SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(14019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイキャン性能とレビューについて

2023/03/14 19:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

クチコミ投稿数:2件

WHシリーズを長時間使うため、新シリーズが出るたび買っていたのですが、XM4と比べてレビューが悪いのが気になります。
口コミを見るとノイキャン性能が悪いとかなんとか…

ノイキャン性能に期待して毎回購入しているのですが、結局XM4と比較して性能は下がったんですか?
また、なんでレビューの総合点が低いのでしょうか?
XM3、XM4から買い替えた方、コメントよろしくおねがいします。

書込番号:25181339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/03/14 20:23(1年以上前)

大差ないですよ
レビューとか口コミとか当てになりません、ご自分で体感されるのが1番ですが。私の場合ノイキャンより音質優先ですけど。

書込番号:25181376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2023/03/18 13:29(1年以上前)

こんにちは、ご回答ありがとうございます。
確かにその通りですね、まずは自分で試聴してみようと思います。
ありがとうございます

書込番号:25185679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tetsu1224さん
クチコミ投稿数:3件 WH-1000XM5のオーナーWH-1000XM5の満足度5

2023/03/28 01:22(1年以上前)

xm4からxm5に買い替えました。
買い替える予定ではありませんでしたが、電気屋さんで試聴したところ、xm4の篭もったような音が改善されていたので欲しくなり購入しました。
結果、私は買い替えて良かったと思います。

書込番号:25198370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

NCの効果について

2023/03/11 17:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

クチコミ投稿数:22件

こちらのヘッドホンを購入検討中なのですが、NCがどれくらいの効果をもたらすのかが気になっています。
普段は密閉型のヘッドホンを使用していて、洗濯機の音が聞こえるな〜くらいだったのですが、NCを使えばこの音もシャットアウトできるくらいなのでしょうか。

普段別の機器を使用していたが、本機を使用してからこんな音が消えた などみなさんのイメージが知りたいです。

書込番号:25177112

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 WH-1000XM5の満足度4

2023/03/12 17:35(1年以上前)

再生するWH-1000XM5の縦型洗濯機におけるANC性能の例

製品紹介・使用例
WH-1000XM5の縦型洗濯機におけるANC性能の例

WH-1000XM5はANC性能について評価のバラツキが割とある機種のようです。僕は過去の1000Xシリーズの中で最高のANC性能だとしていますが、そうでもないと言う意見もあります。あまり口で説明しても伝わり難いかと思いますんでデータを入力してシミュレートしました。

音源は以下のリンクの「【ASMR】洗濯機の音でリラックス / 瞑想 勉強 睡眠」から引用しています。音からすると日立 ビートウォッシュのような縦型洗濯機です。元の音源は小さめなので後で分かりやすくするために+10dB大きくしています。
https://www.youtube.com/watch?v=3JfZyPYxn10

WH-1000XM5のANC性能のデータは以下の「SOUNDGUYS Sony WH-1000XM5 review」のSony WH-1000XM5 ANC Performanceのデータを打ち込んでいます。
https://www.soundguys.com/sony-wh-1000xm5-review-71783/
https://sgatlas.wpengine.com/wp-content/uploads/2022/05/sony-wh-1000xm5-ANC-chart-1000x585.jpg

前提条件としてデータは手動打ち込みのため引用データに対する誤差がある事と人間の耳で中音域が良く聞こえるラウドネス曲線は考慮していない事です。それらを抜きにしてシミュレート結果を聞くとWH-1000XM5のANC性能の効果はかなり高いと思います。動画として置いておきましたのでご確認下さい。

書込番号:25178465

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LDAC接続での動画音声の遅延

2023/03/11 08:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

先日コーティングについて教えていただいたのでどうせならLDACでテレビパソコンにつなぎたいと思いトランスリミッターを購入しようと思い色々と調べたのですがLDACは遅延がひどくて動画むきじゃないという結論に至りました。

そこで質問ですがソニーのWH-1000XM4をつかってパソコンやテレビと接続している方はAAC接続でつないでいますか?
それともLDACで接続しても許容範囲内の遅延で我慢できるって感じで絶属されていますか?

ソニーの商品でソニー開発のLDACに重きを置きたい気持ちはわかりますがaptX LLがないのはやはり悲しいですね・・・・

書込番号:25176609

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/03/11 09:32(1年以上前)

LDACにしても音質に大差はありませんよ、正直わからないとおもいますし

書込番号:25176652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2023/03/11 13:03(1年以上前)

家の中で使用する際はSBCしか使わないです。
Youtube、映画、アニメなど私は遅延は気にならない程度だと思います。

LDACは遅延1秒なので、論外だと思います。
SBCだと、0.2秒程度です。

書込番号:25176876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2023/03/11 14:03(1年以上前)

>ギガントとうしろうさん

無線にこだわらずに有線を使えばよいのでは。
遅延ゼロだし音も良い。

書込番号:25176939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/03/11 16:05(1年以上前)

LDACは遅延もさることながら、接続も不安定で音がプツプツ切れる頻度がAAC等に比べて多すぎると感じています。なんでこんな規格を作ったのだろうか?

書込番号:25177043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2023/03/11 19:09(1年以上前)

>ギガントとうしろうさん
WH-1000XM4をXperia 5IIIと接続して遅延を計測したところSBC 263ms、AAC 313ms、LDAC 242ms、有線 10msでした。
他にも色々な機器で遅延を計測していますが、LDACの遅延はSBCと大差なく、AACは大きく遅延します。
Bluetoothイヤホンのオーディオレイテンシ その3 https://kakaku.com/bbs/-/SortID=23925660/ に計測結果や解説を投稿しているので参考にしてください。

Windows PCにAlternative A2DP Driver https://www.bluetoothgoodies.com/a2dp/ を導入してLDAC 990Kbpsで接続していますが、動画再生アプリによる自動補正が有効なため、映像と音声に気になるほどのズレは体感できません。
SBCやWindows 11標準ドライバーのAACでも同様です。
一方PCの音声をオーディオトランスミッターを介してBluetooth伝送する場合、自動補正は動作しないため遅延を体感することになります。

書込番号:25177231 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:47件

2023/03/12 10:26(1年以上前)

皆さん様々なご意見ありがとうございます。
やはりエルダックの遅延は避けられないのですね・・・・

トランスリミッターを使用してテレビやPCでエルダックを楽しみたいとおもっていたので残念です><

書込番号:25177928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

PC有線接続とNC併用について

2023/03/11 06:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

クチコミ投稿数:22件

XM5をPCに有線接続し、NCを併用することは可能でしょうか。
その場合、オーディオケーブルをPCに接続するだけでもできるのでしょうか。それともUSBの給電ケーブルも同時に接続が必要になりますか。

書込番号:25176517

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 WH-1000XM5の満足度4

2023/03/11 08:36(1年以上前)

WH-1000XM5は有線接続で電源をONにした場合にBluetooth接続時と同じように内蔵のバッテリー給電でANCを併用できます。USB充電しながら電源ONは出来ないのでバッテリー残量は余裕を持たせておく必要はあります。有線接続の場合に電源を切って聞く事も出来ますが、その場合に当然ながらANCを効かせる事は出来ません。

書込番号:25176601

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 映画鑑賞の際の遅延

2023/03/02 00:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

スレ主 Okapia4723さん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
映画を鑑賞する際に使用したくて購入しました。
テレビはX90Jシリーズで、WLA-NS7を使用して本機と接続しています。
PS5を使ってブルーレイディスクを再生しています。
アクション映画を好んで鑑賞するのですが、銃撃戦のシーンなどは明らかに遅延がありますし、一つ一つのセリフにも違和感を感じます。
何かしらの設定を変更すれば改善されるのではと、ネットで検索しましたが、解決方法は見つかりませんでした。

Bluetooth接続なので、ある程度の遅延はしょうがないかもしれませんが、似た環境で使用している方の感想や、こういったことに詳しい方のアドバイスを頂けないでしょうか。

書込番号:25164566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2023/03/02 02:22(1年以上前)

何を試したのでしょうか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000163533

書込番号:25164596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2023/03/04 17:35(1年以上前)

>Okapia4723さん

WLA-NS7のスペックをチラ見してみたんですけど、コレといって低遅延化の仕組みも無さそうなので設定ではどうにもならないと思います。
Bluetoothで低遅延で接続するには送信側と受信側で低遅延なコーデックで接続するか(aptx adaptiveやaptx LLなど)。ゲームモード(低遅延モード)を備えたイヤホン、ヘッドホンを使うのが良いかと。_
お勧めはゲームモード(低遅延モード)を備えたイヤホン、ヘッドホンかなぁ、これだと受信側だけで低遅延化出来るので。
ただし、WLA-NS7を知ってるわけではないので、そのWLA-NS7に接続出来ることを保障は出来ません。

書込番号:25167891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件

2023/03/05 16:46(1年以上前)

どちらも所有していないので考えられることは、
このヘッドフォンを使い続けることが前提だとすると

まずは
1.TV側で「AVシンク」または「パススルーモード」機能を使う

これがダメなら
2.WLA-NS7をPS5側に接続する

一番良いのは
3.WLA-NS7を使用せずLDAC対応トランスミッターを導入する

もともとX90Jシリーズはゲームでも遅延が問題になっていたところ、
WLA-NS7との接続がSBCなのでさらに追い打ちをかけているような気がします。

書込番号:25169336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件

2023/03/05 16:57(1年以上前)

費用を無視すれば、PS5とTVの間に「オーディオディレイ機能(リップシンク機能)」のあるものをかませるという手もありますね。

結局、音が出るのを早くするか、画が出るのを遅くするかのどちらかです。

書込番号:25169357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Okapia4723さん
クチコミ投稿数:2件

2023/03/06 00:02(1年以上前)

>rainbowdashsixさん
>z-kozuruinenさん
>ありりん00615さん

皆様、ご教示ありがとうございました。
元々テレビを購入する際にこちらのヘッドホンとトランスミッターの組み合わせをおすすめされたので購入しましたが、遅延(音が遅れている)がありモヤモヤしていました。

しばらくはご提案頂いた方法を試し、納得がいかなければLDAC対応のトランスミッターを購入しようと思います。

書込番号:25170073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件

2023/03/06 01:03(1年以上前)

費用を無視すれば、PS5とTVの間にAVアンプ...
ですね。主語が落ちてました。すみません。

書込番号:25170104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

クチコミ投稿数:195件 MDR-HW700DSの満足度4

本製品の出力端子に接続したHDMケーブルIを、SONY製シアタースピーカーHT-XT1に接続し、シアタースピーカーからPanasonic製テレビTH-L42DT60 のARC対応HDMI端子に繋いでいます。

プライベートビエラUN-19FB10Hを購入したので、本製品の出力端子から出力させた映像・音をHDMI分配器を使って、2台のテレビに入力させたいと考え、画像に映っているAstroAI製 HDMI分配器を購入しました(画像右端は本製品、左上がSONY製HDMIセレクタ、左端がアイネックス HDMI切替器です。)。

ところが、そのHDMI分配器を介すと、本製品のセレクタ機能が自動で作動せず、本製品に繋いでいる3台のブルーレイレコ(DIGA)をいちいち手動で選択する必要が生じてしまいます。

あれこれ切り分けの実験(ケーブルを変える、HDMI端子を変える、画像に映っている2台のセレクタを介してみる、シアタースピーカーから出力させた後にHDMI分配器を接続させるなどなど)をしましたが、原因はHDMI分配器であると判明しています。
そこで質問です。
本製品のオートセレクタが正常に機能するようなHDMI分配器に必要な条件をご存じの方がいらしたら、教えていただけると大変助かります。手動で切り替えずとも操作しているレコーダーを自動で選択してくれる便利さが気に入って本製品を使用しているので、困っています。

書込番号:25121778

ナイスクチコミ!0


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/01/31 22:17(1年以上前)

わかりにくいのですが、
本製品からHDMI分配器を使って2台のテレビに同時に出力したいけど、そうすると本製品のセレクター機能が正常に動かない、ということでしょうか?
出力側に付けているならセレクター機能には影響ないと思うのですが・・・そのような使い方は想定外でしょうからね、正常に動かない可能性は当然ありますから・・・
それは、実際色々試して探すしかないのでは・・・主さんの状況は特殊ですから・・・

書込番号:25121827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件 MDR-HW700DSの満足度4

2023/01/31 22:31(1年以上前)

>S_DDSさん
「本製品からHDMI分配器を使って2台のテレビに同時に出力したいけど、そうすると本製品のセレクター機能が正常に動かない、ということでしょうか?」

そうです!そのとおりです。

「出力側に付けているならセレクター機能には影響ないと思うのですが・・・」

私もそう思って分配器を購入したので、接続後の結果に愕然としました。
いろんな分配器を購入して試してみるほかないんでしょうかね。
ありがとうございました。

書込番号:25121848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/01/31 23:47(1年以上前)

こんばんは

このHDMI分配器はCECに非対応っぽいので、セレクターのオート機能は無くなるんじゃないかなと。

ARC対応、CEC対応というHDMI分配器があれば…。

書込番号:25121948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件 MDR-HW700DSの満足度4

2023/02/01 07:04(1年以上前)

>りょうマーチさん

貴重な情報をありがとうございます!
ARC対応をうたっていたのでこの分配器にしたのですが、CEC対応かも考える必要がありそうなんですね。
探してもなさそうですが、しばらく探してみます!

本当にありがとうございます。

書込番号:25122092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/02/01 10:46(1年以上前)

こんにちは

え?
この分配器はARC対応なのですか?
(ヘッドホンの送信機であるセレクターではなく、スプリッター・分配器のほう)

スプリッター・分配器のほうはアマゾンの当てにならないレビューでは使えるとも使えないともあるのと、テレビの音声をオーディオに逆流(リターン)させるものであって、2出力のテレビの音声を1入力にリターンさせるってことはどちらかもしくは切替が必要ですが、商品写真にはそのようなことは見当たらず…。

書込番号:25122316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件 MDR-HW700DSの満足度4

2023/02/01 22:55(1年以上前)

>りょうマーチさん
https://rentry.jp/note/hdmi-distribution-osusume/#HDMI
のサイトで唯一ARC対応に◯がついていたんですよね…

書込番号:25123196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/02/02 11:52(1年以上前)

なるほど。

どちらか優先もしくは片方のみなのかなとは思いますが、ARC に対応しているのなら、CEC にも対応する必要があるはずなのですが、どうやっているのやら。

参考にならないレスの繰り返しになって申し訳ない。

書込番号:25123698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件 MDR-HW700DSの満足度4

2023/02/02 12:08(1年以上前)

>りょうマーチさん

恐らくARC対応じゃないんだと思います。
あれからあれこれ検索してますがよさそうな分配器は見当たらないですね(^^;

ありがとうございました。

書込番号:25123711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件 MDR-HW700DSの満足度4

2023/02/05 21:18(1年以上前)

一応解決したので、備忘録として書きこみます。

サンワダイレクト HDMI切替器 400-SW034 を購入したところ、無事にHDMIリンク機能が使えました。

HW700DS→HDMI切替器→SONY製シアタースピーカーHT-XT1とプライベートビエラUN-19FB10H という接続方法です。
細かく書くと、「シアタースピーカーからテレビTH-L42DT60のARC対応HDMI端子」「テレビTH-L42DT60の光出力からHW700DS」と接続しています。

また、プライベートビエラのHDMI端子が一つなので、「アイネックス HDMI切替器MSW-02」を使用してスカパー!プレミアムチューナーも見られるように接続しました。
ちなみに、スカパー!プレミアムチューナーから出力させたHDMIケーブルは「AstroAI HDMI 分配器」を使ってテレビTH-L42DT60にも映し出せるようにしました。
分かりづらいですが、スカパーチューナー→AstroAI HDMI分配器→テレビTH-L42DT60とアイネックスHDMI切替器→プライベートビエラという感じです。

そのうち手書きで接続方法をイラスト化してアップしたいと思います。

一つ問題があり、なぜかテレビTH-L42DT60の電源を落とすと、プライベートビエラではHDMIリンクが働かない点です。
まあ、プライベートビエラを見るのは、TH-L42DT60を家族が見ているときに限るので、自分にとっては問題はありません。

それから「サンワダイレクト HDMI切替器 400-SW034」のうれしい点は、分配した映像が同時配信ではなく、切り替えだという点です。
2台のテレビに同時配信されると、私がプライベートビエラでDIGAを操作した際、片方のテレビもHDMIリンクによりDIGAが映されてしまうので、家族が困ってしまいますから。

サンワダイレクトのHDMI切替器はARC非対応で、CEC対応です。
それがTH-L42DT60の電源を落とすとプライベートビエラではHDMIリンクが機能しない原因なのかもしれません。

書込番号:25128807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/02/06 12:19(1年以上前)

こんにちは

便利な分配器を見つけましたね。

ちょっと面白いかも。

書込番号:25129598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件 MDR-HW700DSの満足度4

2023/02/06 20:07(1年以上前)

>りょうマーチさん

それが、今朝、実用してわかった落とし穴が…
私がプライベートビエラで見ようとDIGAを操作すると、家族が見ているテレビもHDMIリンク機能でDIGAの入力になってしまうんです…

結局、プライベートビエラで見るときはお部屋ジャンプ機能で見る他ない、つまり出発点に戻ってしまいました…

もう少し方法をかんがえてみるつもりではいますが、全く解決していないことをご報告します。(^^;

書込番号:25130336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/02/06 21:26(1年以上前)

ご報告ありがとうございます。

興味本位ですが、買ってみました。

届いたらどう動くのか確認します。

書込番号:25130458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件 MDR-HW700DSの満足度4

2023/02/13 07:44(1年以上前)

>りょうマーチさん

お時間あるときに動作を書き込んでいただけるとありがたいです。
私は結局、HDMIケーブルを都度大きいテレビとプライベートビエラに繋ぎ変えるという原始的なやり方にしています。

書込番号:25140709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/02/13 14:14(1年以上前)

こんにちは

このスレ建つ前に使っていないセレクターを知人にあげちゃったので、何か1つ買ってどう接続して確認しようかと。

どんな機器が有ってどうお使いになりたいのでしょうか?

書込番号:25141230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件 MDR-HW700DSの満足度4

2023/02/13 21:00(1年以上前)

>りょうマーチさん

うまく説明できる自信がないのですが、図を起こしてみました。

やりたいことは、ビエラ(TV)の電源を落とすと、プライベートビエラでHDMIリンクが働かないので、それを改善したいということです。
ビエラ(TV)の電源を入れっぱなしだと、プライベートビエラでもHDMIリンクが働くのですが、ビエラ(TV)の方もHDMIリンクによって入力が切替えられてしまい、困っています。シアタースピーカーがキーポイントになっているのかと推測していますが、どうしても使わなくてはならない事情があります。

結局、700DSから出力させたHDMIケーブルを、シアタースピーカーに挿したり、プライベートビエラに挿したりというやり方でしのいでいます。それをしないためにサンワダイレクト HDMI切替器 400-SW034を購入したのですが…

私の環境が特殊なので、困らせるだけかと思います。気が向いたら返信いただければ幸いです。

書込番号:25141850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/02/13 23:33(1年以上前)

こんばんは

私が買ってみたサンワサプライの 400-SW034

壊れてなければ、1番側しかCECが効かないですね。

1レコーダー→2テレビ
取説にあるようにテレビの電源点けた状態で接続。

2レコーダー→1テレビ
こちらもテレビ点けたままで接続してます。

どちらの接続も、2番を先に繋いでも、青LEDが2番になっていても、1番側だけCECで繋がってます。

2レコーダーのときも同様で、CECは1番に飛ばしているものの、セレクターは2番にしていると、1番側のレコーダーの表示管は反応していても、セレクターで2番にしているので、テレビの画面には何の変化もなく。

これだと、ARCが効いても1番側のみでしょう。

書込番号:25142135 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/02/13 23:41(1年以上前)

すると、2出力のときのCECのコントローラーとなるテレビは、1番に繋げたテレビが担当する。

テレビがCEC制御できる機器の台数が
レコーダー3台、
チューナー4台(レコーダーもカウント)、
オーディオ1台

なので、大きいテレビが1番側にあると思うので、ここで制御することになります。
(接続方法によっては台数オーバー)

したがって、配線上、繋げていると上手く動作しない結果になるので、配線を繋ぎ変えるのが妥当かなと。
もちろん、このスレの機器 MDR-HW700DS のHDMIモードは「mode-2」であることが前提に。

書込番号:25142149 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件 MDR-HW700DSの満足度4

2023/02/14 07:38(1年以上前)

>りょうマーチさん

すごい!!!
おっしゃったとおり、サンワダイレクトの切り替え器の出力1と2の繋ぎかたを逆にしただけで、希望がかないました!

で、2のとき(大きいビエラ)のときは、ビエラがBDの操作をしても入力1に切り替わらないのと、シアタースピーカーの入力も切り替わらないのですが、それはリモコンで切り替えればいいので凌いでみます。

本当に、本当にありがとうございました!

書込番号:25142353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/02/14 08:44(1年以上前)

なるほど、大きいほうでCECは使わないやり方ですね。

とゆーことは私のは壊れてなさそう。
面白い分配器を教わりありがとうございます。

書込番号:25142407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/02/14 08:48(1年以上前)

でも、これって、DIGAを大きいほうのテレビでみるとプライベートビエラも点いて、CECに引っ張られるような?

書込番号:25142414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)