SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(14040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

映像に黒い点のようなノイズが入ります

2017/06/06 13:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

クチコミ投稿数:3件

本日本機が届きました。
ライブのBDを見ていると照明の光やステージ上の白い部分(白い柵など)や衣装の白い部分に黒い点のようなノイズが入っていました
接続の仕方は
BDプレイヤー(BDP-170)-本機-AVアンプ(VSA-824)-TV
で繋いでいます。
同じBDで本機を使わず見てみましたがノイズは確認できませんでした。
解決方法がわからず質問しました。調べてみましたが同じ症状の方は見つけられませんでした。
助言お願いします。

書込番号:20945884

ナイスクチコミ!0


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:432件 MDR-HW700DSの満足度5

2017/06/06 17:26(1年以上前)

>qoo_aquamarineさん

その黒い点のようなノイズは常に同じ位置に出現するのでしょうか?

スマホで画像を撮影できますか?

書込番号:20946339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/06/06 18:01(1年以上前)

正常な状態

ノイズあり

常に同じ位置です
本機を抜いた構成では正常に写っていました。
添付した画像は正常に写った所一時停止、間に本機を入れて繋いだ所を撮影してます。
線の不良も考慮して手持ちのHDMIを何本か試しましたが解決しませんでした。

書込番号:20946394

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:432件 MDR-HW700DSの満足度5

2017/06/06 18:14(1年以上前)

>qoo_aquamarineさん

画像を確認させていただきました

デジタルデータですので本機を通すことによってデータが落ちてしまっているのでしょうか

本機は画像データはスルーですので、本来何も処理が起きないはずです

それでも画像のように必ず一定のノイズらしきものが出力されるということでしたら

初期不良を疑ってもいいかもしれません

ちなみに症状が確認できたライブBD以外のソースではどうですか?

例えば放送波や他のBDソフトでもノイズは出ますか?

書込番号:20946421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/06/06 19:08(1年以上前)

他のソフトは別のライブBDでノイズの確認しました。
他にアニメ映画を見ましたがこちらはノイズはありませんでした。
ソースがBDプレイヤーしか無いので参考にならずすいません。

書込番号:20946575

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:432件 MDR-HW700DSの満足度5

2017/06/06 19:42(1年以上前)

>qoo_aquamarineさん
BDプレイヤー側の出力解像度はどうなっているでしょう?

固定にされていたら自動に切り替えられてみてはどうでしょう

ハイライトのデータが損失しているように見えますね

書込番号:20946678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

こんばんわ。お世話になっております。
5.1chの音声も徐々に飽きたし、姉弟が里帰りした時は音声を出せないのでどうせなら
ステレオは嫌ですし、サラウンドに興味があるのでMDR-HW700DSを購入したいと思ってます。

それでAVアンプから普通に5.1chの音は出せますがMDR-HW700DSを共有した場合は
スピーカーから音のオフの時はヘッドホンを音を出す事は出来ますか?
無論、ヘッドホンがオフの時はスピーカーから音を出したいのですが。両方いけますか?

この製品の接続の事はあまり、詳しくないので教えて下さい。

テレビにARCが2つあればいいのですが1つしかないので共有はできないよね!?どうなのでしょうか??

接続機器のAVアンプはSTR-DN1050で液晶テレビはソニーのKJ-49X7000Dです。

接続する機器はHDMIからPS4 Pro (PS4 ProはテレビのHDMI2に接続してます。
テレビに直接つなぐ事でHDR対応して、ARC非対応のHDMI入力からでもドルビーデジタル 5.1ch、DTS 5.1chの
AVアンプからの音声出力対応)、PS3、任天堂スイッチ、Wii U、パナソニックのディーガのDMR-BRW510です。

アナログはテレビのコンポーネント入力端子でPS2を接続してます。PS2を光デジタル端子に接続してないです。

以上です。ご回答よろしくお願いします。

書込番号:20923283

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/05/28 07:10(1年以上前)

ここに答えが有りそうですね。
https://www.sony.jp/support/headphone/connect/mdr-hw700ds.html

書込番号:20923493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/05/28 07:20(1年以上前)

http://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/02/01/05/05.html

↑のように接続することで再生できますし、リンクすれば自動で音声の切換も行ってくれるはずですよ。
PS4はテレビに接続でも光端子やARC機能で音声を送信します。

書込番号:20923510

ナイスクチコミ!2


@starさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:432件 MDR-HW700DSの満足度5

2017/05/28 10:02(1年以上前)

ソース次第で凄い迫力!

>アメリカンショートヘアー大好きさん

HDMIによる接続で

再生機器 - AVアンプ - HW700DS = TV (= はARC)

上記の接続を考えられていて、AVアンプとHW700DSを任意で切り替えて視聴可能か?

というご質問だと思います

結論から言うと可能です

まさしく私もこの接続で映画を楽しんでいます

マニュアルに書かれているTV→AVアンプの光ケーブルは接続していません

実際に使用してみて知ったことなのですが、TV側からはAVアンプもHW700DSも同じ「外部オーディオデバイス」として認識されます

当然ですがそれぞれを区別はできないわけですね

ですのでAVアンプのパススルー設定にもよりますが、AVアンプの電源を入れるとAVアンプから

HW700DSの電源を入れるとHW700DSから

音声が視聴できるよう自動で切り替わります

これは便利です

AVアンプで視聴していて途中からHW700DSでの視聴に切り替えたいときに

HW700DSを手にするだけで勝手に切り替わりますからね

今朝も2時頃から続けて映画を2作品観ました

ソース次第でかなり迫力のある音響が楽しめることがわかりました

書込番号:20923787

Goodアンサーナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:432件 MDR-HW700DSの満足度5

2017/05/28 10:43(1年以上前)

>アメリカンショートヘアー大好きさん

補足です

PS4 Pro以外はAVアンプ経由とのことですので

再生機器 - AVアンプ - HW700DS = TV (= はARC)

上記接続だとPS4 Proの音声がAVアンプから再生できませんね

もしPS4 PROの音声も、ということでしたら光ケーブルでTVからAVアンプへリターンを設けてあげないとなりません


それにしても・・・

TVがBRAVIAだということを初め、うちの環境と酷似していて驚きました(笑

残念ながらPS2はクローゼットの中でPS3は売却済ですが、その代わりにWiiがDコンポーネントでBRAVIAにいまだしがみついて現役です

あとはPS4 PROとSONYのBDレコ2台、Amazon Fire TVが追加、SWITCHはスプラ2同梱版を予約したところです


書込番号:20923877

Goodアンサーナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:432件 MDR-HW700DSの満足度5

2017/05/28 10:52(1年以上前)

>光ケーブルでTVからAVアンプへリターンを設けてあげないとなりません

BRAVIA → HW700DS → AVアンプ を光ケーブルで接続することも可能です

この場合HW700DSは電源オフ時でも光の入力音声はパススルーとなります

もちろん、PS4 PROからAVアンプへ光ケーブルでもOKですね


あとネコ好きというところまで同じです・・・

連投、失礼しました

書込番号:20923894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2017/05/30 02:25(1年以上前)

>@starさん
ご返信ありがとうございます。要点はわありました。@starさんの設定通りにいけば
なんとかなりそうてです。後、ご回答してくれた皆様本当にありがとうごさいました。

書込番号:20928302

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 正宗55さん
クチコミ投稿数:21件

音質の事なんか何も考えていない中初めて1000Xを購入しました。
音質(1aには劣るが十分な音質)、使いやすさ(ワイヤレス、充電のもちと簡単に曲送ったりできるのが最高です)、NCと大満足で使っていたのですが、
段々耳があつくなってきました。。笑

皆さんは何か蒸れないように対策されて使ってますか?
それかやはりこれからの季節は基本イヤホンで聞かれますか?

イヤホンでおすすめのものがあれば教えてください。
(ウォークマンはA30を使ってます)

書込番号:20917625

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2017/05/25 17:12(1年以上前)

流石にこの時期になってくると外出時にヘッドホンでは暑いですよね、汗だらだら・・・
私は冬以外の外出時ではイヤホンのみですね。

で、イヤホンのお勧めですが、情報が少なすぎてお勧めしようがありません。
ご予算、どのような音の傾向が好みか、良く聴くジャンル、どこで使われるか(電車等)、有線か無線か
などを記述いただければ皆さん回答し易いと思いますよ。

書込番号:20917691

ナイスクチコミ!4


スレ主 正宗55さん
クチコミ投稿数:21件

2017/05/25 17:35(1年以上前)

外出時に音楽を聞くことが多いのでやはりイヤホン検討したほうがいいですよね。
高いお金だして購入した1000Xの使用頻度がおちるのは残念ですが。。。

情報少なくてすいません。以下が希望です。

◯聞く音楽→ポップス(邦・洋)、ピアノ、ジャズ等が多いです。
◯音の傾向→あまり低音ガンガンというより聞きやすい音や女性ボーカルがはえる音は好きです、個人的に1000X
の音は全体の音が綺麗に聞こえて長時間でも苦痛にならないので好きです。
◯使うのは、通勤(電車)家、カフェなどで作業中
◯できれば無線が使いやすくいいですが、1000xとの差別化で音質優先で有線もありかなと検討中です
※ウォークマン(A30)が今無線でだと機能のほとんどが使えないので少しさびしいです。

書込番号:20917727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2017/05/25 18:42(1年以上前)

ふむふむだいたいわかりました♪
で、一番重要なご予算はどれほど?

書込番号:20917848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 正宗55さん
クチコミ投稿数:21件

2017/05/25 19:15(1年以上前)

ごめんなさい、忘れてました!
◯予算は3万円程度までで考えてます!

書込番号:20917947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2017/05/25 19:32(1年以上前)

使用場所に電車があるので遮音性はかなり重要ですよね
ピアノがハードル高いです
モニター系ではER4P、リスニング系ではDN2000をお勧めしておきます。
前者は無味無臭、後者は甘い滑らかな音です

書込番号:20917986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 正宗55さん
クチコミ投稿数:21件

2017/05/26 00:20(1年以上前)

ありがとうございます!
DN2000視聴して検討してみます。
SONYの商品はあまりおすすめなものはないんですか?

書込番号:20918780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2017/05/26 09:16(1年以上前)

SONYのそのクラスのものだとXBA-N3の一択になりますよね。
とっても無難で優等生的なリスニング系の音ですし、遮音性もまずまずですから候補にいれられてもいいと思います。
特に個性的な訳ではないので敢えてお勧めしませんでした。

書込番号:20919280

ナイスクチコミ!3


スレ主 正宗55さん
クチコミ投稿数:21件

2017/05/26 19:59(1年以上前)

DN2000はわたしにはシャリシャリして聞こえたのでやめときました。
XBA-n3とn1も良さそうだったので、検討してみます!

ありがとうございます!

書込番号:20920270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2017/05/28 18:03(1年以上前)

ERATOのMUSE5を使っています。
だいぶ前からMDR-1000Xの出番がなくなりました。
まぁ、よほど寒いなら別だが…

完全分離型イヤホンの便利さを知ると後戻りできない。
ウォークマンA30は、apt-xをフォローしていないので残念。

書込番号:20924785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Shot@さん
クチコミ投稿数:4件

2017/05/29 17:01(1年以上前)

私も5〜9月頃まではイヤホンを使うようにしています。

先日、夏用に新たにBOSE QC30を購入しました。

高域のカサつき(低ビットレート音源)や音場の狭さが気になりますが
屋外で聞く程度ならこれで十二分かなと感じます。
低音も昔のBOSE製品のようには主張してこなく、気持ちよさ優先のリスニング向けの音質で、スレ主様の
>◯音の傾向→あまり低音ガンガンというより聞きやすい音や女性ボーカルがはえる音は好きです、個人的に1000X
>の音は全体の音が綺麗に聞こえて長時間でも苦痛にならないので好きです。
に当てはまるのではないかと思います。


1000Xとの比較では
・総合音質は1000Xの圧勝
・遮音性能はどっこい
・取り回しなどの利便性はQC30
といった感じでしょうか。


ご参考になれば幸いです。

書込番号:20926943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤーパッドのカバー

2017/05/20 12:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 totty22さん
クチコミ投稿数:12件

MDR1000xのイヤーパッドって交換すると結構の値段しますよね。

皆様は何かカバーなどつけていますでしょうか?良さそうなカバーなどがあれば、つけて使用したいなと思い、、、

今の時期、皮脂などで汚れやすいので、、、

書込番号:20905371

ナイスクチコミ!1


返信する
525_e61さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/20 14:45(1年以上前)

>totty22さん
mimimamo スーパーストレッチヘッドホンカバー Lを使ってます。快適ですよ。
音が変わると言われる方もいますが、私はあまり感じません。
ここで、紹介されています。
http://mimimamo.com/sony_mdr-1000x.html

書込番号:20905575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 totty22さん
クチコミ投稿数:12件

2017/05/25 22:34(1年以上前)

ありがとうございます!早速、購入を検討しています。

レス紹介もありがとうございました。助かります!

書込番号:20918484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

オートパワーオフありますか?

2017/05/16 01:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

クチコミ投稿数:4件

お使いになっている方に質問ですが、信号を入力していない状態(ベアリングしていない状態、またはコードをつないで音を出していない状態)で、ノイズキャンセリングだけかけているとオートパワーオフしますか?

駅や電車の騒音アナウンス対策にノイズキャンセリングだけ使える機種を考えているのですが、、、

合成音声の爆音アナウンスや品のない発車メロディーにうんざりしています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20895481

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:21件 MDR-1000XのオーナーMDR-1000Xの満足度5

2017/05/16 01:24(1年以上前)

オートパワーオフしないです。
なので期待どおりの使い方は可能かと思います。

が、1000Xは所詮ヘッドホンなので、音楽掛けないならば耳栓の方が遮音性能も使い勝手もはるかに高いですよ。
NC機能に過度の期待をしない方が嫌な思いをしないと思います。

書込番号:20895509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:60件 MDR-1000XのオーナーMDR-1000Xの満足度3

2017/05/16 17:24(1年以上前)

b83d6dgj259gさん、こんにちは。
一応、ペアリングした機器との接続を切った状態で
無操作の状態が5分間続くと電源が自動的に切れるようです。
以下にその説明がありました。
http://helpguide.sony.net/mdr/1000x/v1/ja/contents/TP0001175536.html

書込番号:20896677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:60件 MDR-1000XのオーナーMDR-1000Xの満足度3

2017/05/16 17:36(1年以上前)

あと補足ですが
以下の書き込みでも同じような内容のものがありましたので
URL貼っておきます。
ご参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021801/SortID=20764569/

書込番号:20896698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:21件 MDR-1000XのオーナーMDR-1000Xの満足度5

2017/05/16 18:01(1年以上前)

すいません、誤った情報を流してしまいました。
BT接続が切れるとオートパワーオフされるんですね。

書込番号:20896742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/05/16 21:47(1年以上前)

お返事色々有難うございます。

パワーオフしてしまうと意味ないですね。電波も電池も無駄ですが、ベアリングして音楽は流さなければパワーオフしないでしょうかね??

騒音のカット能力がイマイチであれば、そこまでしてこの機種にこだわりはしませんが、、、

耳当たりは緩めのようですが、競技ライフルの人が使うようなイヤーマフの方が確実に遮音してくれるのでしょうか、、、


書込番号:20897266

ナイスクチコミ!0


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2017/05/16 22:18(1年以上前)

BOSEQC35もこちらも使いましたが、こちらの方が無音時のホワイトノイズ大きいです。
BOSEQC35のWEB購入でお試しして返却出るので試す事は出来ます。

書込番号:20897344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:60件 MDR-1000XのオーナーMDR-1000Xの満足度3

2017/05/17 05:55(1年以上前)

b83d6dgj259gさん、おはようございます。
そうですね。接続状態でないとオートパワーオフしてしまうようなので、このヘッドホンを使用するならば、音量を最小にして繋いでおく等の方法しかないかもしれません。電池は消耗していきますので、他の選択の方がコスト的にも良いと思われます。

書込番号:20897845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tamochi 7さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/17 11:39(1年以上前)

私の環境(Xperia Z3compact)の場合Bluetooth接続が切れなければ音楽を止めていてもオートバワーオフしないです。
有線コード挿しているだけも電源切れませんよ。

書込番号:20898379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/05/17 18:00(1年以上前)

色々お返事ありがとうございます。

プラグに有線のコードを差し込むと有線に切り替わるのですね。

騒音対策だけに使うとすれば、変換アダプタ―の小さいプラグを差しておけばよさそうですね。

まあ、この値段でメーカーは気が利かないと思いますが、、、

書込番号:20898996

ナイスクチコミ!0


Nunonさん
クチコミ投稿数:10件

2017/05/19 00:08(1年以上前)

メーカーとしては、Bluetooth接続されていない時はパワーオフし、バッテリー節約を推奨しているのでしょう。
バッテリー交換費に1万円近くかかるみたいですからね。。。
それもあり、充電と同時に使用することも出来ません。

他の方が書いているとおり、Bluetooth接続時や有線時は音楽流さなくてもパワーオフしないため、たまにヘッドホンした状態で寝ることがありますが、朝までANC効きっぱなしで快適です。

ただし、この機種でも現在の技術では電車内のアナウンスは消すことは出来ないため、パワーオフの問題よりも、期待しているANCの性能の方が心配な気がします。

書込番号:20902321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/05/21 10:51(1年以上前)

そもそも電車のアナウンスはあまり消えないですよ。
NCは人の声など高音にはめっぽう弱いです。
過度の期待は禁物です。

書込番号:20907386

ナイスクチコミ!1


525_e61さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/23 02:12(1年以上前)

>b83d6dgj259gさん
単に遮音なら当然、イヤーマフやイヤープラグの方が遮音性は高いです。
クレーしてますが夏場は、イヤープラグをしています。
SUREFIRE 28dB EP7-BK-MPRです。ポリマータイプで、24dB の物も有りますよ。
冬は、イヤーマフです。 簡単な物なら、モルデックスとかのの耳栓で良いのではないでしょうかね。

書込番号:20911788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/05/24 13:58(1年以上前)

色々お返事ありがとうございます。

お店で試してみましたが、皆さん仰るようにノイズリダクションは冷蔵庫の出すようなボーっという音は消してくれますが、音声アナウンスにはあまり効きませんね。

電車や駅のアナウンスは音質も音量も強力なのでイヤーマフの方が確実そうですね。

あと、スプリングが緩い感じなので高音側は隙間から入りますよね。

設計自体「音楽をある程度の音量で出せば、外のアナウンスも気にならなくなりますよ」というコンセプトなのでしょう。

値段を考えても耳栓とイヤーマフに軍配です。

書込番号:20915107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

当機のARCに関して質問です

2017/05/08 07:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4344件 MDR-HW700DSの満足度5

悩みに悩んだ末、深夜の映画鑑賞用に購入をしました
少しAmazon Fire TVのHURYで視聴してみましたがなかなかいいですね
過度の期待は後悔の元かと思い、あえてサラウンド音響には期待をしていませんでしたが
ソースによってはちゃんと立体音響になっていますね
買って正解だったと、とりあえずは安堵しています

そこで・・・ 質問をさせていただきます

当機導入前は以下の設定でした
全てHDMI一本で接続されています

BDレコーダー等 - TX-NA808 - BRAVIA HX-900

当機をマニュアルに従って以下の接続を試しました

BDレコーダー等 - TX-NA808 - 当機 - BRAVIA HX-900

BRAVIAとAVアンプはARC対応機です
以前の接続だとARCによってBRAVIAのTV番組もAVアンプで再生ができていました
ところが当機を割り込ませることによってARCが機能せず、AVアンプからTV番組の音声が出なくなります
取説によると光ケーブルで当機からAVアンプへ音声を入れるように書かれていますが、
当機はARC対応しているので不要なのでは?と思う次第です
当機のARCはAVアンプへ音声を戻していないのでしょうか?

今は仮接続としてBDレコーダー等-TX-NA808-BRAVIA HX-900の当初の接続に追加をする形で

BDレコーダー等 - TX-NA808(HDMIサブ出力) - 当機 

という2系統の接続としました
このAVアンプのサブ出力端子はARCには対応していません
ただこの接続方法だとほぼ要求条件を満たしていますが、当機のOSDがTVに表示されませんのでその点だけが不便だと感じました

当機に関してお詳しい方、もっとも理想的な接続方法をご教授いただけないでしょうか
できれば光ケーブルは使用せず、HDMIだけで完結したいと思っています
よろしくお願い致します

書込番号:20876122

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/05/08 11:14(1年以上前)

こんにちは

>当機をマニュアルに従って以下の接続を試しました
BDレコーダー等 - TX-NA808 - 当機 - BRAVIA HX-900

>ところが当機を割り込ませることによってARCが機能せず、AVアンプからTV番組の音声が出なくなります
>当機のARCはAVアンプへ音声を戻していないのでしょうか?

上記接続だと HW700DS(ヘッドフォン)からTVの音声が出ているのではないでしょうか。

TVの音をARC機能でAVアンプから出すには、TX-NA808とHW700DSの接続を逆にします。

書込番号:20876398

ナイスクチコミ!1


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4344件 MDR-HW700DSの満足度5

2017/05/08 11:25(1年以上前)

>LVEledeviさん

早速のご回答をいただきありがとうございます=☆
ご存じだと思いますが、HW700DSには3機種までしかHDMI接続ができません
AVアンプは常時パススルーさせてHDMIセレクターを兼ねていまして・・・
BDレコ*2台、PS4 PRO、Amazon Fire TV、PC、WiiU、近日中にSWITCHが追加予定・・・
という接続状態になっている次第です
逆ではHDMIポートが不足していしまいます・・・

やはり当初の接続でTVの音声がHW700DSからも聞こえないとおかしいですよね?

書込番号:20876414

ナイスクチコミ!1


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/05/08 11:31(1年以上前)

>BDレコーダー等 - TX-NA808 - 当機 - BRAVIA HX-900

マニュアルを見ましたがアンプと700DSの位置が逆だと思います。

http://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/02/01/05/05.html

マニュアル通りだと下記です。
BDレコーダー等 - 当機 - TX-NA808 - BRAVIA HX-900

テレビの音声信号はテレビ=AVアンプ間ではARC、テレビ=700DS間は光ケーブルで通すということになります。逆にするならばテレビとAVアンプを光ケーブルで繋ぐしか無いです。(700DSのCONTROL FOR HDMIはMODE2のセレクターモードで使用)


MODEについては下記に説明があります。オーディオシステムへの接続は1台までなどHDMI CECの制約について。
http://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/03/01/03/03.html

書込番号:20876420

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4344件 MDR-HW700DSの満足度5

2017/05/08 11:41(1年以上前)

>shimo777さん

ご回答をありがとうございます
HW700DSのARCはTVから音声信号を受けることができても
それをアンプへ出力することができない、ということですかね?

もしかするとTVの音声出力選択画面で「オーディオシステム」が1つしかないので
アンプとHW700DSの2つを認識することができない為に起きている現象でしょうか?

shimo777さんのアドバイスを拝見していてると、どうやらHDMIの規格制限が原因のような気がしてきました

書込番号:20876433

ナイスクチコミ!0


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4344件 MDR-HW700DSの満足度5

2017/05/08 12:03(1年以上前)

お二方のアドバイスを参考にさせていただきいろいろ考えてみたのですが
BRAVIAのHDMI入力には空きがありますので・・・

接続(1)BDレコーダー等 - TX-NA808(HDMIメイン出力) - BRAVIA HX-900(HDMI1)

接続(2)BDレコーダー等 - TX-NA808(HDMIサブ出力) - HW700DS - BRAVIA HX-900(HDMI3)

この接続ですとTVの音声をアンプで聞きたいときはTVの入力をHDMI1を選択

HW700DSでの視聴の際はTVの入力をHDMI2を選択すれば全て解決しそうな気がしてきました

HW700DSのオンスクリーンメニューも表示ができそうです

書込番号:20876470

ナイスクチコミ!1


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4344件 MDR-HW700DSの満足度5

2017/05/08 12:04(1年以上前)

【訂正】

HW700DSでの視聴の際はTVの入力をHDMI3を選択すれば全て解決しそうな気がしてきました

書込番号:20876472

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/05/08 12:08(1年以上前)

>@starさん
>やはり当初の接続でTVの音声がHW700DSからも聞こえないとおかしいですよね?

HW700DSはARC対応品ですから、現状の接続ならTVの音声をHDMI経由で鳴らせるはずですよ。

商品サイトより
「オーディオリターンチャンネル(ARC)に対応したテレビと本機プロセッサーをHDMIケーブルでつなぐと、テレビのデジタル音声信号が本機に転送されます。従来必要であった光デジタルケーブルを接続することなく、HDMIケーブル1本でテレビの音声を楽しめます。」
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-HW700DS/feature_1.html

現状の接続で、AVアンプからHDMI ARCでTV音声が出るかどうかですが、
HW700DSをスタンバイスルー状態にした状態で出ないということなら仕様でしょう。 

書込番号:20876475

ナイスクチコミ!1


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4344件 MDR-HW700DSの満足度5

2017/05/08 12:31(1年以上前)

>LVEledeviさん

HW700DSのスタンバイスルーは初期状態ではオフになっているのでしょうか?

私の先ほどのHDMI3への接続だとTV番組をHW700DSでは試聴できないことに気づきました…(恥)

書込番号:20876512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/05/08 13:56(1年以上前)

>@starさん

>HW700DSのスタンバイスルーは初期状態ではオフになっているのでしょうか?

購入時の初期はONになっています。
下記サイトでその設定などの確認ができますよ。
http://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1_sp/j/contents/03/04/11/11.html

書込番号:20876650 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4344件 MDR-HW700DSの満足度5

2017/05/08 14:01(1年以上前)

>LVEledeviさん

ありがとうございます
こんなヘルプサイトがあったのですね・・・

OSDが表示されないと思ったら
表示されるまでユニット本体もしくはヘッドフォンのボタンを押し続けないといけないんですね・・・
今夜リトライしてみます

書込番号:20876660

ナイスクチコミ!0


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4344件 MDR-HW700DSの満足度5

2017/05/08 22:49(1年以上前)

>LVEledeviさん
>shimo777さん
アドバイスをいただきましてありがとうございました
仕事から帰宅してからいくつか接続パターンを試してみました
結果添付の画像の接続パターンで落ち着きそうです

この接続パターンの場合、TV番組の音声をAVアンプで聴くには光ケーブルでの接続が不可避となるのですが、
そこはBDレコーダーのチューナーで視聴することで解決できました
光ケーブルでの接続には3.0mのケーブルが必要ですので機会をみて試してみたいと思います



書込番号:20877927

ナイスクチコミ!1


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4344件 MDR-HW700DSの満足度5

2017/05/09 22:09(1年以上前)

接続の補足です

MDR-HW700DSのARCを有効化するためにモードは「MODE1」です

通信周波数帯域は5GHz固定の方が安定しています

その他の項目はステータス画面のスクショを貼っておきます

書込番号:20880256

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)