
このページのスレッド一覧(全2216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2022年12月16日 09:52 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2022年12月5日 14:59 |
![]() |
9 | 5 | 2022年12月1日 13:06 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2022年11月22日 23:46 |
![]() |
48 | 7 | 2022年11月13日 21:33 |
![]() |
8 | 2 | 2022年11月13日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH710N
beloved8さん
有線での接続は可能です。
>音を聞いてマイクも使いたいのですが、いかがでしょうか?
このWH-CH710Nはヘルプガイドに
>ヘッドホンケーブル使用時は、
>Bluetooth機能は使用できません。
「付属のヘッドホンケーブルをつないで使う」
https://helpguide.sony.net/mdr/whch710n/v1/ja/contents/TP0002749799.html
と記されています。
同時接続可能な機種であれば、
下記のブログの記事のような方法があるようです。
「Switchで遊びながらスマホで通話も!
便利なヘッドセットはこれだ!」
https://e-earphone.blog/?p=1376654
書込番号:25053818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BLUELAND さん
お返事ありがとうございました。
そうなんですね!よかったです。
ブログのリンクもありがとうございます。
とても参考になりました。
そちらも見て検討させていただきますね。
書込番号:25053974
2点

ひとつ前のWH-CH700Nを使用しており、無線有線両用も何台か所有していますが、
優先でヘッドセットになるものはほぼないです。
Bluetoothでは内蔵マイクをしようして、ヘッドホンにもヘッドセットにもなります。
優先の場合、付属ケーブルはマイクなしのケーブルとなり、マイクは使用できません。
別途マイクつきケーブルを購入すると、ケーブルについてるマイクで、
ヘッドセットにすることは可能です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07YYGV48S/
https://www.amazon.co.jp/dp/B089343QNK
こういうタイプのケーブルです。
書込番号:25054660
0点

>MA★RSさん
こちらの商品の付属ケーブルにはマイクがついていないんですね!
教えてくださりありがとうございました。
どんなケーブルを買ったらよいかも教えてくださり大変助かりました!
もしこの商品を買う場合は合わせてこのケーブルも購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25055309
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
M5とM4ってノイキャン性能では結局どちらが優秀なのでしょうか?
用途としては、色々混ざったガヤガヤした音ではなく、同居してる人の咳や話し声、生活音などを少しでも低減できれば……と思っていますが、どの製品を選ぶのが良いと思いますか?
イヤホンの上にイヤーマフをするという選択肢もあったのですが自分の心音や閉塞感、あとは外耳道真菌症など色々気になる点が多かったのでやめています。
申し訳ありませんが、ご回答いただければ幸いです。
書込番号:25032950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ご回答くださり、ありがとうございます。
デジタル耳栓なる存在は初めて知りました。
今回は有線接続も可能な音楽再生機能を持つ製品を探しているので見送らせていただきますが、いずれこちらの商品も購入してみようと思います。
書込番号:25033346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イルミナ△さん
画像を見れば分かりますが、XM4よりもXM5の方がノイズキャンセリング性能は優秀です。
書込番号:25035035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答下さりありがとうございます。
M5の方が、低高周波にも効果を発揮しやすいという感じなのでしょうか。
悩んだのですが、フルモデルチェンジはあと1年、2年はしないと予想して今回はM5を購入してみようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25035879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aborneさん
これってどこから引っ張ってきた情報でしょうか?
WH-1000XM3(売却済)
WF-1000XM4
WH-1000XM5
と使っていますが、WF-1000XM4がノイキャンの危機が一番強く、XM5が一番弱いように感じております。
単純に元情報に興味がありますので、URLなどご返信いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25039792
0点

>Intelistさん
Sony WH-1000XM5 vs Sony WH-1000XM4
https://www.soundguys.com/sony-wh-1000xm5-vs-sony-wh-1000xm4-71945/
書込番号:25040047
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

>えくすぺりああああああさん
仕様表で
音声入力端子:ステレオミニジャック
マイク入力の表記はなく上記の様に成っているので使えないはずです。
書込番号:24805993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらのマイクかによりますが、通話用のマイクは使えません。
外音取り込みのマイクは使えたはずです。
有線で電源オフ (NC・外音使用不可)
有線で電源オン (NC・外音使用可能)
無線は電源オンのみ
の3パターンの使用方法があります。
書込番号:24806012
1点

>えくすぺりああああああさん
付属のケーブルも3極のマイクラインの無いケーブルです。
書込番号:24806031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ、有線で電源ONのときに、本体内蔵マイクが使えるか、使えないかの情報はないですね。
書込番号:24806165
2点

SONYのサイトに記載がありました。マイクは使えないようです。
「電話がかかってくると、着信音はヘッドセットから聞こえます。スマートフォンや携帯電話を操作して電話を受け、スマートフォンや携帯電話のマイクで通話してください。」
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm5/v1/ja/contents/TP1000531498.html
書込番号:25033875
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
初心者で、皆様のご意見を参考に色々揃えつつある者です。
近くに専門店もなく、また基本的な事を調べても解からないので教えて下さい。
本製品の仕様は、「無線&有線」と、なっていますが
プリメインアンプ 「マランツM-CR612」 https://kakaku.com/item/K0001142281/ と
本ヘッドホンとで無線で聴けるのでしょうか?
それとも、何かの付属品がアンプ側に必要なのでしょうか?
もし、両方とも不可能なら、それが備わっているヘッドホンはありますか?
1点

この機械のBlutoothはスマホなどからの電波を受取り音を出す機能ですので
ヘッドホンでの受信はできないようですよ。
書込番号:25019326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながらBluetoothの送信機能は付いていないようですね。
ヘッドホン出力にBluetoothトランスミッターを接続すれば可能てすね。
書込番号:25019331
2点

>tt ・・mmさん
こんにちは
コンポの方のBTは スマホからの音楽を再生する受信BT搭載ですので、
送信BTは 内蔵されていないです。
ヘッドフォン端子がありますので、別途BT送信機を接続することで
手持ちの無線ヘッドフォンが使用できるようになります。
書込番号:25019340
0点

そもそも、このヘッドフォンは無線方式に対応しているのだから、質問するならM-CR612の掲示板の方が適切では?
書込番号:25019366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もし、両方とも不可能なら、それが備わっているヘッドホンはありますか?
Bluetooth限定なのか、無線であれば良いのかで違いますが、
無線で良いのであれば、
JVC HA-WD200
https://kakaku.com/item/J0000035589/
オーディオテクニカ ATH-DWL550
https://kakaku.com/item/K0000971757/
のようなヘッドホンであれば送信・受信機能が備わっています。
https://kakaku.com/kaden/bt-headphone/itemlist.aspx?pdf_Spec104=1&pdf_so=p2
Bluetoothヘッドホンの場合は、アンプやプレーヤー側にBluetoothの送信機能がないと、
受信できるヘッドホンだけあっても使えないです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NN6G8HM/
このようなBluetoothを送信できるトランスミッターをアンプに接続すれば、
WH-1000XM4で受信は可能になります。
書込番号:25019765
1点

そもそも、プリメインアンプは、そこからスピーカーに繋げるために、品質の良いアナログ処理をする役割ですが、BluetoothヘッドホンはDA処理とアンプ機能をヘッドホンに実装していますので、そもそもプリメインアンプの機能を必要としません。
なので、本機とプリメインアンプをセットで使うことは、想定外の使い方、ということになると思います。
プリメインアンプの機能を活かしたヘッドホンであれば、有線を使うべきだし、Bluetoothの機能を活かすのであれば、デジタル音源をお持ちであれば、PCとかスマホから直接飛ばすか、アナログ音源をお持ちであれば、音源に近いところにBluetoothトランスミッターをかませる使い方になると思います。
書込番号:25019841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご質問のアンプにヘッドホン端子ついてますので、XM4の付属ケーブルで聞けますよ
書込番号:25019859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tt ・・mmさん
Bluetoothには送信と受信があります。そして、送信側から送信し受信側で受信して音が鳴ります。
それで、M-CR612は受信のみ、WH-1000XM4も受信のみですから、Bluetooth接続してM-CR612の音をWH-1000XM4で聞くことはできません。M-CR612のヘッドホン端子に有線でWH-1000XM4をつないで聞くことになります。
Bluetoothの送信側としてはスマホ/タブレットやPCなどがあり、受信側はコンポ(CDレシーバーなど)、CDラジオ、Bluetoothスピーカー/イヤホンなどがあります。もともとそれ自体では音がしょぼいスマホなどの音を、より音の良い機器で再生するためにBluetoothが使われています。ただ、Bluetoothの音質はすごく良いというものではありません。コンポから送信して聞くとかえって音質が落ちます。だから、コンポは受信専用なのです。しかし、最近はBluetoothの音質も向上して高価なヘッドホンなどにも搭載され、また音質より利便性で無線接続したいという声も出てきたので、コンポでもBluetooth送信できる機器がごくわずかですが出てきました。でも、M-CR612ではBluetooth送信はできません。
>それとも、何かの付属品がアンプ側に必要なのでしょうか?
>もし、両方とも不可能なら、それが備わっているヘッドホンはありますか?
M-CR612から送信しないといけないので、ヘッドホン(受信側)の問題ではありません。
M-CR612には送信機能がないので、送信機(Bluetoothトランスミッター)をM-CR612のヘッドホン端子またはAUDIO OUT端子につなぐ必要があります。でも、Bluetoothトランスミッターは中国メーカーのちょっと怪しい(?)機器が多く、またM-CR612用に作られているわけではないので、うまく動作しないこともあります。
どうしてもBluetooth接続したいなら、どのようなものが良いか次のスレで質問してください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0139/
書込番号:25020247
4点

「多くの皆さま」 早速参考になるご回答を頂き誠にありがとうございます。
ど素人には難解な部分もございますが、やはり、M-CR612からの無線は無理という事ですね。
また、それは本来の使い方ではない事も、解かって来ました。
なお、どうしてもなら「送信機(Bluetoothトランスミッター)」を、付ける必要があるのですね。
実は普段リビングでスピーカーから聴いているのですが、時に周りの者の騒音(?)がうるさくて
こちらのヘッドホンが「高音質ノイズキャンセリング機能付き」という事で、検討していました。
色々とご紹介いただいたサイト・製品は、これから更に充分調べてみたいと思っています。
ありがとうございました。 改めて感謝申し上げます。
書込番号:25021052
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
>てんさざんげつさん
私なら、新しいほうを買いますが、デザインが大幅にことなり、折りたたみもできなくなっている
ので、音質以外の利便性も含めて人それぞれになるのではないかと思います。
書込番号:25006673
4点

折りたたみ以外は大差ないような気がしますね、音質も変わらないでしょうし、ノイキャンは少し上っているかもしれませんが。
書込番号:25006716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コストパフォーマンスの良さ、ノイキャン効果の高さはWH-1000XM4
音質は大差ないですね。
強いて言えばWH-1000XM4のがやや音質的にも良いと思いますね。
態々価格が高い方のWH-1000XM5を選択する意味があるのか私は疑問に思いますが、
可能ならスレ主さんが実際に試聴して決めるのが一番ではあります。
書込番号:25006731
8点

>てんさざんげつさん
ANC性能は1枚目の画像を見ればわかりやすいですが、XM4よりも向上しています。
また音のバランスがXM4よりもナチュラルになり、一聴すればANC以上に向上したと感じられると思います。
一番の改良点はマイクで、外音取り込みの自然さと通話時のノイズの少なさ、クリアさはXM4だけでなく同カテゴリの中でもトップを争う出来だと思います。
デザイン変更により耐久性も向上したように思いますが、折り畳めなくなった分カバンの中ではXM4より嵩張りますね。
価格と折り畳みを重視する以外にXM4を選ぶ理由は見当たりません。
書込番号:25007541 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

以下のリンクでWH-1000XM5、QC45、WH-1000XM4の電車内ANC性能が確認出来ます。極低音を除くと僕の耳の判断ではWH-1000XM5 > QC45 > WH-1000XM4ですね。
https://youtu.be/iYHX2AQkdgE?t=180
ただこの場合の条件として2つ注目すべき所があります。1つは被験者がスキンヘッドである事、もう1つはメガネを掛けて実験している事です。てんさざんげつさんが被験者に近い状態ならWH-1000XM5 > QC45 > WH-1000XM4と言う結果になる可能性はあります。ノイキャンヘッドホンと言うからにはこの部分のファクターは重要視すべきでしょう。
音色に関してWH-1000XM5はWH-1000XM4に比べると反射音っぽくなったかなと言う印象です。QC45は結構高音が立つ音に感じます。
書込番号:25007792
6点

音質は好みの部分があるのでなんとも言えません。個人的にはXM4の方が好きですが、イコライザ設定でなんとでもなるのであまり気にする必要はないと思います。どちらも値段に見合った音質です。
ノイキャンは色々言われていますが、数ヶ月前のアップデートでかなり良くなっていることを考慮する必要があります。確かに発売当初のノイキャン性能は散々なものでしたが、アップデート後は不満を感じないレベルになっています。
XM5が明らかに勝っている点はマイク性能で、通話音質は相当良くなってます。特に外音取り込み機能は飛躍的に向上しており、外音取り込みを日常的に使うつもりならXM5の一択です。軽視されがちな機能ですが、静かな環境では外音取り込みを使うことで耳の閉塞感が和らぎ、長時間使っても疲れにくくなるので個人的には必須の機能です。
あまり関係ないかもしれませんが、XM5はLE audioにアップデートで対応する可能性がまだありそうなので、将来性の観点からもXM5をおすすめします。
書込番号:25008275
6点

両機種とも所有していましたけど最近XM5を手放した者です。
何を求めるかの優先順位次第と思いますね。
外音取り込み等の機能的なものは上の方も言っているようにXM5の方が優れていると思います。
装着感が良かったせいかもしれないけれど、ノイキャンや音質ではXM4が良いと思いますけどね。
私は音質とノイキャンを重視するのでXM5を手放しました。
書込番号:25008490
10点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on 2 Mini Wireless WH-H800
最近購入したのですが、せっかくの40mmドライバーなので、あと一回り大きいパットに変えて広い空間になるか試したいと思ってます。
イヤーパットを取り外そうとしたのですが、ちょっと引っ張ったくらいでは外れなそうです。
どなたか交換した方がいましたらご教授ください。
5点

>スイスポXさん
イヤーパットの部分を握って、下方向によじれば外れます。
しかし、汎用品が付きそうな形状では無いので…当方も悩み中なんです。H810のパットが付くのか付かないのか…
遮音性は高いのですが、先端に向かって窄まっている形状がナンとも【耳痛い】ですよね。何故広げなかったのでしょうかね?
デザインとか収納性も機能ですが、2時間もしないで耳が痛くなり、付けた時間分…外しても痛さが残りますね。
書込番号:24215603
2点

私も最近パッドにヒビが入ってしまい、交換しました。
ググると、パーツを売っているので、通販で購入しました。
交換はパッドを手で包み、左方向にぐい、と回すと外れます。
この時乱暴にひねると、ヘッドセット側の部品が折れてしまいますので注意です。
ただし、一つくらい折れても装着に支障はありません。
プラスチックの円形のリング(アタッチメント)にパッドを張り付けている構造なので、パッドをはがして他の汎用品を装着すればいいので、サイズ(口径68mm)さえ合えば専用品以外のものでも使えます。
純正パッドはかなり丈夫でしっかり張り付いていますが、一か所はがれればキレイに外れます。
書込番号:25007380
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)