
このページのスレッド一覧(全2219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 9 | 2016年12月1日 14:58 |
![]() |
3 | 0 | 2016年11月27日 20:13 |
![]() |
5 | 2 | 2016年11月26日 06:02 |
![]() |
10 | 5 | 2016年11月26日 05:10 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2016年11月24日 23:05 |
![]() |
10 | 2 | 2016年11月24日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
既出の質問でしたら申し訳ありませんが
これまでアンドロイド端末を使っていましたがiPhone7に乗り換えました
iPhone7からこのヘッドフォンでハイレゾを聴くことは出来るのでしょうか
音源はe-onkyoで購入したflacのデータを持っています
このアプリを入れてこうすれば、というようなご指南をお願いします
書込番号:20440420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アイフォンは、単体ハイレゾ対応していないので、デジタル接続可能なDACアンプとデジタル接続するとか、ライトニングケーブルのDAC内蔵イアホン、DAC内蔵ヘッドフォンでしかハイレゾ再生は出来なかったと思いますよ。
書込番号:20440571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アレックス・マーフィーさん
早速の回答ありがとうございます
やはりBT+NCではハイレゾ再生は出来ないという事ですね
それでは、このヘッドフォン+DAPでケーブル接続なら可能なのでしょうか?
DAPはOPPOの新しいのが気になっていました
書込番号:20440604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>七味☆とうがらしさん
自分はiPhone6+ですが、iAudioGateというソフトでハイレゾ音源を聞いています。デバイスにより制約があるそうですが、iPhone単体の場合48もしくは44.1kHzに変換されて再生されるそうです。
手軽に聞くには手頃かもです。機器を揃えて聴いてみたい気もするのですが、お金と携帯性から今はこれで我慢です。(=゚ω゚)ノ
書込番号:20440629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん こんにちは。
>DAPは、OPPOの新しいのが気になっていました。
それって、もしかしてOPPOのDAC内蔵アンプのHAー2SEの事でしょうか?
それなら、ライトニングケーブルの単ケーブルタイプの物で、こざっぱりデジタル接続可能で、ONKYO HF player、Kaisertone、Hibiki、ラディウスNE player、iAudio Gate等のハイレゾ再生アプリを用いてハイレゾ再生は可能です。
HAー2SEなら、アップル純正CCKは必要なかったと思います。
アイフォン単体では、HF playerで44.1/16→48/16は可能ですが、ビット拡張はデジタル接続可能なDACアンプか、ライトニングケーブルのDAC内蔵イアホンかDAC内蔵ヘッドフォンじゃないと無理だったと思います。
書込番号:20440650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記…
ダウンロードしてきたハイレゾ音源でも、アイフォン単体ではハイレゾ再生は出来なかったと思います。
96/24のハイレゾ音源でもアイフォン単体では、最大48/16のダウンコンバート再生で、ハイレゾ再生ではなかったと思います。
書込番号:20440658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>beebee.zooさん
iAudioGateはKORGのアプリですね
PCオーディオでAudioGateは使っていました、なかなかイイ音出しますね
これとOPPOのDAPの組み合わせでイケそうな感じですね
ありがとうございました
書込番号:20441753
3点

>アレックス・マーフィーさん
DAPはそれです
通勤バスの中ではCD音質でBT+NCで使って
休憩中や夜間の自室ではケーブルでアプリ+DAP経由でハイレゾ聞けそうですね
ありがとうございました
書込番号:20441760
2点

こんにちは。
解決済みとなっていますが一番手軽な方法としてライトニング接続できるMDR-1ADACなんてどうでしょうか。
iPhoneでこそ真価を発揮するヘッドホンだと思います。
機種も違うしワイヤレスでもNCでもありませんがこういう選択もありかなと。
参考までに。レス汚し失礼しました^^;
書込番号:20443724
1点

>トムソンガゼル2006さん
今回はBT+NCが前提なので
折角のご提案ですけど、ゴメンナサイです
書込番号:20443957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
ゲーム用でも使いたいと考え、PCには有線で接続、スマホには無線接続を予定しております。
この製品を有線で接続すればラグはなくなりますか?
またほかの方の質問などを見るとノイズキャンセリングが悪さをすることがあるということが書かれていましたが、有効な対処法などはあるのでしょうか?
以上、回答よろしくお願いします。
書込番号:20433296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
お早うございます。
Bluetoothでの音声聞き取りに関しては規格の落ち着いたVer. 2.1以降同士の製品であれば、まず問題なく繋がります。MDR-1ABTはVer.3.0でiPhone 7 PlusとiPhone 7はVer.4.2です。
因みに以下のリンクのMDR-1ABT 対応情報によるとauとNTTドコモとSoftBankのiPhone 7 Plus (iOS 10.0)とiPhone 7 (iOS 10.0)で通話機能/音楽再生機能/リモコン機能について動作確認が取れていますね。ハードウェア的な障害は全く無いようです。
https://www.sony.jp/support/headphone/confirm/mdr-1abt.html#portablephone
書込番号:20427728
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
標題の通りです。また、ウォークマンにも S−Master HX が入ってますが、ウォークマン S−Master HX + 1000X S−Master HX ではどうなるのでしょうか?Wで効いてくる?
2点

DSEE-HXではなくS-MasterHXですか?
S-MasterHXはSONYのハイレゾ対応デジタルアンプの名称です。
アンプなので有線接続ならウォークマン側の、BT接続ならヘッドホン側のもののみが使われます。
もしかしてDSEE-HXの勘違いだった場合の回答もしておきます。
DSEE-HXは非ハイレゾ音源をハイレゾ相当までアップスケーリングする機能です。
なので逆にハイレゾ音源には効きません。
2重に効くかどうかですが、これはS-MasterHXの機能なので、上記のとおり片方のみが使われます。
なお、BT接続でもLDACの場合はハイレゾ扱いなのでDSEE-HXは効きません。
書込番号:20404334
4点

>とりあえず…さん
DSEE-HXではなくS-MasterHXですか?
S-MasterHXはSONYのハイレゾ対応デジタルアンプの名称です。
アンプなので有線接続ならウォークマン側の、BT接続ならヘッドホン側のもののみが使われます。
ご返信、ありがとうございます。
S-Master HX のつもりで質問させていただきました。
S-Master HX はハイレゾのみ有効なんですね。
理解いたしました。
ありがとうございます。
書込番号:20412232
0点

失礼!
S-MasterHXでしたね、これは有効とか無効とかではなくどんな音源でも使われます。
アンプの名称でしかありませんので。
書込番号:20413775
3点

>とりあえず…さん
ここに俺の疑問に思っていたことが勝手に解決してた〜(笑)
ダブルでは利かないのですね〜
書込番号:20427701
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
こんばんは
PSVRを使用しない時(スタンバイ状態)にMDR-HW700DSを使用することも可能ですし、
PSVRを使用しながら(有線ヘッドフォンを接続)し、MDR-HW700DSから音声を出すことも可能です。
(PSVRからの音声出力は おそらく2chだとおもいますが)
http://www.jp.playstation.com/pvr/faq/
書込番号:20424030
1点

お返事ありがとうございます
有線ヘッドフォンを接続と書いていますが、それはVRにステレオプラグが刺さっている場合でもHW700DSからも聞こえるという意味でしょうか?>LVEledeviさん
書込番号:20424321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Smithjpさん
>有線ヘッドフォンを接続と書いていますが、それはVRにステレオプラグが刺さっている場合でもHW700DSからも聞こえるという意味でしょうか?
そうです。下記 FAQに記載がありますが、
ヘッドフォン使用時でも 「TVとヘッドホンどちらからも音声が出力可能です。」とあります。
ので、その出力先がHW700DSでも同様と考えられます。
ただしヘッドフォンとの同時出力の場合、HDMI出力の音声は2chだと思われます。
前レスのURLが間違っていました。
正しくはこちらです。
http://www.jp.playstation.com/psvr/faq/
書込番号:20424573
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
本商品への書込みは初めてです。宜しくお願いします。
ヘッドフォンは今までparrotのzikとzik2を使用していました。
parrotを買った当初はBluetoothのNC付きが数えるほどしかありませんでした。
ソニーの機種もiphoneで出だしの音が切れるとの指摘があり、購入はしませんでした。
今年に入ってiphoneからAndroidに機種変更したのですがparrotのソフトをAndroidに入れ、聴いてみたのですが音質どうもしっくりきていません。
そこで、ビックカメラで本機の試聴(有線)ですが、行いました。
有線と言うこともあったと思うのですがとても良い音質(自分にはしっくりきた)でした。
そこでは、Bluetoothでの試聴はできなかったのですが……
そこで使用している方に質問なのですが、
1.ソニーはスマートフォンアプリが無いと聞きましたがBluetoothの設定やNCの設定は、スマートフォンで調整ができないのですか?
2.Bluetooth+NC設定時の連続音楽再生時間はどの程度ですか?
3.有線接続時にもNCは使用可能でしょうか?
4.zik同様指のタッチで操作可能だそうですが、指以外でも反応しますか?(zikで電車内、つり革にヘッドフォンが触れて誤操作することが結構ありましたので……)
5.新しく発売されるMDR-1000X(未発売ですが)カタログスペック上で結構です。特出すべき変更点(良い意味、悪い意味)はありますか? 例ここはMDR-1000Xのほうが良い、ここはMDR-100ABNのほうが良い、などお願いします。
色々質問ですみません。ソニーのヘッドフォンは購入したことがないので宜しくお願いします。
4点

自己レスです
本日購入しました。
といっても購入したのはMDR-1000Xの方です。
100ABNとMDR-1000Xを店頭で聞き比べてみました。
結果、私見では1000xの方が色々勝ってました。発売直後で高いですが、まあ長く使うものだし、、、
ということで解決とします。
ありがとうございました。
書込番号:20354380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上位機種と比べてこっちが勝る点なんて実売価格の安さと有線使用時の付属ケーブルが上位機種と比べて30cm短いから「外でケーブル繋いで使うんなら100ABNのほうが便利だろうな」…くらいなもんで、わざわざ私見を展開するまでもなく誰がみても上位機種が優勢なのは明白ですよね。
書込番号:20422689
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)