
このページのスレッド一覧(全2217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2007年12月14日 11:31 |
![]() |
1 | 2 | 2007年12月12日 10:55 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月5日 18:30 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月2日 18:41 |
![]() |
1 | 1 | 2007年12月1日 20:01 |
![]() |
2 | 5 | 2007年12月11日 16:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
パイオニアのSE-DIR2000Cと、どちらを購入するか悩んでいます。
木造の家のため、夜の音出しにかなり気を使っています。
気を使わずに、いい音を楽しみたく思っています。(映画からライブ、TV放送まで)
今までヘッドホンを使っていたわけではないので、装着に疲れないことも選択の条件です。
パイオニアSE-DIR2000Cを購入予定にしていたのですが、
MDR-DS7000が発売され、どちらが?と迷っています。
0点

ヘッドフォンは横になったり出来ないんで長時間だと疲れますよ。
インナーイヤのイヤフォンが一番楽だと思いますけど。
書込番号:7082184
1点

判断基準の指針の一つとして、ワイヤレスの伝送方式の違いを考慮されては如何でしょう。
SE-DIR2000Cは赤外線方式、MDR-DS7000はデジタル無線方式です。
双方メリットデメリットありますので。
あくまで選択方法の一つとしてですよ。
書込番号:7082400
1点

夏頃ですが、大手量販店に試聴コーナーがあったので聴いてみました。つい立てで机ごとに機種が分けてあり、パイオニアはDVDの「ラストサムライ」、SONYは6000ですが、BDの「エラゴン」。メディアの違いもあるのですが、6000は確か、DolbyDigitalまでの対応なので実質的には同じかと思いました。音質はSONYの方が良かったです。受信状態も頭を動かすとパイオニアはけっこう不安定でしたが、SONYは安定していました。店内は蛍光灯でかなりあかるいため赤外線にはかなり不利かもしれませんが、無線も乱立していたのでONKYOなどはかなり不安定でした。私はその時から赤外線と無線の違いをはっきり感じ、SONYの6000に興味を持ち、後の7000を待つことになったのです。音質も6000を踏襲していると思うのでもう少し価格が落ちたら購入しようと思っています。あくまでも個人の感想です。
書込番号:7085656
0点

皆さん、ありがとうございます。
ど素人なもので、無線と赤外線の特性や有効性など知らず、選択材料に項目が増え、迷いが大きくなっています。
木造で8畳ぐらいの部屋での使用を考えてるのですが、
木造or鉄筋、部屋の広さ・明るさ等も購入時に考慮すべきなのでしょうか?
現時点では、ややsonyに気持ちが傾いております。音も良いということだし、コストパフォーマンスも良いし。
別件となりますが、ヘッドフォンの音を加工できるような、言葉は適当ではないかもしれませんがエフェクターやエディターみたいな物があれば教えてください。
書込番号:7095374
0点

赤外線は光なので、暗いところのが有利なんですよ。で、向きによって切れやすいってのが最大の欠点です。
その辺、無線のが壁とか障害物があっても切れにくいので最近は無線が増えてます。
書込番号:7099257
0点

>別件となりますが、ヘッドフォンの音を加工できるような、言葉は適当ではないかもしれませんがエフェクターやエディターみたいな物があれば教えてください。
エディターなら、あえてヘッドフォンと断る理由がわからないんですけど、取り込んで編集してエフェクターを掛けてミキシング程度ならDTMが安くて使いやすいと思いますけど。
E-Mu 0404とかを買うと入門用のソフトがついてきますが、ついてくるソフトだけでも相当なことが出来ますよ。
ついでに、打ち込みはDTMソフトでやるとして、歌は最近流行ってるボーカロイドというソフトに歌わせる手もあります。
書込番号:7108416
1点

多分そういうことでなくて、出音にエフェクトかけるってことじゃないかなあ。
システムとプレーヤーの間にミキサーとかエフェクター挟む形になるかな。
ベリンガーとか安くて便利ですが、光で出せる奴は安く無いかも。
ただし、間に挟むとどうしても音質は落ちるのと、サラウンドの方も多少のエフェクトとかサラウンド方式が数種ついてる場合があるんで、その辺もチェックしてからの方がいいと思う。
基本的にはあんまり薦めないかなー。たぶん安くて1万ちょっとクラスになると思うし。
書込番号:7111668
0点

皆さん、ありがとうございます。
音の加工については、ヘッドホン廃人さんの理解が当たっているかな?と思います。
音について専門家ではありませんが、インとアウトの中間に機材を入れて...アンプなんかでよくある、映画の場合・ライブの場合等々、遊び心で簡単に多少の演出ができれば面白いと思っています。
でも、音質が落ちるみたいですね。なら本末転倒を招いてしまい... そのまま使ったほうが良さそうですね。
書込番号:7112694
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

メーカーではPCとの接続は保証しないので自己責任になりますよ。
ですが接続できないことはないです。
PCの情報がないですが、全く何も音声出力端子はないのですか?何か端子があるはずですけど。
まずはPCの型番を書きましょう。
書込番号:7076223
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
MDR-DS6000を持っています。このヘッドフォン部分を、MDR-DS7000での2個目として使えるのでしょうか。SONYのサイトでは、MDR-RF7000以外使えないとなっていますが、同じ2.4GH帯なのでチューニング次第では使えそうな気がします。
サポセンに電話で聞くと、しばらく待たされた後「推奨していないので、お客様でやっていただくしかありません。」と冷たくあしらわれました。
MDR-RF6000の増設子機を購入しようとしたのですが、これができるならMDR-RF7000を買って6000を子機としても使えると思いました。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
この製品を楽しみにして買いましたが、
電波障害かなにかで困っています。
数分から数十分で突然電源が切れる。
ACアダプターを抜き数時間放置するまで復活しない
この現象は、初期不良で交換してもらいましたが・・・
交換品では、最初は問題なかったが、
次第に常にノイズがバリバリに乗るようになってしまいました。
かすかにその裏で音声聞こえます。
ACアダプターを抜いても改善せず。
光出力をしている機器の問題を考え、
PS3,HDDレコーダー,TVからの光出力を全部試しましたが同様でした。
光ファイバーのケーブルもそれぞれ別で3種類組み合わせましたが
だめでした。
無線LANを使っているのでその干渉も考えましたが、
電源を切っても全く改善しない状況です。
LINE INで接続をおこなうと全く音が出ません。
みなさんはこんな現象は起きていないでしょうか?
正常品があるなら交換を希望なのですが、
不良率が異常に高いとか耐久性が全くないのであれば
返品をしようかと考えています。
2台連続で不良品では商品として完成してるとは思えないです。
0点

別の部屋や、他の家で試してみては?
ポータブル機器(mp3プレーヤやCDなど)を
利用すれば、たとえばACインバータを使って
自家用車の車内でもテストは可能でしょ
電波障害を疑うなら場所を変えてテストすべきですね
書込番号:7055804
0点

別の部屋、別の家を試しましたが変化はありませんでした。
会社でも試しましたが、変わらずノイズの中に音声がかすかに埋もれている感じです。
LINE IN接続時は、PC,DS,TV3つのアナログ音声出力(ヘッドフォン端子)から
接続し、音量は最大で試しましたが無音なのも同様です。
再度交換や返品をする前に、出来ることがあればと思い
ここで質問させていただいています。
書込番号:7056956
0点

まりもどんさん折角購入したのに連続不良ですかご愁傷様です。
新製品のファーストロット、事故が続くかもしれませんね。
迷う前に購入店でもう一度交換してもらうしかありません。
書込番号:7057802
0点

どうも不良品のようですね
1度不良で交換受けたものも不良とは当たりが良すぎるので
年末ジャンボも当たるかも!?
送信側オフでもノイズのるそうですので受信機だと思われます
(製造は中国では?)
>再度交換や返品をする前に、出来ることがあればと思い
使用法や環境の要因は排除してよさそうですので
胸を張って正常品を受け取るか返金申請に臨まれるとよいでしょう
書込番号:7060103
0点

2度目の交換をしてきました。
さて、どうなるか!?
2度あることは3度ある。
か
3度目の正直
か?
これで駄目なら、メーカーで調査か返品の予定です。
ソニー製品は色々買っていますが、
ソニータイマー発動済み!だったのは初めてです。
運良く、今まで買っていた製品はソニータイマー自体が
壊れていたため数年を経ても正常に動いています。
>送信側オフでもノイズのるそうですので受信機だと思われます
いわれてみると、この現象もありました。
Made in Malaysiaと書いてあります。
書込番号:7060324
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
この商品か、ボーズのインイヤーヘッドホンか、
ボーズのクワイアットコンフォート3のどちらにするか迷ってます。
私は元々ボーズ派なんですが、ソニー製品もいいらしいのでどちらにすれば
まよって・・・
使うところはテレビやMP3プレーヤーなどの物に使います。
どちらがいいですか?
ちなみにいい物を買いたいので価格のことは考えていません。
0点

この商品を含め、比較的多くのヘッドフォンを使用しています。
TVやMP3プレーヤーでの使用目的と言うこと、コンフォート3やインイヤー型とはあまり比較対象にならない気がします。
私の場合ですが、カナル型ノイズキャンセラ付の「SONY NC22は電車用」(プレーヤーは携帯です。コンパクト・ノイズキャンセラが目的です。ただノイズキャンセルはあまり効果を感じません。←コンフォート2と比べたり、密閉型でないので耳の穴付近で直接感じ伝わる音が気になるのです。)
コンフォート2は飛行機用(かつては映画などもサラウンドアンプにドルビーヘッドフォン機能が付いていたのでコレを使用していましたが、個人的には耳がこもってしまう?耳抜きをしたくなるような感覚になりやすくちょっと苦手で最近は飛行機onlyになっています。)
DS7000は映画はもちろん、音楽、バラエティ、楽器演奏など結構オールマイティーに使えます。(もちろんポータブル以外)
長時間も疲れにくいと思いますし、サラウンドアンプのスピーカーから聞いている自然な感じに一番近いです。そしてもちろんワイヤレスというメリットがあります。
よってリビングでTV・音楽がメインならお勧めですが、コンフォートのようなノイズキャンセラやインイヤーとは比べにくいと思います。
意外に良かった点は無線式ですので、トイレや洗面所に行ったり飲み物を取りに行ったりと部屋を出ても音がつながっているので思わぬところで便利です。
ちなみに私がコンフォート2を購入するとき既に3が発売されていましたが、あえて密閉型での外部ノイズを遮断できるという利点と、外耳への圧迫が3より好みでしたので、こちらを選びました。
書込番号:7055357
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
このヘッドホンを買うにあたって、心配なことが多々あります。この様に解釈したのですが、間違いありませんか?ホームシアターやサラウンドヘッドホンについて、今まで知識がなかったので、自分が調べたことが正しいか心配です。
◎DVDプレーヤーでサラウンドを楽しむには。
1.DVD-Videoでサラウンドを楽しむ場合、DVDにサラウンド音声が収録されていればDVDメニューで5.1や7.1の設定にする。(もしステレオしかなければヘッドホンが擬似サラウンド化してくれる。)
2.光デジタル音声出力端子がDVDプレーヤー・テレビ両方にある場合、どちらに繋げても良い。(DVDプレーヤーに接続する予定)
◎PS3でサラウンドを楽しむには。
3.光デジタル音声出力端子がPS3・テレビ両方にある場合、どちらに繋げても良い。(PS3に接続する予定)
◎iPodなどステレオミニプラグ接続の機器をサラウンド化するには。
4.この様なコードを買ってアナログ接続する。http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1750&KM=RK-G129CS
◎パソコンのDVDプレーヤーソフトでサラウンドを楽しむには。
5.DVDプレーヤーがサラウンド出力対応でないとDVDに収録されているサラウンド音声は出力できない。
6.パソコンに光デジタル音声出力端子がない場合はこの様なものを買えばよい。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=10246
といった感じです。よろしくお願いします。使用しているテレビが古いので、光デジタル音声出力端子がないのです。なのでDVDプレーヤーやPS3にダイレクトに接続していいのか一番心配です。
0点

携帯からなのでリンク先は未確認ですが。 基本的にプレーヤーの光出力からビットストリーム出力すればデジタルサラウンドになります、ただしソフトに5.1ch音声が収録されている場合です。 出力側がステレオで出力するならヘッドホン側で疑似サラウンドして再生します。
書込番号:7053646
1点

済みませんが、便乗質問させて下さい。
DVDプレイヤー(PSX)からTV(ブラビア)にオーディオプラグ(RCA)で繋いでいるのですが、TVからDS7000に光接続しただけでは擬似サラウンドになってしまいますか?やはり、プレイヤーから直接光接続しないと意味がないですか?
擬似サラウンドと7.1CHはどの程度差が感じられるでしょう?
書込番号:7056014
0点

>DVDプレイヤー(PSX)からTV(ブラビア)にオーディオプラグ(RCA)で繋いでいるのですが、TVからDS7000に光接続しただけでは擬似サラウンドになってしまいますか?
テレビに繋げた時点でDVD音声は2chになっているので、テレビの光出力からは2ch音声で出力します。
効果の差はありますけど、これは個人の感じ方次第ですので難しいですね。
7.1chシステムのように7本もスピーカーがあるわけではなく、左右合計二つのスピーカーユニットだけで7.1chを再現するわけですからはっきりとした違いは感じにくいのではないでしょうか。
書込番号:7059099
1点

返信ありがとうございます。
私は、はっきり言って微妙な音質の違いまで判別出来る耳を持っているとは思えません。
全てTVからの光ケーブルで聞いた方が、操作上非常に便利になります。
あまり変わらないと思って良いですか?
主観の問題だから自分で考えろと言われそうですが、光ケーブルも結構高いので。
アドバイスお待ちしております。
書込番号:7067043
0点

悩み続けてますさんへ
まずは技術や効果等ではなく、この製品に何を期待されているのかで決めてみてはいかがでしょうか。
例えば、「ワイアレスなヘッドホンが欲しかった。」というのであれば、TVからつなげる便利な方法を用いると良いのではないでしょうか。
また、「サラウンド効果を期待している」というのであれば、やはりちゃんとし光端子からビットストリームデータを受信するのが良いと思いますので、プレイヤに直接光端子を接続する方をお勧めします。
まぁせっかくサラウンド効果を持つ製品ですので、私はプレイヤと直接接続する方で利用しています。
書込番号:7100748
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)