
このページのスレッド一覧(全2219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2017年4月23日 15:29 |
![]() |
9 | 5 | 2017年4月23日 14:28 |
![]() ![]() |
19 | 5 | 2017年4月19日 18:56 |
![]() |
1 | 0 | 2017年4月18日 23:52 |
![]() |
1 | 0 | 2017年4月9日 14:38 |
![]() |
19 | 2 | 2017年4月7日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
軽く頭を動かしたり、歩いたりすると必ず左のハウジングから「カタッ、カタッ」と音がします。
座って作業しているような状況でも軽く頭を動かしただけでも音が鳴るため、結構気になります。
外でも使いますが、NCオンで音量を絞って使っているため、常に左からカタカタ音が聞こえている状況です。
意図的にハウジングを手で動かしてみると、どうもヘッドバンドとハウジングを接合するヒンジ部から音が出ているようです。
皆様がお持ちの物でも同様の症状が出るようであれば教えていただければと思います。
2点

我が家のものは半年使用していますか、同様の症状は出ていません。
サポートに連絡して対応してもらうのが良いかと思います。
書込番号:20839719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
mdr-1000xの後継機っていつ頃出るのでしょうか?
装着感が自分にとっては、イマイチ。。。重いせいかな、、、
装着感もろもろアップデートした、後継機を早く欲しいです!
例年、ソニーのオーディオ関連の製品はどのくらいの製品サイクルで後継機が出るのでしょうか?
0点

早くても発売から1年後なので秋以降でしょうね。
しかしモデルチェンジするなら、先に発売されたMDR-100ABNからと言うのが順当なのでは、と思われます。
順番から言えば来年の秋が妥当な時期でしょうか。
Bluetoothは市場が広がっていますので、さらに上位機種が発売される可能性もあるとは思います。
書込番号:20803592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

重さよりもパッドの形状が悪いんだと思います。10Rや1Aの装着感作れる会社が何でかなとは思います。
書込番号:20803754
4点

おっと、時期書いてませんでした。
ソニーはメインラインナップの新作は必ず秋に出します。ので、今年の秋か、来年の秋か、はたまたという感じでしょう。
書込番号:20804136
2点

さすがにこのクラスのヘッドホンは1年ぐらいではモデルチェンジするとは考えにくいですね。
発売は去年の10月下旬ですし、、
それにソニーの主力である1Aは今年の秋で3年目になるため、今年のifaではMDR-1Aの後継をメインに発表を行うと個人的に予想しています。
なので早くても来年の秋か、その次の年の秋頃が妥当だと思います。
書込番号:20804228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様 貴重なご意見ありがとうございます。
しばらくは現機種で楽しもうと思っております!
装着感が良ければいうことないんですが、、、笑
書込番号:20839627
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
耳の裏側の骨の部分に当たって痛いです
1月に購入して3か月ほどになります
当初は感じませんでしたが、擦れ、圧迫から耳の裏側(後頭部側)3cmほどの部分が痛みます、左右同じ部分が痛みます
使用時間は2時間/日 × 20日/月 × 3か月、日本国内での使用です、通勤に使用していますので動く状態で装着しています
皆さま
同じような症状の方はいませんか
対処策があれば教えてください
MDR-10RNCは同じ様に3年ほど使用しましたが特に、このような違和感、痛みはなかったです
コードレスタイプがほしかったのですが、他に圧迫の少ないモデル等ありましたら教えていただけるとありがたいです
頭の形は自分では普通と思います、特別でかいとか小さいとかはないです、オートバイのヘルメットの場合、アライのMサイズがちょうどです
困っています、宜しくお願いします
3点

例えばですが…。
痛いところにイヤーパッドの内側のフチ部分にティッシュを細くして詰めて、痛くならない厚みを探る。
その後、このようなスポンジシートを調整した厚みに合わせて詰めてやる。
http://amazon.jp/dp/B00ME1WQ1E
といった方法はどうでしょうか。
密閉型ヘッドホンの気密性や遮音性を保ちながら調整するのは難しいかも知れませんが…。
確かに使用期間を見ても、イヤーパッドがヘタってしまうのはちょっと早い気がしますね。
書込番号:20785708
1点

こう言ってはなんですが、その症状は「パッドがあってない」です。
パッド交換でなんとかなればまだマシですが、普通にヘッドホン自体があってないと考えて良いと私は思います。
そもそも論ですが1000Xはそれほど装着感が良い機種ではありません。試着して、快適だと感じるものを買いなおしたほうが幸せになれるのでは無いかと思います。
ワイヤレスだと、QC35はほぼ現状の装着感最高峰の一角なので、一度お試し下さい。間違いなく1000Xより上の装着感が実現されています。
書込番号:20785879
10点

QC35を使用しています。
装着感は素晴らしいですよ。
書込番号:20786221
2点

皆さんご意見ありがとうございました、合わないのは私だげのようですね、QC35を試してみます。
書込番号:20811061
0点

解決済みですが、ボクも耳が痛くなります。
購入当時は、問題無かったのですけどね。
発売日に、ソニーストア 購入しました。
たぶん、パッドのヘタリかと。。、
書込番号:20829994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950BT
発売から2年以上たっているから安くなってると思ったらそうでもないですね。初値17000?あってる?MDR1Aをあきらめてお買い得ワイヤレスにしょうと思いましたが残念。
書込番号:20828300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1
同じソニーのZX770BNとくらべてどうでしょうか。ブルートゥースのヘッドフォンを探していますが有線対応もできたほうがいいので
この2機種を検討しています。2年前のものより新製品のほうと思いますが。。値段もどんどん下がっているようで模様眺めです。
店頭で聞き比べしたいのですが770は古いのかいつもこわれていますね。
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1
QuietComfort 35 wireless headphonesとくらべて、ノイズキャンセル効果や音質はどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000882938/?lid=myp_favprd_itemview
4点

今日量販店にあったので、確認してきました。
まず、NCですが、QC35と比べると明らかにQC35のほうがいいですね。QC35は周りの音がスパッと消えます。
そもそも、こちら(mdr-xb950n1)は低音強化のextra bassに重きを置いているので、NCはそうでもありませんでした。量販店のガヤガヤが少し消え、隣で鳴っているスピーカーの音が少し聞こえるくらいでしたね。
横にあったmdr-1000xとNCを比べると、やはり1000xのNCは桁違いでした。スピーカーの音も全く聞こえず、まさに無音ですね。ただ、強すぎて耳が若干詰まる感じがありましたが、NCの機能上仕方ないでしょう。QC35は詰まる感じがあまり無かったかな?と思います。
個人的には、QC35より1000x派です。
(横に1000xがあったので、ここからは1000xとの比較です。申し訳ございません)
また、音質ですが、extra bassをオフにしていても、その他のヘッドホンより低音はズンズン鳴ります。
オンにすると、ハウジングが揺れていました。笑(ガチです、最大音量ですけどね)
高音はやや小さめで鳴ってる印象でしたね。 そのぶん、最大音量でズンズン鳴らしてもシャリシャリならないのでうるさくなかったです。ここはすごいよかったですね。耳がキーンとなることもなかったです。
そしてイヤーパッドですが、写真だと硬そうなイメージでしたが、柔らかくて耳にピッタリフィットします。分厚いので耳に当たることもなく、長時間付けていても痛くならなさそうですね。1000xと比べると、こちらのほうがフィット感よかったです。
折りたためるところもよかったですね。私が今持っているMDR-1ABTはスイーベルしかないので羨ましいです。
電車や人混みで利用し、NCを使う機会が多い方はxb950n1よりQC35や1000xですね。NC性能は圧倒的にこれより優れています。NC性能だけでいうなら、QC35や1000xを買うべきですね。高いのもうなずけます。
xb950n1のNCはおまけみたいなものだと思います。
xb950n1の醍醐味はなんと言ってもextra bassだと思うので、家で大音量で聞きたい方や、ドラムやベースのきいている曲を好む人はこちらのヘッドホンかなと思います。
書込番号:20797654 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>徳田大空人さん
ありがとうございます、たいへん参考になりました^^
書込番号:20798356
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)