
このページのスレッド一覧(全2217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年9月4日 22:11 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月3日 21:33 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月2日 23:21 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2008年9月1日 00:15 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2008年8月29日 20:57 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月26日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
数年前にパナソニックのRP-WH5000という商品を購入しましたが満足のいけるものではありませんでした。
なんだか高音がシャカシャカしてて、安っぽい感じでした。
サラウンド感もあまり感じられませんでした。
これがこの価格帯のヘッドフォンの限界なのかと諦めました。
でも今は技術が進んですばらしい商品があるのではないかと、もう一度探してみようと思いましす。
色々と調べていくうちにこの商品のたどり着きました。
RP-WH5000と比べてどうでしょうか?
もちろん音質は好みもあるとは思いますが、RP-WH5000は好み以前の問題だと感じました。
また、他にお勧め出来る商品はあるでしょうか?
0点

プラスチック5988さん こんにちは
RP-WH5000は使用したことが無いので比較は出来ないんですが、個人的には現在の価格.COM相場の2万円前後で購入できるのであればDS7000は「買い」かと思います。
仕様用途にもよりますが、PS3を使用してのゲーム(SONYのHP通り)や一部のBD映画などは値段相応と考えれば満足できるかもしれません。
又、おっしゃるとおり音質というのは好みが分かれるので、お住まいの地域によっては量販店etcで聴き比べしたほうが納得できると思います。
>また、他にお勧め出来る商品はあるでしょうか?
オーディテクニカさんのは、ヘッドフォンも大きくバッテリーも上部の別ケースに収納されており素晴らしいのですが・・値段がちょっと・・といった感じです。
書込番号:8289823
0点

お返事ありがとうございます。
そういえば用途を書いていませんでした、スミマセン。
映画とゲームです。
それを踏まえてもこの機種は良さそうですね。
参考になりました、ありごとうございます。
書込番号:8300937
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
映画などはサラウンドで、音楽はステレオで聴きたいと思うのですが
このヘッドホンは2ch,5.1ch,7.1chと任意に出力を変更することは出来るのでしょうか。ソースが2chでも強制的に擬似5.1chで出力されるのでしょうか?
0点

音源が2chでもEFFECTをOFFにすればステレオ再生になりますよ。
書込番号:8283923
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
似たような質問が多い中恐縮なんですが、接続方法について教えてください。
他の方の質問を見てぼんやりと接続に関しては分かったのですが、まだよく分かりません。
液晶テレビも買ったばかりのアナログ人間の私の感覚では、ヘッドホンはテレビに接続すればそれでOK!な感じがするのですが、他の方の項を見て、PS3はPS3そのものに接続するんだなということが分かりました。
自分はPS3とXBOX360、テレビ、DVDレコーダーで映画を観ることを目的にMDR-DS7000を購入しようと考えています。
この場合接続は、PS3をやるときはPS3に、XBOX360をやるときはXBOX360に、テレビを観るときは・・・とゆう風に、いちいち付け替えなければいけないのでしょうか。
テレビには光出力端子が付いているのですが、ここに接続じゃPS3、XBOX360、DVDレコーダーを使用する際、最大限のサラウンド効果は期待できないのでしょうか。
0点

テレビを経由してから接続すると殆どの機種で5.1chのまま出力できず2ch音声になってしまいます。
外部入力に繋げた機器の音声を光端子から出力できないテレビもあります。
直接繋げるならその心配がないので、私はいつも直に繋げることを推薦しています。
DS7000は光入力が2系統搭載しているので、4機種の内2機種までは直接接続できますよ、どの機種を重視するかで繋げる機器を選択してはどうでしょう。
書込番号:8291511
0点

非常に分かりやすい説明ありがとうございます!
2つまでは接続できるんですね。モヤモヤは晴れたので早速注文しました。
ありがとうございました。
書込番号:8292512
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
PC光接続には、相性等あるそうですが以下のハードでは、駄目でしょうか?
最悪ライン接続の場合は、DVD再生5.1ch DTSなどのサラウンド効果などは、かなり落ちますか?(今は、普通のヘッドホン使用)
PC DELL
OS XP
サウンドデバイス オンボード SigmaTel Internal High Definition Audio Bus
何かわかる方宜しくお願いします。
0点

光接続で5.1chで再生するにはパススルーに対応したハードとソフトが必要なのとほぼDVD再生時に限定されますよ。
Dolby等の5.1ch音声を光から出力できたとして、アナログ接続と比べるとやはりサラウンド感には差はあります。
かなりかどうかの感じ方は個人差があるので何ともいえません。
PCとの接続はメーカーではサポートしていませんが、相性で音が出ないということはまずないと思いますよ。
書込番号:8227911
1点

口耳の学さん。ありがとう御座いました。
今度はバススルーについて調べてみます。
と、言うか私のハードは、ダメなんでしょうか・・・今の普通の(2hcの有線)ヘッドホンより音楽DVDなどが良い音で聞けるのが希望なんですけど。
書込番号:8231243
0点

LS8さん、少し誤解されているかもしれませんので。
DVDで映画を見る時などは5.1ch、7.1chは確かに迫力があり適しているといえますが良い音と言う表現は適切では在りません。
しかし音楽CDを聴く場合は折角楽器、ボーカルの位置がはっきり聞ける2chに比べて5.1chはこれがぼけてしまい、派手な音になるだけでよい音にはなりません。
どちらかと言うとこのヘッドフォンは音楽を聴いてよい音がする物ではないと思います。
勿論このヘッドフォンは2chを指定することも出来ますからそれなりのヘッドフォンとして楽しむことは出来、無線であることの便利さはこの上ないものがあります。
トイレにもヘッドフォンをつけたまま中断することなく音楽が聴けます。
お風呂は、、、、諦めましょう。
それからアナログ接続と、光ケーブル接続では音質そのものに差が出るので是非光接続をしてみてください。
書込番号:8231789
1点

Cafe Tomサンありがとう御座いました。使用感などを文字で表現するのは難しいものですね。
しかしCafe Tomサンの表現でかなり参考になりました。
ボーズ(高すぎで買えない)の次に良さそうで買えるのは、これしかないので、これからは、自分のハードで使えるかを調べていきます。
書込番号:8233124
0点

LS8さん
光接続できるかどうか、これ悩みますね。
画面のタスクトレイ内のスピーカーのアイコンをクリックすると私の場合Realtekオーディオマネージャーと言うのがあります。
これを立ち上げると出力をスピーカーとDigital Outputの切り替えがあり、Digitalの方をSet Defaultにすると音声がファイバー側に出力されるようになりMDR-DS7000が使えるようになります。
光ケーブル接続端子があれば多分大丈夫なのでしょうが、こればかりは誰も保証ができません。
購入されてうまく光デジタル接続できない場合はアナログ接続か、サウンドボードを購入し取り付けることが必要になります。
この点は過去に沢山ログが出ています。
書込番号:8233245
1点

Cafe Tomサン有り難う御座います。そうなんです!確かにosがビスタの時は、デジタルアウトプットの切り替えプロパティ―がありました。しかし今はxpに戻してるのですが、何処を探しても、それがありません。ちなみに、光アウト端子は背面に付いています。
書込番号:8233491
0点

XPに戻したときOS標準のドライバだけで動作していませんか?サウンドのドライバやユーティリティソフトが見つかるならインストールすればS/PDIFの設定がでてくるかも知れませんよ。
書込番号:8233604
1点

口耳の学さん有り難う御座います。
確かDeelのpc何ですが再インスト用のユーティリティーソフトですべてやったような気がします。が、そう言われると口耳さんの言う事が当たってる気が物凄いします。チェックします。
書込番号:8234076
0点

ドライバ確認しました。OKです。
DELL等、今まで色々調べた結果は、パススルーに対応してるでしょうなハードで、S/PDIFは、背面にあり、XPの場合特にDigital Outputの設定は、無いはず。と言うやってみなきゃ判らないというような感じになりました。
このSigmaTel High Definition Audio CODECは、色々問題があるものらしいですね。オンボでも性能良さそうなので、サウンドカードは、購入の時何も検討しませんでした。
何かソフトの方も気になりはじめましたよ。ちなみにGOMかWMP11でいくつもりなんですけどね。
買ってしまったら使えるまで投資するしかないですもんね。ドキドキです。
今まで色々なヒント有難う御座いました。
書込番号:8235369
0点

悩んでも仕方ないので、今日買いました。
S/PDIF接続で、PCからの音は、すべて出ました。しかし、どのソースを再生しても、ドルビーPLUxのインジゲーターしか付きません。DVDソフトには、ドルビー・DTSなどのマークはあります。オーディオメニューも5.1に合わせました。
プレイヤーソフト(GOM)の設定もS/PDIFにあわせましたし・・・。
ドライブも対応とかあるんでしょうか?
書込番号:8282624
0点

自己解決しました。
他のスレッドでソフトの事が出ていて、口耳の学さんが答えてた、体験版アプリを使った所ちゃんとインジゲーターが反応しました。
以前Cafe Tomさんの答えのとおり、音楽などは、5.1じゃない方が良い音に感じます。映画は、最高ですね!!
他の動画(XviDなど)もドルビーPLUxで、普通のヘッドホンの時より最高です!!
音声は、mp3らしいので、音楽ファイルも頭の中につまってる感?部屋全体に広がった感じで最高です!!
以上、私にとって最高の買い物になりました。
書込番号:8283328
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
似たような質問がありますが理解できないので質問させていただきます。BRAVIA40V1にHDMIでPS3で接続
テレビと本器を光ケーブルで接続
この接続でも充分なサラウンド感は得られますか?昨日購入しましたのでテレビ番組のみの使用だけです。
又、PS3と本器を接続し、PS3側の設定で光ケーブルで出力すると本器からしか音がでないとの書き込みを見ました。
この場合、スピーカーと本器を切り替えて出力する方法はないのでしょうか?
よろしくお願い致します
0点

テレビとの光ケーブル接続だけでPS3の音声を再生できるでしょうけど、5.1chのままでは出力できない可能性があります。
5.1chのまま出力するなら直接PS3と繋げることになります。
PS3はHDMIと光から同時出力できないので、PS3の設定で切り替えることになりますね。
書込番号:8255486
0点

こんにちは♪
ドルビーデジタル5.1ならそのまま5.1で聞けますよ♪
しかしそれより上は2chになるそうですよ(>_<)
書込番号:8255535
0点

返信ありがとうございます。当方まったくの初心者の為よく理解できないのです。
そのまま2chとはどのような事でしょう?
5,1よりは劣るとゆう事ですよね?
書込番号:8256520
0点

こんにちは♪
2CHとは
音が左右から聞こえる状態
5CHは左右だけでなくセンター、右後ろ、左後ろから音が聞こえてくる状態ですよ。
(^^)/
書込番号:8256591
0点

2chや5.1chは音声のチャンネル数を表しています、2chなら左右の音声のみでステレオ音声ですね。
5.1chはフロント左右・リヤ左右・センターに加えて低音専用のウーファーを合計して5.1chとなります。
2ch再生なら通常のヘッドホンでの再生と同じです、5.1chで再生するとサラウンド再生になり臨場感のある音場を楽しめます。
2ch音声でもDS7000で音を加工してサラウンド再生はできますけどね。
PS3から2ch音声で出力してDS7000で加工して再生するか、5.1chのまま出力してDS7000でデコードして再生するかの違いなのですが、私が聞き比べた感じではやはり5.1chで出力した方がよりサラウンド再生で効果ありましたよ。
書込番号:8256915
0点

詳しく教えていただきありがとうございます。
結局の所、PS3の出力設定を光にした場合テレビから音を出す方法はないのでしょう?
書込番号:8271684
0点

PS3はHDMI端子と光端子から音声を同時に出力できないので、PS3の設定で光から出力するようにするとテレビからは音が出なくなってしまいますね。
書込番号:8271720
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
MDR-480という何年も前に買った3,000円ぐらいのヘッドホンをソニーの40F1のヘッドホン端子に差し込んで使ってます。この状態でPS3のメタルギアオンラインをしてますが、右耳や左耳から別々に敵の音とかはしてきます。
音にはあまりこだわりはないのですが、MDR-DS7000を買うと別次元の臨場感とかが得られるのでしょうか・・・?それとも、わかるひとならわかる程度の違いですか?MDR-480は安い商品ですが、それほどひどいヘッドホンではないので値段だけを見て、全然違いますよ!とかいうのはやめてください。
後、もう一点質問ですが、光端子が2系統とアナログ端子が1系統搭載されてるみたいですが、切り替えは本体のボタンを押してかえるんですか?リモコンとかがあるのですか?それとも、ヘッドホンに切り替えボタンがついてたりするんですか?テレビとパソコンを接続させたいのですが、切り替えるのに本体のところまでいかないとダメなのは不便だなと思ったので。
0点

犬道を走り続けてきた男さん
MDR-480を聞いたことが無いので何とも言えませんが、2chで音楽を聴いている限り音の良さに感動する事は少ないと思います。
でもDVDやゲーム(私はしませんが)ではその臨場感と、音造りで別物だと認識できると思いますよ。
好みの話ですから最後は自分で聞いて確かめなくてはなりませんが。
切り替えについてですが、全てヘッドセット側で出来ますよ。
ただ頭に掛けられた見えない部分の操作はなれないと難しく、私は常に本体で切り替えています。
ボリュームだけは手元で行えるのを便利に思えました。
リモコンはありませんよ。
少しはカタログを見られては如何でしょうか?
書込番号:8250075
0点

MDR-480という商品が直ぐ検索できませんでしたが、2CHのヘッドフォンであるならばPS3でMDR-DS7000の恩恵は受ける事が出来ると思います。
MGS4は体験版しかやった事が無く記憶が定かではありませんが、WARHAWKでいいますと敵や味方が左右だけでなく前にいるか後ろにいるかは、足音や乗り物の音で感じ取れます。
敵が仕掛けた地雷の発見や格上の相手とまともにやりあっても勝ち目が低いので物陰で待ち伏せ?(COD4)なんかには役立ちますw
自分はヘッドフォンはボリューム調整しか使った事がありません。
出力の切替は部屋がそこまで大きくも無く、表示でも確認できるので本体側を使ってます。
書込番号:8255555
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)