SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(14040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

PS4に対応はしないのでしょうか?

2016/11/28 18:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 sbtrさん
クチコミ投稿数:5件

タイトル通りなのですが、MDR-1000Xは今後もPS4に対応しないのでしょうか?
なぜ使えないのか、また今後対応していくかもしれないなどの情報があればいただきたいです。

PS4で使えると思い込んでいたので、残念すぎます。
ご回答よろしくお願い致します。

書込番号:20435736

ナイスクチコミ!4


返信する
Yuji.sさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/29 13:41(1年以上前)

http://kunkoku.com/ps4btw2.html
これが正解って事では無いでしょうけど、追加の出費で使えはするみたいですね
他にも探せばいっぱい詳しいサイトあるかもですね。

うーん、MDR-1000Xいいですねー
買おうかなぁ

書込番号:20438056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/01 09:53(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01EHMPUHO/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

イヤホンジャックにつなげてTV本体をBluetooth化する商品もあります。

書込番号:20443292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 MDR-1000Xの満足度4

2016/12/14 00:08(1年以上前)

SONY製ホームシアターのBluetooth送信機能を使えば
テレビに繋いだ音源、全てがLDACで使えます

書込番号:20481453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

延長コード、どれならいいのか?

2016/12/01 11:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 Aki0さん
クチコミ投稿数:12件

若干テレビとの距離があり、有線接続したい際にコードが足りるのか不安なため、もうプラス1m程あるとよい延長コードが購入を考えています。

ただ調べると太さや値段の違いにバラつきがあったりと、どれならMDR-1000Xに合うのか判断できません。
公式サイトの仕様を見ても

【コード長】約1.5m、銀コートOFC線、金メッキステレオミニプラグ(ヘッドホンケーブル)

とあるだけですし。
どなたかこれならいいという物や判断方法等、ご教授いただけないでしょうか。

書込番号:20443478

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:34件

2016/12/01 12:09(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/12/01 12:27(1年以上前)

TV視聴用なら実際の所は合計で3m〜5mは必要かもしれません。プラシーボ的なものも含めて見た目に細すぎず伝送線路のGND分離がされているものが良いと思います。ざっと探した所ではオーディオテクニカのAT645L辺りが無難ではないでしょうか。長さのバリエーションは0.5m、1m、3mです。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2236

書込番号:20443627

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/12/04 02:44(1年以上前)

1000XはBluetooth対応機なのでテレビ側にBluetoothレシーバーを取り付けるのはどうでしょうか?

参考までに私が1000Xと一緒に使っている機種はTaoTronics TT-BA07という製品です。
自宅でZ20X → TT-BA07 → 1000Xと接続して使用していますが非常に快適です。
本体は充電式ですが、充電しながらでも使用できるのでテレビのUSBから給電しています。
テレビに限らずミニプラグで出力できる機器ならゲーム機でもパソコンでも使用できますよ。

ただし個人的には付属のmini to miniケーブルの質があまり良くないと感じたため、お好きなケーブルに変えることをお勧めします。
ポータブルアンプ用の短いケーブルなんかがおすすめですね。
価格もそんなに高くはないので一考してみる価値はあるのではないでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EHMPUHO

書込番号:20451797

ナイスクチコミ!2


スレ主 Aki0さん
クチコミ投稿数:12件

2016/12/08 19:25(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

>sumi_hobbyさん
おすすめしていただいた、オーディオテクニカのケーブルを試しに使用してみましたが、
問題無く使用できました。

とくに音に問題もなく、満足しております。
返信していただいた方々、とても参考になりました!

本当にありがとうございます。

書込番号:20465862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

MDR-100ABNと迷ってます

2016/11/22 23:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 avesaluさん
クチコミ投稿数:134件

ヘッドホンの購入を考えています。

スマホを新しくしまして(Xperia XZ)、LDACに対応している
ヘッドホンとしてこの機種とMDR-100ABNが候補にあがりました。

試聴しようとして近所の量販店に行ったら、どちらの機種も
なかったのですが、有線タイプのMDR-100Aがあったので、
試聴したところかなりいい音だと思いました。
※ドンシャリ系が好きです。MDR-100A試聴中にヘッドホン本体が
震えてる感じがして、低音が良く出ていると思いました。

他スレでも同様の質問があったのは見ました。
試聴するべきとの意見はごもっともですが、近所に試聴できるところがないのです。

比較された方がたくさんいるようなので、ぜひご意見をお聞かせください。
音の良し悪しなんて人それぞれなんでしょうが。。。

書込番号:20418469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2016/11/23 00:23(1年以上前)

私もMDR-1000Xの試聴の経験はないのですがネットのレビューを見る限りでは

・有線タイプのMDR-100Aと無線タイプのMDR-100ABN、MDR-1000Xはまったく同じ音とは言えない
・音質は値段分の音を期待するとがっかりする、しかし室内でじっくり聴くのではなく外出して使うぶんには充分な音
・MDR-100ABNからMDR-1000Xはノイズキャンセルの効き具合が向上してる、でもMDR-1000Xはノイズキャンセルを正しく使う設定はちょっと手間がかかる
・MDR-1000Xを歩行中に使うと風切り音が少し気になると言うレビュアーもいる
・装着感はMDR-100A<MDR-100ABN<MDR-1000Xの順で良くなっている、それでもMDR-1000Xの装着感でも極上というほどでもない
・MDR-1000XはDSEE HXやS-Master HXなど補正機能が充実しているので有線ヘッドホンで聴くのとかなり音が変わる、SONYの音が好きなら気に入る音

と、私がネットで見かけたレビューはこのような評価でした、ご参考になれば

MDR-100ABNとMDR-1000Xとは価格差が少しありますが、ご予算が許すならMDR-1000Xがいいのかも
MDR-100ABNを買って満足できなかったら「MDR-1000Xにしとけばよかった」と思うでしょうし、MDR-1000Xで満足できなくても「最上級を買ってもこれなら、どれを買ってもこんなものか」で気持ちが済むかもしれません

どちらを買うにせよ試聴無しの購入は難しい買い物なので、MDR-100ABNとMDR-1000Xと両方聴いたというアドバイスがあればそちらも参考にして下さい

書込番号:20418731

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2016/11/23 00:47(1年以上前)

MDR-100Aが好みであれば、MDR-100ABNを候補にしても良いでしょう。

個人的には、MDR-1000Xがお勧めですが、こちらは低音高音ともに抑え気味で、音の広がりを重視した聴き心地の良い音質なので、お好みには合わないかもしれませんね。

ノイキャンは使えませんが、MDR-1ABTが低音が良く出て高音も綺麗なので、良いとは思います。

書込番号:20418778

ナイスクチコミ!5


LRSSさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/23 03:07(1年以上前)

1ABTから順番に買い替えて来ました

1ABTは合成が悪くて首を動かすたびにヘッドバンドから
ギシギシ音が煩かった。パッドもベタベタ気持ち悪w
音質は低音が強めで高音は程よい刺激が丁度よかったです

100BNは本体の剛性が上がり、ギシギシ言わなくなり
パッドのベタベタ吸い付く感じもなくなりました
高性能なNC
音質は1ABTよりも音質が全体的に抑えられてるw特に低音

1000Xは合成もよくなりパッドのベタベタもなくなり
NCは風切り音が軽減されましたね
音質は1ABTよりもオーディオ色が強くなったと思います
LDACの受信感度も良くなってます

自分の中で100ABNは買ってなかったことにしたいレベルなのですw

書込番号:20418939

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/23 19:10(1年以上前)

MDR-1000Xはまだ試聴していませんが以前MDR-100ABNを所有していた者としての感想を言わせてください。DAPでapt-X接続していました。apt-Xの時の音は高音の伸びがありがシャカシャカはせずにハッキリと聞こえる感じでホーカルがスゴク元気よく歌っていました。低音は抑えめで出てはいますがドンドコ鳴るタイプではありません。決して解像度が高く生々しく鳴るタイプではありませんが私は好きな音でした。有線時は電源オン、ノイキャンオンで更にハッキリしますが不思議と聞きやすい音になります。電源オフでは膜のかかったような籠った音になりますがそれまで出ていなかった低音が強まりドンドコって感じの音が強まります。MDR-100Aとは外見は似てますが音は別物です。MDR-100Aの方は平均に聴きやすい音で万人がいいと感じると思います。MDR-100Aを想像してMDR-100ABNを購入すると好き嫌いが分かれる音なので危険だと思います。自分は両方とも好きで一時期MDR-100Aも買おうかなと思ってたくらいですから。あとMDR-100ABNの方が重いですMDR-100Aと比べると確実に重さを感じます。
一応MDR-100ABNを手放した理由はSONYヘッドホン特有のギシギシ音です購入後2週間位から鳴り始め2ヵ月目には動く度にギシギシ鳴り修理に出したら新品交換されましたがその交換品もまた2週間位で鳴り始め再修理に出したらメーカーにこれはこの製品特有のもので直らないと言われメーカーから返品させて下さいと言われたので迷いましたがギシギシに耐えられずに返品処理して貰いました。
このヘッドホン、ギシギシ鳴らなければ自分は最高にいいヘッドホンだと思いますのでギシギシを気になされなければおすすめです。多分MDR-1000Xもギシギシ鳴ると思います。

書込番号:20420880

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2016/11/24 17:48(1年以上前)

今日MDR-1000Xを試聴しました
ボーカルが遠めな事以外は装着感も音の広さも使い勝手もだいたいMDR-100ABNよりMDR-1000Xの方が優れていますね
価格差を考えてもMDR-100ABNの選択肢は取りづらいという印象です

私が一番MDR-100ABNよりMDR-1000Xがいいと思った点は収納に融通が効く事でした
MDR-100ABNは折りたたんだ時アームをたたんでケースに入れるだけしかできないのですが、MDR-1000Xは両側のハウジングが水平に回せるので平らな形状にできる点が使い勝手がよさそうでした(MDR-100ABNはハウジングの回転する範囲が狭すぎて平らにできない…)
平らな形状にできると手提げのブリーフケースなどに仕舞い易いです

外に持ち出すヘッドホンだと収納方法に幅がある事は大事な要素なのでよくご検討下さい

書込番号:20423531

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 avesaluさん
クチコミ投稿数:134件

2016/12/02 11:55(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。遅くなりまして申し訳ありません。

MDR-100Aと100ABNは別物だ、ということがわかりましたので、
1000Xの購入で行きたいと思います。

書込番号:20446602

ナイスクチコミ!2


スレ主 avesaluさん
クチコミ投稿数:134件

2016/12/07 11:41(1年以上前)

なんとか両方視聴できる店舗を探し出し、先日試聴してまいりました。

MDR-1000XとMDR-100ABNを聴き比べてみたところ、低音の出方がMDR-100ABNのほうが
私的には好みでした(ヘッドホンが揺れる感じ?)。
MDR-1000Xの低音は控えめな感じでした。バランスがいいって言えばそれまでなんでしょうけど。

ただ店舗内では他の電波がバシバシ飛んでいるからなのか?MDR-100ABNはLDACだと
結構な感じで音飛びが発生していました(MDR-1000Xは一切なかった)。
クイックアテンションは面白かったです。ただBluetooth接続時に「Bluetooth Connected」とか
しゃべっててちょっと失笑でしたけど。

MDR-1000Xで行こうと思っていたのに、迷いますねぇ。。。

書込番号:20461875

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

操作音

2016/12/07 00:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 KaZu//さん
クチコミ投稿数:12件

淀で試聴してきました。

ガイダンス音声は仕方ないにしても、音の上げ下げ、曲送り、右側を塞ぐ時などの「ピッ!」っと鳴る操作音にイラッときてしまって・・・
あの音って消したり、小さくしたりって出来ますか?
取説見たりググっても分らなかったので、出来なさそうですが

ノイズキャンセルがウリなのに、操作音が耳に刺さるのって少し残念な感じがします。

書込番号:20461013

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

標準

xbaa3と比べて

2016/12/02 03:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 white5684さん
クチコミ投稿数:2件

1000xはxbaa3と比べて音質はどんな感じですか?

書込番号:20445847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/12/02 13:34(1年以上前)

質問するだけで放置する奴には、違いなんてわからんよ。

書込番号:20446849

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:40件

2016/12/03 10:34(1年以上前)

そうだそうだ

書込番号:20449336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 chimo0724さん
クチコミ投稿数:20件

これはSONY関連のウォークマンとXperiaシリーズの音源でないと効果は出ないんでしょうか?
Xperiaは所持してなく、ウォークマンも昔のモデルのSシリーズ(09年発売)の一個のみです。
DAPは今はFiioのX7を毎日愛用してますが、これをMDR-1000Xで聞くとハイレゾ音源にアップスケーリングできるのなら、購入を考えようと思っております。
ちなみに愛用ヘッドホンはオーテクのNSR7ですが、ソニストで1000Xを試聴した時比べ物にならないほど音質が良かったので、毎日どうしようかと悩んでいます。

書込番号:20397511

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/16 02:32(1年以上前)

SONYの開発したLDACは、ハイレゾ音源をハイレゾの情報量で伝送するコーデックですが、これは現行ではSONYの比較的新しい製品しか対応していません。

chimo0724さんの環境だとSBC(X7はコーデックが公表されてなかったのでおそらく)で接続することになると思うのですが、SBC、AAC、aptXで伝送する場合は、接続機器に関係なく、ヘッドホンに内蔵されているデジタルアンプ(DSEE HX)でアップサンプリング(アップスケーリング)を行ってハイレゾ相当まで拡張することが可能なようです。

ご愛用の品はもしかするとMSR7のことですかね?
NSRという型番は記憶にないので...
MSR7も非常に高解像度の素晴らしいヘッドホンだと思うのですが、無線の1000Xの方が音が良かったということであれば、それだけDSEE HXの効果が思ったよりも効いてるってことなんですかね?

http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-1000X/feature_1.html#L1_50

書込番号:20397717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/16 02:38(1年以上前)

自分の書き込みに誤表記がありました( ̄▽ ̄;)

DSEE HXをデジタルアンプと記載してしまいましたが、デジタルアンプはS-Master HXの方でした。

ちなみにDSEE HXが効くのはBluetoothで無線接続したときのみで、有線の場合は無効化されます。

書込番号:20397722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/11/16 06:37(1年以上前)

お早うございます。

MDR-1000Xの音は結構受けますね。そしてぶっちゃけた話をするとchimo0724さんにとって1000Xの方がより好みの音と言う事なんじゃないでしょうか。ですからアップスケーリングのようなものは取り敢えず置いておいてもう直感でいいと思います。

因みにDSEE HXと名付けられているアップスケーリングは以下のリンクの注意書きに「SBC/AAC/aptXのコーデックによるBluetooth接続時のみ有効。「LDAC」によるBluetooth接続時や有線接続時は無効です」と書いてあり、圧縮率の高い無線伝送による劣化をなるたけ元の音に近付けようという意図のもののようです。
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-1000X/feature_1.html#L2_60

書込番号:20397853

ナイスクチコミ!3


スレ主 chimo0724さん
クチコミ投稿数:20件

2016/11/16 11:02(1年以上前)

>ますだッちさん
リンク先までわざわざありがとうございます。基本的には他社の製品でもアップスケーリングは可能なんですね。ソニー製品なら100%効果を発揮するということでしょうか?
ヘッドホンはMSR7でした。スペルミスですみません。これの後継機が来週発売されるので、そっちも聞いてから決めたいです。
>sumi_hobbyさん
同じくリンク先までありがとうございます。
音楽を聞くときは確かにあれこれ深く考えず、自分でこれはいい音だ!と感覚で捉えた方がいいですね。またソニーの宣伝文句に躍らされるところでした(笑)
MSR7とX7の組み合わせは今のところ一番濃厚な音質を出してるので、やはり悩んでしまいます。。。

書込番号:20398363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:34件

2016/11/17 03:18(1年以上前)

こんばんは。
私はウォークマンのAシリーズを使っています。ヘッドホンはMDR-1000X、イヤホンはJVCのFX1100を使っています。

まずDSEE HXについてですがこれはFX1100の時にONにしていますが、それなりの効果はあります。
音質に関して言えば低音がしまり解像度が上がったように感じますが、人によっては低音の音量が下がり
パンチに欠けるように感じる場合もあります。私は前者で音質の変化を好意的に受け取っていますが
友人は好きではないとOFFにしています。この辺は音質のどこに重きを置くかによって違ってきてしまうと思います。
高解像度を好む傾向にあるならいいですが、逆にパンチがあって迫力ある低音を求めるとなると少し物足りなさを感じるのではないでしょうか。

それから他の方のおっしゃってるLDACですが、これはかなり効果あると思います。
他社のBlruetoothのものとは明らかに音質の変化を感じられます。
幸いAシリーズ他一部のウォークマンにはLDACが搭載されていて、その恩恵を大いに受けることができます。
LDACの接続設定を音質優先でウォークマン側で設定すると通常の接続で聞くのとは全く違います。
非常にクリアでワイヤレスの音とは思えません。
有線での接続で聞くハイレゾと遜色ないと私は思います。厳密にいえばはやり有線に勝るものはありませんが。
オーテクの新商品やBOSEのQuietComfort35などいろいろと聞き比べましたが
LDACでつないでいると他のとは別物でした。ただLDACではない状態で聞き比べるとそんなにかわらない印象です。
このヘッドホンを聞くまではワイヤレスなんて本当に音質を求める人の使うものではないと思っていましたが
これはワイヤレスでも買う価値のあるものです。
が、前述のようにこのヘッドホンの真価はDSEE HXよりもLDACにあると思います。ただこのLDACは
今のところSONYの商品だけに搭載されているようで、他社製のプレイヤーでは恩恵にあずかれないのが現状です。
要するにSONY特有の囲い込み商法ですね。

LDACがなくてもDSEE HXに魅力を感じていて、音も気に入っているなら買いだと思います。
ただやはりこのヘッドホンはLDACでつないでこそ真価を発揮すると思うので
できればLDAC搭載のウォークマンで聞くことをおすすめします。
最新の製品でなくてもハイレゾAシリーズの2年前ぐらいの初期のものも対応しています。
さすがに初期モデルは中古しかありませんが、今出ているモデルもそんなに高くはありません。
LDAC対応ハイレゾウォークマン+MDR-1000XでLDAC接続のハイレゾ音源が最高の組み合わせです。
もちろんMP3でも十分いい音で楽しめますよ。

このヘッドホンのおすすめはもう一点あって、オートオプティマイザーが搭載されています。
これはヘッドホンのドライバーと耳の距離や形を信号出して反射の波形を取り
個人に合わせた音の設定をしてくれます。ただこれは他の人の設定と比べたことがないので
どこまで効果あるかは疑問ですが、技術的にすごいなと。

ノイズキャンセリングに関してもよく研究されています。ノイキャンといえばBOSEが元祖で
BOSEを聞かずに他社に決めるなとEイヤホンの店員さんに言われたことがありますw
QuietComfort35はキャンセリングの高周波が耳につき、なんというか凄く圧迫感があり不快な感じがして
私は好きではありません。恐らく1時間もつけていられないと思います。
有線の25の方はそういういやな感じはなかったんですけど。
MDRは全くそんなことは感じません。非常に快適です。

この音質に惚れているというならなおさら買って損はありませんよ。
のちのちウォークマンに買い替えることでその幸せは何倍にもなりますから^^
おすすめです。

書込番号:20400771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:16件

2016/11/17 20:59(1年以上前)

BOSEを買う人の気が知れないね。
新型Aシリーズには、合わないね。

書込番号:20402771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


湘南EOSさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件 MDR-1000Xの満足度4 nacra 580 

2016/11/17 23:35(1年以上前)

基本的なところですが、LDACの恩恵はハイレゾ音源だけですよね?ハイレゾ音源はmora からしか入手できず、大半の方、私もそうですが、借りてきたCD等からの圧縮音源だと思いますので、そもそも、ハイレゾ音源を楽しむ機会はあんまりないのではないかと思っています。

書込番号:20403389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:34件

2016/11/18 13:19(1年以上前)

>湘南EOSさん
こんにちは。
確かに圧縮音源だとDSEE HXの方がいいですね。
LDACはハイレゾでこそ意味があるものでスレ主さんの質問とはかなりずれた回答でした。
申し訳ありません。ご指摘ありがとうございます。

まあいずれにせよいいヘッドホンであることに間違いはありません^^

書込番号:20404776

ナイスクチコミ!1


スレ主 chimo0724さん
クチコミ投稿数:20件

2016/11/23 18:55(1年以上前)

お久しぶりです。
買おう!と決心するまでずっと悩んでました。
BOSEのQC35と比べてみたくてヨドバシに行ったんですが、すぐ後ろでMDR1000XとQC35どっちが音がいいかを何時間もマイクを持って大声で叫びまくって。。。ヘッドホンしててもうるさいぐらいの音量で、正常な判断が出来ないまま買わずじまいでした。
フロアには試聴している人が多いのに、大声で叫びまくってるのはどうなんでしょうか?
ソニストで買えばいいじゃんと言われそうですがヨドバシのポイントがかなりたまってるので、ヨドバシで買いたかったです。
それと、Bluetooth機であれば、ウォークマンじゃなくてもハイレゾ相当にアップスケーリングしてくれるそうです。これはソニストのスタッフに聞いたものなので、自分の中ではかなりストロングポイントというか、決め手だなと思いました。
また時間があればヨドバシに行って試聴してきます。

書込番号:20420835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:34件

2016/11/25 19:48(1年以上前)

>chimo0724さん
こんばんは。
あー、そのヨドバシ心当たりありですw
自分も「うるさくて試聴できないやんけ」と思ったときがあったので
恐らく同じ時にいたのかも。

もうほとんど決められているようですので最後の一押しを。
MDR-1000Xは本当におすすめです。買えば幸せになれる魔法のヘッドホンですよ^^

書込番号:20426548

ナイスクチコミ!2


NovNさん
クチコミ投稿数:2件

2016/12/02 01:28(1年以上前)

LDACはハイレゾの情報量を伝送可能ですが、「ハイレゾ音源そのもの」の情報量を伝送できるわけではありません。
JASが規定する「ハイレゾ」(比較的ローレゾリューションの)の情報量を伝送可能な規格です。
ただ、CDよりも高音質を期待できるという点では意義があります。
DSEE-HXの効果は「ハイレゾ相当」という感じが割と正しい表現だとおもいます。CDの曲をDSDエンコードし、そのファイルを再生すると元よりさらりとした感じになってダイナミックな感じが少し後退することは知られていますが、この変化具合に少し似ていますね。DSEE-HXはデジタルでリアルタイムに補完しているのでしょう。ただし、このDSEE-HXも「CDよりも高音質」という点では前述のJAS規定「ハイレゾ」に(ギリギリで)入るものです。そもそも、公称は40kHzまでの上限となっていますし。

書込番号:20445776

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)