
このページのスレッド一覧(全2217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2022年2月11日 22:09 |
![]() |
7 | 4 | 2022年2月3日 20:36 |
![]() |
7 | 0 | 2022年1月24日 22:31 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2022年1月16日 02:59 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2022年1月15日 09:48 |
![]() |
14 | 6 | 2022年1月13日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on 3 Mini Wireless WH-H810
>外した時に首にかけられるくらいの大きさはあるでしょうか?
ヘッドバンドの長さであれば、首に掛けられますよ。
オンイヤーなので、イヤーパッドは小ぶりですけど。
書込番号:24594029
1点

一つ前の800ですが、比較画像がありました。
オンイヤーもオーバーイヤーも基本的にアームの長さは
ほとんど変わらないですよ。
https://japan.cnet.com/article/35106808/
書込番号:24594049
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH510
2台以上接続している場合
閲覧ありがとうございます。
2機以上接続している場合、どちらの機械と接続するか選択することは可能でしょうか?
すべての機器においてbluetoothをつけっぱなしなので何も意識せず電源を入れると勝手に特定機器(スマホ)接続されてしまいます…
接続するときは全部のbluetoothを切っておくしかないのでしょうか?
書込番号:24471031 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>2機以上接続している場合、どちらの機械と接続するか選択することは可能でしょうか?
一般的にはできないです。
基本は最後に接続していたものが、次回の優先順位1位になります。
スマホで使用⇒ヘッドホンOFF
電源ONでスマホにつなぎに行きます。
一旦つながったスマホを接続切るか、スマホ電源OFFとかBluetooth OFFで
ヘッドホンの電源を入れることになります。
書込番号:24471092
0点

Bluetoothキーボードの場合だと、複数割り当てをして選択できるものがあります。
写真だと3つのPC、スマホ、タブレットなどを登録できます。
Bluetooth1にPC、2にスマホ、3にタブレットを登録すれば、
1、2、3を選ぶことで親を切り替えることができます。
イヤホンでこのような選択機能があるのは見たことないです。
キーボードはキーが多いとか、スイッチを付けるスペースがある
とか作りやすいのだと思います。
イヤホンでもやれば出来るんだとはおもいますが、キーが
増えるのでやらないのではないでしょうか。
親がつなぎに行く手法はいくつかあるようですが、イヤホン側で
選択するようなアプローチは現状ないものと思います。
書込番号:24472800
0点

返信をしたつもりが大変遅くなってしまいもいし訳ありません。
丁寧に教えていただきありがとうございます((´。• •)´。_ _))💦
ボタン自体が少ないのでヘッドフォン単体で何かを切り替えたりは難しそうですね…
ありがとうございました((。´・ω・)。´_ _))
書込番号:24578064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetoothは便利なシステムではあるものの 一旦こじれると思うようにならないのがネックですね。
わたしも先日購入して毎日利用させてもらっているのですが 接続先を換えるのに都度苦労しています。
日中はノートPCで音楽コンテンツの試聴
夜はデスクトップでYOUTUBE視聴
合間にスマートフォンとも接続したりで
切り替えがスマートに行く場合もあれば何度トライしても全く認識してくれなかったりとてこずることもしばしばです。
さらにデスクトップPCは スピーカーもBluetooth接続ゆえ混線が起こります。
LEDランプ等で物理的にどの機種同士がリンクしているかが確認できればもう少し楽になるのではと思っています。
片っ端から機器の電源やBluetooth機能をOFFにしたりして無理くり接続を試みています。
書込番号:24578746
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
【使いたい環境や用途】家、音楽
【重視するポイント】音質
【予算】4万以内
【比較している製品型番やサービス】Amazon Music HD
【質問内容、その他コメント】スマホ(AQUOS sense5G)と
5000円代有線ヘッドホン(OneOdio Pro50)で音楽を聞いているのですがWH-1000MとNW-100シリーズを購入しようと思います。音質はアップしますか?
書込番号:24545997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音質の良し悪しはその人の好みになります。
質問を翻訳すると、
スマホ(AQUOS sense5G)と5000円代有線ヘッドホン(OneOdio Pro50)から
がWH-1000MとNW-100シリーズに変えると、より私の好みの音になりますか?
という事になりますが、他人に聞いてもわからない、という回答になります。
人間は、投資したらした分だけ効果があるはずだ、という心理が働きがちですので、
慣れたら、WH-1000MとNW-100シリーズの方が気に入る可能性はあるかと思います。
WH-1000MとNW-100の組み合わせであれば、量販店でも試聴できるのでは
ないかと思います。一度聞いてみては。
それでAQUOS+OneOdioより良いと思ったら購入されてはいかがでしょうか。
書込番号:24546026
3点

御指摘ありがとうございます後日電気屋さんで試します>MA★RSさん
書込番号:24546052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます後日電気屋さんで試してみます
書込番号:24546054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>華ちょうちんさん
ありがとうございます後日電気屋さんで試してみます
書込番号:24546064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湯葉の民さん
解決してそうなのですが一応参考までに
WH-1000XM4又はシリーズを購入予定があるならNW-A100まで手を伸ばさなくても音質は十分変わる筈です。
WH-1000XM4を試されるのであれば
・無線式の利便性
・ノイズキャンセルによる鑑賞空間の心地
が通常の有線式ヘッドホンとの違いとして見えてくると思います。どうしても出力近くにノイズ発生器が来るのでそう言った面で有線式よりも音質で負けるのがこの種の機器ですが、そう言った面をどう解消又は改善するかが各会社の持ち味になります。
本機に関して言えばその辺りのホワイトノイズ処理は丁寧なので音楽を流してる間であれば同じSONYのハイレゾエントリーモデルよりかは上の表現力は出てると思います。
個人的な解釈ですが今回だとBluetooth接続をする場合、受信側の性能が一番音質に関わるので今回で言うとWH-1000XM4の音の作りにほぼ依存する事に。 音質に強いと言われるaptX及びaptX HDを前作WH-1000XM3からカットして代わりに音の表現処理により力の入ったDSEE Extremeシステムで十分と技術者が出したので再生機の違いは出難いかと。
確かに送信側のデータ効率もありますがデータ自体が同じ形式なら受け取った側の処理能力に注目する方がコスト的にも実際の効果効率も高いです。 プレイヤーやアンプ機器よりまずスピーカーやヘッドホンを交換した方が音が良く感じるコストが安く済むから最初は出力機を買うのがおすすめと言われるアレです。
レンタルなどである程度生活圏で試聴出来ない環境ならBluetooth接続で音楽鑑賞するならプレイヤーはスマホの方が良い…
というのも残念な事にNW-A100シリーズは大分今のAndroid搭載デジタルプレイヤーの中では年季の入り始めた機種になってます。 曲を直接機器にインストールして専用ウォークマンアプリによる利用をしない前提だと処理能力不足がつらい…。
新作待ちが出来るなら少し待ってもらった方が…と個人的には思います。 販売当時は良かったんですが、3年も経つとやっぱりスマホの方が曲を聴くまでのストレスが無いです…
ウォークマンの独自システムによる音質処理は良いものなのですが、WH-1000XM4もスマホ向けに専用アプリによる調整入ったり元から音質を良くするソフトウェアと本体由来の高音質ハードウェアを内包してるのでBluetooth接続だと時期的に上位モデルのZとかじゃ無いとAシリーズは音質より見た目とかの好みの問題が出ると思ってます。
大きさと有線接続時の音質、操作性と専用アプリを使い事前提ならAシリーズは全然ありですが…
書込番号:24546563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算4万円という事になるといよいよ本格的な感じですね。
私の場合、安いヘッドホンだと 密閉型で低音がズンズンするのが好みだったりしましたが、
予算が1〜2万円を超えてきたら オープン型とか高音が綺麗に聞こえるヘッドホンが良いなぁと思う様になりました。
なので、数万円のヘッドホンを余り聞いた事が無いのでしたら、
自分の好みは 〇〇だから とかあまり考えずに一通り聞いてみるのをオススメします。
スッキリした音で ある程度高音が出るのが好みの私からは次の2機種を
外に音が漏れても良いのでしたらオープン型の方が音が良いんじゃないかなぁとは(あくまで私の好みの問題)
K701 (高音が伸びる)
K712 (オープン型だけど低音がかなり出る。)
もし、音量が取れない様でしたら、1万円以下の安いやつで構わないのでポタアンを付けて聞いてみて下さい。
書込番号:24546711
2点

長文ありがとうございます
参考になりました>kuugetuさん
書込番号:24546712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます参考になりした>CBA01さん
書込番号:24546713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
購入してまだ数時間程しか使用していません。
装着した時に、右側だけイヤーパッドの密着感が高過ぎます。外す時にパコっと聴こえるほどです。
対して左側はそこまで密着しません。外す時も無音です。
左右の違いのせいで低音の響きが右寄りになるのでとても気になります。どうすれば改善しますか?
書込番号:24543188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nemnokiさん
どもどもはじめましてm(__)m
自分の個体は最初から丁度良い装着感でしたけどねぇ(-""-;)ウーン
暫くの間適当な厚みの本や、他の物体を顔に見立てて、挟み込み、適度に慣らしてみましょう。
2〜3日もやれば程よく癖がついて、圧迫感も軽減されると思いますよ。
そのくらいでは無理そうな程キツイなら、SONYカスタマーに相談ですね。
書込番号:24543295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドバンドの長さ調整はいかがでしょうか。あえて左右で長さを変えてみるという技もありです。
書込番号:24543468
0点

多分イヤーパッドが、吸盤状態になってるのではないでしょうか。
もしそうなら、カバー使ってみては。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LY3NJD9/
https://www.amazon.co.jp/dp/B09P73X4JN/
とか
書込番号:24545178
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
ご存知の方教えてください。
今、MDR-HW700DSを使用しておりますが、増設用にヘッドホンを増やしたいのですが、増設用のMDR-HW700ではなく、本体とセットになっているMDR-HW700DSのヘッドホンでも増設用として使えるものでしょうか
書込番号:24541381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケスマタさん
最初のMDR-HW700DSがプロセッサー不具合でプロセッサーのみ交換しましたから
大丈夫かと思います。
書込番号:24541482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですね!
知り合いから譲っていただけそうなのですが、増設出来ないならいただいても、2セットになるだけになってしまうので。ありがとうございます。
書込番号:24541547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/04/01/01/01.html
ペアリング機能があるので、大丈夫でしょう。
セット品と単体売りで別の型番を用意するより、
同じものにした方がメーカーとしても都合は良いですし。
https://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/04/01/02/02.html#l2_%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%92%E4%BB%96%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%86
ヘッドホンを起点にして、プロセッサーを別のものとペアリングも
出来ると書いてます。
書込番号:24541644
2点

>ケスマタさん
可能ですよ
私もプロセッサーもストックする意味で2セット目を購入し、
ヘッドフォンのみ古いプロセッサーへペアリングして利用しています。
書込番号:24541738
2点

ありがとうございます!やり方のページまでご紹介いただき助かります!
書込番号:24542871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@starさん
実際されてるとの事で安心しました。ありがとうございます!
書込番号:24542874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)