
このページのスレッド一覧(全2217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2008年3月17日 02:03 |
![]() |
1 | 8 | 2008年3月19日 07:34 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月24日 08:15 |
![]() |
1 | 7 | 2008年2月20日 00:00 |
![]() |
2 | 3 | 2008年3月19日 07:59 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月11日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
ゲーム音声をDS7000で聞いているときにノイズが発生するときがあります。
データ読み込みで音声が途切れたときに入力フォーマットを示すグリーンランプが消え,
再度音声が始まった瞬間に「ザリッ」という感じのノイズが入ります。
使用環境は
・PS2から光入力
・Dolby PLIIx で GAME または CINEMA EFFECT
同様の不具合を感じている方,いらっしゃいませんでしょうか?
対処方法などありましたらご教授願います。
0点

私はPCから光入力ですが、同じような現象が起こっています。
BGMなどが再生されていないときにキー入力の効果音が再生されると
効果音が一瞬しか再生されません。
アナログ入力だと普通に再生されます。
あと、パイオニアのサラウンドヘッドホンだと普通に再生されるので不具合だ思います。
書込番号:7301718
0点

TAN90さん,ご返答ありがとうございます。
やはりPCでもデジタル入力だと同じ状況ですか。
アナログで症状が出ないのは,常にわずかなノイズがのっているので
信号が途切れる(緑ランプが消える)ことが無いからなのかもしれません。
とりあえず,アナログ入力で使っておいて
メーカーに問い合わせてみようかと思います。
書込番号:7304908
0点

こんばんは。
私もDVDプレーヤーで一時停止したり再生を再会した時にザリッというデジタルノイズみたいなのが必ず聞こえ不快なのですが、ここ一ヶ月仕様なのかなと思い我慢して使ってます。
みなさんのDS7000はそのような症状はないでしょうか?
いんおさんその後、どうなりましたか?
書込番号:7476809
0点

インドカリー大好きさん
やはりそのような症状が出ていますか。
あまり書き込みが無いので同じような不具合を感じてらっしゃる方が
少ないのかと思っていました。
その後,メーカーに送ってチェックしてもらいました。
ノイズは確認されたものの固体としての不具合は無いとの結論です。
担当の方もわざわざ新品数個でチェックをしてくれたようですが
同じようなノイズが発生したので仕様として我慢していただくしかないとのことでした。
前にも書きましたがアナログ入力だとノイズは発生しないので
今のところ入力ソースが2chの場合はアナログ入力で使っています。
せっかくデジタル入力があるのに使えないのは残念ですが。
書込番号:7481140
1点

いんおさん、お返事遅くなってしまいすみません。
メーカー側で仕様との結論なんですか・・・。
なんか酷い仕様ですね。
ノイズで耳が痛くなるほどなんですけどね。
他のAVアンプでは聞いた事ないんですが、SONY製のAVアンプは仕様としてノイズが聞こえるんでしょうか?
他に使っている方でノイズに悩んでいる人はいらっしゃいませんか?
書込番号:7494630
0点

サポート外のようですが・・・PCにて使用しております。
他の人同様、毎回プツプツ音に悩まされてます。
PCの場合、ボリュームコントロール等で気にならない程度にマイクの音を常に流すように設定すれば応急処置として回避できます。
が、私の使用しているサウンドカードは、アップデートによって微弱なノイズ音はカットされるようになったみたい。
全体的に見れば良いことなんでしょうが・・・こういった製品を使ってる身では痛いアップデートですね。
回避方法をいろいろ模索してみようと思います。
書込番号:7544693
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
オーディオ機器に弱いため、恐縮ですがご教授ください。
二重音声信号を含むテレビ番組を視聴する際に、テレビ側の音声切替の選択にかかわらずヘッドフォンから「主」と「副」音声が同時に聞こえて困っています。
テレビ側で音声を切り替える際に、「音声1」と「音声2」というふうに切り替わる番組に関しては二つの音声が同時に聞こえることはありません。この現象が起きるのは、音声の切替が主・副となっている番組だけのようです(例えば、NHKの9時のニュースや、BS-iの冬のソナタ、1月18日放送の金曜ロードショー(ファンタスティック・フォー)など。すべてデジタル放送を視聴しています。)
取扱説明書の29ページの「故障かな?と思ったら」に症状「デジタル入力時、二重音声の選択ができない(MIAN、SUBの音声が同時に聞こえる)」とあり、対応の仕方には「LINE IN端子にアナログ音声出力をつないで、つないだ機器の方で聞きたい音を選択してください」とあります。MAIN、SUBとありますがこれが私の抱えている問題なのでしょうか?(お恥ずかしい話ですが)いまひとつ理解できません。
これはつまり、このヘッドフォンで主・副の二重音声をデジタル入力で聞くことはできない、ということなのでしょうか?
また、二重音声で「主・副」と「音声1・音声2」と表示される番組は、何が違うのでしょうか?
皆様、宜しくお願いします。
0点

AACのバイリンガル音声は同時に聴こえてしまうらしいです、他のサラウンドヘッドホンの板で話題になってました。
書込番号:7287287
1点

自分も同じ状況に陥りまして、
色々調べたり設定をいじったりしたのですが・・
TVの、光デジタル音声設定をPCMにするしかありませんでした。
書込番号:7290427
0点

お返事ありがとうございます。
他のヘッドフォンの板とはどちらでしょうか?参考になるのであれば見てみたいです。
テレビのデジタル音声出力の設定をPCMにすると、確かに二重音声が同時に聞こえるということはなくなりました。この場合PCMにするということは音質が落ちているのでしょうか?
書込番号:7291902
0点

ちょっと下のスレで紹介していますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5814542/
デジタル放送では音声はAAC方式で送信しています、再生機がAACに対応しているならデジタル出力からデータのまま送信して再生機側でデコードできるのですが、AACに対応していない機種もあるのでPCMに変換してから出力する機能を送信側に持たせています。
送信機側でデコードするか再生機側でデコードするかの違いなので音質的には極端な違いは出にくいでしょう。
ですが送信機側でデコードする場合、元の音声が5.1chだとしても2ch音声になってしまいます。
再生機側でデコードするならちゃんと5.1ch音声のまま再生してくれるのですけどね。
書込番号:7292470
0点

エム系さんこんばんは(^^)/
出遅れましたが(^^;
私もつい先日ここに質問して口耳の学さんに↑のリンクを教えてもらったのですが…
まずお使いのTVはなんでしょう?デジタル音声出力をAACかPCM選べませんか?
私の場合本機とケーブルSTBを光接続(AAC)してるのですが、
やはり左右で違う音声が出てしまいます。
PCMにすればひとつの音声になるのですが臨場感はAACの方が上と感じてますので、
普段はAACのままで聴いて二重音声番組ではアナログ(赤白ケーブル)に切り替えて聴いてます。
本機でシネマかゲームモードにすれば擬似ですが一応サラウンドになりますので。
#STB側で出力変更するのが面倒(ヘッドホンなら切替ボタンで一発)なだけかも(^^;
リンク先にあるように対応アンプをお持ちでしたら解決しますが…?
書込番号:7294027
0点

あ、すでにPCMにされたのですね(^^;;;
失礼しましたm(_ _)m
「臨場感」ならスポーツ番組を観てると歓声の聞こえ方なんかはAACの方がよりリアルな気もしますが、
「音質」はどうでしょうねぇ…個人差によるところが大ではないでしょうか。
書込番号:7294086
0点

皆様お返事いただいてありがとうございました。
まずはテレビやヘッドフォンの不具合ではないと分かって一安心です。
テレビ側で音声出力をPCMに設定した場合の違和感は、口耳の学さんや9RB3さんのおっしゃっている5.1chが2chになってしまうという「臨場感」の話で「音質」のことではありませんでした。
赤白ケーブルを買ってきてシネマモードを使い分けながら併用することにします。
勉強になりました。
書込番号:7295389
0点

デジタル出力はチューナー側の設定でオートorPCMを選択できるので、オートに設定すれば、5.1サラウンド放送のときのみAAC出力で通常はPCM出力ですので楽だと思います。
書込番号:7553888
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
本日、このDS7000をネットで購入した者です。
ご使用中の皆さんに伺いたいのですが・・・
同梱で光デジタルケーブルが付属されていますが、皆さんは同梱のケーブルを使用していますか?
それとも他社、又はSONY製のハイグレードなケーブルを購入し使用していますか?
その場合、個人差があるとは思いますが『音の違い』を実感出来ますか?
ご参考までにお答え頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
0点

付属のケーブルと手持ちのケーブルを併用してますが、私は入れ替えても正直音の違いは感じません。
手持ちのケーブルは高級ケーブルではなく、ごく普通のケーブルですけど。
書込番号:7284671
0点

>>SONY製のハイグレードなケーブルを購入し使用していますか?
こちらの機種の話題とは離れますが、同軸(75Ω/デジタル)ケーブルは
ピンきりです。
付属のケーブルが如何ほどかは知りませんが、試す予算があるなら
手始めに5,000円/1m程度のと比較すると良いと思います。
明らかに違いを感じたら、段階的にアップグレードしても宜しいかと。
ただ上を見ると、何でケーブル如きがこんな価格なのかなーー?…笑)と
思うことしばしば…
私はエージング(Burn-In)に200時間とか500時間とかいうケーブルは
中古を物色するようにしています。
そんな時間待てるほど気が長くないので(^^
最近、20,000円ほどのショップも持っているメーカーで、手作り系同軸
ケーブルを安く手に入れました。1/7の価格だった、、、
これはかなり良いでした。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:7285842
0点

口耳の学さん、manten pocketさん
レスありがとうございます。
>付属のケーブルと手持ちのケーブルを併用してますが、私は入れ替えても正直音の違いは感じません
そうですか。音の違いがハッキリ出るのなら購入しようかと思っていたのですが
劇的な変化は無さそうですね。
>何でケーブル如きがこんな価格なのかなーー?…笑)と思うことしばしば…
そうなんですよね。私も『ケーブルでこの値段!?』と思う事は多々ありました。
お二人のご意見が無ければDS7000商品到着前にケーブル購入に至っていました^^;
とりあえず同梱のケーブルを使用し、
もし同梱のケーブルの音に満足出来なかったら段階的に試していこうかと・・・
大変参考になりました!ありがとうございました!!!
書込番号:7286091
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
このスレだれも返信なくさみしいですね。
はじめましてmack1984といいます
私もMDR-DS7000を購入しまして,大変気に入っています。
しかし,私もちょっとしたことで音とびしてしまいます。
横になったり,振り向いたり,首を動かすだけで一瞬飛んだり,ひどい時はPiPiPiとなりだします。
ワイヤレスヘッドホンは初めての購入なのでどれくらいの性能なのかわからないのですが,周りの方の使用感を見る限り,少し不安定なのではないかと気になっています。
みなさんはこの症状についてどのようにお考えですか?
ご意見聞かせてください。レスお待ちしています。
書込番号:7413773
0点

私もこの機種をPCで使っていますが、同じ部屋の中にいる限り、途切れた事はないです。
考えられる事は、
1.同じ2.4GHz帯を使っている近くの無線LANやデジタルコードレスホンと干渉する。
→ 送信機の後ろにチャンネル切替えが3Ch有るので切替えてみる (あるいは、AUTOになってなかったらAUTOにしてみる)
2.光ケーブルの差込みが甘く、ちょっとした振動で信号が途切れる
→ 差込みを確認する
3.めったに無い事ですが、光ケーブルの先が汚れているか、中で折れて切れかかっている
→ 光ケーブルの先を柔らかい布で拭いてみるか、交換してみる
書込番号:7414594
0点

ままっぽさん,返信ありがとうございます。
そうですか,私の場合動いたり,手で右ヘッドを遮ったらOUTです。右で受診しているんでしょうか。まるで赤外線コードレスみたいな使い心地です。
>1.同じ2.4GHz帯を使っている近くの無線LANやデジタルコードレスホンと干渉する。
> → 送信機の後ろにチャンネル切替えが3Ch有るので切替えてみる (あるいは、AUTOにな>ってなかったらAUTOにしてみる)
これに関しては,自宅の無線LANを切り,チャンネルもAUTOと固定3CH全て試しましたが同じ症状です。
また,友人の家でも同じ症状がでます。
>2.光ケーブルの差込みが甘く、ちょっとした振動で信号が途切れる
> → 差込みを確認する
これも確認してみましたが,しっかりささっているようです。
>3.めったに無い事ですが、光ケーブルの先が汚れているか、中で折れて切れかかっている
> → 光ケーブルの先を柔らかい布で拭いてみるか、交換してみる
光ケーブルが影響しているのでしょうか。交換はまだできていませんが,布で拭きました。しかし,同じ症状です。
一応購入店に交換要請のメールをだしました。環境要因,使用感は個人によって違う,などといわれそうですが。
プロフェッサーからでる電波が弱いということはないのでしょうか?
また,パイオニアのスレで,電池が振動で外れやすいからそのたびに途切れるというものみましたが,私のも受信側に何か不具合があるとは考えられないでしょうか?
書込番号:7415446
0点

もしかしたら、送信側かヘッドホン側のアンテナが外れてるのかも知れませんね。
2セット有れば確認できるんですが・・・・
普通は隣の部屋でも受信できますし(木造)、2階に送信機があっても1階でも受信できる場所も有ります。(できない場所も有ります)
その辺はどうですか?
書込番号:7415690
1点

返信ありがとうございます。
私は木造ワンルームのアパートのため2階はございません。
しかし,1ルームにもかかわらず,となりの廊下に出ると(プロフェッサーから壁を挟み5mくらい)アウトになります。また,ベランダにでてガラス戸(同じく5mくらい)をしめてもアウトです。
プロフェッサーと同室でも,右耳に手をかざせばアウトです。頭を掻いたりしても途切れます。
障害物に弱いということが伺えますが,それ以前に
明らかに受信機能が弱いか,送信機能が弱いように思えてなりません。
ままっぽさんの意見を聞くとなおさら思えてきました。
やはり初期不良でしょうか。
書込番号:7416257
0点

やっぱり、見てもらった方が良いと思います。
書込番号:7417452
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
こんにちは(^^)/
先月こちらの商品を購入したのですが、力をお貸しください。
CATVのケーブルSTBとプロセッサを光接続してSTBのデジタル音声出力をAACに設定してますが、
BSでバイリンガル放送を見てると主音声・副音声が同時に聞こえてしまいます。
リモコンでSTBの音声切替をしてもダメで、PCMにすれば音声はひとつになるのですが、
サラウンド感・迫力はやはりAACが上なのでなんとかならないものかと。
STB設定以外に解決策はないでしょうか?
例えば別途アンプを繋げば解決するとか…
0点

どうもAAC音声は、S/PDIFからは主/副は同時に出力してしまうようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5814542/
MDR-DS7000には回避する設定がないのでPCMに変更するより仕方ないのでしょうかね。
書込番号:7241527
1点

口耳の学さんこんばんは(^^)/
レス&リンクありがとうございます(^^)
他のスレでもわかりやすいコメント参考にさせてもらってます。
やっぱり現状PCM出力しか手はありませんか…
でもリンク先にありましたが対応アンプが存在するとのこと。
すぐにアンプどうこうはできませんが回避方法があるとわかったのは収穫です。
またなにかあったときはよろしくお願いします(^^)
書込番号:7243808
0点

チューナー側の設定でデジタル音声出力の設定を自動(オート)にすれば、5.1サラウンド放送時はAAC出力で通常放送時はPCM出力なので便利だと思います。
書込番号:7553933
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

Dolby Pro Logicでは、サラウンド音声をフロント左右音声に溶かし込んでエンコードしています。
再生する際サラウンド音声を分離してデコードすることでリヤの音声等を再現しています。
ですが完全に分離した音声としては再現できません。
ゲームでのDolby Pro LogicII音声も同様でしょうから、DS7000でもサラウンド再生できると思いますよ。
「x」が付くのは7.1ch音声への拡張にも対応したということで互換性はあります。
書込番号:7229091
0点

口耳の学さまありがとうございます。
メーカーサイトをくまなく探しました所、開発記事があり、サラウンド再生出来るとのことでした。明日にでも買いに行きます。
お世話になりました。感謝です。
自分できちんと調べてから質問すべきでしたね。すみません。
書込番号:7234030
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)