
このページのスレッド一覧(全2219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2017年3月18日 22:19 |
![]() ![]() |
20 | 7 | 2017年3月14日 15:22 |
![]() |
9 | 6 | 2017年3月13日 07:23 |
![]() |
32 | 5 | 2017年3月2日 15:29 |
![]() |
21 | 6 | 2017年2月28日 07:50 |
![]() |
4 | 2 | 2017年2月27日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950BT
先日、Windows Updateが行われた後から音ずれがするようになりました。
動画を見ていると20秒〜30秒毎に「ピッ」っとなりその都度画面とのズレが発生し、5分も経てば見ていられないほどのズレが発生します。
同じような症状の方おられませんでしょうか。
Windows Update前の状態に復元がてきず戻ることもできません。
サポートに電話してもトンチンカンな回答しか得られず困っています。
書込番号:20748924 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
こちらの定価は42000円ぐらいで950N1は27000円ぐらいなのでかなり違うと思います。ドンシャリなら950N1かもしれません。
最終的には自分で視聴して決めた方が良いと思います。
書込番号:20695599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

950N1ですがLDAC使えません。
書込番号:20695725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅんゅんさん
価格帯も違いますし、
コンセプトも違うので、
音質で迷われてるなら試聴はされた方が良いと思います。
Headphones Connectと言うアプリがあるので
950N1の方が遊び心がありそうですね。
1000xでも他社製のイコライザアプリを入れれば似た様なことはできますが、低音上げ過ぎると音が割れます。
書込番号:20696853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じゅんゅんさんがお住いの地域にも依りますがソニーストアでは3/11の発売に先立ち先行展示が行われていて
試聴が可能です。僕はその先行展示で聞き比べてみました。まず、ノイキャンの効きは1000Xの方が外部ノイズの全周波数帯域で1ランク上ですね。それからXB950N1はタッチ操作ではなく普通のプッシュスイッチ動作である事も関係しているのでしょうがクイックアテンションモードのような気の利いたモードはありません。
音に関しては1000XをニュートラルとするとXB950N1はとてつもなく低音が強いですがそれを補うような高音のピーク感はあります。エレクトロ・ベース・ブースターをONにするとSkullcandyのCRUSHERを思わせるような音と言うよりかは振動といった感じです。そのSkullcandy CRUSHERもBT版が4/7に発売されるようですね。
XB950N1はSony|Headphones Connectというアプリで音をいじる事が出来るのは注目ポイントです。アプリのダウンロードが3/11にならないと不可と言う事で実際にApp Storeにはアップされていなくて試す事はできませんでしたがアプリで音をいじれるのは僕の知った順番で書くとPARROT Zik、JBL EVEREST、SENNHEISER PXC 550という所でPARROT Zikは更に色付けが出来る、他の2機種は真っ当な音も作れるといった感じです。Sony|Headphones Connectも真っ当な音も作れると意図での作りなら1000Xに音色を近付ける事は出来るかもしれません。但し、開発者インタビューには低音を出すために振動板を柔らかい材質に変えていると書いてあったので癖は残るでしょうね。
装着感に関してはイーブンかなと思いました。まあどちらにしても方向付けがはっきり異なる製品同士ですから自分の目的が決まっていれば判断はし易いとは思います。
書込番号:20697272
3点

zippo1932さん、モダン焼き美味いさんありがとうございます。
そして、sumi_hobbyさん。試聴してのとても詳しいレポートありがとうございます。参考になりました。1000Xの方は試聴したことが有り、気に入り購入しようとSONYストアのサイト見たらXB950N1が目に入り悩んでる次第であります。
低音強調が好みのであり、Headphones Connectってアプリで音色変えられるみたいなのでXB950N1にしようかと思い始めました。1000Xの機能はちょっと自分には過ぎるのかなと。いずれにしても試聴とアプリですね。SONYストアはちょっと遠いので、発売までに試聴は難しいそう。早いとこ予約したいとこですが近くで試聴できる発売日まで我慢かな。
書込番号:20697692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

低音って、本来耳ではなく、体で感じるもんだろう?
それをことさら「強調」してもなぁ〜
まぁ、今さら言ってもしょうがないけど…
ヘッドホンでも、不自然さを感じない再生音が好みです。
書込番号:20697718
4点

XBシリーズを愛用してきていたので、今回もXB950N1を購入しようかなぁと思っていたのですが、展示しているXB950N1の隣にちょうど1000Xが展示していて聴き比べたのですが、あまりにもの1000Xの音の良さにXB950N1を買うのを辞めてしまいました^^;
ペアリングする再生機器にもよるとは思いますが、Xperia XZからのハイレゾを聞いてしまったら1000Xの音は素晴らしかったですね。
XB950N1をアプリから調整して楽しめるのも新しい試みですが、1000Xは調整しなくても使える機器ということに感心してしまいました。
XB950N1の重低音を感じるとしたらボリュームを大きめにするとイヤーパッドが震えて楽しい感じもしましたが、音質やノイズキャンセリングの効きの良さを目(耳?w)の当たりにしてしまうと、15000円程の価格差は安くも感じました。
書込番号:20737963
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
現在DP-X1にバランス接続でSHUREのSE535を接続しています。
ノイキャン+無線接続のこちらが非常に気になっており、購入を検討しています。
BT接続の場合はDp-X1はapt-xに対応している為apt-xで利用という認識ですが、
より良い音で聴きたいとなった時に、有線での接続をする際の質問をさせてください。
・DP-X1と接続する場合、ケーブルはヘッドフォン側に付属されているのでしょうか(3.5mmステレオケーブル?)。
・DP-X1と2.5mmバランス接続をしたい場合、本機器でも使えるケーブルは有りますでしょうか。
ノイズキャンセリングの良さは試してみてわかったのですが、現状バランス接続が出来ているのをアンバランス接続の
3.5mmイヤホンジャックのみしか使えないとなるともったいないなと思ったため、質問させていただきました。
宜しくお願いします。
3点

ノイズキャセルや無線はあくまでも、利用者が望む機能だと思います。
>より良い音で聴きたいとなった時に、有線での接続をする>
>際の質問をさせてください。
を前提にするのなら最初から有線を検討した方がよろしいかと思います。
又は2台を使い分けした方が良いのでは無いでしょうか?
無線とノイズキャセルでは少なくとも群を抜いていると思われます。
書込番号:20726212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>zippo1932さん
SE535と併用するためヘッドフォン自体を複数持つ気は無くて、どっちかというとノイキャン機能に惹かれています。
以前1Aを買った際には結局ケーブリングが煩わしく手放した事があったため、有線、無線どちらも出来つつ
ノイキャン付きとなるとこれかBOSEの35あたりになるんですが、後者はapt-xにも対応してないようなので。
書込番号:20728172
1点

>灯里アリアさん
ワイヤレスやノイズキャセルを使いたくて買っている方がほとんどなのでケーブルをカスタマイズして使ってる方はいると思えませんです。
外で歩きながら聴くならばケーブルレスにかなうものはありません。
前はQC35とiPhone 7でしたが、今はMDR-1000XとNW-A35で聴いてます。この組み合わせが一番好きです。
書込番号:20728239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バランス接続を言うならば、MDR-Z1R聴きましたが良かったです。
そちらの方が音追求出来ます。
書込番号:20729983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MDR-Z1Rはさすがに予算感が合わなさすぎるので。
無線時々有線みたいな使い方はこいつがベストかなと思うんですよね
書込番号:20733790
0点

別なスレで有線は音質が落ちるとの書き込みがありますね。
有線接続をあまり期待しない方が良さそです。
書込番号:20734297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1
X1000がBOSEに勝るレベルでノイズキャンセルの評判がいいけどこれってBTの新規格抜いたX1000?
それともノイズキャンセルは古いタイプ?
11日発売のようなので特に試用、使用した方のご意見お待ちしております。
5点

MDR-XB950N1ではMDR-1000Xに用いられているノイズキャンセリングの機能でデュアルノイズセンサーテクノロジーというキーワードが引っ掛かりませんからそういう意味では従来型のノイズキャンセリングなのでしょう。実際に先行展示品を聞いた所ではMDR-1000Xよりもノイズキャンセリングは1ランク落ちます。但し、MDR-ZX770BNよりは全然効きがいいですね。
MDR-XB950N1はXBの型番が示す通りの低音型という事になりますがそれを補うような高音のピーク感も持ち合わせています。まあ低音の量に関してはMDR-1000Xと比較するとかなり強烈です。後発機種だけ有ってSony|Headphones Connectというスマホアプリに対応するのはMDR-1000Xには無い優位点でしょう。
元々が音の性格付けの違う2機種ですからクーロンフィーユさんが大の低音好きならMDR-XB950N1がマッチするでしょうし、いやいやそうではないと言う事でしたらMDR-1000Xの方がマッチすると思います。
書込番号:20702647
16点

私も気になる商品のひとつです。
ネットには、以下の記載がある通り、mp3の音源しかなかったら、このヘッドフォンでいいのかな?と思ってます。
Bluetooth対応コーデックは、SBC/AAC/aptX。LDACには対応しません。
書込番号:20702877
4点

>デジノアさん
既に試聴されたんですね。
ということはNC性能としてはX1000>本製品>それ以前、と見るのが妥当?
正直私はこの製品を買うつもりはなく、X1000と同等のNCが載ったイヤホン待ちです。
>sumi_hobbyさん
はい、その規格に対応してないのは承知済です。
書込番号:20702911
3点

あああ、宛名も逆になっていた、お二方すみません。
書込番号:20703492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
SONYストアからMDR-1000Xを購入しました。
取説に付属のUSBケーブル以外で充電しないで下さいと有りました。そして推奨ACアダプターが
USB ACアダプターAC-UD20
■定格入力電圧 AC 100V-240V、50Hz/60Hz
■定格出力電圧 DC 5.0V
■定格出力電流 合計 1,500mA
と書いて有りましたりました。
私が使用しているdocomoのスマートフォンの充電器04を持っていて
■定格入力電圧 AC 100V-240V、50Hz/60Hz
■定格出力電圧 DC 5.0V
■定格出力電流 合計 1,800mA
と有りますが使用しても大丈夫なのでしょうか?
皆様はどの様な充電器を使用してらっしゃいますか?
ご回答よろしくお願いいたします。m(__)m
書込番号:20697117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

純正のケーブルでUSB
出力電流が大きいとだめでしょ
書込番号:20697196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
以下のリンクのMDR-1000Xの充電に関する説明書きに「付属のマイクロUSBケーブルで、起動中のパソコンに接続しても充電できます。」とあります。パソコンのUSBポートはUSB 2.0の場合に500mAです。即ちMDR-1000Xは500mA以上のUSB充電器であれば正しく充電ランプが付く状態ならどれでも構わないと言う事です。1500mAというのは推奨とされているAC-UD20がたまたまその値だからです。
http://helpguide.sony.net/mdr/1000x/v1/ja/contents/TP0001175519.html
書込番号:20697228
6点

>infomaxさん
返信ありがとうございます。
取説を見るとDC5Vしか書いてありませんでした。
前回書いたACアダプターは推奨された別売り品です。
普通のUSBはDC5Vなのは分かります。
取説になんmA迄なのかは書いてなかったので、皆様はどうされているのかを知りたかったのです。
すみませんm(__)m
書込番号:20697234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
では1800mAで大丈夫なのですね。安心しました。
因みにsumi_hobbyさんは、なんmAのACアダプターをお使いですか?
書込番号:20697244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はAUKEY 5ポート 50W/10A PA-U33です。
1パートあたり2.4Aです、ケーブルも太めのメーカー不明ですが全く問題なく、NW-A35も充電出来てます。
書込番号:20697266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sumi_hobbyさん
早速の返信ありがとうございます。
なにかとMicroUSB、USB-C等の充電類が増えて来ているのでポート数が幾つもあると便利ですよね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:20697303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
NCの効果についての質問です。
公式サイトの開発者インタビューに「これまでは苦手だった比較的高い周波数までノイズキャンセリングの帯域を伸ばすことができたので、例えば周囲の人の声なども、以前の機種よりかなり低減できるようになりました」とあったので気になっているのですが、視聴できる場所が近くにないので迷っています。
喫茶店での作業や、隣の部屋で人が会話しているような状況で使うことを想定しているのですが、どの程度効果があるものなのでしょうか?
1点

これまで定評のあったNCヘッドホンより人の声が小さくなりますが、全く聞こえなくなることは無いです。過度の期待は禁物です。
聞こえ方は、ドドールなどでなら小さく音楽を掛けていれば隣席の女性グループの話し声(ニュアンス伝わりますか?)でも気にならなくなる程度です。
またこの機種はハウジング上部に上向きにマイクが付いているため、天井からの音は結構拾います。
なので喫茶店でもスピーカーの下は避けるとよろしいかと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:20689988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>小さく音楽を掛けていれば隣席の女性グループの話し声(ニュアンス伝わりますか?)でも気にならなくなる程度です。
なるほどなるほど、よくわかりました。ありがとうございます。
完全に無音状態にしたいとまでは思っていなかったので、私の用途なら十分そうです。
>>またこの機種はハウジング上部に上向きにマイクが付いているため、天井からの音は結構拾います。
これは盲点でした。ありがとうございます。
書込番号:20695856
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)