
このページのスレッド一覧(全2216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年11月12日 23:03 |
![]() |
1 | 1 | 2007年11月12日 21:58 |
![]() |
2 | 4 | 2007年11月11日 08:52 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月10日 11:18 |
![]() |
3 | 5 | 2007年11月10日 10:02 |
![]() |
5 | 5 | 2007年11月1日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
先日DS-7000を購入して、大変良かったので、増設用のヘッドホンの購入を考えています。
増設用のヘッドホンにはスタンドは付属されているのでしょうか?
後、最安だと思われるShopなどあれば情報よろしくお願い致します。
0点

下の内容を参考にしてはいかがでしょうか
↓
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=29228&KM=MDR-RF7000
書込番号:6976074
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
ソニーのサイトを見るところ、
光デジタル2系統、アナログ1系統の入力端子があるようですが、
これらを同時に接続した場合、
複数の入力ソースを同時に出力してくれるような機能はありますか?
PCをしながらTVの両方を点けた、「ながら見」をよくするのですが、
この機能があるなら、
深夜でも、周りを気にせずにそれが出来ないかなあと思っています。
それとも、やっぱりミキサを使わないとダメでしょうか・・・
0点


このヘッドホンの仕様上 DIGITAL1・DIGITAL2・ANALOG の三つから一つだけに切り替えという形なのでミキサーは無理ですね。
どうしてもというならVectorなどから数百円程度で出てるので電気店なんかで購入してみるのも手です。強引な方法で劣化もするのでお勧めはしませんけどね・・・
書込番号:6965724
1点

情報ありがとうございます。
やっぱりヘッドホンは、一つの音をより高音質で聞ける事が
重要なので、こういった邪道は無いって感じですね。
書込番号:6968835
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
PLAYSTATION 3を購入に従ってヘッドホンも購入したいと思っているのですが!PLAYSTATION 3のワイヤレスコントローラーの周波数とヘッドホンの周波数は被らないんでしょうか?
0点

周波数が被った場合は自動で変更されるなど工夫されているようです。
ソニー・コンピュータエンタテインメント(PLAYSTATION 3の開発メーカー)が
ゲームのためにチューニングしたとのことなので、相性はバッチリではないかと思います。
実際、自分も購入してPLAYSTATION 3に繋いでいますが今のところ何の問題もないです。
書込番号:6964648
1点

量産型アッガイさんの文を拝見しました!PLAYSTATION 3との周波数がぶつからないようですね!安心しました…購入を決めました!返信ありがとうございました。
書込番号:6964739
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
現在DS6000を使用してて買い換えを検討中なのですが
DS7000では内蔵電池しか使えないのでしょうか?
もしDS6000の様に普通の単3乾電池と交換できないのであれば
電池がヘタってきたときに交換修理に出すのが面倒だなぁと思いまして...
それを補って余りある程の違いがあればそれでも良いんですが...
1点

MDR-DS7000では内蔵電池しか使えないようです。でも、充電の方法と同じですが充電に使用するACパワーアダプター(付属)の端子をヘッドフォンのDC IN端子に接続しながら聞く事は可能です。
MDR-DS7000は以前電気店でMDR-DS6000とSE-DIR2000C(パイオニア)と比較した事がありSE-DIR2000C寄りの音質に近くなった感じがしました。MDR-DS6000はホールで聞いている感が強いけれども、SE-DIR2000Cに比べて音が籠っているように感じてましたので、音がスッキリしたようです。
ヘッドフォンのスイッチで入力切替や音場モード切替が出来て便利と感じています。
早速に色々試しましたが深夜に周りを気にせずに、DVD映画や、デシタル地上波を楽しむには最高だと思います。
ケーズデンキさんでMDR-RF7000とセットで40000円未満で購入させて頂きました。
書込番号:6960300
1点

やっぱり内蔵電池だけですか。
公式サイトを見ても内蔵電池としか表示してなかったので。
でもACアダプターを接続したまま使えるんだったら買おうかな。
返信ありがとうございました。
書込番号:6960911
0点

>ちょっとティータイムさん
パイオニアのSE-DIR2000Cを視聴されたんですか?
私は今回はじめてこのジャンルの購入を考えていて、
7.1Chサラウンドにしよう!と思っていたのですが、
友人がパイオニアを推してくるので迷っています・・・
どなたか聞き比べた感じの感想をお願いします。
書込番号:6962859
0点

Happy5Luckyさん
SE-DIR2000CとMD-DS6000は短時間ですが視聴しました。MD-DS6000はホールサラウンド感が気に入っていたのですが音質がクリアな感じがしない、SE-DIR2000Cは音質が良いがホール感が物足りない感じで、どちらにするか迷っていました。
価格COMで、MD-DS7000が発売されるのを知って、ソニーのサイトでDTSサラウンド方式の変更や、MD-DS6000の短所がMD-DS7000では克服されているのを知り、ケーズデンキに予約して購入しました。
パイオニアも音が良いと思いますが、デジタル無線伝送方式が採用されているので障害物等で見えないところに多少動き回っても音が途切れません。
無線LANも使っていますが、影響なく聞けています。
春に購入した東芝のテレビREGZA47Z2000(録画用LAN接続ハードディスクHDR-GX400Rを接続)したところへ光デジタルを1本、懸賞で当選したBOSEのDVDプレイヤーDVA-15に1本接続して使用しています。サラウンドヘッドホンなので当然なのですが、テレビのノーマルスピーカーで聞いているより、BS/地上波デジタル放送ってこんなに音が良かった?という感じで楽しくテレビ鑑賞しています。デジタル放送は元の音源により聞こえ方が左右され、かなり臨場感を味わえる番組も有ります。シネマモードは残響感を増して聞こえるので、音楽やドラマもお勧めです。
音の好みは人それぞれなので、聞き比べするのが1番と思います。欲を言うならMD-DS7000に好みの音質に変えられるイコライザー機能が有れば良いでしょう。ヘッドフォンでは技術的に可能か解かりませんが残響感の調整でも有れば、さらに良いと思います。でもヘッドフォンとしては、MD-DS7000の購入満足度はかなり高いですよ。夏は暑いかも?
書込番号:6964425
1点

ちょっとティータイムさん
なるほど〜よくわかりました。
これはもうSonyで決定しそうです。
私もティータイムさんと同じくRegzaのZ2000組なので、
これからもっと充実したTV生活になりそうです(笑。
ただ、値段が安いというのがうれしいような不安材料なような感じがしますが・・・
書込番号:6964485
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
基本的な質問ですいません。
MDR-DS7000の購入を検討しています。
ワイヤレスの屋外使用の際
音の感度や電波干渉の影響はあるのでしょうか?
また、プロセッサーをカバンに入れて持ち歩きたいのですが、
そこでヘッドホン間の遮断や音質への影響はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

屋外といっても環境次第ですから一概にはいえないでしょうね、前機種に比べ電波干渉の配慮はされているそうですけど。
カバンに入れる程度なら影響無さそうですけど、こちらも試してみないとなんとも・・・
書込番号:6922987
1点

差し出がましいかも知れませんが、この機種は屋内での使用が大前提ですので、外での使用感を論じる以前の問題かと思います。
確かにヘッドフォンは充電式ですが、肝心のトランスミッタは家庭用電源に繋がないと動きませんし、持ち運ぶにしてもサイズが大きすぎるかと…。
アウトドアでの使用がメインであれば、他のBluetoothヘッドフォン等を検討されることをお勧めします。
書込番号:6923789
1点

ちなみに私は、PTM-BHP1(PRINCETON製)というBluetoothヘッドフォンをモバイル用途で使用していました。
ドングルタイプのトランスミッタは、3cm四方程度の大きさなので取り回しは楽なのですが、ヘッドフォンのイヤーフックの出来があまり良くなく、長時間装着していると耳が痛くなってしまうため、次第に使わなくなってしまいました。
※個人的にはあまりお勧めできない製品です。
同様の製品は他にも結構ありますし、店によっては実物を確認出来る所もありますので、検討されてみては如何でしょうか?
書込番号:6930255
1点

スレ主さんの詳しい使い方が分からないので、はっきりとはいえませんが、
Bluetoothのヘッドフォンは、製造コストの大半がBluetoothの規格に使われるため、同価格帯のヘッドフォンに比べると音質はかなり落ちると考えてください。
音質にこだわらなければ話は別ですが、最近のウォークマンは小型で上着の内ポケットに余裕で入るくらいの大きさです。なので、かばんに入れないでワイヤードのヘッドフォンを選ぶことをお奨めします。
書込番号:6932335
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)