
このページのスレッド一覧(全2217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2020年12月30日 05:49 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2020年12月23日 21:06 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2020年12月19日 12:03 |
![]() |
7 | 6 | 2021年6月20日 14:13 |
![]() |
5 | 5 | 2020年12月19日 00:23 |
![]() |
7 | 6 | 2020年12月17日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

>クレイジーカナックさん
どもどもはじめましてm(__)m
接続するプレイヤーでも違ってきます。
このヘッドホンだと自分の場合はXPERIA1に繋ぐ事が殆どですが、その組み合わせだとコーデックがLDACでハイレゾ相当で接続という、謳い文句になってます。
iPhoneだとAACコーデックになりますから転送される情報量は少し少なくなりますね。
まぁ自分の場合、ハイレゾという言葉自体が眉唾だと思ってますし、普段はjabraのヘッドホンやイヤホンでAAC接続させる事が多いです。でも音質は充分だと思ってます。
書込番号:23864706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Uehara課長さん
返信ありがとうございます。
自分もXPERIA 1 IIと、予約中のDAPのソニーNW-ZX507で使用予定です。
40代後半の私にもハイレゾの違いが分かるか自信が有りません(汗)。
書込番号:23864746
3点

>クレイジーカナックさん
遅い書き込みでスミマセン&goodanswerありがとうございますm(__)m
最近はAACとaptx、aptx-hdのコーデック違いも聞き分けられる自信がなくて、殆どAAC接続で聴いてます。
個人的にはBluetoothで接続するなら音質云々よりも使い勝手や装着感で機材を選んだ方が満足度高いかもです(^^)b
此からもお互いに良いオーディオライフを過ごしましょう。其では失礼しますm(__)m
書込番号:23878248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
【質問内容、その他コメント】
購入してまだ一週間もたっていませんが、動いたり、首を傾けたりすると、右耳の部分からカタという音が聞こえます。なる時とならない時があり修理にだすか迷っています。やはり初期不良かなにかでしょうか?
書込番号:23864375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちぃ62さん
どもどもはじめましてm(__)m
自分もソコソコの頻度で使ってますが、スレ主様が言われる様なカタコト音は聞こえません。
もしかして中の部品が外れ掛かっているとかですかね?
気になる様なら早目に購入店に相談した方が良いと思いますよ。
書込番号:23864734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちぃ62さん
もしかしてですがメガネかけてませんか?
セルフレームなとだとパッドとの摩擦で音が鳴りますよ。
書込番号:23865090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

右耳の稼動する部分が原因かなと勝手に思ってます。左より軽くまわるので。購入店に問い合わせたところソニーに確認してもらわないと仕様なのか初期不良なのかわからないので対応できないとこでした。
書込番号:23865867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
こんにちは、お世話になります。
初めての質問ですので、至らぬ点があっても何卒お手柔らかにお願いします。
早速本題なのですが、来るPS5購入に向けオーディオ環境構築で悩んでいます。
家はアパートで、スピーカーでのリアルサラウンド環境構築は難しく、且つ当商品は数年前に購入済みなので、
これを使った上でなるべくいい音で楽しめるシステムを、と考えています。
その際、プロセッサーが4k120fpsや8kには非対応なので、出力の際はどうしても映像と音声を分けて出力する必要があるのでは、と考えています。なので選択肢としては、
・HDMI出力2系統の分配器で音声と映像を分ける
・AVアンプと接続し音声と映像を分けて出力する
以上の2択に絞られると考えているのですが、そもそも他に選択肢があったりするのでしょうか?
また、後者の場合、当商品のみでの使用と比べ音質に変化はあるのでしょうか?
音質に差位がないとしても分配器自体なかなか対応スペックのものは出てこないでしょうけど…汗
検討しているAVアンプのスペック的には9.1ch以上でHDMI出力2系統あれば問題はないでしょうか?
出力は2系統でも同時出力に対応していないものもあったりするのでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんが何卒お力添えをお願いいたします。
0点

どんきーどんさん
PS5の4K120Pや8K60Pに対応されたテレビやモニターは、手に入れられましたか?
AVアンプではそれらに対応したHDMI端子を装備した機器も出始めている様ですが、対応したHDMIケーブルが登場し始め、これからといった所でしょうか?
>その際、プロセッサーが4k120fpsや8kには非対応なので、出力の際はどうしても映像と音声を分けて出力する必要があるのでは、と考えています。
PS4PROの4K60Pにも対応していないので、無理せず4K30Pまで楽しまれてはどうでしょう。
>HDMI出力2系統の分配器で音声と映像を分ける、AVアンプと接続し音声と映像を分けて出力する
SPを置けない、鳴らせない環境なら、AVアンプは不要に感じます。対応分配器のラインナップを見てからでも。
需要があれば、メーカーは開発します。需要があれば、これに準じた後継ヘッドホンも。
書込番号:23857331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでたんたんさん
早速のご回答ありがとうございます。
モニターやケーブル等周辺機器はps5が手に入ることが確定してからと思ってました。
現在はps4proで4k60fpsで遊ぶために対応の分配器を使っています。
やはりせっかくの性能は活かしきれたほうが楽しめるタチなので。
当商品にHDMI入力する際にAVアンプを通すと音質やサラウンド感に違いはあるのかということなのでしたが、そのあたりはご存知ないでしょうか…?
このヘッドホンが好きなのでぜひ当商品を楽しみたいのでお力添えお願いします!
しかし9.1chの恩恵はあるんですかねぇ…笑
書込番号:23857359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
現在、在宅勤務用に購入を検討していて、以下のような使い方をしたいです。
・作業をしているときはスマホ(iPhone)から音楽を流す。
・PCのTeamsで会議をするときは、PCに接続し、ヘッドセットとして使う。
気になるのは、上記の切り替えをスムーズに行えるのかという点と、PCとの接続をBluetoothで行うと、遅延により会議中ストレスにならないかという点です。
ちなみに、現在は、安い有線のイヤホンを二つ使い、それぞれスマホとPCに接続してあり、耳に付け替えることで対応しています。
同じような使い方をされている方、またはお詳しい方に教えていただけるとありがたいです。
2点

結論から言うと、イメージされている使い方は可能です。マルチ接続可能ですので、スマホ→PC、PC→スマホに都度切り替えられます。遅延の部分については、私は特に気になりません。運用上支障があるとは感じませんが、この点、皆さんそれぞれ感じ方が異なりますので、ソニーストアなど実機が試せる地域にお住まいなら、一度試聴されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23857353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店頭で実機確認しましたが動作としては何も問題無いですね。今回のWH-1000XM4から完全なマルチポイントに対応したと言う事でまずiPhoneからSony | Headphones Connectアプリで2台の機器と同時に接続を有効にしておきます。
その上でPCからもペアリングを取っておけば同時待ち受けのマルチポイント状態になります。iPhoneから音楽を流したままでTeamsに入るとiPhoneの音楽は一時停止し、Teamsの通話が優先されます。Teamsから抜けると一時停止していたiPhoneの音楽は再開します。
遅延に関してはTeamsの通信によるものかバッファーによるものか分かりませんがそれが大きくてWH-1000XM4のBluetoothの遅延は殆ど帳消しで有線接続のイヤホンとの差は殆ど感じられません。今回試した環境はiPhoneがiOS 14.3のiPhone SE 2nd Gen、PCはWindows 10 Proの富士通 LIFEBOOK UHです。
書込番号:23860045
0点

>わたぼむさん
切り替えについては流浪の浪費家さんやsumi_hobbyさんのおっしゃる通りです。
XM4の遅延については、TaoTronics TT-BA09 Proというトランスミッターと接続して計測したところ、Shure SE215SPEという有線イヤホンに比べてSBCで231msでした。
Windows 10で入力をPC内蔵マイク、出力を「WH-1000XM4 Stereo」にした場合は計測どおり約0.2秒遅延します。
一方、WH-1000XM4内蔵マイクを使用する場合はWindows 10で入出力ともに「WH-1000XM4 Hands-Free AG Audio」を選択します。
音声がA2DPではなくHFPで伝送されるため、コーデックはmSBCに、遅延は0.1秒以下になります。
0.1秒の遅延というのはよほど映像に注視しないと体感できないと思います。
書込番号:23861697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様にご回答頂き、購入の決心ができました。
実際に購入し、使ってみた結果、PCとのBluetooth 接続では相性が悪いのか、ブツブツ音が途切れてしまいます(聞く方もマイクの方も)。
この点は少し残念でした。
ですが、ノイズキャンセリングの実力はやはり素晴らしく、満足しています。
書込番号:23877000
1点

>わたぼむさん
PCとの接続の阻害要因は複数考えられるためすぐに原因を特定することは困難ですが、とりあえずソフトウェアアップデートと初期化をしてから再ペアリングしてみると改善するかもしれませんよ。
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm4/v1/ja/contents/TP0002749796.html
書込番号:23881438
1点

こんにちは。横から失礼します。
遅延についてご意見頂きたいです。
自分もトランスミッターのTT-BA09proという商品を持っていてaptx対応のヘッドホンが壊れてしまい新しいヘッドホンを探していました。
Aptx対応でSONYのWH-1000XM3を購入しようとしたら、ちゃんとしたお店ではもう売っていないようで非対応の新機種を購入するか悩んでいます(><)
新しいWH-1000XM4とトランスミッターの組み合わせでテレビや映画を見ると口の動きと合わないくらい遅延がありますか?
手元にあったSBC接続の古いイヤホン2個で試したところ、なぜだか一方は遅延がほぼ感じず、もう一方のイヤホンは同じSBCでもバンバン遅延しました。
高い買い物なので、もし分かれば遅延がどの程度か教えて頂きたいです。
書込番号:24198051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
WH-1000XM3とPCを接続するのに相性の良いBluetooth USBアダプタはありますか?
いくつか各社の製品を検討してみたのですがUSB版はどの製品もおしなべて評判が悪い印象です。
おもに電波の弱さと接続の安定性が問題のようですが、スマホでは普通に動作するのに不思議です。
接続はPCIe等でもかまいません。 OSはWindows10 1909でしばらく使用する予定です。
0点

家の環境にもよるし、パソコンはノイズが多いですからね
直接接続じゃなくて、ケーブルでPCから離すとかでも結構変わりますよ。
書込番号:23855987
1点

USBのアダプターよりはオンボードが絶対良いです。
マザーボードとの相性があります。
マザーボードの種類とBluetoothのキーワード検索して良さげなもの探すしかないかと思います。
私はASUSのマザーでしたのでASUS製PCE-AX58BTを搭載しました。
無線LANとBluetoothはすこぶる調子良いです。
書込番号:23856083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WH-1000XM3との接続を活かすならLDACです。
となると選択肢は少ないですがシャンリンのM0ですね。
書込番号:23856173
1点

>とろやんBさん
持ち運ぶならCreative BT-W3、据え置きならFiiO BTA30はどうでしょう。
書込番号:23856438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます。結構ごついのもあるんですね。
個人的にはaptXぐらいの音質で構わないのでCE-AX58BTがちょうど良さそうです。
本気で音質を気にするときは有線で繋ぎますので。
書込番号:23856745
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
iPhone8でAmazon primeやYouTubeの動画を見る分には遅延は全く気になりません。
一応YouTubeに上がっているhttps://youtu.be/K5yvt8jpGkMのような遅延確認動画では、ズレはほぼありませんでしたが、このような動画自体にどの程度信頼を置けるかがわからないので参考程度にしてください。
またFireHD8で動画を見ると端末が低スペックだからか目に見えて遅延が発生しますが普通に動画を鑑賞する分にはそこまで気になりませんでした。
全て体感ですが参考になれば幸いです。
書込番号:23852564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!サイトまで紹介いただき感謝します。
書込番号:23852630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPad miniでYouTubeアプリを使わずYouTubeを見ると気持ち遅れがありますね。パンと叩いたのと同時に音は聞こえません。その辺りはある程度仕方無い部分かと思います。有線で聞くと遅れが無いので使い分けも考慮に入れてはと思います。有線でもノイキャンは効かせられます。
書込番号:23853483
2点

>百虎隊の末裔さん
たまにMacbookProと接続→DAZN視聴をしていますが、
目に見える音の遅延は感じないですね。
かつて同じ環境下でイヤホンですがankerやJBLのは野球でバットにボールが当たって画面が切り替わってから
「カーン」と音が聞こえるという冗談みたいな製品もありましたが(笑)。
書込番号:23853937
1点

>sumi_hobbyさん
完璧ではないが妥協できる範囲内。といった感じでしょうか。
有線接続も視野に入れてみます。
情報ありがとうございます。
書込番号:23854364
0点

>灯里アリアさん
macbookとの相性情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
IOS製品との相性が高い製品を探しているため非常に参考になります。
airpods max が最適解だとは思うのですが如何せん価格が・・・
書込番号:23854369
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)