SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(14039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

音が出ない

2018/04/28 16:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

スレ主 no6uさん
クチコミ投稿数:7件

パソコン(Windows10 HP製)で使っています。
ブルーレイを視聴中、本製品から突然音が出なくなりました。
その後はブルーレイに限らずローカルに入っている音楽なども含めすべての音声が聞こえません。

サウンドの設定を見ると本製品から音が出ているようには見えるのですが、実際には聞こえない状況です。
ドライバの再インストール等も試しましたが効果はありませんでした。

別のパソコン(Windows8.1 NEC製)で使用してみたところ正常に音が聞こえることから、
パソコン側に問題がある可能性が高いです。

できればパソコンのリフレッシュ以外で解決できればと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:21784306

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/28 21:22(1年以上前)

入力はアナログ?
ほかのイヤホンなどつないでみて、ハードなのかソフトなのかの切り分けをすべし。

書込番号:21784993

ナイスクチコミ!1


スレ主 no6uさん
クチコミ投稿数:7件

2018/04/28 22:37(1年以上前)

入力は7.1サラウンドです。ステレオにもしてみましたが変化はありません。

同じようにモニターにHDMI接続すると問題なく画面が映り、音も出ます。
なので、おそらくソフト側の問題だとは思うのですが...

書込番号:21785176

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/28 22:58(1年以上前)

聞き方が悪かったですかね。
PCとの接続ケーブルは、アナログですか?光ですか?HDMIですか?

書込番号:21785215

ナイスクチコミ!0


スレ主 no6uさん
クチコミ投稿数:7件

2018/04/28 23:12(1年以上前)

すみません、勘違いしてました。

PCとはHDMIで接続してます。
正確に言うとUSB typeCの口からHUBを使用してHDMIで接続しています。

書込番号:21785242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2018/04/29 00:45(1年以上前)

スタートメニュー → 設定 → Bluetoothとその他のデバイス → 関連する設定 → サウンドの設定 → 再生欄の中の規定のデバイスのプロパティ → スピーカーのプロパティが開くと思うのでその中のレベルというタグをクリックしてミュートになっている項目がないか調べて下さい
ついでにスピーカーのプロパティの中の詳細のタグをクリックして規定の形式もMDR-HW700DSが受け付けられない値になっていないか確かめるのもおすすめします
その中のテストというボタンをクリックする事でMDR-HW700DSが受け付けられるかのテストもできます

書込番号:21785375

ナイスクチコミ!0


スレ主 no6uさん
クチコミ投稿数:7件

2018/04/29 12:23(1年以上前)

レベルタブにて、ミュートになっている項目はありませんでした。
また詳細タブの値は16ビット、44100Hz(CDの音質)に設定されていましたが、テストボタンを押しても音は聞こえませんでした。
念のため他の値もすべて試しましたが、どれも音は聞こえませんでした。

書込番号:21786273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2018/04/29 17:45(1年以上前)

確認ありがとうございます
MDR-HW700DSは他の機器とつないで音が出るという事なので、MDR-HW700DS自体は問題ないとして、問題のPCをHDMIケーブルでTVなどにつないで音が出るかどうか確認してください
これでTVのスピーカーから音が出なければ規定のデバイスがあやしいという事になります

書込番号:21786883

ナイスクチコミ!0


スレ主 no6uさん
クチコミ投稿数:7件

2018/04/29 17:57(1年以上前)

PCをPCモニターにHDMIで繋いだところ正常にPCモニターから音が出ています。

書込番号:21786910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2018/04/29 18:21(1年以上前)

度々確認ありがとうございます
ハード的には問題なく、特定のPCとMDR-HW700DSの組み合わせだけで音が出ないとなると、PCで音を再生させているソフトウェア側を疑ってみる必要もあるかもしれませんね
ソフトに関しては私はあまり詳しくないのでお力になれるのはここまでです
申し訳ありません

書込番号:21786959

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/29 18:33(1年以上前)

再生アプリも含めた再生環境、HDMIケーブルまで含めてすべて同じにして、テレビとHW700DSを接続替えしただけで、HW700DSでは音が出ない。
HW700DS単体をテレビにつないだ場合は音が出る。

・・・となると、あとは、
別PCがあれば、それにHW700DSをつないで音が出るのか?

別PCがなければ・・・、
no6uさんのそばにいれば、いろいろやってみることはあるのですが、いかんせん、ここは掲示板ですからねぇ・・・(*_*)
ごめんなさい、再セットアップしか思いつかないですねぇ・・・。

書込番号:21786986

ナイスクチコミ!1


スレ主 no6uさん
クチコミ投稿数:7件

2018/04/29 19:38(1年以上前)

>syutorohonfonさん
やはりソフト側の問題のようですね…
ご協力頂きありがとうございました。

書込番号:21787125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 no6uさん
クチコミ投稿数:7件

2018/04/29 19:42(1年以上前)

>Excelさん
別のPCからは音が出るので、使用しているPCの問題だとは思うのですが…
やはりリフレッシュするしかないのでようですね。
ありがとうございました。

書込番号:21787138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 今買うべきではない?

2018/04/28 12:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

クチコミ投稿数:13件

映画館のような臨場感を少しでも手軽に感じたく、こちらの購入を考えています。ですが、発売から長く、また4K60pに対応してないとの情報をみました。
まだ4Kのテレビ等はないですが、今後購入する予定ではあります。
4K今後買うならこの製品は意味がないというか使えなくなるのでしょうか。
現時点では安物のモニター、ps4proでゲームと映画(Amazonプライム、hulu、Blu-ray)を観ています。

書込番号:21783854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2018/04/28 12:44(1年以上前)

地上波での4K8K放送は、なかなか目処が立ちませんね。
それでも4K以上のソースの再生が気になるのなら

対応がキッチリ出来た商品が発売されてから購入するのが良いと思います。
HW700DSは見送って下さい

書込番号:21783909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:432件 MDR-HW700DSの満足度5

2018/04/28 15:52(1年以上前)

>とかげ人間さん

4K機器を購入されたら本機では性能不足は否めなくなるでしょうね

特にHDRパススルーに非対応ですのでせっかくのモニターなりがもったいないです

それに映画館のような臨場感は700DSにはありませんし・・・(笑

それでも現時点で700DSを超える機種が無いことも事実です

私は新型が発売になれば買い換える覚悟で購入をしましたが

とても満足していますよ

深夜に映画やゲームを誰にも気兼ねなく、大音量で楽しめるのは大いに魅力的です

書込番号:21784276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/04/28 20:33(1年以上前)

少し調べるとまだ4Kはあまり買うべき時期じゃないんですかね。
それならこの製品を買って当分はBlu-ray等で映画を楽しむのもアリですかね

書込番号:21784879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2018/04/28 22:02(1年以上前)

お手持ちに4Kソースがあるとか
・PCの画面を映したい
・AmazonPrimeVideoなどの4Kソースが有る
なら

買っても使い道が有りますが
私はテレビに地上波4Kチューナーが搭載されるまで
テレビは待ちの姿勢です。

PCでは4Kディスプレイを使っています。

書込番号:21785085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:432件 MDR-HW700DSの満足度5

2018/04/29 09:13(1年以上前)

>とかげ人間さん

チューナーが内蔵されたものが今年から少しずつ発売になることが分かっているんです

ですので大半の人はそれを待っているところです

今4Kテレビを購入する人はテレビが壊れてしまったか、もしくは買い換えサイクルがやたら早い人、

もしくは専用チューナーが別途外付けで必要なことを知らない人・・・

のいずれかでしょうね

平昌も終わったことですし

夏には現行4Kテレビの投げ売りも始まりますよ

書込番号:21785881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

スレ主 ma-akさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。本機の映像出力について問題を抱えております。
接続構成は、DIGA DMR-BRZ1020−本機=ハイセンスHJ50N5000
(上記−はHDMI、=はHDMI ARC、いずれもハイスピードケーブル使用)で接続しています。
上記機器のどれかに原因があるのだと思いますが、まずはこちらで質問をさせて頂きました。

現象としては、DIGAで映像を再生し、本機で音を聞いていると映像がときどき一瞬固まったり動作がカクカクすることがありとても気になります。
現象は本機電源が入っていると発生し、電源を切ると発生しません。
DIGAの映像ソースは、BD・地デジ録画・地デジ放送いずれでも起こります。わかりやすい映像としてスターウォーズの冒頭のテロップがスクロールするシーンで何度も再現確認を行い上記の傾向を確認しました。

ここまでだと本機が怪しいということになるのですが、本機にはDIGA以外にもう1台地デジ録再機(マクセルVDR-R1000)が繋がっているのですが、こちらの映像ソースでは現象が出ません。。
ということは、DIGAが怪しいのかとも思うのですが、本機電源オフ時には正常なため、DIGAやTVの不具合を証明することができません。何らかの設定や接続の仕方で解決できれば有難いです。よろしくお願い致します。

書込番号:21783078

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/04/28 07:29(1年以上前)

原因としてはMDR-HW700DSの方にあると思います。MDR-HW700DSのプロセッサーの電源をOFFにした場合はHDMIがパススルーになるのでDMR-BRZ1020とHJ50N5000が直接通信する状態になり、MDR-HW700DSのプロセッサーの電源をONにした場合は再送信の状態になっているでしょう。

HDMIは伝送速度が非常に高速である事、またHDCPと呼ばれるコンテンツ保護の通信を行っている事の2つの要因の噛みあわせによっては画像に何らかの影響が出ます。ケーブル長が長過ぎるとHDCPの問題が出やすく、HDMI自身の問題であればケーブル長は長過ぎないし短か過ぎない丁度よい頃合いの物が見つかる可能性があります。あるいは接続端子を変えてみると直るとかの微妙なマッチング問題もあるでしょう。

DMR-BRZ1020の取説を調べてみるとHDMI出力がDepp Colorに対応しているのでその辺りの伝送速度が影響している可能性もありますので以下のリンクからダウンロード出来る取説のp150に記載してあるDepp Colorの設定でOFFに出来るならそれもお試しになってはと思います。
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRZ1020_manualdl.html

書込番号:21783274

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma-akさん
クチコミ投稿数:6件

2018/04/28 11:03(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
早速のアドバイスありがとうございます。
結果としてはまだ改善に至っていませんが、以下のことを試してみました。
・DIGAのDepp Colorをオフ→NG
・TV側の接続ポートHDMI1〜4すべて→NG
・HDMIケーブルを複数メーカーの製品に交換→NG(長さは1mと50cm)

そのほか、以下の切り分けを行っていますが全て効果ありませんでした。
・DIGAの出力を1080p固定→NG
・DIGAの出力を1080i固定→NG
・DIGAのアップコンバート機能をオフ→NG(有効にすると別の不具合が出るのでもともと無効にしています)
・TV側の「スムーズモーション」をオフ→NG(倍速表示のような機能のようです。これはこれでよい機能です)

本機で映像を中継する際に、電源ON/OFFで仕様が変わるものなのでしょうか。。

書込番号:21783712

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

人気が無いのかな?

2018/04/25 18:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1

スレ主 林達永さん
クチコミ投稿数:1005件 MDR-XB950N1のオーナーMDR-XB950N1の満足度4

つまらない質問してスミマセン。

昨年の9月から使用して7ヶ月経過しました。

高い重低音が気に入って、スマホのゲームやユーチューブの音楽を聴いています。

外出時に装着して音楽を聴いているのですが、周辺を見てみると何故か同型を装着している人が殆ど全然居ないんですよね。

じゃんぱら・ソフマップ等の中古ショップに行っても中古で出ていないし、むしろハイレゾ対応ブルートゥースのヘッドホンが多かったんです。

ソニーのノイズキャンセリングヘッドホンを装着している人も見ますが、WH-1000X以降の機種の人ばかりでした。

重低音のヘッドホンって、需要が少ないって事なんでしょうか?

書込番号:21777725

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2018/04/25 19:26(1年以上前)

重低音ヘッドホン、ブームという意味では数年前まででしたね。
ピークはもう10年近く前になりますがその頃は凄く流行っていました。
Beatsのヘッドホンが売れまくっていたり、スレ主さんが使われているSONYではXB1000というタイヤホンと呼ばれたものとかありました。

でもその時代でも高音質なものというか高価なものだとやはりある程度は全体の音のバランスを取らざるを得ず、重低音命的なものはやや安価なものが多かったです。

重低音系も今でも一定の需要はあるとは思うのですが、仰るように全般的には今はハイレゾブームなのでどちらかというと高音域に注目されているのではないかと思います、但し実際にはハイレゾ=高音が凄い、では無いのですが。
音作りひとつ取っても流行り廃りはありますので将来的にまた重低音系が流行ることもあり得るとは思いますよ。

書込番号:21777813

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2018/04/25 22:05(1年以上前)

重低音ヘッドホンは今でも一定の人気はありますよ。
ビーツの相変わらずの人気然り、MDR-1AやMDR-1AM2(やや低音抑え目になりましたが)の人気然り。
TH900は引き続きハイエンドホンの中で断然の重低音ホンとしての地位を確立していますし。

ただ、かつてほど「低音出てる=いい音」という一般人の方程式は存在しなくなっていますね。
初代XBシリーズのXB700とかは馬鹿売れでしたが、あれは装着感の良さも相まってのことでした。
そもそもXB950もカカクコムに11件もレビューがある時点で相応には売れている機種です。
街中では狼顔の方々が絶賛CM打っていた1000Xやその後継機を見かけるのは無理もないと思います。CMの力って昔より衰えたとはいえまだまだ強いので。

書込番号:21778189

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 林達永さん
クチコミ投稿数:1005件 MDR-XB950N1のオーナーMDR-XB950N1の満足度4

2018/04/26 07:44(1年以上前)

>シシノイさん
>とりあえず…さん

返信が遅れました。申し訳ありません。

やはり、その時の流行りで変わるモノなんですね。

確かにハイレゾって何度か試聴しましたが、綺麗な音を発しています。何方かと言えば、クラシック系が向いてる感じですかね?

そうなれば、在庫が無くなる前にもう一つ買うか或いは修理不可能になる迄大切に使いたいです。

最後になりましたが、返信有難う御座いました。

書込番号:21778848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

低音の音程がおかしい 解消策はない?

2018/04/21 09:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2

クチコミ投稿数:903件 WH-1000XM2のオーナーWH-1000XM2の満足度4

この製品をステージピアノで使っています。高音や中音は問題ない(非常によい)のですが
低音の音程が狂って聞こえます。具体的には、振動板が最初十分振動せず
音程が上がっており、コンマ?秒すると本来の音程になります。最初は振動板の一部しか振動
しないので音程が上がり、しばらくすると全体が振動して本来の音程になります。

家電店で試したところ他社のヘッドフォンでも同じようになりますので、故障ではないと思います。
この製品より酷い音程の狂いが出た製品もありました。特に低音重視の製品でその傾向が
強いようです。音程が違って聞こえ、聞くに堪えない製品もありました。

ヘッドフォンやアイフォンでは避けられない現象なのでしょうか。モニタースピーカーでは
全然そのようになりません。

書込番号:21767411

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/04/21 10:26(1年以上前)

音程の違いというのは何を指しているのか不明ですが、多くのミュージシャンや録音エンジニアがヘッドホンをモニター用途に使っておられますので、実用上は問題ないものと思われます。

モニター用ヘッドホンは別途販売されていますので、例えばピアノとヘッドホンの試聴機が置いてあるヤマハのショールーム等で確認されて、納得出来る商品をお求め頂くのが良いと思われます。

書込番号:21767536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:903件 WH-1000XM2のオーナーWH-1000XM2の満足度4

2018/04/21 12:26(1年以上前)

>KURO大好きさん
返信ありがとうございます。
>多くのミュージシャンや録音エンジニアがヘッドホンをモニター用途に使って
その通りですね。
私は、音楽を聞く分には特に違和感は持ちませんが、電子ピアノの低音を単音で強く引くと、生ピアノの
レスポンスとの違いを感じます。音の立ちあがりが違うんです。

書込番号:21767728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/04/21 18:06(1年以上前)

音楽再生に問題が無くて、ご自分の演奏でのみ問題があると感じられるのでしたら使用するアンプの問題ではないでしょうか。

アンプからの出力によってヘッドホンは駆動するのですから、そこに差があるのであれば、疑うべきは上流だと思います。

電子ピアノにクオリティの高いヘッドホンアンプが搭載されているとは思えませんので、アンプを別途用意するか、音質を妥協してでも駆動し易いヘッドホンを利用するのが良いでしょう。

ご自分の演奏だろうと、音源から再生される他人の演奏だろうと、低音の再生レスポンスは同じで有ると思いますので、もしも同じアンプで駆動して他人の演奏で気付かないのであれば、ご自分の弾いている感覚と出音の感覚に差異が有ると考える方が自然です。

書込番号:21768347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2018/04/21 19:44(1年以上前)

多分、気のせいです。
おそらくピッチは関係ありません。
強いて言うならば密閉型のヘッドホンでハウジング内の定在波が影響して違和感を感じているのかもしれませんが。

開放型のヘッドホンで試して見てください。


ちなみになんですが、電子ピアノのヘッドホンアンプは結構良いものが多いです。
きちんと音作りしないと、普段ピアノ弾いている人が違和感を感じることが多いので。


ヤマハ、カワイ、ローランド…各社のサイレントグランドピアノはサウンド(音色・再生)という面では非常に面白いので、興味がある人は聴いてみると良いと思います。

書込番号:21768567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:903件 WH-1000XM2のオーナーWH-1000XM2の満足度4

2018/04/21 19:49(1年以上前)

>ナコナコナコさん

>密閉型のヘッドホンでハウジング内の定在波が影響して

これかも知れません。gw中に開放型のヘッドホンで試してみます。
ちなみにヤマハのCP4を使っています。ハウジング内の定在波が原因であれば
納得します。

書込番号:21768575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/04/21 23:11(1年以上前)

今まで聴いたこともありませんでしたが、家にあるローランドのステージピアノ(FP-7F)でもEdition5でも問題無く駆動可能ですね。
想像以上に高音質なのには驚きました。

密閉型でも低音に遅延があるというのは全く分かりませんでした。

書込番号:21769089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:903件 WH-1000XM2のオーナーWH-1000XM2の満足度4

2018/04/22 06:56(1年以上前)

>KURO大好きさん

>想像以上に高音質なのには驚きました。

ですがまさに同感です。楽器の持っている実力を如何なく出すことができる
ヘッドフォンだと思います。

しかし、やはり低音で半音階をゆっくり弾くと音程の狂いを感じます。
ひょっとして、

1.本来低音の弦は打鍵後、全長の弦が実際に振動し出すまでに時間が
かかっている
2.高品質なヘッドフォンなのでその様子が聞こえてしまう。
3.モニタースピーカではそこまで細かい音は聞こえない。

サンプリングがかなりオンマイクで行われるので、微妙な音まで拾っているのかも
知れません。

1.CDの演奏は、サンプリングよりオフマイクで会場音も当然拾っている。
2.音の立ち上がりの微妙な音は拾っているが聞こえないレベル

ということかもしれません。



書込番号:21769566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件 犬介のホームページ 

2018/04/24 12:47(1年以上前)

開放型でも耳側は密閉されているんだけどね。

このヘッドホンもXB950のように低音がよく出るけれど、その技術の弊害の部分かもしれないですね。
アンプの増強された低音に対して振動板がついてこれないのかなぁ。

このヘッドホンの低音は附帯音のようにまとわりついてる風に聞こえるソースもあるよ。
オフマイク気味なのか録音レベルの小さい交響曲とか。
自分はそれもひっくるめて好きですけど。それがないと逆に機械的な音になってしまう場合もあるし。

書込番号:21774839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:903件 WH-1000XM2のオーナーWH-1000XM2の満足度4

2018/04/25 06:58(1年以上前)

調律師に聞いてみました。巻き線の場合、弦によっては最初音が高めであとから安定してくる場合があるそうです。
普通は、分からないけれども耳のすぐそばにヘッドフォンの振動板があり、アンプで増幅されているので
微妙な音高の差が聞こえるようです。

サンプリングの際にそのようになっている音があるようですね。

書込番号:21776633

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 aptX HD対応のBluetoothレシーバー

2018/04/16 00:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2

クチコミ投稿数:10件

KJ-49X8000Eと本製品を購入した者です。
購入後にKJ-49X8000EのBluetoothがヘッドフォンに対応していないと知り、Bluetoothレシーバーを探しております。
本製品がaptX HDに対応しておりますので、レシーバーもそれに対応しているものを購入したいと考えております。
しかしながら調べてみると種類が少なく、また無音(に低音含む)の際にオフ(のような状態)になるようです。
そこで、実際にaptX HD対応のBluetoothレシーバーを使われている方、あるいは上記のような不具合のないものをご存知の方いらっしゃいましたら、使用感や品名をご教示いただきたく思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:21755176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/04/16 12:37(1年以上前)

TVの無線で音声を聞く際には遅延時間の少なさが重要です。今、一番遅延時間が少ないのはaptX LL(Low Latency)で40ms程度、その次がaptXで70ms程度、その次がiOSでお馴染みのAACで120ms程度、そしてaptX HDは150ms、最後にBluetoothでは必須となっているSBCが220msとなっています。違和感の感じ方の図はリンクで貼っておきますが、まあやっぱりaptXの70msが通常の限界でしょうね。aptX HDは映画やドラマの早口の場面だとかなりしんどいと思います。
http://www.geocities.jp/ultra_violet_laser/audio.html

という事で僕からはaptXで繋がるBluetoothトランスミッターを紹介します。下記のリンクに書かれているようにBOSEのSoundWear Companionを含むヘッドホンでボリューム効かない問題が発生していますが問題が出ないBluetoothトランスミッターが発掘されているようでTaoTronicsのTT-BA09とMee AudioのConnectが数あるBluetoothトランスミッターの中では無難そうな選択です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001042253/SortID=21733222/#21733222
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KT2KMWE/
https://www.amazon.co.jp/dp/B016NIOOH2/

書込番号:21755968

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/16 15:31(1年以上前)

なにかの勘違いがあるかもしれないんで、念のための確認でっす。

「レシーバー」とは、Bluetoothを受信して、音声信号を出力するものでございます。
音声入力をBluetoothで送信する装置は、「トランスミッター」といいます。

んで、「Bluetoothレシーバー」で調べて「少なかった」ということであれば、「Bluetoothトランスミッター」で調べてみてくださいね。

書込番号:21756239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/04/16 21:37(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
早速の解説ありがとうございます。
種類別に解説いただき、具体例のページも紹介いただきましたのでGAとさせていただきます。
ありがとうございました!

書込番号:21756994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/04/16 21:38(1年以上前)

>Excelさん
コメントありがとうございます、
初歩的な勘違いのようですね。ご教示いただきありがとうございました。

書込番号:21756996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)