
このページのスレッド一覧(全2217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 0 | 2021年7月14日 05:33 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2021年11月30日 16:49 |
![]() |
8 | 4 | 2021年7月13日 04:45 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2021年7月9日 00:19 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2021年6月27日 15:31 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2021年7月1日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
7/10のWH-1000XM4 (B) [ブラック]が3000円台で販売されていたと価格グラフに表示されていますが、誰かそのタイミングで購入できた人はいますか?
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH510
トランスミッターにJBLのBTAを使用しています。Bluetooth4.1なのですが、ペアリング出来ません。(双方ボタン長押しし青色点滅まではします。)BTAの方は他のスピーカーとはペアリング済みです。ヘッドホンの方はiphone6sとペアリング可能でした。Bluetoothのverが対応していないのでしょうか?
プロファイルは双方A2DP対応です。
書込番号:24238691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

bluetooth5.0以上とのことですね…
二台目以降は7秒の長押しが必要なのですが7秒以上押してもペアリングできそうにないでしょうか?
書込番号:24471022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
標題の通り、大江戸線での遮音性はいかがでしょうか。
手持ちのWF-1000XM4,BOSE Quiet comfort Earbudsにて試しましたが
車内アナウンス、ドア音のカットは可能でしたが
両機種とも走行音の遮音はほぼ不可能でした。(ちなみに計測値90db)
音楽再生中ずっとゴーと鳴って、音楽鑑賞どころじゃなかったです。
そこで、ヘッドホンとして外部サイト(rtings.com)にて遮音性最高評価を誇るこちらの機種の検討に至ったわけですが
この機種をもってしても遮音は厳しいでしょうか?
よろしくおねがいします。
1点

>いぬやらいさん
どもどもはじめましてm(__)m
ワタクシが愛知県在住なので大江戸線は利用した事がありませんが、此方の地下鉄は東山線を使う事が多いです。
多分騒音環境としては同じ位かと予想してます。
かなり強力と言われるSonyやBOSEのノイキャンイヤホンで効果がないなら、Sonyの最新ノイキャンヘッドホンでも多少マシにはなるかもですが、殆ど同じだと思いますよ。
自分も現状で地下鉄の騒音を効果的に消すのは難しいと思ってます。
で、此はあくまでも1つの方法です。
自分も集中したい時に行う方法ですが、小さなイヤホンの上からSonyのwh-1000xM4を装着すると、かなり効果は上がります。
自分の場合は此の小さなイヤホンをearinM2というBluetoothイヤホンにしてます。
これだと近くで行われている、道路の切削工事の音や、家の新築工事の音もかなり消えます。
earinM2のパッシブノイキャンとwh-1000xM4のアクティブノイキャンを併用させる為、効果はかなり大きいです。
自分はたまたま持ってる超小型のearinM2を使いましたが、他にも使えそうな機種は有るかもしれません。
欠点は上から被せるwh-1000xM4がノイキャン専用になってしまう事と内側のearinM2もイヤホン側からの遠隔操作が出来なくなる事ですね。
あとは余程耳の中に綺麗に収まるイヤホンを使わないと、外耳道入口や耳周りに物理的な負担が掛かることでしょう。
暑い夏場はヘッドホン自体が厳しいですから、今の時期に此方法を使うことは殆んどありませんが、自分ならもし使っても精々30分が限度かな。
YouTubeを見ててもソコソコ有名な方々が集中したい時、イヤホンとヘッドホンの併用を時々話してますが、あくまでも各個人の判断で行うやり方だと思ってます。
話が長くなりましたが、何かの参考になればと思います。
書込番号:24236322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

地下鉄は大体うるさいですが大江戸線は社内アナウンスがまともに聞こえないくらい別格ですね。カーブだらけでそのカーブを曲がる時のガーガーキーキー音がたまらないですね。
大江戸線の騒音は以下のリンクに置いてある動画から音声を抜き出してAudacityでrtings.comにあるデータを打ち込んでシミュレートしてみました。聞いてみるとQC EarbudsよりもWH-1000XM4の方が効果はあります。
https://www.tokyo-np.co.jp/article_photo/list?article_id=51547&pid=134163
まあ、ただWH-1000XM4も高い買い物ですのでその前にWF-1000XM4で一つ確かめておいた方が良いかもと言う別の提案をします。WF-1000XM4は前期種のWF-1000XM3と違ってイヤーピースと協調しながらノイキャン性能を発揮するタイプです。
外耳道にぎちぎちのフォームイヤーピースを付けてWF-1000XM4を捻り込むように装着すると物凄くノイキャンが効きます。フォームイヤーピースは僕の場合はコンプライTs-typeが非常に良かったのでこれをお薦めします。一旦、これで試されてはと思います。eイヤホンで現物確認する事が出来ます。
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?search_type=0&searchbox=Ts-200&search_word=Ts-200
書込番号:24236333
2点

大江戸線は車両が狭いです。
他の車両と同じくらい遮音材を入れても、狭いから音は響くでしょう。
書込番号:24236539
0点

>sumi_hobbyさん
わざわざ検証してくださって、ありがとうございます。
一度その方法で試してみたいと思います。
書込番号:24237434
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
【使いたい環境や用途】ウォークマンでの音楽鑑賞(主に家の中)
【重視するポイント】特に音質です。
外で聴くことはほとんどないのでノイキャン性能とかはあまり重視していません。
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】先日発売されたWH-1000XM4のワイヤレスイヤホンとこのワイヤレスヘッドホンではズバリどちらが音質良いでしょうか?
書込番号:24223467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>白飯大好きさん
どもどもはじめましてm(__)m
>WH-1000XM4のワイヤレスイヤホンとこのワイヤレスヘッドホンではズバリどちらが音質良いでしょうか?
自分はWH-1000xM4は手元にありますが、WF-1000xM4は持ってません。ですから憶測も含みます。
ドライバ径がイヤホンとヘッドホンでは圧倒的にヘッドホンの方が大きく、内部空間にも余裕がありますから、どちらが良い音質にしやすいのか?と聞かれるとヘッドホンの方が有利だと思いますよ。
勿論音質については各個人毎に好みがあると思いますから断言は出来ません。
でも静かな屋内で聴くならWH-1000xM4だと思います。
書込番号:24223474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白飯大好きさん
音質は好みの問題で何とも言えませんが、ヘッドホンなら耳が痛くならないか
イヤフォンならハズレやすい、しっくりしているかなどを気にした方が良いです
書込番号:24223760
1点

>白飯大好きさん
その使用目的なら、無線にしてわざわざ音質落とさなくても、有線で同じ金額出せば
かなりいい音質のヘッドホンが買えると思いますけどね。
書込番号:24224546
4点

>白飯大好きさん
私はWH-1000XM4とWF-1000XM4を両方所持しウォークマンのZX507で使用しておりますが音質などの性能はワイヤレスのイヤホンと思えないほどWFの方が良く感じています。しかし、イヤホンタイプは個々で合う合わないがあると思うので一度試聴した方がよいと思います。音質もWHの方が合うという方もいると思います。こればかりは人それぞれです。
また、ウォークマンもA100などならワイヤレスでも良いと思いますがZXシリーズより上の場合、有線の方がやっぱり良いと思います。
値段的にはMDR−1AM2などがWHー1000XM4と近い感じです。 というか、WH−1000XM4を有線接続で使用した場合1AM2の音に似ています。
当方の環境 TA-ZH1ES又はZX300、ZX507 WF-1000XM4 WH-1000XM4 MDR-1AM2 MDR-Z7M2 IER-Z1R
を使用しての感想ですが
家で動き回る作業しながらの音楽鑑賞ならWFー1000XM4 じっくり座ってウォークマンで聴くなら1AM2です。
WH-1000XM4は正直、冬までいらない子になりかけてます。
書込番号:24230341
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
初めまして。価格.com初心者です。
テレビ視聴時の遅延についてご意見頂きたいです。
テレビ視聴のためにトランスミッターのTT-BA09proという商品を購入後、DENONのaptx対応のヘッドホンを購入しましたが、運悪くヘッドホンが初期不良でメーカーより「交換品を用意するのに1ヶ月以上かかるので出来れば返金対応させてください」との事でした。
そのためAptx対応でSONYのWH-1000XM3を購入しようとしましたが、正規店での取り扱いは終了しているようでAptx非対応の新機種の方を購入するか悩んでいます。
新しいWH-1000XM4とトランスミッターの組み合わせでテレビや映画を見ると口の動きと合わないくらい遅延がありますか?
用途は主にテレビ視聴、映画鑑賞メインでノイズキャンセリングが欲しいくらいで音質等は初心者の為そこまで分かりません。
アプリでの調整なので賛否あるようですが、映画鑑賞するため擬似的にサラウンド風に出来るという点でSONYに惹かれています。
手元にあったSBC接続の古いイヤホン2個で試したところ、同じSBCでも一方は遅延がほぼ感じず、もう一方は遅延が激しかったです。
そのためSONYの新機種のSBCでも遅延するのか、トランスミッターでテレビ視聴に使用されている方がいらっしゃいましたらご意見いただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24198464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りんりん.comさん
TT-BA09 Proと組み合わせた場合の遅延を計測したところ、WH-1000XM4はSBCで261ms、WH-1000XM3はaptXで213msでした。
https://acoustics.jp/qanda/answer/122.html
日本音響学会によると、リップシンクのずれの検知限は音遅れ約125ms,許容限は約185msなので、どちらもリップシンクのずれを感じることになります。
TT-BA09 Proはより低遅延なaptX Low Latencyコーデックをサポートしているため、同じくaptX LL対応ヘッドホンと組み合わせると遅延を劇的に抑える事ができます。
例えばSennheiser MOMENTUM 3 Wirelessは103ms、Shure AONIC 50は81msとどちらも検知限を下回るため、リップシンクのずれを感じることはありません。
遅延を気にするのなら、aptX LL対応ヘッドホンをおすすめします。
書込番号:24201330
3点

お返事遅くなりすみません。
計測までしてくださりご親切にありがとうございます!
>>日本音響学会によると、リップシンクのずれの検知限は音遅れ約125ms,許容限は約185msなので、どちらもリップシンクのずれを感じることになります。
なるほど、そうなんですね(><)
許容源よりも遅れが大きいということは、この用途には向かなそうですね。
遅延の少ないaptxll対応の物を検討してみます。
とても分かりやすく教えて頂きありがとうございます!助かりました(^-^)
書込番号:24209589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
GALAXYnote10にWF1000XM4を接続した時LDACでDSEEEXTREMEが使えません
ネットで調べてオーディオサンプルレートが原因だとわかり管理者モードで96.0khzから48.0khzに下げてみました
そうしたらLDACでDSEEEXTREMEを使えるようになるのですが問題はその後で
再接続したら96.0khzに戻っていて
接続した後いちいち管理者モードで48.0khzにするなんて面倒だし正直嫌です
最近はコーデックをAACに下げてDSEEを使っているんですがやっぱりLDACのDSEEの音質には劣るんです
ibassoaudioのDCO3を買った時もこのスマホには使えませんでした
やはりGALAXYはオーディオ製品と相性が悪いのでしょうか
有識者の方どうか教えてくださいお願いします🙇‍♂️
書込番号:24188575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わたしも同じ症状で面倒を強いられています。
ただし、Rakuten hand + WF-1000XM4 〜 イヤホン 〜 です。
スマホ依存の問題かと思っていましたが、そうでもないんですね。
デバイス削除して、再ペアリングしても解消せず。。
解決策に期待してます!
書込番号:24217461
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)