
このページのスレッド一覧(全2217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年12月29日 17:57 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月29日 12:43 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月26日 23:38 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月26日 20:47 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月24日 06:43 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月21日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
最近購入したパナWF5500を使用してますが30分から1時間ほど使用すると耳が痛くなり映画1本分の2時間が限界です。この機種は1時間から2時間ぐらいの装着ではどうですか?使用している方教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

個人差にもよると思いますが、
私の場合は映画2本(240分)でも問題ないです。
購入時にパナWF5500と悩みましたが、
MDR-DS7000で正解でした。
書込番号:8855736
0点

返信ありがとうございました。参考になりました。
ちょっと失敗したかなとも思いますが、もう少し
使用してみようと思います。
我慢できなければMDR−DS7000の購入を考えます。
書込番号:8856336
0点

私の場合は、耳が大きいのか横に広がりすぎているのか、ヘッドホンの奥に耳がくっつくので、圧迫され
痛くなりますね。付け方が悪いだけかもしれませんが・・・
一番良いのはやっぱり家電量販店などで視聴してみて痛くなりそうか大体の判断が付ければいいんじゃないかなって思います。
書込番号:8856625
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
パソコンで音楽を聴きたいのですが、
自分のノートパソコンでは光デジタル端子が付いてないのですが、
この場合どうしたらいいんですか?
光デジタルとアナログとでは、やはり音質は変わるのでしょうか?
お願いします。
0点

>光デジタル端子が付いてないのですが、この場合どうしたらいいんですか?
http://bluemeteor.cocolog-nifty.com/bluemeteorblog/2007/12/mdrds7000_4fbc.html
ステレオミニプラグ(上記HPではジャックと書いてあるがプラグの間違い)→ピンプラグ(ステレオ)ケーブル使ってPCのイヤホンジャックに繋げばOK。
こんな奴です。
http://www.rakuten.co.jp/f-fact/924754/985270/991611/
>やはり音質は変わるのでしょうか?
光のほうが音が良い要素はあります、が、他にもいっぱい音に関わる要素があるので、単純に光だから音が良いとは言えない。
音を良くしようと思ったらお金がかかる、更に、PCに取り込んだ音が悪ければ(ソース自体やPCサウンドの質や取り込み方などで)それ以上にはならない。
てなところでしょうか。
書込番号:8852782
0点

ありがとうございます。
すこし質問なんですが、パソコンでアナログの場合でも動画や音楽もちゃんと5,1chになるのでしょうか?
あとXBOX360→液晶テレビ(光デジタル出力端子はある)→本機でつないで聞いてるのですが、これが5,1chになってるのかわからなくて・・・
こういう場合でも5,1chで聞くことできますか?
ちなみにXBOX360のケーブルを使って光デジタル接続はしてません。
書込番号:8853593
0点

>パソコンでアナログの場合でも動画や音楽もちゃんと5,1chになるのでしょうか?
このヘッドホン自体がバーチャルということを別としても、音源がアナログ2chだと「ちゃんと5,1ch」は無理だと思います。
※ドルビープロロジックUxにすれば、多少音の広がりは得られるのでは。
>あとXBOX360→液晶テレビ(光デジタル出力端子はある)→本機でつないで聞いてるのですが、
>これが5,1chになってるのかわからなくて・・・
プロセッサーユニット前面右下の「DECODE MODEランプ」の点灯状態をみればわかるのでは?
※[ドルビーデジタル or DTS]のランプが点灯
XBOX360とプロセッサーユニットを光ケーブルで直接接続されたほうが確実だと思います。
書込番号:8854727
0点

テレビを経由すると5.1ch音声のまま出力できない場合が多いです、直接接続でランプが点灯するか確認しましょう。
書込番号:8854833
0点

みなさんありがとうございます。
今確認してみた所、XBOX360→液晶テレビ(光デジタル出力端子はある)→本機の
場合、ランプの点滅が「Dolby Digital」になるのですが、テレビ(番組などの)の音だと
「MPEG-2 AAC」になってしまいます・・・ 一応テレビの設定でサラウンドはONにしてます
あとXBOX360やPSPの本体の設定がわからないのですが、何か設定はいりますか?
PSPではゲームによってサラウンドに対応してない事ってありますか?
質問ばっかでもうしわけないですが、よろしくおねがいします。
書込番号:8855375
0点

テレビの音声がAACで認識するのは正常ですよ、デジタル放送ではAACフォーマットで送信しているのでサラウンド番組なら5.1chで再生できます。
XBOXもDolbyで認識するならテレビを経由してもDolbyなら5.1chで出力できるのでしょうね。
書込番号:8855465
0点

>PSPではゲームによってサラウンドに対応してない事ってありますか?
ん、むしろサラウンドに対応しているゲームソフトって無いんじゃないのかな?
※PSP用映像出力ケーブルもアナログ2chだし。
書込番号:8855545
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
PCのヘッドホン用途において、ケーブルがあまりにも煩わしいので、ワイヤレスヘッドホンの購入を考えております。
そこでお聞きしたいのですが、5.1ch等のサラウンドよりも、2chの音楽鑑賞の方がメインになる場合、サラウンド機能が付いている物と付いていない物のどちらを買った方がよいのでしょうか?
(ワイヤレスが純粋に音楽を聴き込む用途に適さないということは重々承知しております。5000円クラスの有線ヘッドホン前後の音質が出ればよいなという程度です)
なお、
前者:SONY MDR-RF5000K、ONKYO MHP-A1
後者:本機、Panasonic RP-WF5500
を候補に考えております。よろしくお願いします
0点

音質については、聞き比べたことがあるわけではないので何ともいえませんが
スペック的には、再生周波数帯域をみるとDS7000が帯域が広いですね。※実際耳で聞いてどうなのかはわかりません。
あと、「SONY MDR-RF5000K、ONKYO MHP-A1」は重量が重いのがちょっと気になりますね。
書込番号:8840418
0点

こんにちは♪
普通に考えたら2chのほうがコストパフォーマンスよいかと思いますが
まあぜひ試聴してみてください。
書込番号:8840622
0点

音楽を聴く、という目的ならサラウンドは向かないでしょう。
音楽を流し聴く、という用途ならサラウンドは効果的です。(つまり気疲れしにくい)
脳内定位の関係ですが、2chより広がりのあるサラウンドは独特ですので好き嫌いは出やすい代物です。
個人的にはもっぱらサラウンドで流し聴くことが多いですけど。(同系過去モデル使用)
書込番号:8840708
0点

音楽優先ならRP-WF5500かな?ミュージックモードも有ります。
MDR-DS7000は、映画観るなら良い選択ですけど、音楽には向いてないと思います。
あとフィット感はDS7000の方が良いです。
(DS7000は夏場は蒸れます。WF5500は布製パッドなので蒸れにくいです)
書込番号:8841261
0点

あと考えられるのは、 Bluetoothトランスミッターに Bluetoothヘッドセットを組み合わせるとか。
携帯プレイヤーがあれば便利ですね。
※ 「更に、Bluetoothレシーバーにイヤホンを接続して使用する」というのもありますね。
モバイルキャスト
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88-MPX2200R-MTK-mBandR-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3/dp/B000VADFMO/ref=pd_sim_e_62
SONY
http://www.amazon.co.jp/SONY-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-BT140Q-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-DR-BT140Q/dp/B001BAHNTE/ref=pd_cp_e_1?pf_rd_p=102768006&pf_rd_s=center-41&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B000Y5F16Y&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0D79QWMN1HQ4AQTYTN5Q
ロジテック
http://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/bluetooth/index.html
書込番号:8841463
0点

情報を集めながら検討した結果、動画もそこそこには見るので、経験を積む意味でもサラウンドヘッドホンがどんなものか試してみようと思います。
電池の持ちや重量等の性能、、売れ筋を考慮して、DS7000とWF5500(ミュージックモードが興味深いですね)を試聴してどちらかに決めたいと思います。
皆さん親切に返信していただきありがとうございました
書込番号:8843687
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
現在はパナソニック製RP-WF6000を使用してますが、充電機能の不具合や無線の混線によってサラウンドフォンを使用している間インターネットに繋がらなくなっているのでこの製品への買い替えを検討しています。
そこで、MDR-DS7000のユーザーの方にお聞きしたいのですが、リアルタイムチャンネルセレクション機能により私と同様の現象を改善出来た方いらっしゃいますでしょうか。
混線により音が途切れる等の報告は多数見受けられましたが、インターネットに繋がらなくなったというクチコミが見つからなかったため質問させていただきます。
0点

自動で空きチャンネルえらんでくれるって事ですけどあっしのとこの環境でも無線子機とカチ合っちゃうことがあります。まぁそんなときは手動でチャンネル変えてやればいいんですけどね。
ですので買っといて損は無いかと。
書込番号:8842768
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

高級ケーブルへの交換で音の変化はあるそうですが、微妙な差なので聞き分けられるかどうかという程度でしょうね。
書込番号:8831685
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
コードレスのヘッドフォンがほしくて、
何の予備知識もなく価格でよさげなこの商品を買ってしまったのですが、
PCとの接続方法するためには別途何か必要になるのでしょうか?
サウンドカードなどは特別使用しておらず、オンボードです。
マザーボードは「ASUS」の「P5VD2-MX」を使用しています。
どうか、よろしくお願いいたします。
0点

そのマザーには音声出力端子はアナログ出力だけなので、繋げるならステレオミニを赤白のRCAピンに変換して繋げることになります。
光出力のあるサウンドカードを増設して繋げてもいいでしょう。
書込番号:8817833
0点

口耳の学さん、ありがとうございます。
ちょうどたった今、押入れをガサゴソしていたら、
赤白のイヤフォンジャック変換のコードが出てきて、
これならいけるんじゃね?とか考えていたところでした。
ちょっとこれでやってみようと思います。
また、ご提案いただいた、光接続のサウンドカードに変えると、
音質はかなり変わるものでしょうか?
書込番号:8817948
0点

音質の変化は感じるとは思いますが、音質アップに繋がるかは試してみないと何ともいえません。
ですがオンボードサウンドはあまり質が良くないこともありますし、ノイズが乗ったりすることもあるので、繋げてみて満足できないようなら増設を検討されては如何でしょう。
もしPCでDVDの再生をするなら光接続でパススルー出力することで5.1chで出力することもできますよ。
書込番号:8818677
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)