
このページのスレッド一覧(全2217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年11月18日 18:01 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月16日 17:34 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月15日 15:44 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月14日 18:54 |
![]() |
0 | 8 | 2008年11月12日 10:11 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月9日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
5.1サラウンドヘッドフォンを買おうか考えているんですが。
つなぎ方がわかりません。
DVDプレーヤーとCS・BSチューナー、テレビがあると。
<<<<5.1>>>>>
↑ ↑ ↑
DVD cs・bs テレビ
↑は光角型ケーブル
ケーブルが3本も必要でしょうか??
それとも
<<テレビ>>→→→5.1
↑ ↑
DVD BS・CS
テレビから5.1までのケーブルだけが光角
というように1本ですみますか?
テレビは光角型ケーブルはつなげますが、5.1サラウンドモードなどはありません。
質問A・・自分がDVDを5.1で見ているとほかの人はまったく音声が聞けないのでしょうか??(無音)
0点

テレビは何を使っているのでしょうか、別体のBS/CSチューナーがあるならテレビにはデジタルチューナーは搭載していないのでしょうか?
プレーヤーとは光ケーブルで繋げるとして、BS/CSチューナーは光でテレビとはアナログ接続でもいいのでは?
2番目の接続ではテレビの仕様により5.1chでは出力できなかったり音そのものを出力できなかったりしますよ。
DS7000を繋げることでテレビのスピーカーがOFFになったりはしないので他の人も視聴できます、ヘッドホン端子に繋げるとOFFになってしまいますけど、光端子に繋げるなら問題ないです。
書込番号:8656506
0点

こんにちは♪
一例で
DVD-7000
BS-7000
あと
DVD、BSからそれぞれ赤白でテレビにも繋げば盤石ですね(^O^)/
書込番号:8656603
0点

なるほど!!
テレビはどうでもいいとして、
cs・bsとDVDを聞きたいのなら
<<<5.1>>>
↑ ↑
cs・bs DVD
というように、2本ケーブルがいるのが、普通ですね。
ご丁寧に回答有難うございます。
書込番号:8658198
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
音楽を主に映画は時々見るのですが音質はどちらがいいですか?また差はどのくらいあるのですか?
あと2つのいいところなどありましたら教えてください
おんがくはクラシックjpopをききます
少しでもいいので教えてください
おねがいします
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
ミュージックモードが搭載されていないのですが、
皆さんはどのモードでミュージックライブを鑑賞されていますか?
(シネマ・ゲーム・エフェクトオフ)
参考のために聞かせて頂けますか?
宜しく御願いします!
0点

FULL 723さん、はじめまして。
この機種は「ミュージック」モードがないですからねぇ、迷いますよね。
私は、歌番組を見る時も、音楽DVDを見る時「ノーマル」で聞くと音も小さいですし、臨場感もないので専ら「シネマ」です。
やはり、音の広がりを考えますと「シネマ」でしょうか。
せめて「ミュージック」モードを付けて欲しかったですね。
書込番号:8398698
0点

私の場合はコンプレッションをオンにしてシネマで聞いてます。
コンプレッションは常にオンの状態の方が自分的には好みです。
書込番号:8643713
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
AVアンプデビューした初心者ですが、
こちらのヘッドホンをどう接続すればいいのか教えてください。
PS3とDVDプレーヤーをアンプ(ソニー3200ES)へHDMIにて接続してますが、
どういうつなぎ方になりますか???
説明書を読むと、
PS3とDVDそれぞれから光端子でプロセッサーへつなぎ、
アンプへスルー出力みないな感じで書いてますが
ケーブルたくさんいるし音声切替がめんどくさそうだなと…。
アンプに入力された音をプロセッサーへ光端子で出力とかって
できないんですかね???
ヘッドホン端子ならできると思うんですが。
的外れで、お前ナニ言ってんの?的な感じだったらすいません><
0点

こんにちは♪
とりあえず例として
DVD-光-ヘッドフォン-光-アンプ
PS3-光-ヘッドフォン-光-アンプ
プレステの音声設定を
音声出力を光、ビットストリーム
あと
PS3-HDMI-アンプ-HDMI-TV
PS3-HDMI-TV
どちらかもつないでおいたほうがいいでしょうね。
テレビにHDMIついてるかどうかしだいですが。
あくまで一例ですが、不都合やわからないことがあれば
遠慮なく聞いてくださいね♪
書込番号:8639317
0点

3200ESのマニュアルを見てみましたが、HDMIに入力された音声はHDMI出力とプリアウトのみ出力とあるので光端子からは出力できないでしょうね。
現在の接続に加えて光ケーブルでPS3とプレーヤーを繋げておく方法がベターだと思われます。
プレーヤーは機種がわからないので不明ですがPS3はHDMIと光からは同時に出力できないので、ヘッドホンで視聴するときはPS3の設定で切り替えることになります。
書込番号:8639545
0点

らんにいさん、早速返信ありがとうございます!
ちなみにいつもこっそり拝見してます♪(PS3板、KURO板など)
TVはソニーリアプロ50E1000です(HDMIあり)
やはりそういう感じになりますかー…。
てっきり音のつなぎ方を
PS3&DVD─HDMI─アンプ─光─ヘッドホン
でいけると思ってました。
でも良く考えたらアンプに光出力なかったような…。
光ケーブルが足らない。。。買わなくちゃ。。。
書込番号:8639642
0点

こんばんは♪
educeさん
要は口耳の学さんもふれてますが
光出力ありますが
HDMIで入れたらHDMIでしか出せないんですよ(+_+)
光ケーブル数本ご用意くださいませ♪
リアプロですか
いいテレビお持ちですね〜
KURO板見てらっしゃるf^_^;
お恥ずかしい(^^ゞ
書込番号:8639681
0点

口耳の学さん、わざわざマニュアルまで見ていただき
ありがとうございます!!!
アンプがあるとなかなかじれったいものですね。
(光だとリニア5.1CH無理的な意味で)
ということで、
・スピーカーで鳴らす時はHDMI出力
・ヘッドホンで聴きたい時は光出力
でその都度音声出力を変えていきたいと思います。
ちなみについさっき届きましたDS7000!楽しみです!
書込番号:8639709
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
皆さんに質問があります。先日MDR-DS7000を購入し、PS3と接続したのですが、サウンド設定で質問があります。
Dolby DigitalやDTS等の設定があるのですがどのように設定すればよいのでしょうか?
0点

その他の設定として、BD音声出力フォーマット(光デジタル)をビットストリームにしてください。
書込番号:8619145
0点

皆さん早速のご指導ありがとうございます!
ビットストリームとはなんなのでしょうか??(;・д`)
書込番号:8620556
0点

ビットストリームはディスク記録されている音声をデータのままアンプに送信することです。
データで送信してアンプ側(今回はアンプではなくDS7000になります)でデコードして再生します。
書込番号:8620855
0点

こんにちは♪
簡単にいうと
音は圧縮してあるので
誰に復元させるかという事で
リニアPCMならPS3
ビットストリームならPS3をスルー。結果的にヘッドフォンが担当しますよ♪
書込番号:8620916
0点

こんにちは♪
光ケーブルでサラウンド楽しむなら
ビットストリームしか選べないんですよ〜
結果的にヘッドフォンの黒い箱が仕事をします。
書込番号:8629865
0点

光接続でリニアPCMに設定すると5.1chにはならず2chにダウンミックスします、ヘッドホンで左右二つのスピーカーユニットでの再生なのですがビットストリームで出力した方がサラウンド感は向上したように感じました。
書込番号:8629979
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
こちらの商品は今年の10月に発売されたVAIO typeAと光ケーブルで接続可能でしょうか?
もし出来ないならどうすれば光ケーブルで接続することが可能でしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0点

typeAといっても数種類あるようですが、光出力端子があるなら接続できます。
基本的にPCとの接続はサポート外なのですが、接続すればまず問題なく使用できるでしょう。
書込番号:8614695
0点

確かtype Aには光出力はないと思います。
しかし、ヘッドフォン出力で使用できます。
書込番号:8615387
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)