
このページのスレッド一覧(全2219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2018年6月17日 17:54 |
![]() |
4 | 0 | 2018年6月12日 15:52 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2018年6月11日 12:30 |
![]() ![]() |
3 | 14 | 2018年6月10日 20:01 |
![]() |
13 | 6 | 2018年6月2日 17:17 |
![]() |
5 | 0 | 2018年6月1日 01:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH700N
最近このワイヤレスヘッドフォンを購入しました。
以前から持っているSONYのWALKMAN、NW-S13へのBluetooth接続がどんな設定にしても接続出来ません。
ヘッドフォン側はスマートフォンでのYouTubeにBluetooth設定しましたが、接続出来ています。
ヘッドフォン側で1つの機器(スマートフォン)しか接続登録出来ないという事でしょうか?
疎いですが、宜しくお願いいたします。
書込番号:21902962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主です。
2台目以降の機器登録を行う場合(ヘッドセットに他の機器登録情報がある場合)は電源ボタンを約7秒押し続けます…
と説明書にありました。
無事に解決出来ました。
書込番号:21903009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on 2 Wireless NC WH-H900N
音質や普段のノイズキャンセリングの性能に関しては満足しているのですが、通学時に電車に乗る際トンネルに入る区間があります。
トンネルに入ると、「ブチッ」という音が鳴ったり、一時的に音量が下がるような感じがあることがあります。すぐに治りますので実用上問題はないのですが、少し高いものだったので気になります。ノイズキャンセリングの機能をOffにしたところ、このような現象は起こらなかったのでノイズキャンセリング使用時に発生するものだと考えたのですが、皆様の使用しているものはいかがでしょうか。
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2

お早うございます。
アクティブノイズキャンセリングはマイクによって取り込まれた外音の逆位相をヘッドホンのドライバーに加える事によって打ち消す動作をするものです。ゴーッと言う低周波を主に取り除く動作セッティングになっています。
https://www.sony.jp/headphone/select/popup_noise_cancel.html
このアクティブノイズキャンセリングをOFFにすると打ち消す動作はなくなりますのでイヤーカップとイヤーパッドの物理的な遮音性のみの特性になります。
マイクによって取り込まれた外音をアクティブノイズキャンセリングとは逆に同位相をヘッドホンのドライバーに加えるとそれはイヤーカップとイヤーパッドの物理的な遮音性を打ち消す外音取り込みの動作になります。人間の声の帯域を主に取り込む動作セッティングになっています。
書込番号:21887740
3点

早速のご回答ありがとうございます!
NCオン…全ての外音を打ち消す
NCオフ…パットによる遮音のみ
外音取り込みモード…外音を増幅し、聞こえやすくする。特に人の声が聞こえやすくなる
という認識で合っていますか?
書込番号:21888061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NCオンは全ての外音を打ち消すと言うよりかは低周波領域寄りに振られていますね。声の帯域はかなり遠くはなるもののゴーッと言う低周波の強力なNCに比べるとその量は穏やかです。NCオフと外音取り込みモードはウーシーとルーシーさんの認識で正しいです。
書込番号:21888234
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
いつも楽しく拝見しています。
題名通り、TVに接続しているHDDの録画番組を再生する際に本機を使うことは可能でしょうか?
TVのARC対応HDMI端子と本機を接続しているのですが、HDD録画番組を再生しても本機から
音声が出力されないため質問させて頂きます。
本機のモードを1・2各々切り替えても結果は同じです。
そもそも私のARCの認識が間違っているのかも知れませんが・・
接続は本機の入力1にDVDレコーダー、入力2にPS3を各々入力し
本機出力とTV【シャープ・アクオス・LC-40H9】をHDMI接続しています。
DVDレコーダーの再生時には本機の入力切替がHDMI1及びTVの
どちらでも音声が再生されます。
乱文で申し訳ありませんが、どうかご教示をお願い致します。
0点

>>本機出力とTV【シャープ・アクオス・LC-40H9】をHDMI接続しています
ここじゃないですか?
TV出力をプロセッサーに入力しないと
書込番号:21735208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よこchin様
早速のご回答誠にありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
TVには出力端子はなく
入力端子として
・HDMI1→ARC対応
・HDMI2
・HDMI3
の3種類があるだけです。
(正確にはD端子及びアナログ音声入力端子はあります)
この場合、HDMI1と本機の入力端子をHDMI接続し
本機の出力端子とTVのHDMI入力2又は3をHDMI接続するということ
(つまりHDMIケーブルが2本必要)
でしょか・・?
よろしければ、再度ご教示ください。
宜しくお願い致します。
書込番号:21735263
0点

録画番組ではなくテレビでリアルタイムで受信している番組の音声は再生するのでしょうか。
普通はリアルタイムの番組もHDDに録画した番組も変わりなく再生できるはずですよ。
書込番号:21735720
1点

口耳の学様
ご連絡誠にありがとうございます。
リアルタイムの番組音声も出力されません(再生されません)。
本機HDMI1入力のDVDレコーダーを再生する際には、本機の入力モードHDMI1、及び入力モードTV各々で音声が出力されてされています。
このため、DVDレコーダーの音声はARCで返されてきているようなのですが。。。
書込番号:21736023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあダメな場合は光ケ−ブルで接続と有りますから
無理せず接続を変えた方が楽ですね。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/viera_ni_link/faq/viera/viera/viera_20.html
書込番号:21736130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よこchin様
何度もありがとうございます。
私のTV・・光デジタルも含めて音声出力がないんです・・・(TωT)。
せっかくアドバイス頂いたのにすみません。
書込番号:21736296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こどぅえさん
MDR-HW700DSのARC端子はTVからの音声をMDR-HW700DSに出力していません
ですのでTVの音声出力の入力には光接続が別途必要です
私は全ての機器(BDレコ*3、PC、PS4 PRO、SWITCH、Wii-U)の機器のHDMI出力をAVアンプに集中入力し、パススルー出力でMDR-HW700DSに入力
MDR-HW700DSの出力端子からBRAVAのARC入力端子へと接続しています
この設定の場合でもやはりBRABIAのチューナーで受信した放送波はMDR-HW700DSでは音声が聞こえません
ですが私はTV周りが配線でごちゃごちゃするのが嫌なので光ケーブルでの配線はあえてしていません
ではMDR-HW700DSで放送波を視聴したい場合はどうしているかというと
BDレコーダーのチューナーで視聴することで解決しています
深夜に映画を視聴することが主なMDR-HW700DSの利用目的なのですが
MDR-HW700DSを手にするだけでBRAVIAの音声をミュートすることなく自動で音声がカットされますので
これはこれで非常に便利です
書込番号:21736323
0点

>こどぅえさん
すいません・・・
上の私の書き込みは無視してください
接続環境と利用状況の説明に間違いは無いのですが
根本的に本機のARC端子について誤解していました
大変失礼しました
書込番号:21736404
0点

HDMIケーブルはARC対応ですか?
私は、LC-60US40とHDMI1.3b対応となっているケーブルでつないだところ、ARCが機能しませんでした。
試しに、UHD-BDプレーヤーで使用していた4K&ARC対応ケーブルに替えてみたら、OKでした。
書込番号:21876029
1点

>imotalさん
ご回答誠にありがとうございます。
私のHDMIケーブルはARC&4K対応です。
試しに他の対応ケーブルにも代えてみましたがだめでした・・・
書込番号:21882698
0点

そうですか。
確かに、本機のHDMI入力に接続したレコーダーの音声が「TV」をセレクトした状態で聞こえているなら、ARCは正常に機能している事になりますね。
後は、HDDに録画した音声がARC未対応コーデック(例えばロスレス)、あるいはそもそも本機でサポートしていない音声形式が考えられますが、テレビに接続したHDDならテレビを録画したモノでしょうから、それはあり得ないですね。
後は、著作権保護の関係でHDD録画の音声は通さないとか?(そんな話は聞いたことが無いですが)
こちらでは残念ながら、空いているHDDが手元にないのでテレビに録画HDDを接続して確認できないので、
HDD録画だけがARCで出力されないようなら、メーカーサポートに確認してみてはどうですか。
因みに、テレビの音声(テレビのチューナーで番組を見ている状態での音声)は、本機で「TV」を選択した状態で聞こえているんですよね。
書込番号:21882993
0点

>imotalさん
ご丁寧に何度もありがとうございます。
上にも記載致しましたが、TVの音声も聞こえてこないのです。。
要はなんの音声もかえってきません・・
シャープ・SONY各々のメーカーサポートに連絡し、様々な解決対応を検討
頂くも結果改善せずです。
とほほ・・
書込番号:21884846
0点

HW700DSにつないだレコーダーの音はリターンバックするのに、テレビチューナーの音が出ないのは、何とも不思議な現象ですね。
もう何度も確認されたのでしょうが、以下に設定手順を記述してみましたので、もし気になる部分があれば試してみて下さい。
1.HW700DSのHDMI出力とLC-40H9のHDMI入力1をARC対応ケーブルで接続
2.LC-40H9設定メニューのファミリンク設定でファミリンク制御(連動)を「する」に設定
3.同じくファミリンク設定のARC設定を「自動」に設定
4.更に、外部端子設定のデジタル音声設定を「AAC」に設定(ARCに直接の関係は無いが、HW700DSの機能を活かすため)
5.HW700DSの電源プラグを抜いて1分程待って(ここ大事)から、左側面のCONTROL FOR HDMIスイッチを「MODE1」に設定
6.再びHW700DSの電源を投入し、ヘッドホンのMENUボタンを押して、Control for HDMI項目を選んで「On」に設定
7.HW700DSのInputセレクトを「TV」に切り替え
これでLC-40H9のチューナーからの音声が聞こえるはずですが、もしダメなら、HDMI-CECのネゴシエーションを再度促す為に、双方の電源を再投入してみる。
それでもダメなら、HW700DSとLC-40H9のどちらに問題があるのかを切り分ける必要がありますね。
異なるメーカー製機器間でのトラブルだと、メーカーサポートが及び腰になるのはよくある事です。
近くの家電量販店にでもHW700DSとHDMIケーブルを持ち込んで試させてもらってはどうでしょうか。
LC-40H9の仕様を見てみると、音声出力に関してはアナログすらなく、ARC機能に全面依存しているのは明らかです。
もし、HW700DSを他のテレビ(他メーカーのモノも含め)に接続して正常動作するのであれば、例え相性問題だとしても、もう少し強くサポートにプッシュする事は出来ると思います。
当方所有のLC-60US40でも正常に使用できていますし、このヘッドホンシステムでARCが機能しない等の投稿はあまり無いので、もし相性だとしたらシャープ側により調査責任があるように思われます。
書込番号:21886827
0点

>imotalさん
大変詳細に指南頂き誠にありがとうございます。残念ながら、現在長期出張中で自宅に帰るのが8月になります。
戻りましたら、ご提示頂きました方法でもう一度チャレンジ致します。
何度もご丁寧なアドバイス本当に感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:21887008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
レビューを読むと「現時点で最高のワイヤレスヘッドホン」「音質が素晴らしい」とかありますが、
Bluetooth方式って音の劣化で有名な方式と聞いていますが、それでも最高なのでしょうか?
1点

100人中100人が最高って思ってる訳なく、SONYファンしかそう思ってないと思っている。
B&Wとかの方が断然俺は好きだけどね。
他にも幾らでもある。
俺は候補にも入れないね。
Bluetoothが音質劣化じゃなくて伝送の為の圧縮と遅延がデメリットとされてはいるけど
気にしなくていいレベルにはなってきてる。
微々たる圧縮と遅延よりもワイヤレスの利便性と機動性を重視すると快適なもの。
書込番号:21855389
2点

非圧縮の「2.4GHzデジタル方式」との比較表で、bluetooth方式は「音質が音源を圧縮する為、若干劣化する」とありますが?
書込番号:21855404
2点

>ストリート・キャットさん
評価されているのはLDAC接続に限ると思いますよ
BOSEやゼンハイザーも複数台愛用してきましたが
間違いなくこの機種の音質が最高ですよ
なので未だに買い換えられずに困っているくらいです
書込番号:21855415
6点

ワイヤレスホンは、方式とかスペックとかがどうであれ、最終的には、内蔵アンプの音質が自分に合うかどうかということにつきるのではないかなぁと考えます。
んで、私感ではございますが、どれも別体のアンプとまようほど音がいいものは・・・いまだ見つけられずでございます。
なので、音質第一ではなく、ワイヤレスであることを第一目的として選択すれば、あとで後悔も少ないのではないでしょうか。
「お・・・ワイヤレスにしては音がいい・・」っと。
書込番号:21856346
2点

・・・っていっても、「BOSE QC35」と「WH-1000XM2」と「MDR-1ABT」しか聞いていないんすけどね(^_^;)
書込番号:21856368
0点

改めて色々視聴してきました。
QC35のノイズキャンセルと音質バランスは、スンバラシイものがありますね。(*^^)v
けっしてすべて「最高」ではないんだけんど、ボーズのうまさには脱帽でありまっす。
・・・んでも、SoundSport Free wirelessはちょっと選ばないかなぁ。
なんにせよ、ワイヤレスで、ノイズキャンセルがあって、そこが第一選択理由とすると、音質がその次であっても不満はないですね。
書込番号:21868631
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2
ipadで使用しているんですが
動画を見ていて機械側の音量を0にしても小さく動画の音が聞こえます
また音量を最小にして文字を打っていたところ
勝手に音量が変化しました
これは不具合なんでしょうか?
それとも使用ですか?
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)