
このページのスレッド一覧(全2216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年2月13日 18:20 |
![]() |
3 | 3 | 2008年2月12日 09:21 |
![]() |
1 | 4 | 2008年2月9日 21:57 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月5日 14:09 |
![]() |
9 | 7 | 2008年2月5日 15:40 |
![]() |
1 | 6 | 2008年3月17日 02:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

MDR-DS7000には光スルー出力がある。
同時利用はTV(もしくはAVアンプ等)次第となる。
TV(AVアンプ等)にスルー出力があるなら逆に繋ぐ事も可能。
書込番号:7369308
0点

PS3の場合HDMI・光・アナログの内どれか一つからの出力で同時出力できません。
テレビにHDMIで接続したとすると光からは出力しないので、PS3とDS7000を光接続するなら同時には音は出ません。
ですが、テレビとPS3をHDMI接続してからテレビの光出力から音声を出力できるなら同時に音を出すことも可能でしょう。
ただし殆どのテレビでは5.1ch音声をテレビを経由して出力できず、2ch音声にダウンミックスしてしまいます。
またテレビによっては光入力端子を持つ製品もあるので、もしあるなら光スルーで接続すれば同時に出せるでしょう。
この辺は接続するテレビ次第になりますね。
書込番号:7369575
0点

返事遅れました。PS3のサウンド設定を光?に変えたらヘッドフォンからしか聞こえなくなりました。その場合PS3の設定を初期化したらまた両方から聞こえるようになりました。よく仕組みが分かりませんが何とか両方から聞くことができたのでよかったです。ありがとうございます!
書込番号:7385903
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
MDR-DS7000を購入しました。シネマ、ゲームと満足いく音で性能とコストのバランスが良いと思います。映画によってはスピーカーからではなく、このヘッドホンで家内と見ることがあると判断、もう2つめのヘッドホンを購入予定ですが、増設ヘッドホンではなく、もう1セット購入し、リビングと寝室とも無線環境を作りたいのです。普段は各プロセッサーに一台づつ登録しておき二人で映画を見るときに違うセットのヘッドホンを登録すれば二人同時に1プロセッサーから聞くことはできるのでしょうか?おそらくできそうな気がするのですが、増設ヘッドホンとプロセッサーとのセットの価格差が5000円くらいなので、以上の使い方を考えています。
1点

iZZZさん、使い方としてこのセットに入力すべき装置が映像、音楽関係が多分居間にあるのだと思うのですが、寝室に別な音楽入力機器があるのならば2セット購入する必要はあるのでしょうね。
入力すべきセットが全て居間にあるのであればセットで購入する意味は無いと思うのですが。
書込番号:7369674
0点

寝室とリビングにどちらもテレビがありリビングにはブルーレイレコーダー、寝室にはPS3があります。普段は、一台づつでヘッドホンを使えれば十分ですが、夜にどちらの部屋にしても2大のヘッドホンで映画を見ることがあるので、今回の質問になりました。片方で認識したヘッドホンを一時的に違うプロセッサーで認識できるかを考えています。
書込番号:7369692
0点

自己レス 報告です。おそらく接続できると考えて2セット目を購入しました。
1 最初にプロセッサを各部屋においてそれぞれのヘッドホンをID登録
2 寝室で登録したヘッドホンをリビングで再度登録−−できず。
何度も接続を試みるも登録されません。(汗)
3 再度寝室にもどり、登録済みのプロセッサの前で登録ボタンを長押しし、プロ セッサの電源をオフに。解除(?)
4 リビングで再度登録作業−−成功!
一度登録済みのプロセッサで解除させてプロセッサがいなくなった状態で新しく登録しないとできないようです。まだ完全には把握できていないのですが、直接違うプロセッサで登録作業をしても無理なようです。
多少は、めんどくささもありますが一応両方のヘッドホンをどのような登録状況でも使えるようになったので目的は達しています。増設ヘッドホンがamazonで14800円位でしたので二部屋で環境を作らなくて良い方には2セットは意味がありませんが、リビングで見ていたWOWOWを途中で寝室で見るためにブルーレイにムーブし深夜に2回で静かに大音量を楽しむには結構良い感じです。報告まで
書込番号:7379409
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
マルチサラウンドが再生できるワイヤレスヘッドホンを検討しています。
候補はこの機種ですが価格的にもう少し高くても良いのですが流石に
ATH-DWL5000は高すぎます。
現在ヘッドホンは古いATH-AD7を使っていますが充分満足できるものです。
インナーイヤーはATH-CK9を使用中です。
そこで2CHはそこそこ音が良く、マルチサラウンド系(DTS−ES,DD−EX,AAC,
DPLX)もサラウンドが判る機種はどうれでしょうか?お勧めは?
無線LANも使用中ですが問題ないでしょうか?
質問ばかりですみませんがご意見をお聞きしたく思います。
納得できれば直ぐにでも購入したいと考えています。
0点

私もMDR-DS7000を買う時に、色々調べました。
基本的にMDR-DS7000は、サラウンドDVDやゲームに特化していて、純粋な音楽視聴には向いていない気がします。
サラウンドも音楽もとなると、音の良いのはパイオニアのSE-DIR2000Cだと思います。(店舗で試聴)
ただ、MDR-DS7000に比べ、
・価格が高い
・赤外線方式なのでヘッドホンの向きによって音が途切れる事が有り、プラズマテレビにも弱い
・重い (電池別で350g 電池込で約400g、MDR-DS7000は電池込285g)
などが有ります。
MDR-DS7000の無線LANとの干渉は、オートで3波長を切り替えるので問題無いと思います。
デジタルコードレスホンも、家の場合は問題ないです。(ブラザーFAX-360DL)
書込番号:7363438
1点

返信ありがとうございます。
買う気満々で出かけましたが結果的に買えませんでした。
理由は
1.高かった^^;
2.高い割にはやはり音は良く有りません。
DIR2000Cと本機そしてパナのものが置いてあったのですがDIR2000C
が良いと思いました。
しかし、とぎれまくり良いとは言えませんでした。
書込番号:7365361
0点

SIFI2さん、こんばんは(^o^)
>高かった^^;
ネットで購入すれば安く買えますよ。
たとえばAmazonなら送料無料で\22,300と代引料ですし、初期不良交換は30日。
>高い割にはやはり音は良く有りません。
DVDのサラウンド映画やテレビを聴くには全然問題ありません。
HiFi過ぎると、反って疲れます。
>しかし、とぎれまくり良いとは言えませんでした。
送信機と近すぎたんでしょう。
赤外線は放射角度が有りますから、少し離れれば大丈夫だと思います。
また家庭では壁に反射するので、もっと大丈夫だと思います。
書込番号:7365680
0点

早速の返信ありがとうございます。
参考になるご意見ありがとうございます。
やはり、価格的にパイより、SONYだと思います。しかし、でばなをくじかれ、
ある意味冷静になれました。パナが出るまで待つこととしました。
パナのは6000がおいてあり、デザインは好きじゃないのですが他は充分でした。
密閉型を最近使ってないので次は密閉型が良いと思っています。
書込番号:7366284
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
このヘッドホンを主にPS3のゲームで使おうと考えています。
一人でやるゲームではこのヘッドホンでやりたいのですが、友達と対戦したりするときはいちいちPS3やテレビから抜いたりしないといけないのでしょうか?
それとも電源のON/OFFのようなことだけでいいのでしょうか?
0点

PS3の場合音声出力は一カ所のみなので、光から出力するならアナログやHDMIからは出力しません。
他に光入力端子のあるオーディオ機器があり、テレビとPS3を繋げているなら光スルー機能を使えば切り替え作業は必要ありません。
ですが、たとえばPS3とテレビはアナログ接続してあり、別に光でDS7000と接続している場合はPS3の設定で出力先を変更することになります。
書込番号:7344875
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
無線ヘッドホンの購入を検討しています。
いろいろ調べて見て、この機種が最適と思っていますが、購入前に質問があります。
今から8年ほど前、アナログ無線式のコードレスヘッドホンを買ったのですが、使って見ると常時サーというカセットテープを再生した時のようなノイズがあるのが気になり、すぐに手放した経験があります。
この機種に限らず、最近のデジタル無線方式のコードレスヘッドホンは、ノイズは解消されているのでしょうか。
0点

この機種に関しては、ほとんどホワイトノイズは聴こえませんね。
最大ボリュームにすると微かに聞こえますが、気にする程じゃないと思います。
もしノイズが大きいとすれば、出力機器のS/N比が悪く、そのノイズを拾ってしまうんだと思います。
他の機種は持ってないので分りませんが、アナログ赤外線方式やアナログ無線方式は、聴こえるようですね。
書込番号:7335814
2点

私もノイズは気になりませんね。
しかし過大な期待はしないほうが良いですよ。
映画を見るには迫力満点でよいと思いますが、音楽を楽しむようには出来ていません。
感動的な音は出ないと思って下さい。
しかしフィット感、ヘッドフォン側で全ての操作が出来る、或いは充電しながらでも楽しめるなどメリットも多いです。
電池交換は論外な価格なので使い切ってしまう覚悟が必要です。
随分と安くなっていますしね。
書込番号:7336515
2点

こんにちは(^^)/
iijimaruriboshiさん
ままっぽ (@^_^@)さんに同意で私もあまり気になりません。
ソースによっては若干聞こえるなぁ…って程度です。
同じ部屋にあるPCを無線LANにした際に高周波ノイズは出ましたが、
自動で使用周波数帯域を移動する機能がありますのでいまは無問題です。
プラズマユーザーですが無線方式なんで影響もなし。
赤外線方式は影響するようです(←これが決め手で購入)。
近くの量販店で試聴することをオススメします。
店内は機器だらけでノイズ出るかもですが(^^;
#私の場合試聴できる店がなかったので人柱覚悟で購入しました(爆)
書込番号:7336542
1点

ままっぽ (@^_^@)さんご回答ありがとうございます。
無線ヘッドホンが起因のノイズはほとんど聴こえないようですので、購入の意思が固まりました。
近くの電気屋さんを3件ほど回ったのですが、試聴できず、ノイズに付いて店員に聞いてもあやふやな回答しか得られなかったので、購入に踏み切れないでいました。
しかし、どこの店の店員も、責任逃れをしようとしているような回答しかしないのには閉口しました。ノイズは無いと言い切っちゃうと後でクレームを付けられると思ったのでしょうか。私の聞き方も悪かったのかなぁ。なんかこういう質問にはこう答えろ見たいなマニュアルでもあるのかと思いました。
書込番号:7336654
1点

Cafe Tomさん、9RB3さんご返信ありがとうございます。
>過大な期待はしないほうが良いですよ。(中略)感動的な音は出ないと思って下さい。
それほど、音質にこだわりがあるわけではなく、ある程度の音質があればいいのですが、満足できるかどうかは実際に使用してみないとわかりませんね。
この点は予め頭に入れておきます。
>ヘッドフォン側で全ての操作が出来る(中略)メリットも多いです。
つまり、音質よりも、機能や使い勝手の良さがこのヘッドホンのうりと言うことでしょうか。
>自動で使用周波数帯域を移動する機能があります(中略)赤外線方式は影響するようです(←これが決め手で購入)。
手動で周波数を変える機種はあるみたいですが、自動で使用周波数帯域を移動する機能があるのは2008年2月3日現在、この機種だけみたいですね。
また、対抗機種と思われるパイオニアの製品はデジタル赤外線方式ですよね。
この機種を第一候補にしたのは、間違いなかったと9RB3さんの返信を見て確信しました。
田舎の電気屋ではらちが明かないので、東京にいったときに試聴して見たいと思います。
書込番号:7336749
1点

>ノイズに付いて店員に聞いてもあやふやな回答しか得られなかったので
これに納得する解が欲しいのであれば、回答側にまわって自分ならどういう答え方があるかを考えてみれば良いでしょう。ただし、感覚的ではなく技術に基づく具体的な用語が必要で、かなり難しいですが。(何dB以下ならノイズが無いと認識するか?など)
もっとも、店員に供給されるメーカーからの技術情報は概要レベルでしかないので、細かい技術情報が必要なら自分で調べるしか無いでしょう。もともと店員に聞いて得られるタイプの情報と深さには限度があり、その限度を上手く見極めて使う分には有用な情報源です。
書込番号:7339779
0点

プラズマ入魂のパイオニアが赤外線方式ってナントも意味深ですねぇ。
横槍でスミマセン。
書込番号:7346294
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
ゲーム音声をDS7000で聞いているときにノイズが発生するときがあります。
データ読み込みで音声が途切れたときに入力フォーマットを示すグリーンランプが消え,
再度音声が始まった瞬間に「ザリッ」という感じのノイズが入ります。
使用環境は
・PS2から光入力
・Dolby PLIIx で GAME または CINEMA EFFECT
同様の不具合を感じている方,いらっしゃいませんでしょうか?
対処方法などありましたらご教授願います。
0点

私はPCから光入力ですが、同じような現象が起こっています。
BGMなどが再生されていないときにキー入力の効果音が再生されると
効果音が一瞬しか再生されません。
アナログ入力だと普通に再生されます。
あと、パイオニアのサラウンドヘッドホンだと普通に再生されるので不具合だ思います。
書込番号:7301718
0点

TAN90さん,ご返答ありがとうございます。
やはりPCでもデジタル入力だと同じ状況ですか。
アナログで症状が出ないのは,常にわずかなノイズがのっているので
信号が途切れる(緑ランプが消える)ことが無いからなのかもしれません。
とりあえず,アナログ入力で使っておいて
メーカーに問い合わせてみようかと思います。
書込番号:7304908
0点

こんばんは。
私もDVDプレーヤーで一時停止したり再生を再会した時にザリッというデジタルノイズみたいなのが必ず聞こえ不快なのですが、ここ一ヶ月仕様なのかなと思い我慢して使ってます。
みなさんのDS7000はそのような症状はないでしょうか?
いんおさんその後、どうなりましたか?
書込番号:7476809
0点

インドカリー大好きさん
やはりそのような症状が出ていますか。
あまり書き込みが無いので同じような不具合を感じてらっしゃる方が
少ないのかと思っていました。
その後,メーカーに送ってチェックしてもらいました。
ノイズは確認されたものの固体としての不具合は無いとの結論です。
担当の方もわざわざ新品数個でチェックをしてくれたようですが
同じようなノイズが発生したので仕様として我慢していただくしかないとのことでした。
前にも書きましたがアナログ入力だとノイズは発生しないので
今のところ入力ソースが2chの場合はアナログ入力で使っています。
せっかくデジタル入力があるのに使えないのは残念ですが。
書込番号:7481140
1点

いんおさん、お返事遅くなってしまいすみません。
メーカー側で仕様との結論なんですか・・・。
なんか酷い仕様ですね。
ノイズで耳が痛くなるほどなんですけどね。
他のAVアンプでは聞いた事ないんですが、SONY製のAVアンプは仕様としてノイズが聞こえるんでしょうか?
他に使っている方でノイズに悩んでいる人はいらっしゃいませんか?
書込番号:7494630
0点

サポート外のようですが・・・PCにて使用しております。
他の人同様、毎回プツプツ音に悩まされてます。
PCの場合、ボリュームコントロール等で気にならない程度にマイクの音を常に流すように設定すれば応急処置として回避できます。
が、私の使用しているサウンドカードは、アップデートによって微弱なノイズ音はカットされるようになったみたい。
全体的に見れば良いことなんでしょうが・・・こういった製品を使ってる身では痛いアップデートですね。
回避方法をいろいろ模索してみようと思います。
書込番号:7544693
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)