
このページのスレッド一覧(全2217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2019年6月29日 11:35 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2019年6月26日 19:23 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2019年6月25日 06:37 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2019年7月2日 07:00 |
![]() |
7 | 4 | 2019年6月22日 04:25 |
![]() |
5 | 3 | 2019年6月17日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
今からこのヘッドホンを買う場合、バージョンは2.0.0でしょうか?それともアップデートされてしまっているのでしょうか?アマゾンで買おうと思っています。
また、バージョン2.0.0.だった場合、アプリで設定等しているうちに誤って自動アップデートされてしまうようなことはあるのでしょうか?
1点

amazon.co.jpのオーバーイヤーヘッドホン の 売れ筋ランキングで2位(2019/06/25 23:06)と言う回転率の良さとalexa built-inを明確に謳っている所から本体ソフトウェアバージョンは最新の4.1.1に上がっている可能性が高いと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/6061794051/ref=pd_zg_hrsr_electronics
https://www.sony.jp/headphone/update/?nccharset=CAFC38F7&searchWord=WH-1000XM3
本体ソフトウェアのアップデートに関してはアプリ上での同意が必要ですので勝手にアップデートされる事はありません。
書込番号:22759699
1点

>su5mtさん
今晩わ。
ソフトウェアは以前のバージョンで
アプリを立ち上げるとアップデートをせまられるはずです。
自身でアップデートをしないかぎりは自動で
アップデートはしないはずです。
無視してアプリで色々設定出来ると思います。
私はWH-CH700NとH800持ちですがいずれも
最新のアップデートは無視して使用しています。
1000Xm3ではないのですが傾向は同じと思い
参考までに書き込みさせて頂きました。
書込番号:22759704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>su5mtさん
すみません。
一部間違いがありましたね。
すみません。
>sumi_hobbyさんが書かれているのが
正解だと思います。
混乱させてしまい申し訳ありません。
書込番号:22759710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
>小学5年生れす。さん
今みたらアマゾンの質問欄でも同じような質問ありましたね
黒はほぼアプデ後の製品で間違いないようです 白はまだ未知数ですね
良い製品ですがどちらにしてもギャンブルになるので今回は見送ろうと思います ありがとうございました
書込番号:22759742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過去レスをご覧であればご存知と思いますが、実店舗で購入されるのであればAlexaのロゴが箱にあればバージョンは4.1.1です。
過去レスを見ると通販では、4.1.1という実績ですね。
書込番号:22765485
0点

ファームウェア4.11でノイズキャンセリング機能が落ちたという情報を聞いて、購入を迷っている者ですが、ご紹介のSONYのHPに
>本体ソフトウェアをアップデートした際、知らないうちにアダプティブサウンドコントロールが有効に設定変更されている可能性があります。ノイズキャンセルの効きが弱くなったと感じたときは、headphones Connectアプリを使って、アダプティブサウンドコントロールと外音コントロールの設定を確認してください。https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000163985
との記載がありました。対策方法も書いてあり、ノイズキャンセリング機能は改善するのかもしれません。未購入なので、あくまで推測ですが・・・
書込番号:22766304
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
現在MDR-HW700DSを購入検討中です。
当方の現在使用中のテレビがKJ-49X9000Fで、PS4proやその他ゲーム機、ブルーレイレコーダーを接続して楽しみたいと考えております。
本題に移りますが、MDR-HW700DSを使用するにおいてPS4ProでLPCM7.1、ドルビーデジタル、DTS対応させたくいろいろ調べました。
結果音声だけを抜き出せるラトックシステムのRS-HD2HDA-4K等のオーディオ分離機を使う方法が多くのクチコミで皆様がおすすめされていますが、これを行った場合上記に上げたブルーレイレコーダー等の接続はどのようになるのでしょうか?
他のクチコミを読んで自身のなかで使う機器を変更するたびにHDMIを差し替える必要があるのかな?という結論に至ったのですが、如何せん知識不足すぎて皆様のご意見を伺わせて頂きたいです。
なお、ブルーレイレコーダーはまだ購入しておらず現在検討中ですが、UHDを再生できるものを欲しいと考えております。
文章が分かりにくい点が多数あるかとは思いますが、ご教授願います。
書込番号:22759154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RS-HD2HDA-4Kの場合は入力が1つなので、
4K HDRのためにはPS4 PRO用とレコーダー用に2台用意すれば接続し直す必要はないはずです。
ちなみにこの場合、PS4 PRO用とレコーダー用だけでHDMIケーブルも6本必要だと思います。
さらにMDR-HW700DSのメニュー画面出力用にもう1本必要ですね。
またPS4やレコーダーの映像とMDR-HW700DSのメニュー画面は同時表示できないはずです。
音声だけ分離する分離機ではなく、映像も出力するHDMI分配器ならおそらくできます。
なお、サラウンドだけのことを考えれば分離器を使わなくてもできます。
問題なのはMDR-HW700DSがHDR信号に非対応だということですね。
書込番号:22760447
1点

ありがとうございます。
オーディオ分離機が二つにHDMIが合計7つはなかなかコストもかかりますし、線がゴチャゴチャしそうですね...笑
分離機と分配機が一体になってるものを探すとコンパクトにまとめれるということであってるでしょうか?
そもそも配線が気になるのであれば新型が出るのを待つ方が無難ですかね。
改めてご教授お願いします。
書込番号:22760726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分配器と分離機というかHDMI入力が2つ以上ある分配器があればもっと簡単なんですけど、
たしかそういったものは4K HDR対応だとなかなかないですね。
あるいはAVアンプを間に挟むというのもありますが、それだけのために使うのも……。
ただ、今思いついたのですがHDMI切替器なら複数の入力があるのでこれを組み合わせると、
少しはケーブルの数とコストが下がると思いますがうまく動作するかはわからないですね。
PS4とレコーダーをまず切替器に接続して、切替器を分離器に接続して、
分離器はテレビとMDR-HW700DSに接続という形ですね。
ただ、仕様上は問題なくても実際はどうなるか……。
切替器としてはラトックならRS-HDSW31-4Kなどで、分離器や分配器よりはお安いです。
書込番号:22760758
1点

ありがとうございます。
切替機は持ち合わせているので一度ものは試しでやってみようかなあと思います。
厳しければ最初にご教授いただいた方法で試してみます。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
書込番号:22761190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
今年の1月にWH-1000XM3は買いました、がしかし
ノイキャンの性能はいいのですが、使っているスマホのせいか、1000XM3のせいか最大音量にしても、迫力に欠けた音質にガッカリし、すぐにeイヤホンに売ってしまいました、しかし後でもったいない事したかなと思いました、住んでる所が田舎なので視聴したくてもできません、次期WH-1000XM4で音質がよくなれば買いたいなと思います、まだ次期モデル発売日までありますが、詳しい方教えて下さい、あと音質にこだわりたいなら、BOSE買ったほうがいいですか?先進性ではソニーが上なのは知ってます、ノイキャンなしのBOSEのワイヤレス製品は、Amazonで安い時に買いまして未だに使ってます、SBCでもいい音ですが、ノイキャンなしがネックです、ぜひともソニーには頑張ってBOSEの音質を越えた次期製品を作って欲しいな、ドライバーは昔からの使い回しだし、そこがネックなのかな?
書込番号:22755235 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゴルフ6乗りさん
Bluetoothヘッドホンというのは基本的に音量が出ません。(特に国内メーカーのものは)
iPhoneのせいでは無いですよ。
WH-1000XM3は個人的に所有してますが、Bluetoothヘッドホンの中でも音量は取れる製品です。
例え1000XM4が出たとしても改良されるのは主にノイズキャンセリング機能、新たな利便性であり、音量が大きく取れるようにはならないと思います。
ノイズキャセリング機能は必要ですか?
もし、音のパンチ力、迫力のある音、これが最優先であれば面白いBluetoothヘッドホンがありますよ。
GRADO GW100という開放型のヘッドホンがあります。
取り扱い店舗も非常に少なく視聴しようにも出来ない方々が多いですが、eイヤホンさんでは実機が置いてある店舗もあるので視聴出来ると思いますよ。
これ以上に音量が取れるBluetoothヘッドホンは存在しないと思いますので、このヘッドホンでもなお迫力不足を感じるのであればBluetoothヘッドホンというカテゴリーは諦めた方が良さそうです。
音質面でしたら、BOSEよりもSONYのが良いと思いますね。
BOSEのが良く感じたのはノイズキャセリング機能が付いて無い事が原因ですね。
ノイズキャセリング機能付きものはBOSEはSONYよりも良くない。
これはノイズキャセリング機能の弊害と思って下さい。
騒音を消すためにマイクで周囲の音を拾い、それを打ち消す為に逆位相の音を発生させる訳ですから、音楽の音質面ではどうしてもノイズキャセリング機能無しのヘッドホンには負けてしまいますので。
機能としては仕方無いので現状以上の音質アップに劇的改善は無いと思いますよ。
書込番号:22755727
5点

>ゴルフ6乗りさん
ごめんなさい、eイヤホンさんに売却とあったので、eイヤホンさんで視聴出来るものと勘違いしちゃいました。
視聴したくても出来ないと書いてありますね、大変失礼致しました。
申し訳ありませんでした。
書込番号:22755734
1点

早速の回答ありがとうございます、そうなんですね国内のワイヤレスヘッドホンは音量とれないのですね、GRADO GD100は気になっていましたtam-tam17701827さんのお陰で思いだしました、視聴できませんが、これからの買い換えの対象にさせていただきます、WH-1000XM4と悩みますが、GRADOに傾いてます
書込番号:22755911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゴルフ6乗りさん
個人的にレビューも書いてます。
非常に個性的にな機種です。先進の機能がありません。
よくよく考えてみて下さいね。最後の切り札的な物ですので、
私はiPhoneユーザーなので、SBCコーデックの音質でしか確認しておりませんが、androidスマホでしたらより、高音質で楽しめるとは思いますが
https://review.kakaku.com/review/K0001122092/#tab
音質は1000XM3の真逆の様な音質です。かなり荒い。
かなり元気な音には間違いないですけど、(SBCでの印象)
後悔にならなければ良いですが、こればかりは祈るしかないですね。
書込番号:22756077
0点

ありがとうございます、ワイヤレスヘッドホンには何処か元気ないサウンドだなと感じてました、eイヤホンでもグラドは評価はいいですので、人柱になる覚悟です、しかしグラドは操作性がいまいちなので大丈夫かなとは思います、しかし解放型のワイヤレスヘッドホンはグラドしかないので、興味深いですね、ますますグラドにひかれますね、まあ馴染み深いメーカーではないですが。
書込番号:22756449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゴルフ6乗りさん
本当に高度な機能が何も無いので操作性は逆にシンプルで良いですね。
しかし、GRADOのヘッドホンは作りが大変チープです。
1000XM3を所有していた方がこのチープ感に我慢出来るか?が一番懸念しているところでありまして、
装置感も、安定感のあるインイヤーではなくオンイヤーなので、ズレやすいのもあります。
音質について、まあこれは国内メーカーでは作り得ないものですが、
開放型なので、音の抜けは確かに良いですけど、
音だけに全てを注ぎ込むメーカーなので、それ以外に配慮に欠ける点もあると思いますし。
1000XM4が出たとしても、また飛ぶように売れるのが目に見えて想像出来るので、人と被るのが嫌いな方には良いかと、笑
このヘッドホン、存在自体知らない方も多いでしょうし、
今のところeイヤホンさんでも価格COMでもレビュー書いてるのは私だけですからねー。如何に売れてないかがわかりますよね。
売れてないのはそもそも取り扱い店舗が非常に少ない事が原因だとは思いますけどね。
実機が置いてある店舗が非常に少ない。爆走している1000XM3と比較されたらテクノロジーは雲泥の差ですから。
音に相当こだわりのある方は非常に少ないので、ノイズキャンセリング機能搭載のヘッドホンに行ってしまうのは当然かと。
書込番号:22756495
0点

>ゴルフ6乗りさん
発売直後以来チェックしてなかったので、
開放型Bluetoothヘッドホンはもう一機種出ていますね。
定番のヘッドホン、PortaProがBluetooth化されています。
それとeイヤホンにもう人方のレビュー投稿がありますね。
こちらの方のレビューは大変分かりやすく文才の無い私の比ではありません。
参考にして下さい。
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000224885/
書込番号:22756534
0点

tam-tam17701827さん、いろいろご返答いただきましてありがとうございます、また迷い初めました、WH-1000XM4が出てから、決めようかなと思います笑
確かに質感はソニーに軍配が上がりますし、ノイキャンが必要ですしね、ちなみにスマホはアンドロイドです、悩むな
書込番号:22756831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゴルフ6乗りさん
賢明な判断だと思いますよ。
1000XM4が発表されてから改めて比較検討された方が良いでしょうね。
世界最高のテクノロジーを持つSONYです。この分野では他社は完全なるお手上げ状態。沈黙するしかないです。
iPhoneユーザーでしたら環境設定からミュージック→イコライザである程度調整出来ます。
低音強化でしたらBass Booster。一応試された方が良いかと思います。
書込番号:22757953
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
今日ps4pro→hd2hda-4k→VIERA-ex850、mdr-hw700hdmiで接続しましたがmdr-700のメニューから現在の設定を確認しようとしたらメニュー画面が一切表示されません。
mdr-hw700はマルチチャンネル、hd2hda-4kは7.1又は5.1に設定してます。
それとps4proでBD視聴するのにps4pro側はビットストリーム、TV側もビットストリームに設定で7.1や5.1になっているのでしょうか。
色々と分からないことが多くて悩んでいます。
分かる人がいましたらどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:22753276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メニュー画面についてですが、MDR-HW700DSの出力とテレビは接続されているのでしょうか。
分離器とMDR-HW700DSの入力を接続しただけでは、
メニュー画面をテレビに表示することはできないと思いますが。
読み間違いでしたらすみません。
書込番号:22760397
1点

返信ありがとうございます。取説見ながら繋いでるんですが簡単だと思っていましたがなかなか上手く出来ません。なぜだか…
また色々接続してみます
書込番号:22761116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑ でレスされてるように本機とテレビとの接続は?
また接続はどのようなケーブル? HDMIケーブル接続でしたら
単に接触不良? またはケーブル自体の不良ですね
書込番号:22772041
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2

>FSfssさん
外観に壊れたところがあるか。
振ってみて内部の部品が外れたような異音がしないか。
聴いてみて変なノイズが鳴ったりしていないか。
以上の3点に問題が無ければ大丈夫だと思いますよ。
書込番号:22744837
3点

>FSfssさん
はじめまして。そしておはようございます。
大事にされてるヘッドホンだから気になりますよね。
心中お察しします。
>EXILIMひろまさんが殆どおっしゃられています。
念のため追加で
有線接続と書かれていたのでプラグを抜き差しして
フィーリングに変化がないか辺りをチェックされた
方がよいと思います。プラグの変形も含めて。
ヘッドホン 落とすとかでググるとヘッドホンは
精密機器じゃないからちょっと落下した位じゃ
壊れないという回答が多数出てきます。
決めつけは出来ないですが
あからさまに変なノイズとかしなければ大丈夫だと思います。
書込番号:22745145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EXILIMひろま様
小学5年生れす。様
返信に遅れてしまい申し訳ありません。
今の所特に変わった所は無く問題なく使用出来ております。
結構頑丈に作られている事が実感出来ました。
回答ありがとうございました!
書込番号:22751141
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
PC接続時のコーディックがaptXになっています。
SONYHeadPhones Connectで確認しました。
LDACで聴きたいのですが、できないのでしょうか?
XPERIAXZ2premiumではLDACで接続できています。
PCはROG MAXIMUS XI CODEというマザーボードです
OSはWindows10pro64bitです
調べてもBluetooth5としかわかりませんでした。
もしマザーボードが対応していないとしたら
LDACに対応した機器があるのでしょうか?
あともう一つ
アップデートでノイズキャンセリングの仕様変更?がありましたが、
以前店頭で試したのですがノイズキャンセリングに3つ設定がありませんでしたっけ?
以上です、よろしくお願いいたします。
0点

LDACはSony が開発したもので音が飛ばせるのはウォークマンとXperiaのみです。
https://www.sony.co.jp/Products/LDAC/
ノイズキャンセルに種類はないと思います。
コントロール機能はあります、弱くなるとか外の音を取り込むなどではないかと思います。
書込番号:22742034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AndroidのスマホならばSONY以外でもLDAC対応のものもあります。(Huaweiのハイエンド等)
が、PC用のBT送信機でLDAC対応のものは今の所未発売と思われます。
書込番号:22742266
3点

返信ありがとうございます
PCからはaptxで使用します
アプリの設定でSBC固定になっていたのがわからずaptxに変えることが出来て
音が変わったので一番良いLDACを試してみたかったのでした
同じ音源をpcとスマホですがコーディックの違いを比べてみたいと思います
書込番号:22742677
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)