
このページのスレッド一覧(全2217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2022年5月29日 17:59 |
![]() |
112 | 20 | 2022年6月22日 13:54 |
![]() |
10 | 2 | 2022年6月3日 17:18 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2022年5月23日 13:28 |
![]() |
26 | 5 | 2022年5月20日 13:40 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2022年5月15日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
タイトルの通りなのですが・・・
ハンズフリー通話用のマイクはPC(Win10)では単にマイクとして認識されるのでしょうか?
例えばBluetoothはダメだけどUSBなら認識する等の制約があれば併せて教えてください。
よろしくお願いします。
0点

すみません自己解決してしましました・・・
投稿前にけっこうググって調べてみたつもりだったのですが、質問後にすぐ情報が得られました´Д`;;
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm5/v1/ja/
Bluetoothで利用できるみたいなので買ってきます。
書込番号:24768517
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
イマイチ話し声や高音成分がノイキャンされなくて、M3の方が静かだった気もします。
何もない部分ではホワイトノイズっぽい高周波が聞こえるし、ノイキャンのインプットとアウトプットが乖離してる感じです。
エージングの問題ですかねー。とりあえず12時間くらいピンクノイズ流してます。
書込番号:24768221 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

自分も、xm3からxm5に乗り換えようと購入しました。
ファームウェアのアップデートもしましたが、中音から高音にかけてのノイズキャンセリングがxm3に比べると弱いです。
全体的な使い勝手は上がってるし、使い続けようと思いますが、残念ですね。
xm5はxm3と違い、ノイキャンの調節を自動でやってくれるとのことですが、以前のように自分好みの味付けにもなるようにしてほしいです。
ノイズキャンセリングの能力は、明らかにxm3の方が上でした。
書込番号:24768272 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ひょうたろうさん
>しゅんすけ123さん
昨日、Amazonから届きました。
WH歴代最大のノイキャン進化に期待して購入しましたが、初日の印象はお二方と全く同じで、「えっ、ノイキャンこんなもん??」でした…が、、今日になってガラリと様相が一変しました!
凄まじいノイキャンです。宣伝文句の中高音に対して、効きが素晴らしい!眠れる獅子が目覚めたのか、数時間のエージング効果?はたまたNCオプティマイザーの解析力が精度upしたのか…
とりあえず、今日になって大満足です♪
混んでるカフェで効果がいちばん実感できますね。
人の声とかBGMをかき消す感じが心地よいです。。
ちなみにアップデートは電源ONしてすぐ実行しました。
書込番号:24768295 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>しゅんすけ123さん
とりあえず自分だけでないみたいで安心しました。不良品をつかんだかもと、少し沈んでいました。期待外れ感がでかかったですよね。
>X-JIGENさん
おお、期待のもてるお言葉有難うございます!エージングして様子みてみます。
とりあえずもっと使ってみないと何もわかりませんね。有難うございました。
書込番号:24768536
2点

>ひょうたろうさん
あなたが持っているWHXM3って、もしかして、初期ファームですか?
私もダウングレードを実施して初期ファームに戻したらノイキャン強化がされたと感じました。(外出先で実施)
しかし、保証や安定性などを考えて、結局最新ファームにして、WHXM4が出るまで使いました。
書込番号:24768614 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XM3については真相も含めてあまり記憶にありませんが、XM4とXM5を比較したら、明確にXM5のほうが人の声を消している気がしました。
また、電車やバスなどのロードノイズもこちらがより静かです。
ただし、昔のXM3含めて目の前でおばさんが大声で喋るとWHシリーズやSE846含めて聞こえて来ます。
書込番号:24768623 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>X-JIGENさん
そうなんですね
6時間ユーチューブのそう謳ってる音源でエージングさせたら、xm3より魅力的なの音になった気がするので、しばらく使ってから、ノイキャンもまた試してみます!
何にしてもxm3と比べると使い勝手がほんとに良くなってるので、他のレビューの様にノイキャンも良くなってて欲しいです。
書込番号:24768925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ym2151_with_PSGさん
自分のXM3は購入した時点でバージョン上がってました。初期バージョンにも興味が沸きバージョンダウンも検討しましたが、やめておきました。
その後XM5はノイズも無くなってきて、確かにノイキャンの効きが良くなってきました。またXM3の時はオンイヤーの様な装着の仕方でも納まりが良かったのですが、XM5は耳の後ろ側から意識してイヤーカップ内に耳を収める感じにしないと装着がイマイチだと気付き、しっかり密着するとますますキャンセルの、性能が上がった気がします。
あとは液晶ポリマー特有のエージングが終わるまでとにかくボワつく感じが、落ち着くのを待つばかりです。
皆様の意見で気持ちも落ち着きました笑
有り難うございました。
書込番号:24768929 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

XM3や4は騒音を防げて素晴らしかったのですが、XM5では換気扇の音や上階の生活音など、これまで気にならなかった騒音が入って来ています。他の部分は良くなっていると思うのですが、カジュアルに振りすぎたのでしょうか?
私はやはり、XM4も上回る強いノイキャンを求めていたので、前作以下のノイキャンにはがっかりです。アップデートで良くなる物なのでしょうか・・・?BOSEの QC45にも現時点では負けていると思います。
書込番号:24772148
7点

その後結局あまり変わらなくて、あまりに他の方との評価が合わないので真剣に初期不良を疑ってます。
そういう方向で動くつもりなので、何か分かったらここにまた書きます。多分品質にかなりバラツキがある気がしてなりません。
書込番号:24772159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は一回売ろうかなと思っています。音質や使いやすさは素晴らしいのですが、私は強いノイキャンのために買っているので、そこを突き詰めてほしかったです。アップデートでノイキャンの弱さが解決されたら書い直そうと思います。
音質その他を求めている人には良い製品だと思うので、XM5を否定するわけでは無いですが、私にはXM4やBOSEのQC45の方が良かったですね。
書込番号:24772427
4点

>とし03さん
自分ももし、「こんなものです」って事になったら速攻売ります。BOSEに買い直します。駄作ではない事を祈るばかりです。
書込番号:24772560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も買ってから、しばらくして全然ノイキャン効かないなと思っていました。
私は汗かきで皮脂が凄いので、最近はタオルを1枚挟んで利用していたのですが、試しにタオルを外したら、ノイキャンが格段に効きました。
特にタオルが本体を覆ったりしていたわけではないのですが、それでも全然効かない感じになりました。
あと、しっかり耳にフィットさせないと効かない感じもします。
イヤーパッドにカバーをしている方入れば、もしかしたら同じようになるかもしれませんね。
書込番号:24772978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Twitterなどで酷評を見る限りでは、(バンドの調節がかわったため)装着が正しくされていないか、カバーをつけて批評している方ばかりでした。
だれかさんが「aonicよりノイキャンが効かない」っと言っていて、最初の初期不良にでもあたったのかおかしいなと思ったら、見事にイヤーパッドカバーをつけて酷評されていました。
そりゃカバーを付けたら本来の性能は出ません。当たり前。これで批判されたソニーさん可哀想と思いましたw
そのほか、メガネの有無(フレームの太さ)や髪の毛の状態もありますね
書込番号:24773079
6点

知る限り、一番ノイキャンが強いのがソニーのXM4だったので、その路線で進化して欲しかったですね。家で使うことが難しいのは残念です。
BOSEのQC45の時も、ゆるく付け過ぎるとノイキャンが弱くなったのですが、しっかり付ければ問題なかったのと、あちらはイヤーパッドを替えられるので、消耗品と割り切ってぴったり付けて使っています。
XM5も当然、最初からそういう工夫は尽くしたのですが、やはりダメですね。換気扇や生活音などが聞こえてきます。あえて音を通すような方向性になってしまったなら残念ですね・・・。
書込番号:24773926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初期不良ではありませんでした。つまり「こういう製品」です。
今更ながら、いろんなサイトのレビューを見返してみると、「ノイズキャンセルの自然さが増した」といった表現をやたらと申し合わせたように使っています。レビュー表現のオーダーでもあったのでしょうか。ノイズを打ち消すのに自然も何もあるのか分かりませんが、とし03さんの仰ってるように製品としては、こういう味付けという事なんでしょうね。
何というか、ハードウェア的にはかなり気合が入っていて、大きな改良なのは間違いないのでしょうけど、ソニーはいつもそうですが、ソフトウェアがチグハグな気がします。以前の開発チームの人事異動でもあったのか、はたまた警察から人の声や警笛の周波数帯を通すよう指導でも入ったのか・・・。やれるのにやらない不自然さは強く感じます。あとNC/AMBを曲を聴いている時に何回も押していたら、変な電子音が鳴りっぱなしになりフリーズしました。とにかくF/Wのバージョンアップを期待するしかないですね。
先日発売されたイヤホンのLinkBuds sも自然な外音取り込みが売りのようですし、1000Xシリーズも外音の取り込み方に拘りをもつ事になったんですかね。
売るかどうか・・とりあえずもう少し使ってみます。とりあえずゲームで使用する分にはXM3よりは空間の広がりを感じるので、楽しくはあります。
書込番号:24777156
5点

暫く使ってみましたが、やはり、xm3の方がノイキャンしてくれているような気がします。
例えば電子レンジの音はxm5はうっすらと聞こえますが、xm3は聞こえません。ただ、ホワイトノイズはxm5はほぼ無いので、もしかしたら、xm3もホワイトノイズがなくなると音が聞こえるのかもしれません。
xm3は雑に頭にかけてもいつも同じようにノイキャンしますが、xm5は髪をかき分けて密着させないとノイキャンがうまいこといきません。
xm5のノイキャンは、頭に付けて10秒位しないとノイキャンの設定が決まらないような気がします。そして、連続したノイズのノイキャンをしていたのに、少し大きな別の音があると、また設定が変わってしまい、ベストなノイキャンの状態から変わることがあります。
僕の予想だと、まだ「ノイズキャンセリング機能をユーザーの装着状態や環境に合わせて自動で最適化する、オートNCオプティマイザー」が最適化されていないのではないか?と思います。ユーザーである程度ノイキャンの設定をいじれるようにもして欲しいです。
何にしても、使い勝手はxm3に比べると良いので、使い続けて、ファームのアップデートに期待します。
書込番号:24783602
5点

>しゅんすけ123さん
某巨大掲示板も眺めていましたが、イヤーカップの装着密閉具合、マイク付近の障害物、ノイズに対する各マイクの指向性と逆位相のアルゴリズムが関係ありそうですね。個人個人で意見が分かれまくってるのは環境依存性が高いって事ですかね。
どちらにせよ、カスタム機ではなく汎用機な訳ですから、万人に対して満足してもらえる様にメーカーも慌ててF/Wの改善に取り組んでいると信じたいですね。200時間ほどのエージングで音質も良い方向に落ち着くらしいので、気長に待つことにします。
書込番号:24784099
3点

WH-1000XM4(M4)を所有しており、最強のノイズキャンセリングに大満足して利用していたので、
今回のWH-1000XM5(M5)も即購入しました。
ひょうたろうさんと同じくノイズキャンセリングがM4より弱く感じ、期待ハズレで売り払おうかと思いましたが、
ヘッドホン装着→ハウジングを両手で押し込むようにして側頭部により密着させるようにしたところ、M4以上のノイズキャンセリング効果を実感できました。マウスのクリック音が普通にかぶせて装着しただけではノイズキャンセリング時でも貫通して聞こえていたのが
ほぼ聞こえないなった(M4以上に聴こえない)
M4はイヤーパッドが厚かったので、ただ被せて装着しただけでも側頭部に万遍なく密着していたのに対し、
M5はイヤーパッドが薄くなった影響で、ただ被せて装着だけだと密着せずに隙間が出来てしまっていた
と個人的には思いました。
書込番号:24791013
0点

おおむね皆様と同じですね。WH-1000XM4のノイキャンがあまりにもよかったので、XM5を買ったのに、一聴して、ノイズキャンキャンセリングが弱いと感じました、
小型の比較的高い音を出す換気扇のノイズカットがXM5ではほとんど無理です。
カプセルホテルで使いましたが、ノイズキャンセリングの程度は雲泥の差を感じました。XM4ではほぼ無音になりましたが、XM5では、換気扇の音は聞こえるし、いびきも聞こえました。周波数特性的に得手不得手があるのかもしれません。それにしても、XM4とXM5比べてレビューでXM5のノイズキャンセリングは最高って言っている人多いけど、非常に?です。
XM5はマイク数が多すぎる弊害か、騒音源に対してヘッドホンの向きでノイズキャンセリングがかなり変わります。
ノイズキャンセリング無しでヘッドホン単体での外音の聞こえ方もXM4の方が音をシャットしてくれます。イヤーカップを両側から押さえると、かなり音をシャットしてくれますが、XM5では、イヤーカップを抑えてもXM4よりはるかに外音が聞こえます、軽量化の弊害があるのか、マイク穴か、イヤーパットの密度がスカスカ、いい意味では柔らかいので、構造的にもXM5の筐体では遮音性が悪いように思います。
電車、飛行機内で使うには、XM4。自宅で使うには、XM5というスタンスなのかなー。
もう手放したからいいのですが、
それにしても、ブログや動画では絶賛のあらしなのに、価格.comの口コミ、レビューの方がまだ信用度高いかな
書込番号:24805375
7点

以下の読み物も引用しておきましょう。ロコは所詮ロコに過ぎません。
https://www.rtings.com/headphones/reviews/sony/wh-1000xm5-wireless
https://www.rtings.com/headphones/reviews/sony/wh-1000xm4-wireless
書込番号:24805408
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
アプデしたら音量調整やタップ等、ヘッドホンで操作すると、その一瞬音楽が途切れるというか音がブレるような現象が起こるのですが私だけでしょうか?
書込番号:24766370 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>やましーたさん
>僻地の民さん
はじめまして、こんにちは。
コメント、失礼いたします。
わたしも最近本機を導入しました。
お二人のコメントが頭をよぎりましたが、Firmwareを最新にアップデートして使用しています。
(v1.1.1)
お二人とは逆にそのような現象は生じませんでした。
一度販売店さんなどにご相談されてはいかがでしょう、と感じたので、タイプした次第です。
以上です。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
(*^^*)
書込番号:24776083
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
WH-1000XM4をBluetoothでVIERAのJZ2000という有機ELテレビに使用している方への質問です。
先述したテレビでWH-1000XM4からBluetoothで音を出そうとするとテレビ側の制御で音量があまり上がらないと聞きました。
ネットで調べた限りだとSONYから出ている他の型番のワイヤレスイヤホンやワイヤレスヘッドホンはスマホの専用アプリを使い、ヘッドホン自体の音量を上げておくことで解決したという書き込みを見つけましたが、それがWH-1000XM4も同じかが分からず購入に踏み切れません。
なのでWH-1000XM4とJZ2000をお持ちの方の意見を聞かせていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24754339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビとの接続になるので
スマホアプリは関係ないかとおもいますよ
テレビから送られる音量を100の状態でも少し小さかな程度で
使用に耐えないことはありません
大きな音はでません
私のは65JZ2000です
WFでもWHでも同じです
書込番号:24754653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それはそれはよかったですねさん
回答ありがとうございます。
とても参考になります。
テレビから送られてくる音量を100にしても大きな音が出ないというのはかなりの不安要素です…
補足として私の家は目の前に線路があり、そこを約10分間隔で電車が行き来をしているのでテレビの音声がその度にかき消されてしまいます。
また賃貸ということもあり大きな音を出せないので今はSONYのネックスピーカーSRS−WS1を使用しているのですが、使用して30分と経たないうちに肩が痛くなり翌日はずっと肩こりの状態が続いています。
なので今度はヘッドホンを試そうと思い色々調べた結果、ノイズキャンセリング機能とPS5のコントローラーに有線接続で3Dオーディオが楽しめ音質も耳が肥えてない私的には良い音質と思えたWH−1000XM4を選んだのですが、JZ2000とBluetoothで接続した際にそもそもヘッドホン自体から出る音があまり大きくないのであれば、当初の目的の電車が行き来する音に負けない音量は難しそうですね…
書込番号:24754670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>前原凪さん
電車の音がノイズキャンセリングで聞こえにくくなれば、ヘッドホンから出すテレビの音はあまり大きくなくても聞き取れるのではないかなと思います。
私は実際に電車の車内で使ってますが、ボリューム半分ぐらいで電車の走行音は気にならないです。特に今はコロナの影響で窓を開けてめちゃくちゃうるさい地下鉄でもそのような状態です。
あとは新型のWH-1000XM5がもうすぐ発売で、そちらはノイキャン性能がさらに良くなっているらしいので、そちらを検討するのも良さそうですね。
書込番号:24758770
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
WH1000XM4を購入してノイキャン性能が低いなーって思ってたんですが眼鏡をかけているのでヘッドホンと耳の間のところにメガネのフレームが隙間を作っているからノイキャンが本調子じゃないのかも知れないと思い質問しています。ヘッドホンのイヤーパッド部分にメガネのフレーム挟んでいると遮音性は少し落ちるものなんでしょうか?
書込番号:24747460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘッドホンのイヤーパッド部分にメガネのフレーム挟んでいると遮音性は少し落ちるものなんでしょうか?
人や眼鏡の形状にもよるかもしれませんね。
ちなみに「遮音性は少し落ちるもの」かどうかは、
眼鏡あり、なしで聴き比べれば簡単にわかりませんか?
私の場合は差はない(遮音性は落ちない)です。
書込番号:24747482
2点

ご自身でメガネを外して試してみればいいのでは?
書込番号:24747490 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

隙間の程度によると思うけどね。
イやパッドの密着感がなくなるくらい浮いてれば当然効果は落ちるでしょうな。
自分で試せば分かることだけどね
書込番号:24747697
3点

眼鏡外して試してみればご自分で
体感できますが
ご自分で体感するより
人の意見が大事ですか?
書込番号:24749246 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ゴーグルみたいによっぽどゴツいフレームじゃなければ変わらないと思うが?
書込番号:24754369
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
WF 1000XM4
【質問内容、その他コメント】
WF 1000XM4を先に購入しておりノイキャンの強さや外音取り込みの自然な感じに気に入っており長時間にしようのために同じソニーのヘッドホン wh-1000xm4を購入したのですが、ノイキャンにしてもWF1000XM4に比べて紙のスレた音や人が立てる音 車の走行音がかなり聴こえてしまうので不良品なのかなと最初感じたのですがそもそもWH1000XM4のノイキャンはエアコンの音やちょっとしたノイズをかき消すぐらいの性能なのでしょうか?また、外音取り込みもWF 1000XM4に比べて聴こえづらくサァーという軽いノイズがあるのも元々の性能なのでしょうか?教えてください
書込番号:24745748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そんなもんですよ
ノイキャンの原理とかしってますか?
音を消すために音を出してるんですよ
限界がありますし、車の音までは消せません
書込番号:24746079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Holoxさん
こんにちは
XM5に期待です
書込番号:24746097
0点

>オルフェーブルターボさん
そうですね 8つのノイズキャンセル用のマイクがあるみたいですしWF 1000XM4と同等かそれ以上期待したいです❗️もしよろしければノイキャンの強いヘッドホン他に知ってたら教えてください
書込番号:24746391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですよねー完全に音を消すノイキャンは無いですよねー WF 1000XM4を先に使っていたのでイヤホンよりヘッドホンの方がノイキャンや遮音性の性能が高いと思い込んでいたのでいざ着けてみて期待外れなだけで、勝手にショック受けてました笑笑>登録販売者美智子さん
書込番号:24746403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両方使用してますが、WFはイアフォン型なのでノイズキャンセル能力はWHには劣ります。
書込番号:24746796
0点

そうなんですか 個人的にヘッドホンの方が音が消せてなく感じるのでワンチャン故障かなー笑笑
書込番号:24747043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Holoxさん
WH-1000XM4のANCは4マイクとQN1チップを使用し、WF-1000XM4は4マイクとQN1を統合したV1チップです。
WH-1000XM4のANCは強力ですが、ノイズアイソレーションイヤーピースによるPNC性能に加え、チップの世代も新しいWF-1000XM4の方が高音ノイズの処理は得意と言えます。
外音取り込みの自然さやANC使用時特有の圧迫感の少なさについても同様です。
もうすぐ発売されるWH-1000XM5は8マイクとV1チップ、QN1チップを連携させることで性能を向上させています。
書込番号:24747054 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

QN1チップの能力がかなりノイキャンの性能に凄みを加えているんだろうなと図とコメント見て感じました。
WH1000XM5だとWF 1000XM4と同等かそれ以上のノイキャン性能を期待できそうですねー
丁寧なコメントありがとうございます
>aborneさん
書込番号:24747407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)