
このページのスレッド一覧(全2217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年3月31日 22:14 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年3月22日 19:30 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月22日 18:11 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月21日 00:24 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年3月15日 01:21 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年3月13日 08:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
口コミが多かったので、この場を借りて質問させていただきました。
最近ヘッドホンorイヤホンを買おうと思うようになったのですが、知識が乏しいため何を買っていいかわかりません。
通学中に使うため音漏れが激しいものはちょっと・・・という感じです。音質はそれなりにいいものがいいです。(長い間使う予定なので)予算は3万ぐらいです。
こんなところに質問してしまって申し訳ありませんでした。
0点

わかりやすいように書きますね。
※自分も独学なので、間違っていたらどなたか訂正お願いしますorz
・聞ける範囲が広い
一般的には15〜22000くらいあれば十分でしょう。自分は10〜25000くらいで選んでいます。
・Ωの値がデカい
デカいと音割れしにくい(らしい)
・いわゆるスピーカー部分がでかい=低音域の再現性があがる(らしい)
イヤホンならФ10くらいあれば良いのでは?
まずはこのくらい知ってれば良いと思います(´・ω・`)
書込番号:9330211
0点

早い返信ありがとうございます。
またまた質問なのですが(ホントすいません・・・)、Ωはどのくらいが大きいのですか?
あと、ノイズキャンセリングは必要ないのでしょうか?
書込番号:9330276
0点

スレ主さんの質問とMDR-DS7000は何ら関連性がない、スレ違い。質問するなら「ヘッドホン・イヤホン」のカテゴリ全てで質問すべき。規約にも書いてあるし。
書込番号:9330382
0点

確かに場違い的な質問ですが、特段気にする事ではないと思います。わからなかったら聞けば誰かしら答えてくれますから(^ω^)
あと自分もそこまで詳しい訳ではないので…(´・ω・`)
とりま商品を比較してみたり店員さんに聞けばいいと思います(・ω・)
試聴が出来るものは試聴してみても良いですね。感触もわかりますし(^ω^)
ノイズキャンセル機能は用途によってかな。イヤホン自身で周囲からの騒音を消しているので、電車に良くのったりするなら心地良く音楽が聞けます。ただ別途電源が必要になるものもあったりしますね。
書込番号:9330868
0点

すいません。自分が無知なもんで・・・
やっぱり試聴するのがいちばんですよね!
ノイズキャンセリングは音質がいまいちということで泣く泣く却下します。。。
書込番号:9331727
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
TV:パナ42PX70SKへ
HDMI DIGABW830
HDMI xbox360
D端子 PS2
D端子 東芝RD-X5
RD-X5の入力に、
スカパーチューナーからのビデオ出力を入れて使用しています。
どういった接続がベストなのでしょうか?
また、その際に各機器の設定変更が必要でしょうか?
ご指導お願いします。
0点

沢山機器がありますが、DS7000の入力端子は限られているので、再生する機器を絞ってしまってもいいかもしれません。
光セレクターやアナログのオーディオセレクターもあるので無理矢理全ての機器を接続することもできますが、結構複雑な配線になりますよ。
テレビへHDMIで繋げた機器の音声を、テレビの光端子経由でDS7000に出力する方法もありますが、パナ製テレビでは5.1chでは出力できず2ch音声になってしまうそうです。
2ch音声でもいい機種はこの方法でテレビ経由でDS7000に出力して、もっとも5.1ch再生を楽しみたい機器のみ直接DS7000に繋げてはどうでしょう。
ただXBOXの場合HDMIでテレビと繋げると、光端子で出力するには純正HDMIケーブルが必要です。
設定はPCMで出力するようになっていたらビットストリーム(各機種で呼び名が変わってきます)に変更してください。
書込番号:9287905
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

メーカーではPCとの接続はサポート外となっていますがまず問題なく再生できますよ。
ですが一応自己責任でお願いします。
書込番号:9287423
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
はじめまして。
先日MDR-DS7000を買い、PS3とは繋ぐ事ができたのですが、
PCとの接続で光ケーブルで接続してもヘッドフォンから音が
でず、PCから音が出たままです。
過去の口コミを参照してサウンド→再生に行っても「SPDIF インターフェイス」
というものがなく、どのように設定したら良いのか分かりません。。
PCからはOPTICAL OUTPUT というところから出力して本体のデジタル2につないで
います。(デジタル1はPS3と接続)
PCはSONYのVAIO TypeA VGN-AR65DBです。
もしかしたらこのPCではMDR-DS7000から音を出すことはできないの
でしょうか?
もし音が出せるならPCの設定はどのようにすればよいのでそしょうか?
申し訳ありませんがご指導お願いします。。
0点

http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0704051028613/
VGN-AR65DBなら↑の設定で音が出そうですけど「Digital Output Device(S/PDIF and HDMI)」は再生タブ内にありませんか?
また接続は光丸型になりますが、丸型→角型ケーブルの角型の先端から赤い光は出ていますか?
書込番号:9272944
0点

コントロールパネル→サウンド
を開いて何が表示されるでしょうか?「スピーカー」の他に何かありませんか?
「デジタル出力」だとか「SPDIF」とあるやつがあればそれを選んで規定値に設定して下さい。
書込番号:9272982
0点

口耳の学さん、365e4さん、ありがとうございます。
アドバイスの通りにやったら音がイヤホンからでました!
ダメだったらどうしようって思っていたので本当に
助かりました。ありがとうございます!
書込番号:9278613
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
このDS7000を購入したのですが、PS3とDS7000を光ケーブルで繋ぐ場合、付属の光ケーブルで充分でしょうか?
2、3000円の光ケーブルを買ってきた方が付属の物より音質がいいのであれば購入したいと考えています。
よろしくお願いします。
0点

ケーブルを交換してもおそらく音質差は感じないと思いますよ。
書込番号:9242973
0点

変化はするだろうが,判り難い条件での違いは,判り難いだけですから,余計に変化は判り難いです。
先ずは,好奇心が旺盛で試して見たいと考えるなら,何でも試して見る事です。
最初は?でも,トライに因る糧は,見付けられる方向へは行くでしょう。
で,HardOff辺りのリサイクルショップが,主さんの生活圏内に在れば,ジャンクコーナーを覗いて見て下さい。
中には,主さん希望クラス前後のジャンク品が,500円程度で在りますので利用するのも好いでしょう。
書込番号:9243109
0点

>リアプロさん
>口耳の学ぶさん
質に差はないですか。ありがとうございます。付属品を継続して使います。
>どらチャンでさん
ありがとうございます。近くにHardOffがあるのでジャンクコーナーでさがしてみます。
書込番号:9247004
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
はじめまして。
先日、当機種を購入したのですが、
現在のAV構成への接続方法が明確でないので質問させていただきます。
TV KDL-40F1
BD BDZ-T55
アンプ RHT-G500
GAME PS3(80G)
という構成でBD及びPS3をHDMIでアンプに入力し、アンプからTVへHDMIで接続しています。
光デジタルケーブルはTVから出力し、アンプに接続しております。
自分なりに考えて接続してみたものの、BDに関してはヘッドフォンから音が
鳴っているのにRHT-G500からも音声が出力されてしまいます。
過去スレを拝見させていただき、似たような環境でご使用されている方からの質問に対する
返信を読んでみたのですが、初心者の為、理解に苦しみましたので、なるべくわかりやすく
ご教授いただければ幸いです。
TVからの音声は本機から出力できなくていいので、その他機器(BD及びPS3)の最大性能を引き出す接続方法を教えて頂けれ
ばありがたく思います。
宜しくお願いいたします。
0点

40F1とG500間の光ケーブル接続に割り込ませる形でDS7000を配置したのでしょうか?
この方法ではG500とDS7000から同時に音声は出ますね。
BDZ-T55とPS3をDS7000に光ケーブルで接続してはどうでしょう、この配線にしてもG500の電源が入っていればBDZ-T55の音声は再生してしまいます。
PS3はHDMIと光から同時に音声を出せないのでどちらか片方でしか再生しません。
40F1はDTS音声には対応しなかったと思うので、この接続にすればDTS音声の再生にも対応しますよ。
書込番号:9229141
0点

口耳の学さま
早速のレスありがとうございます。
現在の接続ですが
-HDMI-【T55】-光IN-
【F1】-HDMI-【G500】 【 DS7000】
l l l -HDMI-【PS3】-光IN- l
l l l l
l____光_____ l l_________________光OUT______________ l
という感じで設定し直しました。
口耳の学さんが仰られている様にこの接続でもT55と
G500両方から音が出ていますね。G500の電源を切ることで対応しようと思います。
PS3はサウンド設定で光デジタルを選択すればDS7000から出力出来ました。
ありがとうございます。
この接続であれば、DS7000を使用するときはDS7000から、使用しないときは
G500から音声が出力でき、さらにDTS音声(T55・PS3)を再生できるという
認識で間違いないでしょうか?
上記の図よりももっと好ましい接続方法はありますでしょうか?
重ね重ね申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:9230300
0点

繋げ方はそれでいいのではないでしょうか、接続方法は使い方で変わってくるので使いやすいと感じる結線にするのもアリですよ。
書込番号:9231690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)