
このページのスレッド一覧(全2217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年12月22日 15:16 |
![]() |
0 | 9 | 2008年12月20日 18:28 |
![]() |
0 | 20 | 2008年12月20日 23:57 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2008年12月17日 15:19 |
![]() |
1 | 7 | 2008年12月18日 21:37 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2008年12月19日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
評価の良いこの機種の購入を検討しております。
ただ、以前使用していたパイオニア製のものは、耳あてが小さくて
メガネを掛けている為、耳が痛くて困っておりました。
この機種はどうなんでしょうか。
また、他にいい機種があれば是非教えて頂きたいと思っております。
出来れば、コードレスタイプが第一候補です。
宜しくお願いします。
0点

こんにちは♪
ぜひ一度試聴してみてください。
あとはオーディオテクニカですかね。
書込番号:8816489
0点

私も眼鏡使用ですが、長時間でもそれ程気になりませんね。
個人差は当然あるので私もらんにいさんの回答に賛成で試聴してみることをお勧めします。
書込番号:8816879
0点

早速、本日試聴してきました!
うん。いいですね。さすが皆さんの評価されることが
理解できました。心配していたメガネについても全く違和感ありませんでした。
あとは、価格だけですね。
クリスマス特別価格\29800(10%ポイント)※ヨドバシ価格でした。
実は、一昨日、クリスマス価格で限定5台\10000で販売していたらしいんですよ。
まったくもって後悔です。
またやらないかと思い、これから25日夜まで、毎日通い続けようかと思っております(笑)
みなさん。ご教授有難う御座いました!
書込番号:8822708
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
他スレを見たのですがわからなかったので質問させていただきます。
TV、BDレコ、シアターラック、PS3との接続方法です。
現在つなげている機器は、
・TV 「KDL-40F1」
・BDレコ 「BDZ-X95」
・シアターラック「RHT-G900」
・ゲーム機 「PS3」
で接続状態は、
KDL-40F1 -[HDMI,光]- RHT-G900
RHT-G900 -[HDMI] - BDZ-X95、PS3
となっています。
この場合どのように繋げればよいのでしょうか??
0点

こんにちは♪
一例を(^^)/
レコーダーとPS3は光で本機
テレビから本機は赤白か繋げない。
光セレクタ購入し(2000円)全部光で繋ぐやりかたも。
しかしPS3はHDMI光同時出力不可なんでヘッドフォン使う時は設定で切り替えねばなりません。
書込番号:8806769
0点

テレビ・レコーダー・PS3と再生機器が三台あるので全部は接続できません、まず優先したい機器を決めてしまった方がいいでしょうね。
書込番号:8806790
0点


早速の返信ありがとうございます。
全てを光でつなぐ場合はセレクターが必要なのですね。
使用用途がBDやDVDの再生に使うつもりだったので、X95とPS3につなごうと思います。
PS3は同時出力できないので設定を変えないといけないのは分かったのですが、X95も何か設定を変えないと音はでないのですか??
書込番号:8808971
0点

ユーザーではないので断言はできないんですが
通常は同時出力可能ですよ。
書込番号:8809020
0点

X95の音声出力は同時出力みたいですね。
X95でBDなどを再生しDS7000を使用する場合、TVの音声は手動で消音にしないのでしょうか??
それともDS7000の電源を入れれば自動で、TVから音声は出なくなるんでしょうか??
毎回、初心者な質問で本当に申し訳ないのですが、教えていただけると助かります(_ _;)
書込番号:8812821
0点

TVやシアターラックはミュートでの対応ですね。
どうなんだろうという、いろいろな疑問が全て解決しました。
本当に色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:8813219
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
先日このヘッドフォンをPCに接続して使おうと思ってPCに付いてた光デジタル入力端子(光ミニ端子)から変換ケーブルを使って光デジタル出力端子(光学型端子)へ繋いだのですが音が出ません。
ちなみに使ったのはこの商品です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_505_17703801/1250102.html
ちなみにもう一台のPCでPCで角型が付いてるのでしたら音はしたのですが、この音が鳴らないほうのPCは何が原因なのでしょうか…?
ちなみにスピーカーからRealtek Digital Outputに既定値に切り替えたりもしました。
もし理由が分かる方がいらしたらアドバイスを頂けると嬉しいです。
0点

本当にPC側が入力でDS7000の出力に繋げたのなら音は出ませんよ。
それとももしかしてDS7000に何らかの機器を繋げて、光出力からPCの光入力に繋げて音声をPCに取り込むという話でしょうか?
書込番号:8803463
0点

こんにちは♪
おっしゃるように額面どおり言葉を受け止めると
(?_?)ですので
詳しく環境教えていただければレスしやすいかと思いますよ(^^)/
書込番号:8803483
0点

>>口学の耳さん
PCの背面に丸型の光入力端子があったので本来付属してるケーブルではなく別に売っていた変換ケーブルで繋ごうとしているという感じです。ケーブルが違うだけで特に機器を繋いだりはしていません。
>>らんにいさん
説明不足でスミマセンでした。
環境はOSはvistaを使っています。それでPCには角型の刺す場所がなく変わりに丸型の光入力端子があったので先端が丸型と角型のを使ってPCとDS7000を繋ごうとしたんです。
これ以外になにか書く事があれば教えてください。初めての書き込みだったのであまり具体的なことが書けずにスミマセン。
書込番号:8803542
0点

光デジタルは一方通行なので、PC側の端子が入力なら音声を出力できません。
メーカー製のPCなら型番を書いてください、光丸形端子ならノートPCでしょうか?もしかしたら出力端子があるかも知れませんよ。
書込番号:8803625
0点

つまり信号の向きが
本機→PCなんで
PCからは出ても本機からは出ません
PCの音を本機できくなら
PC出力→本機入力としなければなりませんよ(^O^)/
書込番号:8803651
0点

>>口耳の学さん
>>らんにいさん
PCの会社に問い合わせたところPC側の端子は出力だそうです。ちなみにノートではなくデスクトップPCです。
書込番号:8803922
0点

失礼します。
スレ主様は、最初の書き込みの文章をよく読みなおし、入力・出力の方向に誤りがあることを理解されてからでないと、話が進まないと思いますが…。
返答されているお二方も仰られておりますが、
PC(出力)、DS7000(入力)で接続されていますか?
書込番号:8804670
0点

光丸形端子が出力として、角形側のケーブルの先端は赤く光っていますか?
OSがVistaだとして、コントロールパネル→サウンドで再生タブをクリックして「SPDIF インターフェイス」が動作中になっていて、音を出すとインジケーターが振れているか確認してください。
書込番号:8804706
0点

>>implegaさん
知識不足ですみませんでした。ちなみにPCは出力にということを確認してちゃんと刺してます。
>>口耳の学さん
そこもちゃんと見て振れているのは確認済みですが角型の先端が光ってないです。もしかしてケーブル自体に問題があるのでしょうか?
書込番号:8804836
0点

光ってないなら音出ませんね。
ケーブル不具合でしょうか(>_<)
書込番号:8804855
0点

PCの情報を開示してください、型番を書けば出力可能かどうか判断できます。
ステレオミニ出力がアナログ専用と言うことはないですよね?またSound BlasterシリーズではS/PDIF出力はやはりステレオミニジャックなのですが同軸デジタルになっていることもあります。
一つの例なのでアナログ専用や同軸デジタルだと断定はしませんが、PCの情報があれば確定できます。
書込番号:8806341
0点

>>口耳の学さん
僕のPCはBTOなのでそれのマザーボードの名前で宜しいでしょうか?
マザーボードはASUS P5K SE Intel(R)35+ICH9というのを使ってます。
書込番号:8807273
0点

P5K SEにはS/PDIF出力はありますが、同軸デジタルのみでステレオミニ端子はアナログ専用ですよ。
BTOでサウンドカードを追加していないならオンボードサウンドなのでマザーバックパネルの音声端子から繋げることになるのですが、光出力はないのでそのままではDS7000には接続できません。
アナログでなら繋がりますが、デジタルで繋げるなら同軸→光コンバータを使用するか、光出力搭載のサウンドカードを追加するかでしょうね。
書込番号:8808194
0点

>>口耳の学さん
そうなんですか…てっきりできるものだとばかり思ってしまって質問しましたが根本的な問題だったのですね。
今日は口耳の学さんのお話を元にビッグカメラに行ってきてこちらの商品なら…という事でこの商品を買ってきました。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=873&product=14619
これで5chとか設定してみて光接続でしてみようと思います。
色々親身に質問に答えていただきありがとうございました。
書込番号:8809414
0点

>>口耳の学さん
連投すみません。昨日買ったものなのですがそれ単体では7.1chに対応してないと分かったのでお店に返品しようかと思ってます…
それで口耳の学さんの仰っている同軸から光に変換できるという物を買おうかと思っているのですが、それはこういう物でしょうか?
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-hdsl2.html
ちなみにこれなら5.1chや7.1chにも単体で動作するのでしょうか?
何度も質問ばかりでスミマセンが応えていただけると助かります。
書込番号:8813129
0点

貼るものを間違えてしまいました。こちらですorz
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-hdsl1.html
書込番号:8813191
0点

同軸→光コンバータはその製品です、同軸デジタルも光デジタルも同じS/PDIFの規格なので信号に互換性があるので比較的容易に変換できます。
そのUSBサウンドデバイスが7.1chに対応しないのは、おそらくアナログマルチチャンネルでの7.1ch出力に対応しないという意味ではないですか?
PCでDVDを再生して光からパススルー出力するなら7.1chでも出力するはずですよ、逆にDVD再生以外の音声は光出力からは全部2ch音声でしょう。
例えばサラウンド対応のPCゲーム等でもPCの光端子からは2chでしか出力しません。
ですが最近はサウンドカードにDolbyやDTS音声にリアルタイムでエンコードする機能が搭載されていたり、Dolby Digital LiveやDTS Connectに対応すると同じようにリアルタイムエンコードして5.1chで出力してくれる製品もあるそうです。
ただ7.1chまで対応できるかは不明です。
書込番号:8813810
0点

>>口耳の学さん
返信ありがとうございます。
オレは基本的にゲームをよくするのでゲームで5.1chとかに対応してないらしいので返品を考えてたんです。ちなみに確認したところこの製品でゲームなどで5.1chに対応させるには別の物を買って組み合わせないといけないと聞きました。
こちらのコンバータなら5.1chまで対応してるんですね。ではこちらを買おうかと思います。わざわざ詳しく本当にありがとうございました。
書込番号:8813982
0点

ちょっと待ってください、コンバータを使ってもマザーオンボードのサウンドには変わりないので光端子からは5.1chや7.1chでは出力しませんよ。
上のレスで説明したのは光接続の場合普通のサウンドカードやオンボードサウンドでは通常2ch音声の出力ですが、DVD再生でDolby等の圧縮音声をデータのまま出力した場合のみ5.1chで送信可能だという意味です。
コンバータは同軸デジタルを光デジタルに変換するだけで信号そのものは同一です。
サラウンド対応のPCゲームを5.1chで光から出力するにはやはり上のレスで説明したとおり、サウンドカードにDolbyやDTS音声にエンコードする機能を搭載する必要があります。
例えば↓のようなサウンドカードです。(例に挙げただけで推薦はしません、また私はPCゲームをしないので実際にゲームで5.1ch出力できるのを確認してはいません)
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=146
書込番号:8814438
0点

>>口耳の学さん
そうだったんですか。勢いでコンバーターを買ってしまう所でした。じゃあそういうサウンドボードを買えば5.1chでいけそうですね。
今後はそういう物に目を向けたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:8814951
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
家電についてはまったくの無知といっていいかもしれません。
今DS7000の購入を検討していて、PS3に接続するつもりです。 PS3には付属の光ケーブルでいいとわかったのですが、TVへの接続はHDMIでないとだめなど制約はあるのでしょうか?
DS7000→光→PS3→コンポジット(黄 赤 白の物)→TV で接続はいいのでしょうか?
TVは相当古い型のを使用してます
0点

こんにちは♪
PS3からテレビは
S端子か黄色端子
PS3から本機は
光ケーブルか赤白端子
いずれも可能ですよ(^O^)/
書込番号:8797823
1点

>>らんにいさん
ありがとうございます。 TV接続はコンポジットでもいいのですね 安心しました。
特別買い足すもの無く、付属の光ケーブルでPS3に接続すれば大丈夫みたいですね
書込番号:8797859
0点

その接続で使えますが、PS3はHDMI・光・アナログの内同時に出力できるのは一ヶ所だけなので、テレビで視聴する時とヘッドホンで視聴する時で設定変更が必要なのでちょっと面倒ですね。
映像と音声は個別に出力端子を選べるので今回の場合は音声の出力先の設定だけです。
書込番号:8798105
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
再び申し訳ありません。
接続について質問なのですが・・・
ps3とpcとONKYO GX-100HD(スピーカー)購入予定。
にMDR-DS7000割り込ませたいのですがどうつなげばいいのでしょうか?
仮定
ps3⇒光ケーブル⇒スピーカー
pc⇒光ケーブル⇒スピーカー
とつなぐよていです。
とってもわかりにくいと思うのですがご助力よろしくお願いします。
0点

2台繋げるとなるとちょっとやっかいですね、PS3とPCをDS7000に光ケーブルで繋げたとして、DS7000の光出力を両方GX-100HDに繋げたいですが光入力は1系統です。
どちらか諦めてアナログ接続にするか、光セレクターをGX-100HDの前に繋げるかでしょうか。
書込番号:8796585
0点

こんにちは♪
私なら
光セレクタ購入ですかね。
2000円位で購入できますよ。
もちろんアナログでも問題ないです(^^)
書込番号:8796716
0点

口耳の学さん
らんにいさん
丁寧なご回答ありがとうございます。
pcをアナログ接続するとなると・・・
pc⇒アナログ⇒スピーカー
pc⇒MDR-DS7000プロセッサ デジタルIN1 光ケーブル
ps3⇒MDR-DS7000プロセッサ デジタルIN2 光ケーブル
MDR-DS7000プロセッサ⇒デジタルOUT2⇒スピーカー
とゆう接続でしょうか?
光セレクタとゆうものがあるんですね。
音をきき比べてみたいのでそちらの購入も検討してみます。
2000円程で買えるなら手ごろでいいですね。
書込番号:8798333
0点

結線はそれでもいいでしょう、PCによっては光とアナログから同時に出力できないので、再生機に合わせて設定変更を行うことになるかも知れませんね。
書込番号:8798802
0点

口耳の学さん
本当に助かりました。
配線関係がまったくわからなかったもので。
これで一安心です ありがとうございました。
書込番号:8800160
0点

GX-100HDはサンプリング周波数が最大96kHzなのであまり関係ないかもしれませんが、MDR-DS7000の光スルー出力は、内部の回路の関係で最大48kHzまでしかスルーしてくれないようですよ。
私は、PS3から本機をスルーしてGX-77M(最大192kHzまで対応)に光接続するつもりでしたが、CDをアップサンプリングして聴き比べてみたところ、直接接続したときと比べて明らかに音質が落ちるので、サポートに問い合わせたところ、上記のような回答で、ちょっとがっかりでした。
私の常識不足なのかもしれませんが、一言説明書なりサポートページなりに書いておいてほしかったです。しようがないので、本機とGX-77Mからそれぞれ光ケーブルを出して、必要に応じてPS3側で差し替えています(セレクターという選択肢もあったのですが、余計な出費は抑えたかったので…)。
書込番号:8801018
1点

RAFTAさん
う〜んそうなんですか・・・
難しいもんだいですね。
もう少しサンプリング周波数というのをのを調べてから購入しようとおもいます。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:8804518
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
中学生なんですがお年玉でこのヘッドホンの購入を考えているのですが、このヘッドホンでクラシックを聴いたらどのような感じになるんですか?聴いた方いたら教えてください。
このヘッドホンがクラシックに向いてるか知りたいです。
0点

このヘッドフォンはワイヤレスで気軽にサラウンド楽しむのに適していると思いますよ。
クラシックはあまり得意じゃない感じです。
まあ試聴して決めてくださいな♪
書込番号:8792589
0点

私も、多くの無線サラウンドヘッドフォンを購入した経験からいえば、そう思います。
しかし、多チャンネルでの音声収録ならば、それなりに意味があると思います。
音が後ろから聞こえる、、、
気がする、とか。
ただ、細かい音を聞きたい、というのであれば、SONYのサラウンドヘッドフォンは、その点はあんまり得意じゃないと感じました。
Audio Technic のは、そこらへんがとてもよかったです。SONYのでは聞こえない音が聞こえました。こちらはオススメです。
ただ、現行機種は高すぎますし、旧モデルはあまり市場にありませんし、難しいですね。まぁ、オークションでは旧モデルが3万ぐらいでよく出ます。新機種が出るまでは昔は5万ぐらいしましたから、今はお買い得かもしれないとは思いますね。
混線しませんし。
書込番号:8794677
0点

らいにいさん
milanoさん
返信ありがとうございます∩^ω^∩
オーディオテクニカのサラウンドヘッドホンも検討したところ予算オーバーでした(つω;`)
やっぱりクラシック用映画鑑賞用と2つ買うべきですよね?
一応クラシック用はフィリップスのSHE8900映画鑑賞用はパイオニアの16000円ぐらいのサラウンドヘッドホンを検討してます
予算は2つ合わせて25000円です(´・ω・`)
お勧めがあれば教えてください
テレビは欲しいのですが流石に中学生の分際では手が届きません
ビクターのブラウン管26インチです(つω;`)
書込番号:8805626
0点

佳いテレビだと思いますよ。
もしスピーカーの位置を強く感じたいのであれば、また旧機種ですが、SONYのDS8000という機種がオススメです。
未だに数字上は最高機種です。
これは他のサラウンドヘッドフォンとはコンセプトが異なり、唯一無二のジャイロ音場補正回路が付いています。
詳細は省きますが、ジャイロ機能が働いているおかげで、首の向きを変えても仮想スピーカー位置が動きません。真後ろを向くと、真後ろ(テレビ側)から音が聞こえてくるように感じられます。
私も愛用してますし、細かい音にはこだわらない人には、オススメです。サラウンド音声出力のゲームなんかやる人にもいいかな、と思います。
書込番号:8807149
1点

milanoさん返信ありがとうございます∩^ω^∩
Yahoo!オークション、Yahoo!ショッピング、カカクコムで探してみましたがなかなかないですね……(;_;)
ですがカカクコムの口コミを見るとDS8000がかなり良いヘッドホンだった事がわかります^^
ジャイロセンサー復活してほしいですね^^
あとヘッドホンをつけると自動的に電源が入る機能とかとにかく面白くて細かいとこに拘ったヘッドホンという印象です^^
書込番号:8807260
0点

価格のことを書き忘れてしまいました。
オークションで、ちょこちょこ出品されてます。以前は2、3万してましたが、今は1万前後です。落札タイミングが合えば、1万以内でも買えるようです。私はこれまで中古に抵抗がありましたが、ヘッドフォンで壊れることはないみたいです。今も中古を使っています。程度のよいものを選べば問題ないようです。
使った時の最初の感想ですが、テレビの中からから音が聞こえてくるようで、テレビの中の世界に同時存在しているかのような印象を受け、感動しました。
毎日使っていれば、それも薄れてきますがねー。
書込番号:8807347
0点

milanoさん返信ありがとうございます。
そのぐらいなら僕でも手が出せそうです
今度からオークションを見て狙って行きたいと思います∩^ω^∩
書込番号:8807357
0点

参考になったようで嬉しいです。楽しんで下さいませ。
言葉遣い・態度など感心させられました。勉学などにも励んで下さいませ。
書込番号:8807479
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)