
このページのスレッド一覧(全2217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年12月5日 12:16 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月5日 11:23 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年12月2日 21:56 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月1日 21:48 |
![]() |
1 | 4 | 2008年12月4日 19:08 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年11月29日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
教えてください!
先日MDR-DS7000を購入し、DVD(スゴ録)とテレビと(ブラビア)を繋ぐまでちゃんと
出来たのですが、TVで放送してる映画や二ヶ国語の番組を見ると、右で英語・左で日本語
が聞こえてしまいます…。
TVの音声の切り替えを『主』だけに変えても直らないんです。
これ日本語だけで聞くこと、できるようになるんでしょうか?
0点

テレビの音声出力設定がAACで出力している設定になっていたらPCMにしてみてください。
書込番号:8734229
0点

口耳の学さん、丁寧にお答えいただきありがとうございました!
早速TVの音声出力を調べてみました。
今の設定はオートになっていて、ほかにPCMを選択出来るように
なってました。
これは常にPCMにしてないほうがいいんでしょうか?
二ヶ国語になったら、PCMに変更したほうがいいんですかね?
何度も聞いてしまってすみません!
書込番号:8734638
0点

PCMだとデジタル放送のサラウンド番組を5.1chで再生できず2ch音声にダウンミックスするので普段はオート設定でいいのですが、2カ国語放送ではAAC音声だと音声切り替えできない場合もあるみたいです。
面倒ですが2カ国語放送では設定切替で対処することになるでしょうね。
書込番号:8734809
0点

口耳の学さん、ありがとうございました!
二ヶ国語になったらPCMに設定を変えてみます。
でもダウンミックス?されるんだときっと普通にヘッドホンなしで
聞いたほうがいいんでしょうね!
本当に助かりました。ありがとうございました!
書込番号:8737137
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
過去の口コミで色々見て興味を持ち購入を考えているいます。
初心者のうえで質問させていただきます。当方PCとTV(BRAVIA)をオーディオケーブルで繋いで、TVとスピーカーを繋いでいます。
その結果TVを制御することでスピーカーからPCの音、TVの音を出力しています。
その際、スピーカーのボリュームを上げるとノイズが多く入ってしまうためスピーカ自体のボリュームは低めでTV自体の音を上げることにより音声を調節しています。
今回のヘッドフォンを購入した場合、この状態のままTVに繋いで聞くべきでしょうか?
ノイズの心配があってまだ購入を控えています。
もし別の良い接続方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

PCの仕様が不明ですが、テレビもPCもデジタル接続するならノイズはまず出ないと思えますよ。
書込番号:8728184
0点

こんにちは♪
ちょっと接続がわかりずらいんですが
基本的にはテレビ、PC、本機を光ケーブルでつなぐのが1番よろしいと思いますよ(^O^)/
書込番号:8728209
0点

kai6319さんへ
ああ、なるほど。
PCから出力した音声をTVの音量で調整しているんですね。
それならスピーカーで音量を上げるとノイズだらけになります^^;
MDR-DS7000を導入した場合、両方光接続にして、MDR-DS7000で音量調節すれば良いので、それ程問題にはならないと思いますよ。
どうしてもアナログで接続したい場合は少々問題が出てきますが。
書込番号:8728468
0点

みなさんコメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。
口耳の学さん>>
PCはDELL製のDIMENSION9150という型番です。本当に自分初心者なんでデジタル接続についてもっと詳しく勉強してみます。ケーブル名はわかるんですけどそれがアナログなのかデジタルなのかはまだ詳しくないのが現状です。わかり次第方法を試してみるつもりです。
らんにいさん>>
説明がわかりにくくて申し訳ありません。状況的にはプレク大好き!!さんの言われたとおりです。光ケーブルですね。今日時間があるときに端子の確認をしてみます。
プレク大好き!!さん>>
はい。おっしゃるとおりTVで音声を調節している感じです。
MDR-DS7000をパソコンとTVそれぞれに光接続するということでいいんでしょうか?
その際現在は
PC--@--TV--A--スピーカー
@アナログ接続(オーディオケーブル)+DVI-Dケーブル
Aアナログ接続(オーディオケーブル)
という接続なのですが、先ほど調べたところPCには光ケーブルを繋ぐような端子がありませんでした。TVには光が二つ、HDMIの端子が3つ、ビデオ端子が3つありました。あとスピーカーはスピーカーの方にプラグがありそれをオーディオ端子に繋ぐため光接続などはできない状況です。
そこで皆さんからアドバイスを受けて考えたのが
PC--@--MDR-DS-7000--A--TV--B--スピーカー
@アナログ接続(オーディオケーブル)
Aデジタル接続(光ケーブル)
Bアナログ接続(オーディオケーブル)
なのですがPCとTVはD端子で映像は出力できますが音声関係では繋がっていないのでTV自体からは音声は出力されませんよね?
そこでPCとTV間をオーディオケーブルで接続するって方法を考えたんですけど、このせいでヘッドホンの方にノイズなど不具合が起きるのではないかと思い不安です。
映画や音楽などを聴くときはヘッドホンを使いたいと思っているのですが、ずっとヘッドフォンを使う気はないですし、ヘッドフォンを使う時はヘッドフォン、スピーカーから流したいときはスピーカからというように初めから配線をつないどきたいです。
以上のように考えているのですが、何かあればぜひご指摘お願いします。
書込番号:8732492
0点

kai6319さん、こんにちは。
それでは配線状況はちゃんと把握できてます^^
>MDR-DS7000をパソコンとTVそれぞれに光接続するということでいいんでしょうか?
その通りです。
但し、こういう配線を考える時は信号が流れる順に従って考えます。
今回の場合、PC→MDR-DS7000なので、「PCからMDR-DS7000に光接続する」という表現が妥当かと思います。
こういう癖を付けておくと、自然と配線ができる様になります^^
さて、問題のPCに光出力が無い件ですが。
解決方法はこんな感じです。
(アナログ音声系)
PC -- アナログ → セレクタ -- アナログ → MDR-DS7000
---- アナログ → TV -- SPケーブル → SP
※ SP:スピーカー
これと同時に以下も接続します。
(デジタル音声系)
TV -- 光 → MDR-DS7000
(映像系)
PC -- D端子 → TV
この様にすると、今まで通りの利用方法を維持したまま、MDR-DS7000を追加する事ができます。
セレクタを使っていますから、MDR-DS7000へ大きなノイズが入る事も考え難いです。
如何でしょうか?^^
書込番号:8732572
0点

PCに光出力を搭載したサウンドデバイスを増設する手もありますね。
アナログと同時出力できればいいのですが、Vistaだと無理みたいです。
書込番号:8733001
0点

プレク大好き!!さん>>
詳しい説明ありがとうございます。
昨日色々と試行錯誤していて、ちょうど考えたことがプレク大好き!!さんの考えと同じだったことに驚きましたw
セレクターですがこちらはテレビのほうにセレクターの機能が搭載されているためテレビをセレクター代わりにしようと思います。
改めてありがとうございました。
口耳の学さん>>
私もその方法を考えたのですがコストを増やすことをあまり考えていなかったため今回はサウンドデバイスを増設する方法は敬遠します。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8736977
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
こんばんは。
配線関係は全くの素人です。
Xbox360とPS3をHTP−LX51にHDMIで入力。
HTP−LX51からHDMI出力でKURO(TV)へ繋いでます。
どの辺りに本機を設置したら良いのか教えて下さい。
正直、本機のプロセッサーをHTP−LX51のヘッドホン端子に繋げるのかなぁ〜と思ってました。
光ケーブルをXbox360とPS3に繋げないといけないのでしょうか[
また、ヘッドホンを使用しない時はいちいちゲーム機側の音声設定を替えないといけないのでしょうか[
0点

LX51のヘッドホン端子に繋げても音声の再生はできますが、デジタルサラウンドの再生はできません。
できれば光ケーブルで接続したいです。
PS3はHDMIと光から同時出力できないので設定変更は必要です、XBOXは詳しくは知りませんがHDMIと光を共用するには純正HDMIケーブルが必要だそうですよ(裏技もあるそうですけど)。
書込番号:8724213
0点

こんばんは♪
これがベストっ
というのはないんですがf^_^;
無難にPS3、XBOXを光でそれぞれ本機につなぎヘッドフォン使うときだけ音声出力光に切り替えるしかないかも♪
書込番号:8724363
0点

口耳の学さん
らんにいさん
いつも迅速な対応ありがとうございます。
やはりそうですか…
光ケーブルがもう一本必要ですね…
今実際、音楽聞いてました!
音は想像以上に良いです。
らんにいさん、紹介して頂いてありがとうございました
これで深夜も頑張れそうです。
またKURO板でお世話になります
書込番号:8724549
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
つい最近このヘッドホンを購入し、主にPS3用として使用しているのですが、ゲーム中(ヘッドホン使用)BTヘッドセットを使用するとBTヘッドセット側がノイズを拾ってしまいます。これは無線である以上仕方ないのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたらご教授願えませんでしょうか?
0点

Bluetoothのヘッドセットでしょうか?両方2.4GHz帯の周波数ですから干渉もあり得る話ですね。
プロセッサーにチャンネルを切り替えるスイッチがあるのでMANUALにして切り替えてみてください。
下の方のスレで干渉はないと断言している方もいますけど、無線ですから干渉を起こすこともあるでしょう。
書込番号:8718544
0点

口耳の学さん早速のお返事ありがとうございます。略してしまいましたがBluetoothです。はい。教えて頂いた事を試してまた書き込みさせて頂きたいと思います。
書込番号:8718728
0点

ためしてみました。結果マニュアルの1、2、3、AUtOとも大差ありませんでした。ワイヤードのヘッドセットを検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:8719448
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
ご存知の方がいましたら教えてください。
現在以下のような接続をしています。
PS3
↓HDMI
シアタースタンドRHT-G500
↓HDMI
ブラビアKDL-40X5000
↓光
シアタースタンドRHT-G500
ここに本機を接続した場合、物理的な配線なしに簡単にシアタースタンドと本機の切り替えができますでしょうか?
(質問の趣旨が異なりますが、上記のつなぎ方にも問題があったら教えていただけると助かります)
0点

こんにちは♪
ブラビアとシアタースタンドに挟めば問題ないです。
光スルーついてますから本機オフでもシアタースタンドから音声出ますよ(^O^)/
書込番号:8716838
1点

シアターとテレビとの光ケーブルに割り込ませる形でDS7000を繋げればテレビの音声は再生できますが、PS3の音声も出力できるでしょうけど5.1chのまま再生できるかが問題ですね。
もし制限あるようならPS3とは直接DS7000に光ケーブルで繋げてPS3の設定で切り替えてはどうでしょう。
書込番号:8717082
0点

ありがとうございます。簡単にできそうですね。
いざ購入しようとおもったら、3000円も最低価格があがってしまいましたT_t
書込番号:8733735
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
こちらの商品をPS3で使用してるんですがいまいちサラウンド感が感じないため
書き込みしました。
環境はTV-PS3-HDMI、PS-光-DS7000です。
PS3の設定はDD5.1ch、DTS5.1、リニアPCM44.1と48にチェックが入ってます。
あと、ビットストリームの設定はビデオ設定-BD/DVDの音声出力のところでいいのでしょうか?
0点

こんにちは♪
設定は問題ないですがソースにもよるでしょう。
効果音のたっぷり入った映画などは結構サラウンド感ありますよ♪
書込番号:8707289
0点

らいにいさん返信どうもです^^
設定が問題ないということなので安心しました☆
普段FPSゲームしかやらないけど試しにBDの映画をレンタルしてみようと思います♪
書込番号:8707669
0点

再生してみてDolby DigitalやDTSのランプが点灯しているか一応確認してみてください。
書込番号:8707721
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)