接続できるでしょう、ドライバのインストールや設定は必要でしょうね。

書込番号:9416514

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dedicatusさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/19 15:00(1年以上前)

ドライバのインストールはできると思うのですが、設定はどのようにしたらいいのでしょうか?
できたら教えてほしいです。

書込番号:9416794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/19 15:53(1年以上前)

OSがVistaならOSのサウンド設定でS/PDIFを指定すれば音声をだせます、ですがDolby Digital Liveの設定はサウンドカードのユーティリティで設定することになるでしょうね。
細かい設定方法はそのカードを所有してないので分からないです。

書込番号:9417000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音声入力端子と切り替えについて

2009/04/13 23:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:12件

この商品には入力端子はいくつ付いているんでしょうか?
2つ以上ついている場合、例えばテレビとPS3から出力で接続させていて切り替えスイッチみたいな物でテレビから、またはPS3からとどちらからの音声を出すかというのを簡単に切り替えできるんでしょうか?

・・・書きながら思いましたが入力端子が2つ以上ついていた場合、切り替えスイッチって付いてるのが当たり前ですよね・・・?
本当にこういうのに疎いのですみません、どなたかこんな無知な自分に教えてください

書込番号:9390670

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/04/14 00:39(1年以上前)

仕様に書いてある
光角型×2、ステレオピンジャック×1

書込番号:9391077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/14 00:45(1年以上前)

ありがとうございます
ステレオピンジャックとはどういうものなんでしょうか?
それも使えば3つの機器すべて繋げることができるんですね?
でもステレオってことは1つは5.1chでは聞けないんですね

書込番号:9391106

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/14 02:24(1年以上前)

前面に切り替えスイッチ(INPUT)があります。
ステレオピンジャックはビデオなどで使う
一般的な赤白のピンのことですね。アナログのステレオ
入力ですから、5.1chは無理です。ただし
ヘッドフォン側でステレオソースを擬似的に
7.1ch化することができます。まあ、普通は
光端子でつなげるでしょう。たりなければ光セレクタ
をつなげてください。

ここから取扱説明書が見れます。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/3279564031MDR-DS7000.html

書込番号:9391414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/14 06:41(1年以上前)

入力切り換えはプロセッサー側だけではなくヘッドホン側にもスイッチが付いていて切り換えできます、装着していると手探りで切り換えることになりますけど。

書込番号:9391645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCとの接続に関してですが・・・

2009/04/13 21:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:4件

光接続端子がない場合のPC(ドスパラで購入したPrimePCのタワー型)
の場合の接続はどのようにすればよいでしょうか?
よろしければご回答の方よろしくお願い致します。

書込番号:9389949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/13 22:52(1年以上前)

光出力が無くても通常アナログ出力は搭載しているのでアナログで接続します。
殆どの場合PCからはステレオミニジャックで音声を出力するので、ステレオミニ→赤白RCAピンの変換ケーブル等で端子を変換して接続します。

PCですからS/PDIF出力付きのサウンドカードを増設する方法もありますよ。

書込番号:9390372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/13 23:51(1年以上前)

なるほど、分かりやすい解説大変ありがたいです!
変換ケーブルの購入をしようかと思います、ありがとうございました!

書込番号:9390787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

接続について

2009/04/09 01:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:9件

購入を検討しています。
さっそく質問なのですが、私はE2200HDという液晶モニタを使っています。
なおこのモニタには内臓スピーカーがあります。
接続の方法を
E2200HD→HDMI→PS3←光ケーブル←DS7000
この状態でPS3の音声設定を光ケーブルにすればモニタの内臓スピーカーから音はならずにDS7000からよい音が聴けるようになりますか?

教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:9368609

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/04/09 02:19(1年以上前)

いい音かどうか聴く人次第だけどDS7000からのみ音が出る。

書込番号:9368843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/09 06:37(1年以上前)

PS3はHDMIと光端子から同時に音声を出力できないので、PS3で光から出力する設定にすれば音が出るのはDS7000だけになります。

書込番号:9369094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/04/09 15:45(1年以上前)

それを聞いて安心しました。
あとは自分の財布と相談することにします。
本当にありがとうございましたゥ

書込番号:9370496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音質は?

2009/04/09 00:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:9件

ソニーのMDR-CD900ST(満足してます)を使っていますが、接触が悪いためMDR-DS7000の買い替えを検討しています。コードレスは全く使用したことがないので、どの程度の音質なのでしょうか?おもに音楽DVDの鑑賞に使う予定です。

書込番号:9368573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2009/04/09 14:28(1年以上前)

DS7000は音楽用じゃなくて、映画 及びゲーム用のワイヤレス・ドルビーサラウンドヘッドホンです。
ドルビーサラウンドデコーダー、2.4GHz送受信機、リチウム電池、ACアダプタなどにコストがかかるので、ヘッドホン自体は5千円くらいだと思われます。
音楽DVD(PCM)を聴かれるのなら、音楽専用ヘッドホンを買われた方が良いでしょう。

書込番号:9370286

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)