
このページのスレッド一覧(全2216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年2月9日 21:57 |
![]() |
9 | 7 | 2008年2月5日 15:40 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月5日 14:09 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月3日 21:00 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月24日 08:15 |
![]() |
0 | 8 | 2008年1月12日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
マルチサラウンドが再生できるワイヤレスヘッドホンを検討しています。
候補はこの機種ですが価格的にもう少し高くても良いのですが流石に
ATH-DWL5000は高すぎます。
現在ヘッドホンは古いATH-AD7を使っていますが充分満足できるものです。
インナーイヤーはATH-CK9を使用中です。
そこで2CHはそこそこ音が良く、マルチサラウンド系(DTS−ES,DD−EX,AAC,
DPLX)もサラウンドが判る機種はどうれでしょうか?お勧めは?
無線LANも使用中ですが問題ないでしょうか?
質問ばかりですみませんがご意見をお聞きしたく思います。
納得できれば直ぐにでも購入したいと考えています。
0点

私もMDR-DS7000を買う時に、色々調べました。
基本的にMDR-DS7000は、サラウンドDVDやゲームに特化していて、純粋な音楽視聴には向いていない気がします。
サラウンドも音楽もとなると、音の良いのはパイオニアのSE-DIR2000Cだと思います。(店舗で試聴)
ただ、MDR-DS7000に比べ、
・価格が高い
・赤外線方式なのでヘッドホンの向きによって音が途切れる事が有り、プラズマテレビにも弱い
・重い (電池別で350g 電池込で約400g、MDR-DS7000は電池込285g)
などが有ります。
MDR-DS7000の無線LANとの干渉は、オートで3波長を切り替えるので問題無いと思います。
デジタルコードレスホンも、家の場合は問題ないです。(ブラザーFAX-360DL)
書込番号:7363438
1点

返信ありがとうございます。
買う気満々で出かけましたが結果的に買えませんでした。
理由は
1.高かった^^;
2.高い割にはやはり音は良く有りません。
DIR2000Cと本機そしてパナのものが置いてあったのですがDIR2000C
が良いと思いました。
しかし、とぎれまくり良いとは言えませんでした。
書込番号:7365361
0点

SIFI2さん、こんばんは(^o^)
>高かった^^;
ネットで購入すれば安く買えますよ。
たとえばAmazonなら送料無料で\22,300と代引料ですし、初期不良交換は30日。
>高い割にはやはり音は良く有りません。
DVDのサラウンド映画やテレビを聴くには全然問題ありません。
HiFi過ぎると、反って疲れます。
>しかし、とぎれまくり良いとは言えませんでした。
送信機と近すぎたんでしょう。
赤外線は放射角度が有りますから、少し離れれば大丈夫だと思います。
また家庭では壁に反射するので、もっと大丈夫だと思います。
書込番号:7365680
0点

早速の返信ありがとうございます。
参考になるご意見ありがとうございます。
やはり、価格的にパイより、SONYだと思います。しかし、でばなをくじかれ、
ある意味冷静になれました。パナが出るまで待つこととしました。
パナのは6000がおいてあり、デザインは好きじゃないのですが他は充分でした。
密閉型を最近使ってないので次は密閉型が良いと思っています。
書込番号:7366284
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
無線ヘッドホンの購入を検討しています。
いろいろ調べて見て、この機種が最適と思っていますが、購入前に質問があります。
今から8年ほど前、アナログ無線式のコードレスヘッドホンを買ったのですが、使って見ると常時サーというカセットテープを再生した時のようなノイズがあるのが気になり、すぐに手放した経験があります。
この機種に限らず、最近のデジタル無線方式のコードレスヘッドホンは、ノイズは解消されているのでしょうか。
0点

この機種に関しては、ほとんどホワイトノイズは聴こえませんね。
最大ボリュームにすると微かに聞こえますが、気にする程じゃないと思います。
もしノイズが大きいとすれば、出力機器のS/N比が悪く、そのノイズを拾ってしまうんだと思います。
他の機種は持ってないので分りませんが、アナログ赤外線方式やアナログ無線方式は、聴こえるようですね。
書込番号:7335814
2点

私もノイズは気になりませんね。
しかし過大な期待はしないほうが良いですよ。
映画を見るには迫力満点でよいと思いますが、音楽を楽しむようには出来ていません。
感動的な音は出ないと思って下さい。
しかしフィット感、ヘッドフォン側で全ての操作が出来る、或いは充電しながらでも楽しめるなどメリットも多いです。
電池交換は論外な価格なので使い切ってしまう覚悟が必要です。
随分と安くなっていますしね。
書込番号:7336515
2点

こんにちは(^^)/
iijimaruriboshiさん
ままっぽ (@^_^@)さんに同意で私もあまり気になりません。
ソースによっては若干聞こえるなぁ…って程度です。
同じ部屋にあるPCを無線LANにした際に高周波ノイズは出ましたが、
自動で使用周波数帯域を移動する機能がありますのでいまは無問題です。
プラズマユーザーですが無線方式なんで影響もなし。
赤外線方式は影響するようです(←これが決め手で購入)。
近くの量販店で試聴することをオススメします。
店内は機器だらけでノイズ出るかもですが(^^;
#私の場合試聴できる店がなかったので人柱覚悟で購入しました(爆)
書込番号:7336542
1点

ままっぽ (@^_^@)さんご回答ありがとうございます。
無線ヘッドホンが起因のノイズはほとんど聴こえないようですので、購入の意思が固まりました。
近くの電気屋さんを3件ほど回ったのですが、試聴できず、ノイズに付いて店員に聞いてもあやふやな回答しか得られなかったので、購入に踏み切れないでいました。
しかし、どこの店の店員も、責任逃れをしようとしているような回答しかしないのには閉口しました。ノイズは無いと言い切っちゃうと後でクレームを付けられると思ったのでしょうか。私の聞き方も悪かったのかなぁ。なんかこういう質問にはこう答えろ見たいなマニュアルでもあるのかと思いました。
書込番号:7336654
1点

Cafe Tomさん、9RB3さんご返信ありがとうございます。
>過大な期待はしないほうが良いですよ。(中略)感動的な音は出ないと思って下さい。
それほど、音質にこだわりがあるわけではなく、ある程度の音質があればいいのですが、満足できるかどうかは実際に使用してみないとわかりませんね。
この点は予め頭に入れておきます。
>ヘッドフォン側で全ての操作が出来る(中略)メリットも多いです。
つまり、音質よりも、機能や使い勝手の良さがこのヘッドホンのうりと言うことでしょうか。
>自動で使用周波数帯域を移動する機能があります(中略)赤外線方式は影響するようです(←これが決め手で購入)。
手動で周波数を変える機種はあるみたいですが、自動で使用周波数帯域を移動する機能があるのは2008年2月3日現在、この機種だけみたいですね。
また、対抗機種と思われるパイオニアの製品はデジタル赤外線方式ですよね。
この機種を第一候補にしたのは、間違いなかったと9RB3さんの返信を見て確信しました。
田舎の電気屋ではらちが明かないので、東京にいったときに試聴して見たいと思います。
書込番号:7336749
1点

>ノイズに付いて店員に聞いてもあやふやな回答しか得られなかったので
これに納得する解が欲しいのであれば、回答側にまわって自分ならどういう答え方があるかを考えてみれば良いでしょう。ただし、感覚的ではなく技術に基づく具体的な用語が必要で、かなり難しいですが。(何dB以下ならノイズが無いと認識するか?など)
もっとも、店員に供給されるメーカーからの技術情報は概要レベルでしかないので、細かい技術情報が必要なら自分で調べるしか無いでしょう。もともと店員に聞いて得られるタイプの情報と深さには限度があり、その限度を上手く見極めて使う分には有用な情報源です。
書込番号:7339779
0点

プラズマ入魂のパイオニアが赤外線方式ってナントも意味深ですねぇ。
横槍でスミマセン。
書込番号:7346294
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
このヘッドホンを主にPS3のゲームで使おうと考えています。
一人でやるゲームではこのヘッドホンでやりたいのですが、友達と対戦したりするときはいちいちPS3やテレビから抜いたりしないといけないのでしょうか?
それとも電源のON/OFFのようなことだけでいいのでしょうか?
0点

PS3の場合音声出力は一カ所のみなので、光から出力するならアナログやHDMIからは出力しません。
他に光入力端子のあるオーディオ機器があり、テレビとPS3を繋げているなら光スルー機能を使えば切り替え作業は必要ありません。
ですが、たとえばPS3とテレビはアナログ接続してあり、別に光でDS7000と接続している場合はPS3の設定で出力先を変更することになります。
書込番号:7344875
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
MDR-DS3000からこの機種に買い換えた方、音の違いがわかりますか?当方、MDR-DS3000を使って映画を見ていますが低音が割れてしまって耳障りな為、この機種への買い替えを検討しています。
0点

俺はこのヘッドホンを使ってないんだけど最近別のサラウンドヘッドホンを買いました。俺は音楽再生用としても使えそうなヘッドホンということで購入したのでsonyのような複数のスピーカーをつめこんで音を犠牲にしたもの(リアルサラウンド この機種はそうだったはずです)はいやだったし、視聴してみてそう思ったのでやめました。
音が割れるということですので、音が気になるならパイオニア(ちょっと古い型だけどいいものです)とかオーテク(高すぎです)あたりのバーチャルサラウンドヘッドホンも視野に入れてみてはどうでしょうか?
視聴すればわかりますがサラウンドに関する違いはめちゃくちゃはかわりなく前後に多少の差があるくらいです。
ただ5.1と7.1の差はあるかもしれませんが、耳障りな音で楽しむよりほかを犠牲にして音を重視してみるのもありかと・・・
書込番号:7234148
0点

マサードぶりさん、アドバイスありがとうございました。いろんな機種を試してから検討しようと思います。
書込番号:7238236
0点

スイマセン。ニックネームを間違えてしまいました。マサードぷりさん、ありがとうございました。
書込番号:7238291
0点

遅くなりましたが。
この機種はヴァーチャルヘッドフォンです。
また音割れも私が使った限りでは発生していません(ゲーム、映画)
この機種は直接ヘッドフォンに給電できる点が売りですよ。
もう買われたかもしれませんが、その場合はそちらのレビューも聞かせていただけませんか?(^^
書込番号:7337980
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
本日、このDS7000をネットで購入した者です。
ご使用中の皆さんに伺いたいのですが・・・
同梱で光デジタルケーブルが付属されていますが、皆さんは同梱のケーブルを使用していますか?
それとも他社、又はSONY製のハイグレードなケーブルを購入し使用していますか?
その場合、個人差があるとは思いますが『音の違い』を実感出来ますか?
ご参考までにお答え頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
0点

付属のケーブルと手持ちのケーブルを併用してますが、私は入れ替えても正直音の違いは感じません。
手持ちのケーブルは高級ケーブルではなく、ごく普通のケーブルですけど。
書込番号:7284671
0点

>>SONY製のハイグレードなケーブルを購入し使用していますか?
こちらの機種の話題とは離れますが、同軸(75Ω/デジタル)ケーブルは
ピンきりです。
付属のケーブルが如何ほどかは知りませんが、試す予算があるなら
手始めに5,000円/1m程度のと比較すると良いと思います。
明らかに違いを感じたら、段階的にアップグレードしても宜しいかと。
ただ上を見ると、何でケーブル如きがこんな価格なのかなーー?…笑)と
思うことしばしば…
私はエージング(Burn-In)に200時間とか500時間とかいうケーブルは
中古を物色するようにしています。
そんな時間待てるほど気が長くないので(^^
最近、20,000円ほどのショップも持っているメーカーで、手作り系同軸
ケーブルを安く手に入れました。1/7の価格だった、、、
これはかなり良いでした。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:7285842
0点

口耳の学さん、manten pocketさん
レスありがとうございます。
>付属のケーブルと手持ちのケーブルを併用してますが、私は入れ替えても正直音の違いは感じません
そうですか。音の違いがハッキリ出るのなら購入しようかと思っていたのですが
劇的な変化は無さそうですね。
>何でケーブル如きがこんな価格なのかなーー?…笑)と思うことしばしば…
そうなんですよね。私も『ケーブルでこの値段!?』と思う事は多々ありました。
お二人のご意見が無ければDS7000商品到着前にケーブル購入に至っていました^^;
とりあえず同梱のケーブルを使用し、
もし同梱のケーブルの音に満足出来なかったら段階的に試していこうかと・・・
大変参考になりました!ありがとうございました!!!
書込番号:7286091
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
こんにちは。
非常に初歩的な事なのですが、クチコミ&説明書を一通り読んでも
機械音痴な自分にはどうも理解出来ない部分があり、恐縮ですが質問させて下さい。
現在、東芝液晶テレビ37Z3500とPS3をHDMIケーブルで接続しております。
当機(MDR-DS7000)の使用目的は、近隣の迷惑にならない様に
ブルーレイ・ゲーム・地デジのテレビ番組をサラウンドで楽しみたいというものです。
先程購入し、同梱の光デジタルケーブルはPS3に繋ぎ、ブルーレイ・ゲームには
問題なく使用出来ているのですが
これでは当然ですが、TV番組を視聴時にヘッドホンが使えません。
TV&PS3(ゲームやBD)の両方でより良い音質で楽しむ為には、
光デジタルケーブルを別に購入しTVとプロセッサーも繋いで、
状況に応じてINPUT(入力切替)ボタンで切り替えればいいのでしょうか?
もしくは、同梱の光ケーブルをTVとプロセッサー間に使用するだけで
いいのでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
0点

37Z35000ならその接続でDolby Digitalはテレビの光端子から出力できるそうです、DTSは出力できるか未確認ですが繋げて出力するようならテレビ経由でも良いでしょう。
書込番号:7220379
0点

>口耳の学さん
有り難う御座います。
アドバイス通り、テレビからプロセッサーの間で
光ケーブルを繋ぎました。
DTSは未確認ですが、TV視聴&ブルーレイは問題なく
ドルビーデジタルで行えました。
ただ、ヘッドホン使用時にもTVから音が出ております。
もちろんテレビを消音にすれば問題ないのですが、この様な仕様なのでしょうか?
もしくは設定の問題でしょうか?
書込番号:7220773
0点

仕様と思います。
うちでは毎回テレビの設定からスピーカーを切っています。
自動で変わる機能があれば良いのですが。
書込番号:7220848
0点

>S K Hさん
書き込み有り難う御座います。やはり仕様なんですかね。
消音ボタンを押すと、液晶に「消音」との表示が出たままになって
しまうので、音量ボタンでゼロにして使う事にしました。
ところで、「MPEGー2 AAC」ランプが地デジ視聴時に全く点灯しないのですが、
この音声フォーマットで配信されている番組は、現状ごくごく限られているのでしょうか?
質問ばかりで本当に申し訳ありません。
書込番号:7223104
0点

>「MPEGー2 AAC」ランプが地デジ視聴時に全く点灯しないのですが、
>この音声フォーマットで配信されている番組は、現状ごくごく限られているのでしょうか?
REGZAのデジタル音声出力の設定がPCMになっていませんか?AAC音声のまま出力する設定に変更してください。
書込番号:7223345
0点

>口耳の学さん
度々有り難う御座います。
昨日、レグザの光デジタル音声設定を「PCM」→「サラウンド優先」に
変更していたのですが、今「デジタルスルー」に変更してみましたら
無事にAAC音声を認識ました。
>37Z35000ならその接続でDolby Digitalはテレビの光端子から出力できるそうです、
>DTSは出力できるか未確認ですが繋げて出力するようならテレビ経由でも良いでしょう。
上記の件ですが、
レグザの取説を読みましたら、HDMI入力端子が対応している音声信号は、
リニアPCM・ドルビーデジタル・MPEG2AAC の3つとの事です。
DTSを出力させるには、やはり直接PS3に光デジタルケーブルを接続するしか
ないという事でしょうか。
書込番号:7223769
0点

これは私の予想なのですけど、HDMIでは機種間通信をしているのですが、テレビで扱えるサラウンドフォーマットをPS3に送信して対応できないフォーマットは出力しないような仕組みになっているのではないでしょうか? 殆どのテレビでは上記の接続では、テレビの光出力からは2chPCMになってしまいます、これはテレビ側でサラウンド音声を変換しているのではなくPS3等が最初から2chPCMで出力しているのだと思います。 ですのでREGZAでDTS信号を扱えないならPS3は出力しないと予想します。 この場合は直結してしまえば再生はできますよ。
書込番号:7224348
0点

>口耳の学さん
分かり易い説明、度々有り難う御座います。
今まで音響に関しては全く関心がなかったのですが、
初めて知る事ばかりで、とても興味深く感じております。
また何かありました際には、宜しくご教授お願い致します。
書込番号:7238074
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)