
このページのスレッド一覧(全2217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 7 | 2022年5月14日 19:40 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2022年5月14日 12:29 |
![]() |
2 | 8 | 2022年5月5日 21:06 |
![]() |
10 | 4 | 2022年4月16日 06:41 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2022年4月8日 10:28 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2022年4月7日 07:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
XM5のデザインがリークされてました。XM3やXM4とは全然違う新しいデザイン、個人的にはうれしいです。でスペックに関してのリークは皆無だったので、なにかXM5のスペック面で情報があったら教えて下さい。
書込番号:24716470 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>woodsideguyさん
ここのが一番詳しいと思いました。(*^^*)
https://iphone-mania.jp/news-451625/
書込番号:24716489 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ちょうど XM 4を考えていた時に、xm5の情報を見つけてしまうと買い控えしてしまいます
書込番号:24718542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>woodsideguyさん
今のところデザイン以外、スペック面でのリークはないですね。ノイズキャンセリングonにした状態でのバッテリー持ちが良くなるとか。これからスペック面で新しリークが出てきたら、情報交換したいです。まぁデザインが見れたってのは大きい。XM4買ってみようかと思ってたんですが、XM5待ちます
書込番号:24719218
3点

>ユセフムスタさん
5/12に発表ですね。思ったより早い
書込番号:24734098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5/27発売で、家電量販店の通販で順次予約も始まりましたね。
仕様では、ドライバーが40ミリから30ミリとなっているところがちょっと気になります。
違いについては、実際に聴き比べてみないとですけどね(汗)。
SONYの商品情報はコチラから 定価は税込み¥49500です。
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-1000XM5/spec.html
書込番号:24744052
2点

xm5まさか落ちている性能はないと思いますが、どれだけ進化したのか気になりますね。
xm5のカカクコムのページはいつできるんでしょうか?
書込番号:24746057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しゅんすけ123さん
もうスレ立てましたけど(^_^;)
https://s.kakaku.com/item/K0001441330/
書込番号:24746194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
この製品を購入しようとしてるのですが
複数の端末とマルチペアリングは可能ですか?
一つの子機でパソコンやタブレットなどを聞きたく
いちいち設定し直すのは少し手間です………
書込番号:24745296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マルチペアリングは8台まで可能です。
私は4台で設定していて、とても便利に利用しています。
LDACは使えませんが2台の対応機器に同時接続をするマルチポイントにも対応しています。
書込番号:24745525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
本機にソニーのeARC対応テレビを接続し、日々AVライフを楽しんでいる者です。
ここに、AVアンプを増設した場合、本機とAVアンプとの併用は可能でしょうか?
隣の部屋でもテレビを使っている状態で音が漏れ聞こえてくるので、隣でテレビを使っている場合には本機を使用、隣室が静かになったらAVアンプに切り替えてサラウンド環境で視聴、といった使い方がしたいと思っています。
具体的に、テレビは「BRAVIA 65X90J」を使っています。これに、AVアンプ「DENON AVR-X4700H」を増設しサラウンド環境を構築する積りです。
ただ、本機が使えなければ今よりも不便になってしまうので、AVアンプを導入する意味がありません。
ご存じのかた、どうか宜しくお願いします。
1点

どういう繋ぎ方をしたいのかよくわからないのですが、
テレビの音をこの機種に。
時にはAVアンプにテレビの音を出したい、ということでしょうか?
書込番号:24548197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
コメントありがとうございます。
はい、上手く説明ができませんが、そういったことです。
書込番号:24548215
0点

取扱説明書を紛失していまして、AVアンプとの接続が出来るのか不安に思っていましたが、ソニーのHPから説明書をダウンロード出来ました。
光デジタル音声ケーブルと、HDMIケーブルも複数本必要なようですが、本機とAVAアンプとの併用、出来そうな感じで安心しました。
>S_DDSさん
ベスとアンサーとさせて頂きます。
もし何かお気づきの点がありましたらコメントお願いします。
書込番号:24548258
0点

その後、AVアンプ&スピーカーを導入しました。
アンプやスピーカーを設置し、本機を繋いでみましたが、私の場合は、残念ながら使用することは出来ませんでした。
ピッピッとエラー音が出ているだけの状態です。
アンプはDENONのAVR-X・・・・。
設定をして頂いたショップの方によると、本機がe-ARC対応でないことが原因では・・・・とのこと。
残念ではありますが、折角リアルサラウンド環境が構築できましたので、それはそれでよしとしようと思っています。
書込番号:24731410
0点

こんばんは
>ピッピッとエラー音が出ているだけ
ペアリングされてないとき、プロセッサーの電源が入ってないときの音かも。
アンプ無しで繋げたら音は出てますか?
ペアリング(ヘッドユニット追加の流れ)してみては?
書込番号:24731697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
コメントありがとうございます。
アンプなしの時は使えていました。
ただ、本機は既に処分してしまいまして、、
ショップの方が試行錯誤して結局ダメでしたし、私としてもやれるだけのことはやったかなといった感じです。
今は新しいAV環境を楽しんでいます。
書込番号:24732496
0点

こんばんは
お返事ありがとうございます。
そういや、eARC にするとたいていはテレビの光デジタル出力が使えなくなるので、プロセッサーには無入力になるので、そのときの電子音かも。
ま、今はもう現物が無いとのことで。
失礼しました。
書込番号:24732838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です。
テレビはHDMI接続したオーディオ機器は1台しか扱えないので、アンプと併用するときはアンプ優先の接続・設定にし、この機器はオーディオと認識させない方法になりますので、「eARCに非対応」というところがネックではないです。
ARC だとテレビの光デジタル出力が併用できるけど、eARC だと併用できない。
この件はここで引っ掛かったかなと。
eARC と別のフォーマットに変換して光デジタルで出力(同時に使えるようにする)意味が無いですから。
テレビ側で eARC 使ったオーディオ、光デジタルを使ったオーディオを「eARC のオンオフ」の切り替えで使えたかも。
書込番号:24732854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
店舗でみると大抵、関節部分が軽くクニャクニャ動くのでどうも値段の割にチープに感じてしまいます。そんなモノなんでしょうか。扱いが良ければならないですか?
書込番号:24700819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そんなモノなんでしょうか。
そんなモノだと思います。
関節部分が軽くクニャクニャ動かないと、フィットしませんし、
余計な軋み音が発生します。
古いビンテージものだと、顔?頭?を動かしただけで、
ミシミシいうのもあります。発売当時はクニャクニャだったと
思いますが。
クニャクニャは正義だと思います。
1AM2、CH700N、1R、10Rなんかもクニャクニャです。
安っぽいのは、クニャクニャより、軽くてプラ感つよいデザインでは
ないでしょうか。オーテクもそんなのありますけど。
書込番号:24700841
5点

店頭で実機確認しましたが、WH-1000XM4はハウジングの軸受に滑りの良い金属かエンプラのような物が使われていますね。クルクル回るのはそのためだと思います。そしてこの部分だけでも他の一般的なヘッドホンよりも割高のように思われます。写真に撮っておきましたが軸受の奥の光っている部分です。
対象的にWH-XB910はクルクル回らないでやや流体的でしっかりした抵抗がありますね。これはビデオに撮っておきましたのでご確認下さい。まあひとつ言える事は同じソニーでもハウジングがクルクル回る機種だけではないと言う事です。
書込番号:24701183
2点

HD650 クニャクニャ。ただし可動範囲は狭い。
K712 ハウジングまわりは可動範囲がほとんどない。でもヘッドバンドが金属棒2本なので全体的にはクニャクニャ。
Fidelio X2 これもハウジングまわりは可動範囲がほとんどないです。ヘッドバンドはややクニャクニャ。
ATH-AD7 ヘッドバンドが金属棒2本で全体ではクニャクニャ。
B&W PX7H クニャクニャだけど、スムーズではない。
JBL E50BTP ほとんど可動範囲がない。
KOSS QZ99 ほとんど可動範囲がない。
JVC HA-XSR10X ほとんど可動範囲がない。
高ければクニャクニャしないか、というとそうでもないかと思います。
HA-XSR10Xは発売時5000円位のですが、クニャクニャしません。
経年劣化でクニャクニャするかというと、基本的には設計上そうしていると
考えて良いのではないでしょうか。
特にヘッドバンドがプラとか、変形しにくい構造だと、クニャクニャにしないと
折れやすくなると思います。
AKG K495NCとか有名ですが、ハウジングが縦軸方向は動きますが、
横軸方向には動きません。そうするとヘッドバンドを開く方向に変形させる
ことになりますが、ハウジングの軸の保持部分が折れやすくなります。
クニャクニャしない分、ねじれ方向の力も軸にかかってると思います。
個人差のある頭にフィットさせようと思うとクニャクニャの方がいいのでは
ないでしょうか。
Bluetoothだと外使いが多く想定されますが、重厚感より軽量化有線で
プラ率が上がるかと思います。
家専用のものと比べるとどうしても高級感は落ちてくるのではないでしょうか。
UNCOMMON PDH-1 は重厚感があって高級感漂うデザインですが、
可動範囲が狭いクニャクニャです。外使いには向かないとおもいますけど。
書込番号:24701386
1点

>lostsamuraiさん
くにゃくにゃするからフィット感がいいんだと思います。
BOSEよりフィット感が上がりました。
書込番号:24701681
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
現在MDR-HW700DSの購入を検討しております。
現在の環境は以下の通りです。
TV JZ2000
Blu-rayレコーダー DMR-4T201
MDR-HW700DS(購入予定)
RS-HDSW21-8K(使えれば購入予定)
ここでご質問ですが。。
どういう形で配線するのがベストでしょうか?
初心者の質問で恥ずかしいばかりですが、ご教授を頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

↓ここに答えがあります。
https://www.sony.jp/support/headphone/manual/mdr-hw700ds.html
例えば、ヘルプガイドの接続例1
で、いいんじゃないですか?
それとも、↑を見たうえでのご質問でしょうか?
書込番号:24689553
1点

ありがとうございます。
例を参考に接続してみます。
書込番号:24689581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RS-HDSW21-8Kは使えるけど必要ないと思います。
2つのAV機器を切り替えて1つのTVやモニターに接続する機器ですし、8k60fps/4k120fpsに対応していてもお使いの機器にはオーバースペックです。
また4k60fpsまでならMDR-HW700DSで4つまでHDMI機器を接続して切り替えて使うことができますから、RS-HDSW21-8Kの機能も兼用できます。
書込番号:24689825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
とても参考になります。
必要ない機器を買うところでした。
助かりました。
書込番号:24689906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH510
TVで使用したいのですが、TV側にBluetooth機能が無いため。
この製品を使用出来る、問題のないトランスミッターを探してます。
オススメのトランスミッターはないでしょうか?
書込番号:24687391 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>この製品を使用出来る、問題のないトランスミッターを探してます。
使えるか使えないかでいうとぶっちゃけどれでも使える…
ただし、ヘッドホンがaptX、aptX LLなんかの低遅延のコーデックに対応してないみたいだから遅延はそれなりに出るだろうね
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-CH510/spec.html
それを踏まえた上で、TVからアナログ(イヤホンジャック)で音を取り出すか、光端子で音を取り出すか、とにかく安いのを買っておくか、将来イヤホン/ヘッドホンを買い替えることも考えてaptX LL対応のトランスミッターを買っておくかとかでどのあたりまでのやつを買うか決めるといいんじゃないかな?
書込番号:24687407
1点

>タカ532さん
トランスミッターは3つほど買いそろえていますが
ここに紹介したものは個人的な見解ですが比較的低遅延です。
ワイヤレスステレオヘッドセット WH-CH510との組み合わせで
youtubeの音楽系コンテンツで 楽器やボーカルの口元とのシンクロで大きな遅れは感じていません。
アマゾンで価格だけでみるともっとお安い商品が多数ヒットしますが
遅延を気になされるのであればある程度はコストのかかるものになるようです。
より遅延をなくしたければグッとお高いものになりますね。
Ewin Bluetooth5.0 トランスミッター
こちらは 送受信どちらも可
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08R3QT777/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
送信機能のみ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09FKXM7J3/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
最初の設定に少し戸惑いますが 取説を読めば理解できます。(日本語取説あり)
(添付写真のロゴは私の個人的なものですのでメーカーや商品とは異なります)
書込番号:24687875
0点

テレビで使うにはヘッドホンも換えないと・・・
低遅延のコーデックに対応していないので遅延が出ますよ。
書込番号:24688308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)