
このページのスレッド一覧(全2219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2017年4月3日 07:42 |
![]() |
14 | 3 | 2017年3月30日 13:37 |
![]() ![]() |
29 | 10 | 2017年3月27日 22:41 |
![]() |
12 | 4 | 2017年3月27日 12:47 |
![]() |
17 | 5 | 2017年3月26日 22:25 |
![]() |
2 | 6 | 2017年3月25日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

私は使ったことないのでわかりません。
下記の内容からすると、Amazon Fire TVがBluetooth対応のヘッドフォンと記載されてます。
アマゾンに確認されることを勧めます。
http://www.gamehuntblog.com/entry/difference-fire-tv-stick-amazon-fire-tv
書込番号:20774757
1点

可能です。FireTV、stick共使用できます。
書込番号:20774821
3点

お早うございます。
まずFire TVに関しては以下の公式サポートページにA2DPプロファイルのサポートと一度に1組のBluetoothヘッドホンに音声をストリーミング出来る旨の記載があります。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201739960
Fire TV Stickに関しては同じく公式サポートページに「互換性のあるBluetoothゲームコントローラーのみ接続できます。それ以外のBluetoothアクセサリ(Bluetoothヘッドホンなど)はFire TV Stickではサポートされていません。」と記載があります。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201740060
Bluetoothヘッドホンとの接続に関してFire TVはOK、Fire TV StickはNGという事になりますね。kobamiさんのstickで使用出来るというのは引用リンクあるいは製品をお持ちなら接続中の写真で示した方が良いです。
書込番号:20775615
3点

fireTV、stickは両方所持していて、現在両方使えているのは事実です。
仕様上stickが使用できないのなら、今後のVerアップで使用できなくなる可能性はありますね。
出張でビジホで使えなくなるのは残念ですが。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:20789037
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
こんにちは。昨年12月末に購入してWM1AとBluetooth接続で使用しております。
購入当初からなのですが、頭を動かしたとき(そこそこの速さで)左側から「ポコッ」という雑音?が聞こえます。
頭を激しく振りながら音楽鑑賞したりはしないので放置していたのですが、やはり気になります。
同じ症状の方おられますか?。
5点

以前に同様に異音を感じた時に書き込みをしておりました。
試しにノイズキャンセリングを切って再確認してみてください。
それで解消されれば、ノイズキャンセリングに起因する症状だと思います。
ちなみに、自分のは以前と変わりなくハウジングを振動させると低音域で異音がします。
この商品の仕様だと思って割り切って使っています。
書込番号:20395832
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021801/SortID=20395832/#tab
書込番号:20651979
3点

以前に同様の書き込みがあったのですね。見落としておりました。
おっしゃる通りNCがONの時に症状が出るようです。また修理もできないようで残念です。
ありがとうございました。
書込番号:20654389
3点

>fugutataraoさん
私の購入したものでも、おそらく同じ症状が出ました。
パチパチというかカサカサというか。。。
激しく頭を動かさなくとも電車の加減速程度の揺れで、はっきりわかる音量で断続的に発生するため、かなり気になりました。
常に発生しているわけではないので立証することが難しいかと懸念しながら、ダメ元で購入店舗に持ち込みました。
案の定、その場での現象再現には至りませんでしたが、症状や発生頻度などを子細に説明したところ、気持ち良く交換対応してくださいました。
交換後の物では上記の現象は「今のところ」発生していません。
それに加え、左側の音がスッキリしました。
(交換して気付きましたが、わずかに籠った音だったようです)
書込番号:20779127
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
今まで全く音楽の環境を考えていなかった素人なのですが、
先日『MDR-1000x』の音質使い勝手にひとめぼれして購入しました。
CDをiTunes経由でiPhoneで聴いて満足していたのですが、
色々調べていると、この1000xを使いきれていないのか、もっと高音質で聞きたいと思ってきました。
やはりウォークマン(a30)などで聴くと全然違いますか?
ハイレゾは高いのでCDからと考えていますが。
皆さんは何を使ってどのようにきかれてますか?
おすすめなどあれば教えて下さい。
書込番号:20768326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

正宗55さん、こんにちは!
その悩みよくわかります。ワイヤレス接続の環境というなら
MDR-1000XもA30シリーズもLDACに対応しているので
iPhoneでBluetooth接続で聴くよりはA30シリーズで
Bluetooth接続した方が音は良いと思います。(音質優先)
あとiTunesのファイルをMediaGoにそのまま取り込めるので移行も楽だと思われます。
CDを変換するにも、MediaGoならFLACで取り込んで
A30シリーズへ転送して聴けるので音質劣化はないから良いですよ!
その分可逆圧縮形式で圧縮率が悪いので容量は食いますが・・・
CD音源でもMDR-1000XやA30シリーズはDSEE HX搭載なのでハイレゾ相当の高音質になりますし
MDR-1000XとA30シリーズは相性的にはとても良いと思われるので、
現状の環境よりは高音質になり満足度も上がるかと思われます。
書込番号:20768972
2点

iPhone等のApple製品と、その他Warkman等では音質的に後者が上と感じてる人は多いようですが
高音質ってのは、音の質が違うだけで、質の高低は好みでしかありません。
iTunesを介したCD音源をiPhone等で聴くと、中低音域が比較的前に出る感じ
Warkmanは高音域寄りなので、聴いた印象が違うだけだと感じています。
イヤフォンやヘッドフォン次第でもあるけど視聴してみて
その音が気に入ればWarkmanもありかと。
自分はiPhoneなどApple製品中心で中低音域の方が好きだし聴き疲れないと思っています。
iPhone7だけにイヤフォンジャックが廃止されたからではないですが
ONKYO DP-X1Aを最安値で衝動購入してe-onkyoサイトから曲をDLしたりもしましたが
音源的にはハイレゾだろうとAACだろうとCDからだろうと、マスター録音の質次第だなと
個人的結論を得ました。
(マスター録音が良いハイレゾ音源は音は良いですが、その他は変換されただけのCDと差が無いものが
ほとんどです)
イヤフォンは10万円クラスをチョイスして、やっと満足いく音質を得られた感じですね。
(最初は音量が小さく低音スカスカな感じで、多くのイヤフォン、ヘッドフォンをeイヤフォンで視聴した)
その際にヨドバシでWarkmanも何種か視聴して自分には合わなかった。
Jazzやフュージョン、洋楽が主なので。
このイヤフォン在りきでDP-X1Aで聴くことが多くなったように、やはりイヤフォン、ヘッドフォン次第ですね。
ホームオーディオでもアンプやプレーヤーでも音の質は変わりますが
良好な音を得るのはやはりスピーカーです。
DAPでも同じことが言えるかと思います。
音源は2の次ですね。(雑音やノイズがある音源は論外だけど、ハイレゾ音源にも存在してました)
音質の良し悪し=好みですから
自身の耳に合う音質を視聴して見つけるのはありです。
書込番号:20769134
7点

Ryu08さん、こんにちは!
こんにちは!
A30きになるので、明日ヨドバシカメラで視聴できるかみにいってみます。
またお金がかかるのと、素人耳の自分にどれくらい違いが感じられるかで検討したいと思います。
MediaGoからFLACで取り込んで聞けるのはよさそうです。
容量もiPhoneではきついですがウォークマンだと大丈夫そうですし。
書込番号:20769229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにいいと言われていたヘッドホン視聴してみて自分には良さがわからなかった事が何度もありました!
ウォークマンも視聴して好みか検討してみます。
高いヘッドホンを買うより、ウォークマンから入った方が良かったのかなと少し思っていたのですが、やはりヘッドホン大事ですよね。
ハイレゾはあまりいいと、聞かないのと高すぎると感じるので、ハイレゾは気にしないでおきます。
1000x聴き始めて20時間程だと思うのですが、今後エージングとかあるんですかね?
書込番号:20769253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A30きになるので、明日ヨドバシカメラで視聴できるかみにいってみます。
ヨドバシならばSONYはSONYでコーナーがあるので視聴出来ると思いますが
DAPはDAPでイヤフォン、ヘッドフォンは別途なので
あるものでしか聴けない感じですね。
ご自身のを持参すると良いでしょう。
ONKYO DP-X1Aをヨドバシアキバで購入したのですが、購入前に視聴出来る展示品は
ありませんでしたが。DP-X1やパイオニア XDP-100Rが聴けました。
期間限定のヨドバシ下取り割引(見せるだけ)だったので、ゆっくり視聴して選ぶ間がありませんでした。
MDR-1000xと同メーカーだと造りの方向性、親和性が高くなるのでマッチングが良いかも知れません。
ヘッドフォン、イヤフォンが先ず気に入ったものが見つかれば
DAPだとピンからキリまで揃ってきてますが
価格差がホームオーディオほどの格差が無いように思いますね。
音は空間に響いて初めて心地良い(音響)との固定観念があってイヤフォン、ヘッドフォンよりも
拘るならホームオーディオでしょうと思い込んでおりましたが
イヤフォンは視聴してみて大きな格差があるんだなと今頃になり気づかされました。
e-onkyoで曇りなく良い音だと思えたのがこのアルバム。
http://www.e-onkyo.com/music/album/smj4582290419442/
ですが、視聴したのがハイレゾ対応機器では無く、普通に自作PC&Bluetoothヘッドフォンw
DP-X1Aでも視聴したけど変わらなかったw
>1000x聴き始めて20時間程だと思うのですが、今後エージングとかあるんですかね?
エージング効果って個人的に何かが変わる気はするんだけど、それが何がどう変わって何にどう効果をもたらす
って科学的に証明してる人はユーザーにもプロにも居ないのが現実ですね。
(探せていないだけかも知れませんが)
どちらかというと、其の機器に耳や脳が慣れてくるって効果の方が大きいかと思います。
だから100時間聴いたらとかになるんだと思いますね。
手作りのカスタムIME(カスタム・イン・イヤー・モニター) で製造個体差が大きい物で性能にバラツキがあれば
効果のほども当たり外れもあるでしょうが
大手メーカーが製造した工業製品では性能に変化はさせないように思いますね。(いい方向とは限らなくなるので)
プラシーボ効果とくらいに思っていた方が気分的に楽だと思います。
MDR-1000xは評判良いので、そのまんま楽しんだ方が良いでしょう。
上を目指すと金かかります(身をもって体験中(笑))
書込番号:20769374
3点

正宗55さん、こんばんは!
Re=UL/νさんのおっしゃる通り、音の好みは大きいと
思います。
自分はSONYの音質の方が好みでした。
試聴はした方が良いと思います。
自分も今はDAPを購入する際は、イヤホンを持ち込んで試聴して気に入ったものを購入していますし、逆にイヤホンとヘッドホンを購入する際も、必ず自機を持ち込んで試聴して良いと思ったものを購入しています。
メーカーによって音の味付けがかなり違いますので。
機器のエージングでの音の変化はあるように感じますが、最初に気に入ったものなら、その後変化を感じても良いと思えると思いますよ。その過程での変化を楽しむというのもありますし。
良い買い物ができること祈っております!
書込番号:20769725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。
私はXPERIA xパフォーマンスとウォークマンのzx100で聴くのですが、音は全く違います。 XPERIAもLDAC対応してますが、差は歴然です。(勿論ウォークマンのほうが上 です)
そこそこのプレイヤーで聴かれることをオススメします。
あとはNFC対応の機種が使い勝手が段違いでイイのでそこも気にしてみてください。
書込番号:20770968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Re=UL/νさん
確かに欲がでだすと、お金がかかって仕方ないですね。笑
ウォークマンも慎重に検討してみます。
エージングはおっしゃる通りあまり気にしないで、
今1000xの満足度高いんでこのままでもいいのかもしれめせんね。
書込番号:20771019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴマじさん
>Ryu08さん
今日ウォークマンA30やsシリーズを視聴してきました。
(自分のMDR-1000xで)
自分の感覚では確かに音がクリアになって迫力あるような気はしたのですが、正直2万足してすぐ買いたいという程感動はしませんでした。
もしかしたら設定とかもあったのかもしれませんのでまた機会あればまた聞いてみます。
自分の耳がダメなだけかもしれませんが。笑
とりあえず今iPhone×1000xで聴く事に満足してるので我慢しようかと思います。
DAPから買った方が良かったのかなど考えてましたが、
今日思ったのは単純に1000xを買ってよかったなと再確認しました。笑
他のイヤホンでA30で視聴しても全然だったのでやっぱりこのヘッドホン自分の好きな音だったんだなと。
色々みなさん丁寧に解答下さいありがとうござました。
凄く参考になり楽しかったです♪
書込番号:20771874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正宗55さん、こんばんは!
正宗55さんにはMDR-1000Xの音質がドンピシャリ!なのでしょうね。
やはり最終的には音の出口が重要ですからそれで良いと思います。
DAPも色々ありますし、いずれまた興味がわいたときに検討すれば良いと思います!
書込番号:20772322
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
昨年夏に「h.ear on Wireless NC MDR-100ABN」を購入して、数ヶ月後に「MDR-1000X」が発表、発売されました。
発表後、梅田のソニーストアでの先行展示で視聴したのですが、無線接続時の音質、そして、NCの性能と使いやすさが、「100ABN」と桁違いで、思わず「嗚呼」となりました。
本当ならすぐにでも手に入れたかったのですが、発売直後から品薄状態が続いて、手に入れる事が難しく、年が明けて、やっと落ち着いて買える状態になりました(3/25現在)
その間に、スマートフォンを「Xperia」に機種変更し、ウォークマンを「A30」に買い替え、とりあえず「LDAC」接続が出来る環境を整えました。
で!今使っている「100ABN」から「1000X」への「買い替え」は「あり」でしょうか?
来月末が自分の誕生日なので、背中を押していただけたらと思います!
2点

既に試聴済で比較も出来ているのでしたらご自分で判断するしか無いと思います。
Bluetoothは発展途上ですが、売れ筋商品でもありますので、また半年後にモデルチェンジや上位モデルの発売があるかもしれませんね。
新モデルが気になる方は、発売直後に購入することです。
それにより、少しでも長く楽しめますので。
書込番号:20765969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Cyatoraさん
iPhone 7とQC35の組み合わせでした、1000Xを試聴し即購入して、その後A30を購入して今はA30と1000Xの組み合わせです。
現時点ではこの組み合わせが自分では一番好きな組み合わせです。
買って損は無いと思います。
書込番号:20766012 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

だから聴いちゃダメっていったのに〜
このクラスでの1万円違いにしては相当大きな音質差があるし、操作性も高いし、装着感も段違いだし。
あーあ、可哀想な100ABN・・・もし買い換えなかったら常に「1000Xと比べたら、、、」とか感じながら聴いているんですよね。
そんなことになるなら100ABNは欲する人に渡って使ってもらった方が機器も嬉しいのでは。
ということは新しいものを買わなきゃどうにもならない訳ですかあ、たいへんですね。
書込番号:20768758
2点

乗り換えオススメします。
私は乗り換えました、音はポイントにならなかったのですが、試聴した際に明らかに重量が軽くなっているのとNCの効き具合も違いがすぐにわかったからです。
100abtは即圧強いのと(パッドも硬い)、重いのと、かさばることがちょっと気になってましたから全てクリアしてきた1000xに飛び付きました。期待してなかったタッチ操作も非常によく、かなり 満足してます。 デザイン(好みもありますが)はノーコメントですが、その他は全て1000xがいいかと思います。
100abtはオークションで処分してそのお金でmdr1aを買いました。
書込番号:20770950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

当初はQC35を使用していましたが現在は1000Xです。
折り畳み方式は同じなのでさほど比べるほどでも無いですが、ハウジングが1000Xが1cmぐらいは厚いと感じます。
軽いのはQC35なので必然的に1000XよりはQC35の方が携帯しやすいと思います。
私は携帯性より音がMDR-1000Xが良いのでこちらに変更した次第です。
>好きな食べ物はペペロンチーノさん
がどちらを優先するかだと思います。
書込番号:20752342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MDR-1000XとQC35、海外でも良きライバルのようで比較サイトが山ほどヒットします。さて、今回の好きな食べ物はペペロンチーノさんのテーマは持ち運びの際のコンパクトさと出し入れの容易さと言う事でまずは以下のサイトでキャリングケースの比較写真を見つけました。この中の写真をちょこっといじってMDR-1000Xのケースの上にQC35のケースを重ねた所、表面積は一緒くらいかなと思いますけれどMDR-1000Xのケースの方が丸くてデッドスペースがある分嵩張りますね。この点ではQC35が有利です。
http://www.techhive.com/article/3126564/headphones/sony-mdr-1000x-noise-cancelling-bluetooth-headphones-review-better-than-boses-quiet-comfort-35.html
次に以下のそれぞれのサイトでMDR-1000X本体とQC35本体の専用ケースへの収められ方が確認出来ますが、MDR-1000Xは傷が付かないような配慮のためかしきいが編み込まれています。ただこのせいでQC35のケースの場合よりも大きく開けないと取り出し収納が出来ないと思います。という事でこちらもQC35が有利です。
http://www.digitaltrends.com/headphone-reviews/sony-mdr-1000x-review/
http://www.androidpolice.com/2016/09/16/bose-quietcomfort-35-review-quiet-comfort-come-high-price/
と言う事で総合的に見て特に電車等での短時間移動ならケースのコンパクトさと収納性という点で捉えるとQC35が有利でしょう。
書込番号:20752456
7点

QC35使用してます。これもレビューに騙されて以前買いました。
比べるべきではないです。QC35一択です。使えばわかります。
書込番号:20761432
3点

>好きな食べ物はペペロンチーノさん
QC35を使っています。
ハードシェルのようなカバンに入れているので、携帯ケースは使っていません(出し入れ面倒だし)。
畳んだ感じは大差ないので音質が気に入って方をどうぞ^^
書込番号:20765761
0点

>zippo1932さん
ご返信ありがとうございます。
試聴して音質は確認しようと思います。
>sumi_hobbyさん
ご返信ありがとうございます。
ビジネスバッグで持ち歩くので、軽くて薄いに越したことはないです。
試聴して音質も比較してみようと思います。
>hiro46vrさん
ご返信ありがとうございます。
1000Xの何が駄目で、QC35の何が良かったのですか?
>HAWAII 5-0さん
ご返信ありがとうございます。
QC35は鞄に直接入れてもアームが曲がったり、折れたりする心配は無さそうですか?
書込番号:20769805
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
満員電車等通勤時用にMDR-1000Xの購入(イヤフォン等と併用)を検討してるのですが
やはりBluetooth接続だと有線接続に慣れている耳には音質的には厳しく感じるものなんでしょうか?
通常はNW-WM1Z・XBA-N3・MUC-M12SB1(バランス接続)で聴いております。
わかる方、比べてみた方いたらよろしくお願いします。
0点

お早うございます。
Bluetooth接続だから有線接続だからと言う違いよりもヘッドホンなのかイヤホンなのかノイキャンかどうかと言った所の違いの方が遥かに大きいです。
MDR-1000XはXBA-N3に比べると高域のナチュラルな伸びにちょっと物足りなさを感じるかもしれませんが低音の量感も含めた全体的な音の余裕はヘッドホンならではで外音に邪魔されずきっちりいい音で楽しめるのはノイキャンならではです。クイックアテンションモードと言った気の利いた機能も有り、XBA-N3とは違った楽しみが味わえるでしょう。
書込番号:20764947
1点

ヘッドホンとイヤホンを比較しても難しいですね。
MDR-1000Xは聴き心地重視で滑らかな音質なので、ご使用中の環境とは方向性の違うサウンドです。
「MUC-M2BT1」と言うMMCX接続が可能なBluetoothアダプターが有ります。
こちらにXBA-N3を利用するのであれば、大きく違和感無く聴けると思われます。
「MUC-M2BT1」は、イヤホンとのマッチングさえよければ実力の高さは相当なものです。
XBA-N3であれば、WM1Zに標準ケーブルのアンバランス接続でCD音源を利用したときとの比較では、大きくは見劣りしない印象です。
書込番号:20764950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sumi_hobbyさん
KURO大好きさん
お二方、お返事ありがとうございました。
大変参考になりました。
それをふまえて購入の検討に入りたいと思います。
書込番号:20765284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、自機を持って試聴に行ってきました。
ノイズキャンセラーも評判通りの良さでした。
そして全体の音質も思っていたよりはるかに良く、自分好みでしたので購入いたしました。
KURO大好きさん、情報ありがとうございました。
書込番号:20765787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、自機を持って試聴に行ってきました。
ノイズキャンセラーも評判通りの良さでした。
そして全体の音質も思っていたよりはるかに良く、自分好みでしたので購入いたしました。
sumi_hobbyさん、情報ありがとうございました。
書込番号:20766053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KURO大好きさん、MUC-M2BT1の情報ありがとうございます。
これも良さげな製品ですね。
イヤフォンをワイヤレス使用したい時等に良いですね。
音質も良いということなので、将来の購入候補として
検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:20766058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)