
このページのスレッド一覧(全2217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 3 | 2020年7月9日 01:25 |
![]() |
0 | 0 | 2020年7月7日 17:44 |
![]() |
0 | 0 | 2020年7月5日 21:36 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2020年7月5日 13:36 |
![]() |
22 | 5 | 2025年3月11日 16:42 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2020年6月26日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

上の書き込みを訂正します。
22,000円+税金のようです。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
書込番号:23521145
3点

上のアクセス先に行き、型番「WH-1000XM3」と「充電できない/使用できる時間が短い」と入れると金額が出ます。
書込番号:23521150
7点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
ps4pro→テレビ9500g→(eARC)→サウンドバーhtx8500の順で繋ぎ、テレビと本機は光デジタルで繋いでいます。ps4proのドルビーデジタル、トゥルー音声を本機で聴くために過去ログを参考にしてhdmi音声分離器?のRP-HDSW41A-4Kを検討しましたがどこにも売ってないため、RS-HD2HDA-4Kを購入しようか迷っています。
多くの方が上記の繋ぎ方をしていると思いますが、この場合、
@テレビアプリからのU-NEXTなどの再生は光デジタルのため、ドルビーデジタルプラスで出力されない。ps4proからのU-NEXT再生であれば可。という理解でよろしいでしょうか?また、
A9500gのeARC端子にARCとCECに対応したHDMI切替器「BSAK202など?」を繋いだ場合、普段はCEC連動でhtx8500から聴き(ブルーレイのatomosはDolby true HDベースなので再生不可だがネット配信のatomosはDolby Digital plusベースなのでARCでも再生可?)、700dsを使う場合は手動で切り替えてドルビーデジタルプラスまで再生可能。という理解でよろしいでしょうか?
そもそもAのような接続が成り立つのかも含めて、
詳しい方ご教授ください。
書込番号:23518331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on 2 Wireless NC WH-H900N
再掲載です。
Bluetooth接続時に、右側からのみ、
「ピーーーーーー」と微かな音が聞こえます。
優先接続時は、聞こえません。
接続時やノイズキャンセリングしていたり、音楽を小さい音量で聞いていたりしていると、わかると思います。
気にならない人は、気にならないのでしょうが…私は気になります。
私だけでしょうか?仕様なのでしょうか?
ちなみに、メーカー故障依頼を出し、部品交換していただきましたが、結果変わらず。
事象再現も出来ていないと…本当かなぁ。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
はじめまして。
こちらの商品と、シャープのAQUOSの4T-C40BJ1を光デジタルで接続した際、ヘッドホンから左右逆の音声が出力されてきます。
何か間違えてるのでしょうか?
書込番号:23513319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じょんじょーんさん
正常に出力される接続方法はありますか?その方法が怪しいかもですね。
書込番号:23513343
2点

ご返信ありがとうございます。
現在の接続方法ですが
BDレコーダー
↓HDMI
HDR-HW700DS
↓HDMI ↑光デジタルケーブル
AQUOSテレビ
わかりにくいかもしれませんが、このような接続になっです。
BDレコーダーを介しての接続なら正常です。
BDレコーダーの電源を入れずにテレビだけで本機を使用すると左右逆に出力されてしまいます。
書込番号:23513422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じょんじょーんさん
本機とテレビの電源プラグを抜き2分後差し込んではいかがでしょう?
書込番号:23513621
1点

>Minerva2000さん
できました!!
ありがとうございます!!
めちゃくちゃ嬉しいです!
本当にありがとうございます!!
書込番号:23513676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
Oボタンを2秒間押して電源をオンにするとノイズキャンセリングが始まりますが
その後5分くらい使用してると自動的にパワーオフのメッセージと共に電源が切れてしまいます。
充電はフルです。
自動的にパワーオフにならないようにしたいのですがどうしたらよいですか?
8点

初期設定では、機器と接続しない場合に5分で自動的に電源オフになるように設定されています。
スマホでSONYのHeadphones Connect(黄色にヘッドホンのアイコン)をインストールした後、設定から電源オフしないように変更すれば大丈夫です。
書込番号:23503400 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
下記の質問と同じことです
https://s.kakaku.com/bbs/J0000028449/SortID=23249999/
アプリを入れているスマホとヘッドフォンを接続して、アプリ内の “自動電源オフ” の設定を変えれば解決します
書込番号:23503428 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。設定できました。
ついでに質問なんですが、本体の電源コードを挿し込む部分に上下はないですよね?
挿し込むとき固くて心配になります。
書込番号:23503452
2点

度々です
>本体の電源コードを挿し込む部分に上下はないですよね?
電源コードを挿し込む部分 というのは所謂 typeC ですよね
上下とかってあるのでしょうか?
“裏表” は気にしない規格ですよね
とりあえず私の使っている個体は問題ありません
type C の挿し込み は両面とも、またコードを色々と変えてみてもスムースかつ、適当な抵抗があっていい感じです。
もし 音声入力の有線コード であるならば、
付属されたコードで言うならば、ストレートの方がヘッドフォンに差し込む側で、L字型の方が DAP など音楽プレーヤー側になりますが、それも私の使っている個体は問題ありません
まぁ、どちらにしろ なるべく無理にチカラを加えない様に着脱する様にするほかないですね
ただ私の場合、使っているスマホの端子が type C なのですけれど、“おくだけ充電” に対応しているタイプなので、端子部にカバー(キャップ的なモノ)を付けていますけれど、カバーも個体によっては少し固いモノ(抜き差しに多少チカラ加減が必要なモノ)がありますので、そういった微妙な違いがあるのかもしれませんね
ちなみに普段はヘッドフォンの端子部分にもそのカバーを付けていて、充電する時に外す様にしています
あまり気になる様でしたら、壊す前にメーカーに出した方がいいと思います
とりあえず気を付けてお使いください
書込番号:23503539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございました。
これから、落ち着いて使うことができます。感謝!
書込番号:26106375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-XB900N
友人から付属品なしで譲り受ける予定ですが付属品がなく、充電自体はスマホで使ってる物を代用できると思いますが、付属のオーディオケーブルがない為、代替を探しています。
この付属オーディオケーブルは何極のケーブルのでしょうか?そもそも有線接続時付属のケーブルでノイキャンや通話は出来るのでしょうか?代替ケーブルでオススメはありますか?
書込番号:23493675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付属ケーブルは以下のブログの添付写真から分かるように3極です。それでソニーのヘッドホンの有線接続端子は奥まっている事が殆どでWH-XB900Nもそれに該当します。amazonではちょっと怪しげな製品が多いので一応名の通ったGeekriaのケーブルを紹介します。長さが1.7mと一般的な1.2mより50cm長いのとプラグがL字型でないのが純正品と違います。
https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/032681.html
https://www.amazon.co.jp/dp/B075PZNRKG/
有線接続時にWH-XB900Nの電源をONすればノイキャンは効かす事が出来ますがマイクはBluetoothでしか使えない仕様です。もしも有線接続時にマイクが使いたいなら以下のリンクのようなマイク内蔵の4極ケーブルを使う事になります。レビュー無しなのでまあ人柱になりますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TCWY551/
書込番号:23493887
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)