
このページのスレッド一覧(全2219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2016年11月17日 03:33 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2016年11月14日 21:06 |
![]() |
10 | 5 | 2016年11月14日 07:33 |
![]() |
3 | 1 | 2016年11月12日 13:45 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2016年11月11日 22:06 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2016年11月10日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
この製品の購入を考えております。
以前はBeatsのヘッドホンを使用していたのですが、例の部分がポッキリ(しかも通常使用で1年と少し・・・ちょうど保証が切れた)
二度とBeatsのヘッドホンは購入しないと決意したのですが(愚痴が多くなり申し訳ございません。)、
この製品は充電しながらでもワイヤレス接続し、使用する事は可能でしょうか?他のワイヤレスヘッドホンは充電しながら使用は出来ない製品が多いので確認です。
かなりの頻度で使用を考えているので、充電が切れると使用できなくなるというのはかなり不便です。
当然、有線で使用する事は選択肢に入りません。
実際に使用されている方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
2点

出先のため実機確認でないのが恐縮ですが、
SONY公式のオンラインヘルプガイドによると
「充電中や、充電完了後にパソコンとUSBケーブルで接続していると、ヘッドセットの電源をオンにしたり、BLUETOOTHの登録や接続、音楽再生などの操作は一切行えません。
充電中や、充電完了後にパソコンとUSBケーブルで接続していると、ノイズキャンセリング機能は使用できません。」
とあります。
なので、要望される使い方は難しいと思われます。
書込番号:20398111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
他の方がおっしゃっているように充電しながらワイヤレス接続はできません。
が、他社のワイヤレスヘッドホンに比べ格段にバッテリーの持ちがいいので
しょっちゅう充電しなければいけないという状態になりません。
私の使い方では4日ぐらいは持ちます。私は会社で充電ができるので
あ、しまった!となることがまずないんですが。
もし移動中バッテリーが切れてしまったらモバイルバッテリーで充電ですかね。
その間は使えませんが。
有線は選択肢にないとおっしゃっているので切れたら有線でというわけにはいかないですもんね。
モバイルバッテリーで充電しながら聞けるといいんですけどね。
書込番号:20400785
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
PCにbluetooth接続し、音楽や動画・ゲームを楽しみながら、
スカイプやTeamSpeakでの通話をしようと思っているんですが、
通話の際にテレフォニー接続になってしまい音質が低下してしまうのではないか、と心配しています。
テレフォニー接続を回避しながらヘッドセットとして利用できますでしょうか?
実際に似たような環境で使用されている方がおられれば、ご教授お願い致します。
2点

お早うございます。
Bluetooth一般論になってしまいますが、マイクと音声の聞き取りを同時に行う場合にHSP、即ちテレフォニー接続以外はあり得ないです。もものすけジュニアさんもそういう経験をしているでしょうし僕の持っているJabra Stormやエレコム LBT-PAR400でもそうなります。MDR-1000Xでも状況は変わらないでしょう。
通話音質重視なら有線接続の方がずっとましかと思います。そういう意味ではゼンハイザーコミュニケーションズのGAME ONE Black辺りを選んだほうが音楽も含めたヘッドホンの音質的にもマイク性能的にも満足度は高くなるでしょう。
書込番号:20391805
1点

返信ありがとうございます。
やはりbluetoothのヘッドセットでは有線のマイク&オーディオのようにはいかないんですね。
書込番号:20393696
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
発売日に定価で買ったのがメチャ悔やまれる・・・
しかーし!音はよくお気に入りになったMDR-1000X
ただね1つ判らないことがあるのです
Bluetoothって、ポタアンやPC直のアンプ経由でもBluetoothって機能するの?
今アンプかポタアン買おうかなーと思ってるからちょっとお悩み中。
1点

価格については、世の常で時間とともに値下がりするのは仕方無いですねぇ〜。
SONY の 先に発売されている Bluetooth ヘッドホンの MDR−100ABN は、価格COMですと、発売から現在に至るまでの約半年間で15%ダウンですから、1000X も同じようになるのではないかと思っています。なので、半年後くらいには35000円前後にはなっているかと。まぁそこまで待てないから仕方無いですよね〜。あと、定価でご購入されたとしてもポイントが付いていると思いますので、それで実質現状と同等レベルくらいになるのでは?
書込番号:20388279
4点

今回のMDR-1000Xは特にANC性能でBOSEに後塵を拝してきたソニーにとっては久々のチャンスなのではないでしょうか。MDR-100ABNには付属していない航空機アダプターが付属しているのもBOSEをかなり意識しているためかもしれません。そういった意味でQC35と連動した価格になるのはある程度予想されるものなのかなと思います。
それからBluetoothというのはワイヤレス接続のことであり、有線接続とはまた別物です。因みに仕様を見ると有線接続でもNCをONにすると入力インピーダンスが変わることからもアンプっているのは間違い無いですがDSEE HXまでは効かせていないみたいです。
http://helpguide.sony.net/mdr/1000x/v1/ja/contents/TP0001175520.html
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-1000X/spec.html
書込番号:20388502
3点

>ろと@びすこさん
おそらく、外付けのアンプを接続した「本体」から飛ばした電波でBluetooth接続が可能かってことですかね?
その場合は結論から言うと、まったくの無意味です。
接続自体はできると思いますが、結局のところ音楽データを飛ばすのは本体で、外付けのアンプは経由しないので、受け手側の受信するデータはまったく同じです。
Bluetoothはそもそもコーデックが同じなら、どんなにハイスペックな機器からBluetoothを飛ばそうが、ヘッドホンを変えない限り音は全部同じです。
sumi_hobbyさんが言っておられるように、アンプを導入するのはワイヤードで音の違いを楽しみたいときですね。
書込番号:20389396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ますだッちさん
やはり値段は下がるのが普通ですか〜ま、我慢できずに買うので仕方がないですけどねw
>sumi_hobbyさん
>湘南EOSさん
Bluetoothで接続アンプは無意味でしたか( ̄▽ ̄;)良かった買わなくてw
でもPCから聴くときは主にプラグ差し込んで聴いているのでこれだと多少の恩恵はあるのかな?
書込番号:20391743
1点

確かに、有線接続の際は、DSEE HX は無効と記載されておりますね。
その場合、ポタアンでの有線接続+DSEE HX と、無線+DSEE HXではどちらの音質が良いでしょうかね?
書込番号:20391867
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
調べたのですが解りませんでした
NFCなしでの機器の切り替えがわかりません
PCからPC繋がります
PCからNFCスマホ繋がります
NFCスマホからPC繋がりません
NFCスマホからNFCスマホ繋がります
NFCを使った後、PCに繋ぎたい時に毎回デバイスの消去をして
ペアリンクをやり直しから繋いでるのですが これは仕様なのですか?
3点

iPhoneからmacの場合は、iPhoneを接続解除してから、macで接続を行うとデバイス削除せずにつながります。
windowsは同様のことしてもだめですか?
書込番号:20385775
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
先日強烈なノイズキャンセリングに引かれて購入したのですが、SONY純正のmdr1a用のバランス出力ケーブルをさして有線でおとを鳴らしている場合はバランス出力になっているのでしょうか?実際音は出ていますがいまいちそこら辺の記載を見つけることができませんでした…ウォークマンはNW-WM1Aです。
書込番号:20382397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どこにも1000Xのヘッドホン側のジャックが4極という記載が見当たらなかったので、おそらく音が出ているだけで、バランスにはなっていないと思います。
書込番号:20382925 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
このたび1年8ヶ月使用したイヤホン(MDR-EX650)が断線してしまいこれを機にこちらのヘッドホンの購入を検討しています。
イヤホンはなんとか自分で修理したのですが線がとても短くなりとても不便なので・・・
以前はmdr-1aを所有していたのですが線が邪魔で知人に売りました。
こちらはワイヤレスヘッドホンなので快適に音楽が聴けることを期待しているのですが
断線の心配はないもののやはり故障が気になります。
安い買い物ではないので長期保証に入れるショップまたはSONYのオンラインストア(3年保証)で購入したほうがいいのでしょうか?
みなさまは長期保証に入られているのでしょうか?
1点

いろいろな商品で長期保証のおかげで助かったことって多分10回に1回くらいで割には合ってないかも
という気はするんですがやはり入ることが多いのが心配性の私…
心配だということですし
明日の24時までなら
http://www.biccamera.com/bc/c/sale/iikaimono/index.jsp
これ使えば多分4%ポイントになるから
ビックカメラで価格の5%分払って長期保証付きで買うのがいいんじゃないですか
書込番号:20379857
2点

>takashuさん
屋外に持ち出し利用はしますか?
もし、そうならソニーストアの長期保証ワイドがおすすめです。
故障だけでなく、破損や水濡れにも対応していますのでいいと思います。
私は、結構保証のおかげで助かっています。
書込番号:20379947
1点

長期保証に関しては人それぞれですけど、長期保証をかける期間は利用する前提があってのものだと思います。
私の場合は、高額の場合は入ることはありますけど、安い場合はほとんど入りませんね。
長期保証をかけても今まで利用したのは数回しかないので、なくてもいいかなとは思っています。
書込番号:20380108
2点

どうせ暫くしたら他のものが欲しくなって買い換えるので、長期保証とは無縁です。
書込番号:20380146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーストアで買い物をして、ステータスが上がるとクーポンが貰えます。
新製品であれば、割引クーポンを使うと量販店と同程度の価格で購入出来ますし、3年ワイド保証 or 5年延長保証が無料で付けられます。
私の場合は、ソニー製品であれば迷わずソニーストアで購入します。
MDR-1ABTは、発売後しばらく経つので、購入店舗によってはより安価に購入出来るので、判断はご本人の考え方次第ですね。
書込番号:20380799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)