
このページのスレッド一覧(全2217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 11 | 2008年9月1日 00:15 |
![]() |
10 | 9 | 2008年8月10日 17:22 |
![]() |
3 | 4 | 2008年8月12日 22:44 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月27日 12:07 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月25日 19:58 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2008年7月20日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
PC光接続には、相性等あるそうですが以下のハードでは、駄目でしょうか?
最悪ライン接続の場合は、DVD再生5.1ch DTSなどのサラウンド効果などは、かなり落ちますか?(今は、普通のヘッドホン使用)
PC DELL
OS XP
サウンドデバイス オンボード SigmaTel Internal High Definition Audio Bus
何かわかる方宜しくお願いします。
0点

光接続で5.1chで再生するにはパススルーに対応したハードとソフトが必要なのとほぼDVD再生時に限定されますよ。
Dolby等の5.1ch音声を光から出力できたとして、アナログ接続と比べるとやはりサラウンド感には差はあります。
かなりかどうかの感じ方は個人差があるので何ともいえません。
PCとの接続はメーカーではサポートしていませんが、相性で音が出ないということはまずないと思いますよ。
書込番号:8227911
1点

口耳の学さん。ありがとう御座いました。
今度はバススルーについて調べてみます。
と、言うか私のハードは、ダメなんでしょうか・・・今の普通の(2hcの有線)ヘッドホンより音楽DVDなどが良い音で聞けるのが希望なんですけど。
書込番号:8231243
0点

LS8さん、少し誤解されているかもしれませんので。
DVDで映画を見る時などは5.1ch、7.1chは確かに迫力があり適しているといえますが良い音と言う表現は適切では在りません。
しかし音楽CDを聴く場合は折角楽器、ボーカルの位置がはっきり聞ける2chに比べて5.1chはこれがぼけてしまい、派手な音になるだけでよい音にはなりません。
どちらかと言うとこのヘッドフォンは音楽を聴いてよい音がする物ではないと思います。
勿論このヘッドフォンは2chを指定することも出来ますからそれなりのヘッドフォンとして楽しむことは出来、無線であることの便利さはこの上ないものがあります。
トイレにもヘッドフォンをつけたまま中断することなく音楽が聴けます。
お風呂は、、、、諦めましょう。
それからアナログ接続と、光ケーブル接続では音質そのものに差が出るので是非光接続をしてみてください。
書込番号:8231789
1点

Cafe Tomサンありがとう御座いました。使用感などを文字で表現するのは難しいものですね。
しかしCafe Tomサンの表現でかなり参考になりました。
ボーズ(高すぎで買えない)の次に良さそうで買えるのは、これしかないので、これからは、自分のハードで使えるかを調べていきます。
書込番号:8233124
0点

LS8さん
光接続できるかどうか、これ悩みますね。
画面のタスクトレイ内のスピーカーのアイコンをクリックすると私の場合Realtekオーディオマネージャーと言うのがあります。
これを立ち上げると出力をスピーカーとDigital Outputの切り替えがあり、Digitalの方をSet Defaultにすると音声がファイバー側に出力されるようになりMDR-DS7000が使えるようになります。
光ケーブル接続端子があれば多分大丈夫なのでしょうが、こればかりは誰も保証ができません。
購入されてうまく光デジタル接続できない場合はアナログ接続か、サウンドボードを購入し取り付けることが必要になります。
この点は過去に沢山ログが出ています。
書込番号:8233245
1点

Cafe Tomサン有り難う御座います。そうなんです!確かにosがビスタの時は、デジタルアウトプットの切り替えプロパティ―がありました。しかし今はxpに戻してるのですが、何処を探しても、それがありません。ちなみに、光アウト端子は背面に付いています。
書込番号:8233491
0点

XPに戻したときOS標準のドライバだけで動作していませんか?サウンドのドライバやユーティリティソフトが見つかるならインストールすればS/PDIFの設定がでてくるかも知れませんよ。
書込番号:8233604
1点

口耳の学さん有り難う御座います。
確かDeelのpc何ですが再インスト用のユーティリティーソフトですべてやったような気がします。が、そう言われると口耳さんの言う事が当たってる気が物凄いします。チェックします。
書込番号:8234076
0点

ドライバ確認しました。OKです。
DELL等、今まで色々調べた結果は、パススルーに対応してるでしょうなハードで、S/PDIFは、背面にあり、XPの場合特にDigital Outputの設定は、無いはず。と言うやってみなきゃ判らないというような感じになりました。
このSigmaTel High Definition Audio CODECは、色々問題があるものらしいですね。オンボでも性能良さそうなので、サウンドカードは、購入の時何も検討しませんでした。
何かソフトの方も気になりはじめましたよ。ちなみにGOMかWMP11でいくつもりなんですけどね。
買ってしまったら使えるまで投資するしかないですもんね。ドキドキです。
今まで色々なヒント有難う御座いました。
書込番号:8235369
0点

悩んでも仕方ないので、今日買いました。
S/PDIF接続で、PCからの音は、すべて出ました。しかし、どのソースを再生しても、ドルビーPLUxのインジゲーターしか付きません。DVDソフトには、ドルビー・DTSなどのマークはあります。オーディオメニューも5.1に合わせました。
プレイヤーソフト(GOM)の設定もS/PDIFにあわせましたし・・・。
ドライブも対応とかあるんでしょうか?
書込番号:8282624
0点

自己解決しました。
他のスレッドでソフトの事が出ていて、口耳の学さんが答えてた、体験版アプリを使った所ちゃんとインジゲーターが反応しました。
以前Cafe Tomさんの答えのとおり、音楽などは、5.1じゃない方が良い音に感じます。映画は、最高ですね!!
他の動画(XviDなど)もドルビーPLUxで、普通のヘッドホンの時より最高です!!
音声は、mp3らしいので、音楽ファイルも頭の中につまってる感?部屋全体に広がった感じで最高です!!
以上、私にとって最高の買い物になりました。
書込番号:8283328
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
季節柄汗をかくからでしょうか?
イヤパッドを見たら左が破けていました。
説明書を拝見すると相談窓口に問い合わせてくれとのことなんですが、
(当方、通販購入の為販売店では不可だと思われます)
実際、取り寄せた方いらっしゃりましたら、お値段を教えてください。
1点

こんにちは
>相談窓口に問い合わせ
ですが、イアーパッドは消耗品扱いのため、保証の有無にかかわらず、有償扱いでしょう。
書込番号:8190916
0点

リスナさん自身で交換出来る機種での交換用パッドは,例え購入したショップじゃなくても,気持ち好く注文を受付て手配取り寄せてくれますょ。
小生,この間,CD2000用パッドを,カメラ量販店で注文し購入しました。
その時は,CD2000用のパッドが欲しいとだけ告げて,店員さんが型番を調べて注文してくれましたね。
書込番号:8191046
0点

>保証の有無にかかわらず、有償扱いでしょう
スレ主さんは有償かどうかは質問していませんが?
書込番号:8191055
2点

>(当方、通販購入の為販売店では不可だと思われます)
実際、取り寄せた方いらっしゃりましたら、お値段を教えてください。
有償だったら幾らか?とお尋ねです。
いちいち他人のレスへ文句を書き込むより、スレ主へ参考となることを書き込んではどかな?
書込番号:8191076
1点

スレ主さんの書き込みを読んでなぜ有償かどうか質問しているとわかるのですか?有償かどうかではなく交換パットの値段を聞いているのです。
[8190916]の書き込みの方が全く意味を持たないのですから参考になりませんが?
書込番号:8191115
3点

ボクの書き込みにはよくヨコヤリを入れてくれますね。
何があるか知りませんが、随分意地悪な方ですね。
性格が知れます。
書込番号:8191135
0点

主さん,小生は,当機のパッド値段は知りませんが,CD2000を例に採ると,左右別々に型番が存在してました。
詰まり,CD2000と同じ構成なら,両方頼まなくても好く半分の値段で済みますょ。
なので,カメラ量販店等か生活圏内に在れば,尋ねて見たらです。
意外と,親切丁寧に調べて,相談に乗ってくれますょ。
書込番号:8191172
2点

ちょっと外出している間にレスが沢山付いてるからびっくりしました(^^;
確かに自分の書き込みも曖昧と取られても仕方ないですね。
自分が尋ねたかったのはパッド購入価格です。
ソニーからの直接販売だと送料や代引き手数料なんかも加味されますからかなり値段が膨らむかもと・・・。
お店で頼めるか近所に大型家電店があるので聞いてみます。
レスいただいた方、皆さんありがとうございました。
書込番号:8191207
0点

生活圏内にショップが在れば活用しましょう。
因みに,ヨドさんちでCD2000用パッドを頼んだ時は,送料も掛りませんし,ポイントも付きましたょ。
書込番号:8191227
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
DS7000のバッテリーは埋め込みで交換すると¥7,400掛かるそうです。
そこでバッテリーの寿命が気になるのですが、当社の買い物相談口に依りますとバッテリーの寿命に関するデータが無いそうです。
どなたか 詳しい方 ご教示願えませんか。
0点

こねこんさん こんにちは。 ユーザーではありません。
充電回数300〜500回が寿命かな?
http://www.mrfujii.jp/miscell/until40/21battery.htm
(http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html)
書込番号:8190617
1点

BRDさん ご教示ありがとうございます。
充電回数300〜500で、1日3時間使用、年1095時間なら 凡そ3〜5年の寿命の予測が考えられます。
此れを参考に、Panasonic RP-WF5500 と比較検討してみます、再度有難うございました。
書込番号:8193839
0点

こねこんさん
私も当初バッテリーはかなり心配しましたが、予想以上に一回の充電で映画3本見ても全く平気で充電すること自体をわすれてしまうほどです。
ですから今では全く心配はしていません。
書込番号:8195697
1点

>こねこんさん
アクション映画の鑑賞が主体ならMDR-DS7000の方が迫力ある音で鳴ります。
音の表現力が非常に優秀なため、音楽鑑賞にも適応性があります。
よってDS7000をおすすめします。
RP-WF5500は音がまっすぐで音が甘ったるく、狭い部屋で鳴らしているような嫌いがあります。
低音もDS7000ほど出ません。
バッテリーは予備のものをメーカーから取り寄せれば良いです。
書込番号:8200268
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
以前Teachの5000円くらいの赤外線ヘッドフォンを利用していましたが
アダプタのすぐそばで聞いてもパリパリとノイズがはいり、
常用可能なのはせいぜい1.5M四方くらいのスペースしかなく
残念な思いをしましたが
こちらの機器ではどうなんでしょう。
1DKのアパートで6畳の部屋にアダプタを置いた状態で
台所やトイレに行っても音に問題なければ
非常に購入意欲があがるんですが。
0点

私の環境では音声が途切れるようなことはないですね、木造ですが壁を何枚か隔てた部屋でも使えています。
ですが環境次第なので必ず支障なく使える保証はできませんよ。
書込番号:8129907
0点

皆、同じ環境といえませんので参考にどうぞ・・
最近の方式を採用しているコードレス電話(発着信)と同時使用は無理みたいです。
一般住宅レベルの木製ドア2枚、たとえば自分の部屋とトイレのドアなどは通過して聞こえているようです。(約5m)ドアの障害がなければ多少通路がクネっていても8〜10m近く行きそうな雰囲気です。
これでも他社や旧タイプのコードレス方式よりは途切れにくいと思います。
書込番号:8133479
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
ゲームやってる途中で急に音が出なくなり、
ヘッドホンのボタンからプロセッサーの操作も一切できなくなってしまいました。
バッテリー切れを疑ってACアダプタ付けてみたんですが状況は変わりません。
ID登録も考えたんですがID SETボタン押してもビープ鳴らないです。
そもそも増設用の奴じゃないですし。
無線機器は他にないんで干渉してる可能性も薄いと思うんです。
まだ買って2日で20分ぐらいしか使ってないんですけど初期不良なんでしょうか?
0点

バンドを引いて電源LEDは点灯するのでしょうか、ビープ音もまったく出ませんか?
どうも初期不良の可能性が高いですね。
書込番号:8124319
0点

返信ありがとうございます。
先ほど帰宅してから駄目もとで使ってみたら何故か使えました。
昨日は確かに電源のLEDも点いていて使えなかったのに・・・。
とりあえずしばらく使って様子見てみます。
書込番号:8126283
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
昨日、お店でワイヤレスのヘッドホンを探していると話した所、このDS7000を薦められ、そのお店は高かったのでインターネットで購入しました。
買ってみたもののベストの取付方法が良くわからないので質問します。
現在、テレビ〈SHARPのLC−37DS3〉とアンプ〈DENONのUAVC−300〉を光で繋ぎ、テレビとPS3をHDMIで繋いでいます。
主にDVD鑑賞やゲームに使用したいのですが、この場合PS3と光で繋げば良いのでしょうか?でもアンプに繋げればテレビやゲーム全てのものに使用は出来ますか?その場合アナログピンで繋いでも良い音は出るのでしょうか?
本当に素人な質問をしてすいませんが宜しくお願い致します。
0点

PS3と光で繋げてもいいのですがテレビから音は出なくなります。
PS3→DS7000→アンプと接続でどうでしょう。
書込番号:8102884
0点

早々のご連絡ありがとうございます。
現在の接続も友人にしてもらったのですが、DENONのアンプの後ろを見ると現在繋いでいる光の横にもうひとつ光が繋がるような場所があるのですがそこにDS7000から光を繋げば良いのでしょうか?〈もちろんPS3からもDS7000に〉
ご教授頂いた取付方法ですと現在の機能はそのままでDS7000を使用する時はテレビ等からは音は出ないと言うことなのでしょうか?
主に夜に大きな音で使用したいので・・・〈ヘッドホン〉。
お忙しい中すいませんがご返答宜しくお願い致します。
書込番号:8102969
0点

DHT-300DVの仕様を調べてみましたが、光入力は2系統搭載していますね。
ですが現在AQUOSと光で繋げていて、同梱のUDVD-300と光接続しているなら端子が足りませんね。
PS3でDVDを再生するならUDVD-300は外してもかまわないでしょうけど。
接続は現在の配線に加えてPS3の光端子からDS7000の光端子に光ケーブルで繋げます、さらにDS7000の光端子とUAVC-300の光端子を接続。
テレビから音が出ないのはPS3の仕様でHDMIと光から動じ出力できないからです、どちらか出力したい端子をPS3で設定するのでテレビのスピーカーで再生したい場合はPS3の設定でHDMIから出力させます。
アンプかヘッドホンで再生したい場合はPS3の設定で光から出力させます。
AQUOSのスピーカーは使わないなら上記の接続方法でアンプとヘッドホン両方から音を出せますよ。
ヘッドホンだけ使用するときはアンプの電源をOFFにすればいいでしょう。
書込番号:8103719
2点

お忙しい中ご教授頂き本当にありがとうございます。
先程届きましたので、早速繋いで見ます!!ありがとうございました!!
書込番号:8103776
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)