
このページのスレッド一覧(全2217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2020年4月20日 14:33 |
![]() |
14 | 13 | 2020年4月17日 23:10 |
![]() |
8 | 8 | 2020年4月14日 22:42 |
![]() |
0 | 4 | 2020年4月8日 23:46 |
![]() |
70 | 15 | 2020年5月3日 14:05 |
![]() |
22 | 5 | 2020年4月6日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
MDR-HW700DSを買いたいと思ってるのですが、
用途は主に、テレビで放送している映画などを見る、動画配信サイト(U-NEXT)で配信されている映画を観る時に使用したいと考えています。
テレビ放送はステレオでU-NEXTはステレオか5.1chどちらかわからなかったのですが、どちらの音声も5.1ch、7.1ch、9.1chに変換することは可能なのですか?
テレビはSHARPのLC-32H30
Blue-rayレコーダーはSHARPのBD-S550
です。
また、私の用途であればこの商品の機能を活かしきれていないとすれば、他にどの商品がオススメでしょうか。
書込番号:23349722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
本日こちらの商品を購入しました
商品はまだ届いておりません
レグザZ730Xと有線接続したいのですが
純正ケーブルが1.2mとのことで私としては
2m必要です
ケーブルを延長できるもの
あるいは代替でおすすめのケーブルなどありましたら教えて頂けますか
書込番号:23343612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なーちゃらさん
有線接続は音がよろしく無いとの事ですが
長いのが欲しいならないこの辺りでも!
audio-technica 延長ケーブル AT8345/3.0
https://www.amazon.co.jp/dp/B0002ERFRA/
書込番号:23343629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchin様
コメントありがとうございます
音がよろしくないのは困りますね
無線も検討したいと思います
Z730XにBluetoothレシーバー? トランスミッター?
付けている方おられますか?
参考にしたいです
書込番号:23343662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetoothは音が遅延しますから、TVの視聴にはケーブル接続の方が良いと思います。
そうした状況をふまえると、何故、このヘッドホンに下のでしょうか?
書込番号:23343666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でぶねこ☆様
コメントありがとうございます
元々PCで使用予定で購入しましたが
Z730Xも購入することになりまして(商品はまだ届いておりません)
出来ればZ730Xでも使用したいと思いました
書込番号:23343769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
有線接続時に音が良くないのは事実ですけれど、それは電源を入れてない場合が顕著なだけです。
有線接続でも 電源を入れて使用 すれば音もまともになりますし、ノイズキャンセリングなども使える様になりますので問題ありません。
書込番号:23343778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なーちゃらさん
はじめまして
WH-1000XM3用の表記はありませんが、こちらはどうですか?
https://www.amazon.co.jp/PCCITY-MDR-1A-MDR-1R-MDR-1ABT%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B073QPS9YW
書込番号:23343800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゅぃ♪様
コメントありがとうございます
電源オンオフで変わるのですね
勉強になります 有線で進めたいと思います
>PRINCE HIRO様
コメントありがとうございます
拝見させて頂きました 使用出来るといいね
検討したいと思います
よこchin様に教えて頂いた
audio-technica 延長ケーブルも検討します
書込番号:23343845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MDR-1AM2用に購入し、使用してますが、特に問題なく使用できてます。
WH-1000XM3にも使用してみましたが、やはり問題なく使用できます。
強いて言えば、音が若干マイルドになる感じでしょうか・・・。
書込番号:23343909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PRINCE HIRO様
あーそうなんですか
使用されてたんですねー
とても有益な情報になりました
ありがとうございます
書込番号:23343972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なーちゃらさん
はじめまして。
オーディオテクニカ at645l/3.0なんてどうでしょう。
at345より精度と耐久性が違うと
オーディオテクニカの担当者が言ってました。
自身もこのケーブルでTVとヘッドホンを
有線接続しています。
書込番号:23344069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>小学5年生れす。様
コメントありがとうございます
Amazonでat645l/3.0を見てみました
良さそうですね
バカな質問なのですが
at645l/3.0と純正ケーブルを繋げて使用するのでしょうか
それとも at645l/3.0だけでTVとヘッドフォンを繋ぐのでしょうか
書込番号:23344539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なーちゃらさん
>>at645l/3.0と純正ケーブルを繋げて使用するのでしょうか
スレ主さんが「延長」と書かれているので片側メスもう一方がオスの純正ケーブルと接続するタイプをお勧めして下さってますが
(^_^;)
書込番号:23344616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchin様
すみません(-_-;)
純正ケーブルと繋ぐタイプですね
購入したいと思います
皆様、いろいろ教えて頂きありがとうございました
書込番号:23344794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
ワイヤレスヘッドホンは全くの初心者です。
ヘッドセットとしても使える点が気に入り購入したのですが、
デスクトップPCとペアリングができず使用できません。
デスクトップPCには元からBlueToothが付いてなく、
またもう一つの用途としてゲーム時のワイヤレス接続があり、
Switchで使うにもBluetoothアダプタが必要と分かったので、
PCとSwitch両方に対応できるBlueToothアダプタ
https://www.amazon.co.jp/Nintendo-Bluetooth-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9-%E9%81%85%E5%BB%B6%E3%81%AA%E3%81%97USB-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B07S79JHQB/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8
を購入したのですが、
PC、Switch共にヘッドホンが認識されませんでした。
メーカーのトラブルシューティングなどを確認しても
例えばPCの場合は、BluetoothのON/OFFがそもそもない
(Bluetoothアダプタをインストールしたのに出てこない?)ので
他の対処法が見つからず困ってます。
上記Bluetoothアダプタがいけないのかも知れませんが、
差すだけで簡単に認識すると書いてあって説明書も何もないので、
トラブルシューティングできず、どう調べれば良いか分かりません。
どなたか詳しい方にご教授頂けたら嬉しいです。
1点

ヘッドフォンのボタン長押ししてブルーツゥース 接続モードにした状態でPC 設定してみてください。
以下参照ください。
https://pc-karuma.net/windows-10-bluetooth-option/
書込番号:23331339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。
こちらもどうぞ
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm3/v1/ja/contents/TP0001702407.html
書込番号:23331347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
頂いた手順を確認して試したかったのですが、スクロールが従量制ダウンロード・・の項目より下に行きませんでした。
Bluetoothの問題解決 というのを検索で見つけて
実行してみたらBlutoothが機能してないようです。
BluetoothアダプタをUSBに指しており、
Blutooth設定画面上のオーディオの項目で
HideLink APTX-LL Dongle とちゃんと認識されてるのですが、
この手のUSB-BluetoothアダプタはBlutoothとしては認識されないものなのでしょうか?
書込番号:23331448
1点

3枚目の画像でblutoothまたはその他のデバイスを追加するで+のところクリックする。
別の画面が立ち上がるので、blutoothを選択する。そうしたら、機器接続をしようとするはずです。
その前にヘッドホンを機器登録モードしておいてください。
そしたら一覧にヘッドフォンが出てくると思います。
書込番号:23331732
1点

スマホに接続しているってことは無いでしょうかね。
書込番号:23332656
1点

昨日より重ねてありがとうございます!
頂いた情報で機器接続を行っても見つからない と出るのですが(以前から)、
あれから別事由で解決した点があります。
https://www.amazon.co.jp/Nintendo-Bluetooth-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9-%E9%81%85%E5%BB%B6%E3%81%AA%E3%81%97USB-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B07S79JHQB/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8
上記のドングルに小さいボタン(ボタンには思えない凹みだけだったので気づかなかった・・)
があってそれを長押しするとドングル側からペアリング待ち状態を表す連続点灯状態になり、
ヘッドホン側も同時にペアリング状態にすると認識しコネクトできました。
SwitchもPCもこれで接続できました。
接続した後、Bluetoothの項目を見てもやはりBluetooth機器としてWH-100X0 M3は表示されておらず、
あくまで、オーディオの「HideLink APTX-LL Dongle」が稼働しているのみでした。
「HideLink APTX-LL Dongle」はBluetoothとして動作はせず、USBオーディオ機器として動くんですね・・
お騒がせして申し訳ありませんでした。
添付画像の通り、サウンド設定で見るとスピーカー設定すれば音は聴けますが、
マイクの方は項目には何も出てこず使えないようでした。これはWH1000X M3の仕様ですかね?
つまりPC用のヘッドセットとしては使えない、という。
書込番号:23333225
0点

>まっつ888さん
Windows上でBluetoothデバイスではなくUSB Audioとして認識されている場合、当然WindowsからはBluetoothデバイスとして制御できません。
ヘッドセットのマイクを利用する場合はA2DPではなくHFP/HSPで接続になるので、Windowsでもヘッドホンでもなくアダプターの操作でHFP/HSPに切り替える必要があります。
書込番号:23336188
1点

なるほどありがとうございます!
HFP/HSPで接続 これをもうちょっと調べてみますね。
ひとまずペアリングはBluetoothとしてではないにしても
出来たという状況なので解決としたいと思います。
沢山のアドバイスありがとうございました!
書込番号:23339639
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
初めまして
好きなアーティストのblu-ray live映像を5.1chで観たいと思って購入しました
映像を映すところまではいけたんですけど音声は2chのままでマルチチャンネルにどうしてもなりません
専門知識は持ち合わせていませんが現状を説明します
pioneerのblu-rayドライブ→ノートパソコン(powerDVD)→本機→elephas プロジェクター
といった感じです
こういうのに疎いのでそもそも間違ってることもあると思いますがよろしくお願いします
0点

PowerDVDの設定でパススルー出力になっていないのでは?
ただPCによってはハードウェアがパススルーに対応しない場合もあります。
書込番号:23326679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のリンクのデジタル出力で音声を5.1ch出力する方法についてPowerDVD PDVD for Sonyなので当て嵌まるかどうか分かりませんが、[デコードされていない Dolby Digital/DTS オーディオを外部デバイスへ]を選択すれば少なくともDolby DigitalとDTSはビットストリームになるようなのでこれらの音声が収録されていれば行けるんじゃないのかなと思います。
https://jp.cyberlink.com/support/faq-content.do?id=16180
注意点としてMDR-HW700DSの設定でCONTROL FOR HDMIスイッチを「MODE1」にするのとテレビと本機のヘッドホンの両方から音声を出力するかどうかの設定で「TV+HP Audio Out:」をOffに設定しておく所でしょうか。
https://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/02/01/04/04.html
https://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/03/04/09/09.html
書込番号:23326712
0点

先ほど[デコードされていない Dolby Digital/DTS オーディオを外部デバイスへ]を選択しMODE1と「TV+HP Audio Out:」をOffに設定して再度試しましたが残念ながらマルチチャンネルになりませんでした
デコードはLPCMと書かれていましたが今問題と何か関係があるのでしょうか
書込番号:23328657
0点

追記です
今度は違う作品を試したところ5.1chになりました
DTS-HD Master Audio 5.1chです
書込番号:23328663
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
表題のとおりです。
現在、XM3を所有しておりますが、また一時期カナル型イヤホンの購入も検討しましたが
やはり密閉型に音質は敵う筈は無く、XM4の発売を心待ちにしております。
現状では、2020年の何月頃発売とか、情報は全く無いのでしょうか…
自分で検索した限りでは解答を探す事は出来なかったので
もし、こちらを閲覧していらっしゃる方で、何か事前情報をお持ちであれば
是非ともお聞かせ頂きたく投稿を立てました。
「BOSE」とか「ゼンハイザー」とか「B&O」とか競合すヘッドホンは多々ありますが
やはり私は日本のブランドのSONYのノイキャンヘッドホンが好きです。
メガネの装着を検知する「NCオプティマイザー」機能があるヘッドホンは
私はこの商品しか知りませんので、購入するならこのシリーズ一択です。
発売日に是非とも購入したく思い、皆様からの情報を頂ければ幸いでございます。
17点

>koro001さん
こんにちは
6月発表という記事も見かけましたが、今やこのコロナ騒動。。。
多分延びちゃうのでしょうね。
書込番号:23324199
6点

>オルフェーブルターボさん
返信、情報ありがとうございます。
…6月頃なんですか!
実は娘にXM3を譲ってしまったので、
現在は仕方なく学生時代に購入してた年代物の有線ヘッドホンを
引っ張り出してきて端子を変換して音楽を聴いています。
ですが、1度ワイヤレスの世界を知ってしまうと、もうダメですね!
こう、有線の煩わしさを強烈に味わっている現状です。
冷蔵庫を開けるのも億劫、新聞を読むのも億劫、トイレに行くにもも億劫…
ワイヤレスは最高であることを再認識しました。
職業上、航空機に乗る事も多いので、私にとってノイズキャンセリング 機能は絶対です。
なので、「BOSE」か「SONY」の二択なのですが、BOSEの700は、なんというか筐体が華奢で…
いつかパーツが破損しそうで、購入は見送りました。
妻がカナル型のイヤホンを所有しているので、借りて暫く試聴してみましたが
自分でカナル型のイヤホンを人生で1度も購入したことの無い私にとって
イヤーピースの装着感にどうしても慣れることが出来ませんでした。
一瞬、Technicsの「EAH-AZ70W」を購入しそうになりましたが
長期間イヤホンのイヤーピースを耳に挿入している事は、私にとって結構苦痛でした。
「音楽」なので、楽しく聴きたいです。やっぱりヘッドホンの装着感が最高です。
ゼンハイザーの「MOMENTUM Wireless M3AEBTXL」が価格的に対抗馬かと思いますが
あちらはノイズキャンセリング 性能がイマイチで購入には至りませんでした。
メーカーの考え方の違いなんでしょうかね?
今年の上半期には発売される事を祈っています。
書込番号:23324420
9点

なんで、入手前に譲ってしまったのか、わからないですが、(笑)
XM4はコロナの影響でいつになるか、本当に6月に発表なのか、
6月に発表されても、発売は秋ってことも。。
我慢するしかない or もう1回 XM3 を買う ですかね。(笑)
書込番号:23324668
6点

>mt_papaさん
XM3の高性能が娘にバレて、受験勉強用に強奪されました(笑)
今、新品の市場価格は30,000円程度と安価なので、半ば本気でXM3の購入を考えております(^_^;)
冗談抜きで、現行機を購入するか、BOSEの700を購入するか悩んでいるのですが
如何せん、BOSEの「ズンドコ」系の音質は、私としては受入れ難く、
やっぱりSONYのが良いなぁ〜っと思っている次第です。
皆様は、お手持ちのXM3をそろそろ更新しようかと思っておりますか?
差し支えなければ、皆様の次期購入予定機種を選定しているとしたら
ご教授頂ければ幸いでございます。
…やっぱり、XM4待ちですか?
書込番号:23324735
9点

XM4 が出たとしても、XM3 とどれほど違うのか。。XM3 ってそんなに明確な
欠点はないと思うので、XM3 をもう1回、そして長く使うでもいいと思います。
新製品が出たからと言って、買い換えないといけないわけではないですし。
私は XM2 を持っています。NCもあるし、LDAC対応だし、DSEE HX もあり、
お店に持参して、展示品の XM3 と比較して、結局 XM3 はスキップ
しました。(XM3より、ボタンの数、感触、LEDの色の数など、あきらかに
コストダウンしており、チープ感が増したのと、音、NCの違いはそれほど
でもなかったので買い換え不要と判断しました。)
なので、XM4が出てから試聴して、触ってみて考えると思いますが、今の時点は
特に思いはないですね。XM2で楽しむだけです。
あと、>koro001さんには圏外かもしれませんが、最近、娘がオーテクの
ATH-M70x を買いました。音だけなら SONY の 1AM2 を軽く超えていると
思います。
書込番号:23324766
2点

こんにちは、
> XM3の高性能が娘にバレて、
それはノイキャン性能ですか?それとも音質がですか? きっとノイキャン性能なのでしょうね。
私も数機種試しましたが、SONYのノイキャンの凄さにやられました。笑
私はまだXM3を購入したばかりでなのでXM4が出たとしても当分かいませんが、
XM4のノイキャンに半分、音質の向上に半分興味が有ります。
ここのレポートなどを参考にして、良さそうならその内買うかもしれません。
ところで、もう一台ご購入するようなら色違いにすると気分も変わっていいかもしれませんよ。
それにしても早くコロナ騒動が終わってくれるよう
[三密禁止]に協力しようではありませんか。
書込番号:23324786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XM3に不満はないので、XM4に興味はありません。
書込番号:23324865
0点

娘には「ノイズキャンセリング 機能」が優秀なのがバレて、強奪されました…(^_^;)
ちなみに色は「プラチナシルバー」だったので、娘は色にもご満悦な様です。
プラチナシルバーは、個人的には好きな色でした。凄く個性的だと思います。
オーディオテクニカの「ATH-M70x」、良さげですね!検索してみました!
スタイリッシュな外観と言い、その性能と言い、お嬢様は良い買い物をしたと思います。
ブラックにシルバーの差し色…カッコ良いです(^ ^)
お嬢様は、なかなか渋い選択をしましたね!
私は、今はTechnicsの「RP-DJ1200」という、ふっる〜いヘッドホンを使用しているのですが
まぁ、技術の進化をひしひしと感じます。技術は正に「日進月歩」ですね。
古いヘッドホンを使用していて技術の進化を肌で感じ取り、
そして新しい機種が欲しくなったのかも知れません。
SONYの枠を外して、予算の範囲内でもっと色んなヘッドホンを検索してみるのも
楽しい時間かも知れません。
情報、ありがとうございました!
今使用しているヘッドホンはイヤーパッドが加水分解していて、非常にみすぼらしいです…(^_^;)
書込番号:23324874
5点

>koro001さん
例年10月発売が2019年はスルー、先月ようやく実機画像が出回り始めたところ。参考にならないかもしれませんが、SONYのワイヤレスヘッドセットのFCC登録から発売までの期間は見た感じだいたい4〜5ヶ月くらいなので、2019年12月に登録されたM4は本来ならそろそろ発表されてもいい頃な気はしますね。
従来1000Xシリーズは時期的にベストなIFA(8/31〜)でお披露目されましたが、M4はスルー。ならばと期待していたCES(1/7〜)では発表せず、MWC(2/24〜)はコロコロウィルスのお陰で開催中止…PS5のようなオンラインでの発表もなく、4/7現在、公式からは特になし…待ち遠しいですね。
M4のスペックについて、Bluetooth5.0、定格消費電力削減による電池持ちの強化…分かりやすい強化点はこれくらいですかね?M3からのマイナーチェンジに留まるのでしょうか。ただBluetooth5.0によって通信速度が1Mbps→2Mbpsに強化されるのは事実なら歓迎したいところ。最大990kbpsで伝送するLDACはBluetooth4.xが許容する限界ギリギリの通信速度だから、いまいち通信の安定性に欠けていたのではとにわか知識ながら考えています。Bluetooth5.0なら2倍の通信速度が規定されているのでLDACの安定性も向上するのではないでしょうか。あるいはワイヤレスでの更なる音質向上も?ていうかCD音質の1,411kbpsも超えてるじゃん…
既に発売されていてBluetooth5.0でLDAC対応のWH-H910Nの安定性がどんなものか気になるところですが、情報が少ないので実際に安定性が向上するのかは分かりませんし、にわかなので正しいのかも分からないので、詳しい人には是非とも解説をお願いしたいです。
取り敢えず今のところ自分が披露できる情報はこれくらいですね。肝心の発売日が分からないのがもどかしいですが…
書込番号:23326404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

去年の12月にFCCを通過したのでいつものパターンなら1月のCESで発表、日本では3月頃に発売と思っていましたが違いましたね
6月というのもどこから出た話なのか…
たぶん分かる人はいないと思います
というかヘッドホンをそんな夏前に発表するのはあれですよね
いつも10月とか3月とか屋外でも使いやすい時期に発売しているのでちょっと違うような気がします
ただ同じ頃にFCCを通過したWH-CH710NやWF-XB700は先日海外で発表されました
https://slashgear.jp/tech/7346/amp/
そろそろ発表されないのであれば次は秋になるのではないでしょうかね?
書込番号:23329458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調べてみたら6月の噂はこれみたいですね
https://thewalkmanblog.blogspot.com/2020/04/sony-wh-1000xm4-spotted-on-sony-document.html?m=1
でも日本で発売するならもっと早い方が良いですよね
気候的に
書込番号:23329471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にわかガジェットオタクさん
A2DPはBR/EDRで音声を伝送するプロファイルなので、Bluetoothのバージョンは関係ありません。
【解説】誤解していませんか?「Bluetooth 5対応」の真の意味とは https://www.phileweb.com/review/article/201805/21/3037.html
こちらの記事では主に音質にしか言及していませんが、接続も遅延も電池持ちも何も変わりません。
そもそもLDACはEDRで動作するのでBluetooth 2.1でも通信速度は2Mbps(規格上は3Mbpsも可能)です。
2Mbpsの帯域全てを音声データに利用できるわけではなく、またビットレートを上げればそれだけ音飛びが発生するので990Kbpsに抑えられています。
書込番号:23339179
0点

こういう記事を探していました。解説ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23339486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後継機が待ちきれなくて現行機を購入してしまいました(^_^;)
今は現行機の新品が大手家電量販店で29,481円で購入出来るのですね。
最初、中古の価格かと思いました。
新品で、クレジットカード払い可で29,481円とは…
私が最初にソニー直販で購入した際は…
何か40,000円強だった記憶が…(^_^;)
おととい、新品を注文して昨日の夜に手元に届いて早速聴いているのですが、
「ノイズキャンセリング 」機能に何ら不満はありません。
流石のソニーですね!
この掲示板で、過去にかなりノイズキャンセリング 機能の
低下について議論があった様ですが、
私はバッテリーを充電して、適切に各種アプリ設定をした後の、
本機のノイズキャンセリング機能は最高だと感じています。
食洗機や加湿器の作動音を完璧に除去してくれています。
今のノイズキャンセリング機能で大満足なのですが、
過去のアップデート前の本機では、これ以上の
ノイズキャンセリング 機能を発揮したという事でしょうか?
だとしたら、アップデート前は、物凄い機能だったのですね!
今のところ初期不良も発生していないので、本機の性能に
かなり満足しています!在宅勤務も、捗ります。
私はどうしてもカナル 型のイヤホンに馴染めなかったので
思い切って入手したばっかりのTechnics『AZ-70W」を売っ払って
本機を購入しましたが、その選択に間違いは無かったと思います。
『AZ-70W』がかなりの価格で売却でき、
また本機の価格がかなり下がっていたので、
買い替えに伴う持ち出しも無く、大満足な買い物でした。
「AZ-70W」は、どうしても自分の耳に合わず、
「落下」の心配を常にしながらの数日間でした。
本機は、本体落下の心配が無くて良いですね!
やはり音楽を聴くにはヘッドフォンタイプが最良だと再認識しました。
『AZ70W』と比べると、全域に渡り音の「艶」が違います。
しっとりとしています。
「DSEE HX」のアップスケーリング機能が、思いの外効いているのでしょうかね。
今回、カナル 型イヤホンを数日間所有して、両方を試すことができ、
それぞれの長所と短所を知ることが出来ました。
そのうえで言える事は、やっぱりヘッドフォンタイプが私にとってfitする、
という結論でした。
落下の心配を考えなくて良いという事は、精神的に絶大な安心感を与えてくれます。
今後、後継機が発売され、XM3よりも大幅に性能が上がった場合は、
また買い換えるかも知れません。
今回の事象に掛かった費用は、私の勉強料としておきます(^_^;)
書込番号:23351857
6点

数日前から、次期後継機の噂が活発にupされてきましたね。
噂の内容を聞いている限り、xm3のマイナーアップデートに留まる様ですかね。
連続使用時間も今のままで充分ですし、
AACで聴いているので音質の劇的な進化もなさそうだし、
価格によっては、私は今回はスルーかな?
でも、「前機種の4倍の性能!」とか言われたら
心が動いてしまいそうですが…
「QN1」が「2」になったりするのでしょうかね?
「QN2」になったら、私は購入します〜(^ ^)
書込番号:23377285
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
視聴中に音がぷつぷつ途切れることがあります。
設定で改善できますでしょうか。
また、視聴用途のBlu-rayが5.1ch dts-hd master audioという規格なのですが、最適な設定方法など教えていただけますでしょうか。
6点

無線接続ですから何か障害になる機器の影響かもしれませんね。
近くに無線機器があればオフにして様子をみてはどうでしょう。
書込番号:23312807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も使っていますが何度かなりました。
手動で電波を2.4GHzと5GHzに切り替えられますから、おかしくなったら切り替えると直ることがあります。それでダメなら上の方が書かれているように、別の電波の可能性がありますから周りの機器を確認してください。
あと、設定は、再生する機器の設定などにもよりますから、再生する機器も書かれた方が情報が集まるかと。
書込番号:23313333 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
プロセッサの位置を変えると改善(悪くなるときも)するときもあるのでお試し下さい。
旧型使ってますが設置位置変えて途切れにくくなりました。
アンテナケーブルから遠ざけてみても。
書込番号:23313730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信ありがとうございます。
周辺機器確認してみます。
ちなみにプレーヤーは同じソニーのUBP-X800M2でテレビはX9500Gです。
いい環境設定などあれば教えてください。
書込番号:23314959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も最初は頻繁に途切れていました。
で、5GHzの方が干渉に強いという先入観で設定していましたが変わらず、ダメ元で2.4GHzにしたら収まりました。
書込番号:23325167
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)