SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(14040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信0

お気に入りに追加

標準

Xperia XZ との音量調整でいいところがない

2016/12/20 07:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 derutaT2さん
クチコミ投稿数:2件

Xperia XZ で MDR-1000x を Bluetooth 接続して利用しておりますが、程よい音量を設定できずに困っています。

音量調整は Xperia 側 1000x 側 どちらでも変更していますが、Xperia 側での音量16段階の3から4に上げるところで、一気に音量があがってる様に感じ、3では小さく4では大きすぎるとなり、快適な音量が実現できていません。
MDR 側の操作で音量を変更する場合には32段階で変動している様です。このばあい、7から8に上がるところで一気に音量が上がります。

今は仕方なく、音量を4に設定しイコライザの設定で全下げで調整していますが、皆様何か良い調整手段をご存知でしたらご教授いただけると嬉しいです。

ちなみに、 iPhone 7 や Xperia Z3C で使っていた時には 3 -> 4 でそこまでの音量増加を感じず、快適に使えていました。

#以下愚痴です
そもそも16段階の8ぐらいで丁度よく少し前後して調整できるぐらいが理想なのですが・・・・。
スマホ側とヘッドフォン側で音量が連動するため、個別に調整することもできずなかなかの八方ふさがりです。

書込番号:20498646

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MDR-1000X+iPhone

2016/12/16 09:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 akira.1111さん
クチコミ投稿数:105件

現在NW-A30+XBA-A1で無圧縮音源にて楽しんでおります。
ワンランクアップでXBA-N1も検討してます。

iPhoneではBTスピーカーや車中で圧縮音源Apple Musicを流してます。
そこで、「DSEE HX」を搭載、フルデジタルアンプ「S-Master HX」の入っている本製品がすごく気になってます。
圧縮音源のApple Musicをハイレゾ相当にアップスケーリングできるとのことですが、どれほど期待できるものでしょうか?

また、FLAC音源にて同じ楽曲を
NW-A30+XBA-N1
iPhone6s+MDR-1000X
と再生したときの音質も気になります。

MDR-1000Xのアップスケーリングにものすごく期待しておりますが、いかがでしょうか?
皆様の貴重なご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20487592

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:34件

2016/12/16 16:02(1年以上前)

こんにちは。
DSEE HXに関してはそれなりに効果があると思います。
解像度が上がって広がりも出るように感じます。
クリアになる一方低音の音量が減りパンチに欠けると感じる人もいます。
パンチのある力強い音が好みだと「うーん」となるかも。
友人は迫力不足で好きではないと使っていません。
あくまで擬似的に音をいじっているのでハイレゾ相当とはいうものの過度の期待は禁物です。
MP3音質を少しでも良く聞くためのものぐらいに考えておいた方がいいと思います。
それでもDSEE HX無しで聞くよりはかなりいい音になったと感じることはできます。
が、ハイレゾ並に良くはなりはしません。
そうなるとハイレゾの存在価値が問われてしまいますので。

NW-A30+XBA-N1
iPhone6s+MDR-1000X
この組み合わせなら上の方ですね。
できればiPhoneは除いてNW-A30との組み合わせで両者を比較されることをオススメしたいです。
価格面でも両者は大きく違いますから手軽にいい音というのであればXBA-N1、
金額に余裕があってNCとワイヤレスが必須なら1000Xという感じでしょうか。
1000XはLDAC対応で真価を発揮すると思うのでウォークマンとの組み合わせがいいかと。
プレイヤーはiPhoneがいいとういことならDAC搭載のMDR-1ADACはどうでしょうか。
ライトニング接続ができDACも搭載されていてiPhoneのためにあるヘッドホンと感じました。
ヘッドホン端子から音を取るのではなくライトニングでのデジタル接続で
DACを搭載してますので音質的にはかなり変わります。
iPodで試聴しましたがこの組み合わせはかなりありだと感じました。
ポタアンを通さずここまで音が良くなるなら
iPhoneをメインプレイヤーとしている人にはベストチョイスではないでしょうか。
iPodでは1000Xより1ADACの方が私的には好きでした。
ですので結論としてウォークマンなら1000X、iPhoneなら1ADACの組み合わせがベストだと思います。
1ADACは有線ですが。

手持ちのiPhoneに1000Xを買うかその金額出すならA30+XBA-N1を買うか悩んでいるのであれば
私なら素直に音のいいウォークマンを買います。1000Xは次にまわしてもいいかな。
最初に買ったA25はそれまで使っていたiPod+ポタアンよりも音が良かったです。

NC+ワイヤレスにこだわりがないならNW-A30+XBA-N1の組み合わせでいいと思います。
DSEE HXもS-Master HXもA30には搭載されていますから。
そこからステップアップでもっと価格帯の上のイヤホンや
1000Xを目指していくのがいいのではないかと思います。

iPhoneにこだわるなら先程も言った1ADACの方が組み合わせ的には効果ありと感じます。
あくまで個人的感想ですが。

書込番号:20488359

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:32件

2016/12/17 09:28(1年以上前)

>akira.1111さん
お手持ちのNW-A30シリーズにも、DSEE HXおよびS-MASTER HXが搭載されていませんか?
個人的には「ハイレゾ級」は単なる宣伝文句であって、ハイレゾでもハイレゾ相当でもないと思います。

書込番号:20490235 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/17 14:41(1年以上前)

耳を覆うヘッドホンは季節商品だ。
4月になったら暑くて使う気にならない。

書込番号:20490962

ナイスクチコミ!2


スレ主 akira.1111さん
クチコミ投稿数:105件

2016/12/17 22:17(1年以上前)

>トムソンガゼル2006さん
ご返信ありがとうございます。
DSEE HXはやはり擬似ハイレゾ、、
Apple Musicを使用するのに、過度な期待はしない方が良いのですね。
実はMDR-1ADACは前から気になっておりました。
少し考え直してみます。

書込番号:20492063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira.1111さん
クチコミ投稿数:105件

2016/12/17 22:21(1年以上前)

>Reinhard vRさん
ご返信ありがとうございます。
はい、NW-A30にDSEE HX、S-MASTER HXもあります。
やはり「ハイレゾ級」には過度な期待はしない方が良いのですね。
先程 ご返信頂いたMDR-1ADACも視野に入れて考え直します。

書込番号:20492084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

バッテリー残量表示についての質問

2016/12/17 13:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 kaneko-pfさん
クチコミ投稿数:95件

バッテリー残量表示が大雑把過ぎない?と思うのですが、皆さんの環境ではどうなのか?と思い質問です。
私の環境はiPhone7との単独接続で、
現状私の環境では100%・70%・20%という三段階でしか表示されません(バッテリー切れまでは経験なし)、
本体の電源ボタンを押しての音声ガイドは100%でHigh・70%でMedium・20%でLowと言う感じなのですが、
不便に感じているのが70%の次がいきなり20%と表示される事、
現状が三段階という大雑把な表示のため20%と表示されても、あとどの位使えるかが不安だと言う事です。

これで正常な状態でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:20490775

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

リケーブルS12SB1について

2016/12/13 14:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

クチコミ投稿数:32件

初めての投稿です。
先日1000xを購入しききつづけてるのですが
ソニーの1000xにS12SB1をつけて再生すると
dsdネイティブ再生は可能でしょうか!

また音質は良くなるでしょうか?

変えようか迷ってます。。。。

書込番号:20479823

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2016/12/13 20:11(1年以上前)

ケーブルで接続するならDSDネイティブで再生できるDAP再生機器に依存します。
ヘッドホンを何に接続されるのでしょうか?

書込番号:20480555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2016/12/14 08:16(1年以上前)

再生機器はWM-1Aです

バランス接続非対応でノイズキャンセリングですしメリットは薄れますかね。。。。

書込番号:20481931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2016/12/14 10:52(1年以上前)

試していないのでなんともですが、WM1AならDSD再生できますし一定の違いはあるのではないでしょうか?
ただそれが対費用効果で良いか悪いかというとNC機の場合はあまり良くはないと思いますが。
LDACで接続した方が無難でしょうかね。
推測ばかりですみません。

書込番号:20482200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2016/12/14 21:13(1年以上前)

ですよねー。。。

結構ワイヤードの方が高音質だと感じるのは気のせいでしょうか

もう買っちゃおうかな

書込番号:20483709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2016/12/14 22:12(1年以上前)

>結構ワイヤードの方が高音質だと感じるのは気のせいでしょうか

いや、有線の方が高音質ですよ、但しそれなり以上のケーブルを使った場合。
ただ、NC機の場合、NCをONにすれば結局ヘッドホン内臓のアンプを使うことになるのでリケーブルの効果は薄いのですよ。
かと言ってNCをOFFにすれば音質が落ちる、というかNCがONで音質調整されているので悩ましいですよね。

書込番号:20483925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:34件

2016/12/15 13:30(1年以上前)

こんにちは。
他の方もおっしゃってますが「有線に勝るものなし」です。

NCにこだわらなければ有線で選択肢はかなりあります。
このヘッドホンはNC+ワイヤレスでなおかつそれでもいい音で聴きたい人向けではないでしょうか。
さらなる高みを目指すならこれは候補から外してもよいかと。

有線なら自分でケーブル作ることもできるし楽しみも広がりますよね。
私は今SHUREのSHR1540のリケーブルをどんなケーブルで作ろうか思案中ですw
本格的にいい音を楽しみたいときはこちらを使うことになると思います。

1000XはNCワイヤレスというところが本来の姿ですので
有線ありきの使用だともったいない気がします。
ネイティブ再生の良さも1000Xの良さもどちらも死んでしまうのではないでしょうか。

私は普段使いの場合有線接続はあくまでバッテリー切れの場合の救済策ぐらいに思っています。

NC+ワイヤレスは先日ゼンハイザーも新モデルが出ましたが
昨日ヨドバシで試聴してきたところやはりウォークマンもちは1000Xだなと思いました。
転送速度?がゼンに比べて3倍あるようですから。LDACの音質優先はいいですね^^

ところでボーナス商戦のせいか量販店もネット通販も軒並み品切れ続出ですね。
昨日の秋葉ヨドバシでは入荷あったようでゼンと聞き比べていたら
「緊急入荷したので是非」と店員さんに声をかけられました。
余談でしたねすみません。

WM-1Aいいですよね。私も昨日買ってしまいました^^

書込番号:20485428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2016/12/15 20:25(1年以上前)

ワイヤード=有線だと思ってました。
有線接続時はヘッドホン側のアンプもDSEEも効かないと書いてましたがそれでもダメですかねー

あと取説では有線時で電源オンではハイレゾをお楽しみいただけると買いてたような気がします
Bluetoothではハイレゾ級としか。。。

電源オンでNCオフにして聞いたら高音質なきも

それやったらこのヘッドホンじゃなくてヤンって感じですね(笑)
こんな独り言に付き合ってもらってすいません(^_^;)

取り合えず今は
1Aプラスキンバー使ってます
有線でNC

書込番号:20486390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

MDR-1ABTとの比較

2016/12/15 03:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

比較してこちらのほうが上位機種だと思いますが、勝る点は何でしょうか。

書込番号:20484555

ナイスクチコミ!2


返信する
湘南EOSさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件 MDR-1000Xの満足度4 nacra 580 

2016/12/15 06:37(1年以上前)

私は、MDR-1ABTを試聴したことが無い為、実際のところはよく分かりませんが、細かいところは別として下記の点が勝っているだろうと思っております。

・ 音質(スペックでは、1ABTは〜100KHzとはなってて帯域は広いように見えますが・・)
・ NC性 (NC代表格のBOSE QC-35より若干いいように思えますので)
・ 重量 (300gに対して275gです。この25gの差、結構大きいです。100ABNの295gでも重いと感じましたから)
・ 収納性、携帯性 (1ABTは、1000Xのように折りたためません)

こんなところでしょうか・・

書込番号:20484656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:34件

2016/12/15 16:45(1年以上前)

こんにちは。
私も価格の安い1ABTを購入予定で買いに行きましたが
聞き比べて1000Xにしました。

スペック上はやはり1000Xの方が上ですが、スペック云々を排して
私個人の聞き比べた感想を。あくまでも私的にですので。

音質(NC OFFで比較)
ぶっちゃけスペックほどの差は感じません。ほぼ同じに聞こえました。
まあそりゃそうですよね。聞き取れる音域じゃないところで1000Xの方が上回ってるんですから。
音の立ち上がりや広がりなど両社甲乙つけがたい。
どちらも高音質であり、方向性が同じ味付けと感じました。

重量
手に取ると1000Xの方が軽いかなーという感じです。
ゼンハイザーの新モデルは1000Xよりも軽く1ABTと1000Xぐらいの重量差ですが
こちらの方が軽く感じました。1ABT→1000X→ゼンハイザーと持ったからでしょうか。
この重量差は試聴段階では装着時に差を感じることはありませんでした。
手で持つと違いが分かります程度です。

NC
1ABTにはないのでこれは1000Xに分がありますね。

タッチコントロール
これも感度など変わっている感じはしません。同じ操作性です。

総評としては中古で出物が安く手に入るなら1BATでもいいかなという感じです。
新品を買うなら少し出しても絶対1000X。
NCが必要かどうかにもよりますが1ABTを買うと「あー、NC欲しかったな」と後悔するかも。
1000Xを買って1ABTにすればよかったはまずないでしょう。

モデルも最新ですし1ABTはこの後継続モデルは出ませんので
1000Xがワイヤレスの主軸になります。
そういう意味でも1000Xですかね。

形や色が気になるというなら両者で迷いますね。
この辺はお好みでということになってしまいます。
量販店にはまだ1ABTもあると思うので装着感や音質など
是非ご自身で確認してみてください。

特に音に関しては100人いれば100通りの感じ方がありますから。
どちらも高音質なことには間違いありません。

デザイン、NCの有無で決めればいいと思いますよ。

書込番号:20485810

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

マイクについて

2016/12/14 12:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT

スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

確認です。
こちらはマイク付でSkypeや電話もできるのでしょうか?
またそれが可能なのは有線、無線時両方でしょうか?

また1Aと1AbTで悩んでいますが、こちらは有線でも使えるが無線でも使えますよといったくらいの違いでしょうか?

書込番号:20482357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:432件 MDR-1ABTのオーナーMDR-1ABTの満足度5

2016/12/15 07:00(1年以上前)

ヘッドセットとして機能しますよ
電話での通話もできます
有線は試したことがありません
このヘッドフォンの魅力はLDAC 接続です
不要であれば1Aでいいと思います

書込番号:20484689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)