
このページのスレッド一覧(全2217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2021年2月7日 11:24 |
![]() |
32 | 10 | 2021年2月7日 06:33 |
![]() |
3 | 2 | 2021年2月3日 14:10 |
![]() |
23 | 9 | 2021年2月1日 23:33 |
![]() |
1 | 0 | 2021年1月31日 12:38 |
![]() |
23 | 6 | 2021年1月29日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
一年ほど前にxm3を購入し使用していたのですが、最近落として壊してしまいました。
無料修理対象外だと思いますので3か、4どちらか購入を検討しております。
3と比較して音質、ノイキャン性能は向上したと感じますか?
また、3では再生機器を切り替えるのに一々電源を切る必要がありましたが、4ではマルチペアリング対応とのことで再生機器を簡単に切り替えられるのでしょうか?
主観で構いませんのでご回答よろしくお願いします。
書込番号:23951129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去にはxm3を、現在はxm4を保有しております。
一番の違いは、DSEEの違いかと存じます。
とにかく音の幅が広がりました。
AACでApple musicを聴いていると、アップスケーリングの恩恵を
最も如実に聴き取れるのでは無いかと思います。
圧縮音源の解凍幅が、大きく広がっているかと存じます。
次に、付け心地です。
イヤーパフが、何だか柔らかくなった気がします。
頭への圧迫感が確実に減りました。
体温で耳が蒸れるまで聴く事が出来ます。
質量は変わらないと公式では言っておりますが
何だか軽くなった気がします。
もしかしたら製品の重心のバランス等に変化があったかも知れません。
以上の通り、変化を大きく感じとる事が出来ます。
貴兄が今回購入しようとしている製品は『電化製品』なので
『最新版』を買うのが吉だと思います。
数年後に売却する際に、売却価格が大きく違ってくるかと思います。
その差額は、今xm4とxm3の価格差と同程度なんじゃないかと予想します。
だとしたら、最新の機能、特にノイズキャンセリング機能が大きく進化した
xm4を購入する方が満足度が高いのではないかと判断します。
ノイキャン制御に係るチップの演算速度が飛躍的に早まったと聞いています。
2021年2月時点では、大手ECサイトでも現行品を安価に売っているかと思います。
だいたい、税込35,000円前後でしょうか?
だとしたら、現行品であるxm4の購入が無難な選択肢かと思います。
『電化製品』なので『最新版』を購入した方が
所有する喜びを得られると思いますよ!(^ ^)
書込番号:23951182
3点

ノイキャン性能は違いますね。僕はソニーストアでWH-1000XM4とWH-1000XM3を取っ替え引っ替え確認した事がありますけれどWH-1000XM4からWH-1000XM3に付け替えると、あれ、イヤーパッドに隙間があるのかなと感じた程です。
マルチポイントに関しては確かにWH-1000XM4はiOSでも通話優先の同時待ち受けは可能です。WH-1000XM3でもAndroidとiOSならAndroidを通話か音楽に限定して残りをiOSに割り振ると言う方法なら可能です。WH-1000XM4のマルチポイントではSBCかAACの接続になりますね。
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm4/v1/ja/contents/TP0002935898.html
書込番号:23951241
1点

ありがとうございます。
DSEEが向上したんですね。メインスマホはLDAC使用可能なので問題ないのですが、PCは3ではaptx接続していたのが、xm4だとsbcになってしまうのです。
コーディックの変化も気になってましたが、pcでは動画視聴と一部のゲームに使う程度なのでDSEEで向上するのであればまぁ、いいかなと思いました。
つけ心地向上だけでも買う価値はありそうですね!
ノイキャン性能は3でも十分感じていましたが、長時間使っていると疲れるのでそれが改善されているならいいですね。
それにノイキャン性能も更に向上したとのことで楽しみです。
有意義なご回答ありがとうございます。xm4購入しようかな。
もう少しだけ検討して決めてみます。
書込番号:23951580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。やはり皆さんつけ心地はよくなったと感じるのですね。
それだけでも差額を出して買う価値はありそうですね。
ノイキャン性能も向上したのなら言うことなしです。
マルチポイントの解説もありがとうございます。
書込番号:23951591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
通勤、通学、散歩、買物、病院の待合室などなど様々な場面で人前で使ってもおかしくない製品ですか?
小型のイヤホンをしてる人はたくさん見ますがこのようなものを私の身の回りで着けてる人を見たことがないので気になりました。
構造上WF-SP800Nよりも音はこちらの方が格段に良いですかね?
よろしくお願いします。
0点

この製品に限りませんが、
ヘッドホンだとちょっと違和感があるかなと思います。
書込番号:23841411
1点

たまに見ますよ。
人の目が気になるなら辞めておきましょう、逆に見て欲しいなら・・・
書込番号:23841452
0点

普通ですよ。電車乗ってるとそこそこの頻度で見かけます。
というかポータブル用として売られているものを外で使えないほうがどうかしてますんで。
書込番号:23841467
6点

>ワーグナー14さん
どもどもはじめましてm(__)m
考え方は人其々だと思いますよ。
他人からの人目を気にするなら使わない方が良さそうに思います。
自分の場合は其程気になりませんから、必要に応じて使ってますけど。
ほら、冬場ならイヤーマフ代わりになって暖かいですし。
逆に夏場は暑くて鬱陶しいので滅多につかいませんが。
書込番号:23841489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まずWF-SP800Nよりは遥かに高音質です。
で、ヘッドホンで外出、個人的には当たり前ですがこの辺りは地域性や本人が気になるかどうかだけの問題だと思います。
猫耳付きとかの特異なヘッドホン以外は本人が思う以上に周りには特に気にする人居ないと思いますけど。
書込番号:23841537
5点

散歩中に使うと交通事故の原因になるから危ないお
車や自転車のわずかな音が聞こえなくて気づかずぶつかっちゃうお
スーパーとかでもお年寄りとぶつかると大腿骨を骨折して寝たきりになって病院から出られず亡くなるかもしれないから
危ないから外で歩きながら音楽なんて聞かない方がいいんだお
書込番号:23842007 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

少なくとも病院の待合室での使用は止めた方が良いと思うが。
病院の待合室でヘッドホン付けてる人間は見たこと無いし、それ以上にちょっとした音漏れも非常識な人間と見られるからね。
自分の名前を呼ばれても絶対に聞き逃さない、音漏れもしないという自信があるならともかく。
書込番号:23842110
3点

最近はヘッドホンを付けている人を見るとZOOMかTeamsを使っている人に見えるらしいですよ(家族談)。なので一般人から見ても全く違和感無し。
音色に関してはWF-SP800NはイヤホンでWH-1000XM4はヘッドホンと言う構造的な違いがありますので音場は別物でドライバーやハウジングの構造から来る厚みはWF-SP800Nを上回るでしょう。
書込番号:23843409
1点

ワイヤードやTWSと臨機応変に使い分けている者です。
ノイキャンと音質のバランスが高レベルで必要な場合は人目気にせずどこでも使っています。
人目を気にしなければならない理由が私には解りませんし、人の好みを他人がどうこう言うのはおかしいと思います。
一方でTPOに応じてノイキャンのレベルを調整する配慮が必要な製品とも思います。
大切なのは他人への配慮と思いやり。あとはご自身のお好みで選ぶことをお勧めします。
完璧ではないですが良い製品だと思いますよ。
書込番号:23845039
3点

特に「プラチナシルバー」はファッション性が高いかと思われます。
黒髪の日本人がコレを装着すると、案外とカッコ良いですよ。
適度に目立ち、たのヘッドフォンとも差別化が図られます。
また、最近はヘッドフォンを街中でする方も増えていますが
その色は圧倒的に「黒色」かと思われます。
その中でこの「プラチナシルバー」の色は結構目立ち
またSONYのノイキャンヘッドフォンの最高級機なんだだという立ち位置もハッキリ分かり
「プラチナシルバー」は中々お買い得な色なんじゃないかなと思っています。
書込番号:23951217
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
4k環境を作りたいので必要な物を揃えるためどれにするか色々検索してるのですが、今のところTVと、レコーダーとサウンドバー、ヘッドホンを買うことにしてます。
4k放送は主にWOWOWでその他の4k放送の受信と録画と再生、ultra Blu-rayの再生になります。
90%くらいは映画になります。
音声はやすいサウンドバーとヘッドホンを考えてまして、ヘッドホンをどれにするのか迷ってます。
この製品もいいみたいですが型が古いので今のultra Blu-rayなどに対応してるのか気になります。
コレは対応してますか?
他のサラウンド対応のヘッドホンでオススメなのはありますか?
もし宜しければ教えて下さい。宜しくお願い致します。
予算は5万くらいで考えてます。
書込番号:23943445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品は4K HDRのパススルーには非対応ですね。あとドルビーアトモスやDTS:Xのオブジェクトオーディオにも非対応です。
4K HDRはHDMI出力が2系統ある4K UHD Blu-ray再生機を使用すれば対応はできますが。
https://kakaku.com/item/K0001274600/
↑のみが4K HDRとオブジェクトオーディオに対応しますが、レビューがなんとも言えない感じですね。
書込番号:23943491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずるずるむけポンさん
レス有難う御座います。
>この製品は4K HDRのパススルーには非対応ですね。あとドルビーアトモスやDTS:Xのオブジェクトオーディオにも非対応です。
4K HDRはHDMI出力が2系統ある4K UHD Blu-ray再生機を使用すれば対応はできますが。
この書き方だと今の所音声データに対応はしてないみたいですね。
ultra Blu-ray自体あまり普及してないのでカバーできるヘッドホンもないのかな。
ヘッドホン買うのやめときます。
書込番号:23944058
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH510

そもそも、何の機器と繋ごうとしているか?
それはBluetooth 接続できるものなのか?
が判らないと、答えようが無いのでは?
書込番号:23933104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WH-CH510とパソコンを繋ぎます。
パソコンにはBluetoothが搭載されていませんのでUSBアダプターを挿しています。
書込番号:23933507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのUSBアダプターは、音声用プロファイルに
対応していますか?
書込番号:23933961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このアダプターです。
https://item.rakuten.co.jp/auc-prendre/pr-dongle4/
商品ページを見ているとヘッドホン使用可となっています。
書込番号:23934018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのUSBアダプターが正常か否
の切り分けは行いましたか?
ドライバが見つからないというのは、添付されているCDに入ってないということでしょうか?
書込番号:23934372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マッスルゴリラさん
WH-CH510 | ヘルプガイド | パソコンを機器登録(ペアリング)してから接続する(Windows 10)
https://helpguide.sony.net/mdr/whch510/v1/ja/contents/TP0002402163.html
こちらの手順通りにペアリングしても接続できませんか。
書込番号:23935912
2点

何度も返信申し訳ございません。
USBは購入したばかりなので正常だとは思いますが、他にBluetoothがないので正常かの判断は難しいです。
パソコン上は正常に作動していると思います。
記載されているHPも確認してその方法も試しましたがダメでした。
デバイスの追加をしようとするとこの画像のようなエラーが出てしまいます。
書込番号:23936465
0点

>マッスルゴリラさん
Bluetoothアダプタが正常に動作してないように思います。
まずデバイスマネージャーからBluetoothアダプタを削除し、USBポートからアダプタを抜いてWindowsを再起動後、USBポートにアダプタ差し込んでください。
Windows 10の場合デバイスドライバーは不要なので付属のCD等からドライバーはインストールせず、 自動でBluetoothアダプタとして認識されるのを待ってください。
正常に認識したことをデバイスマネージャーで確認後、再度ペアリングを実施してみてください。
書込番号:23936631
7点

返信遅くなりまして申し訳ございません。
Bluetoothアダプタを削除してから再度インストールしたら無事ペアリングできました。
何度も親身になってアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:23941175
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
4Kで録画したダークナイトのセンター音声が出ない。AVアンプでは普通に5.1チャンネルでセンターも出ます。これはこのヘッドホンでは4Kの音声は対応してないのでしょうか?もしそうなら残念。
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
現在、主にmacbookで有線接続にて聞いてますが、音質向上を目指しヘッドホンケーブルを替えたいと思っています。コスパのいいケーブルを教えて下さい。ケーブルの片方はL型にしたいと思っています。お願いします。
書込番号:23933544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくみお777さん、こんにちは。
ちまたにはリケーブルで音質向上云々の話があふれていますが、実の所出てくる音に体感できるような差は生じません。心理的影響で変わったように聴こえていると見てよいです。その意味で、たとえば「ケーブル線材による音の違いを聴き分けてしまうような人」は、耳が良いのではなく、観測誤差が大きい(心理的影響を受けやすい)人、もしくはなんらかの利害関係者と考えたほうがいいです。リケーブルの話はFAQですので、直近のスレをリンクしておきます。ぜひご一読ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001200840/SortID=23899495/#tab
本機の付属ケーブルがLR独立GNDかどうか存じませんが、そうでない場合は独立のものに交換すると、クロストークが減って気持ち的にすっきりするとは思います。片chのみから音を出した時、反対側のchから音漏れがある程度の大きさであれば共通GNDの可能性が高いです。ちなみに、プロご用達のソニーの定番ヘッドフォンは共通GNDだったりします。こだわるのは素人のマニアなのでしょう。
書込番号:23933805
8点

リケーブルの効果の有無というより、このWH-1000XM3に関しては何故か有線接続の方が音質が悪くなります。
最高音質を目指すならLDAC対応のトランスミッターやDAPを使用されることをオススメします。
書込番号:23934074
0点

本機のクチコミやレビューを見ると、有線のほうがいいというご意見も(のほうが?)たくさんありますね。
リケーブルで音が変わる・変わらないの論争もそうですが、意見が割れている案件において、その根拠が主観的インプレのみで客観的データが存在しない場合、実は音そのものには差がなく、個人の観測誤差が語られているだけ、と考えるのがもっとも自然だと思います。
一例ですが、「HDMIケーブルで画質が変わる・変わらない」という話題がカカク板でも何度もありました。画質ならば写真で客観化できるのですが、撮影された画像を調べてみるとフォーカス等、撮影条件のばらつきにすぎませんでした。
聴覚は視覚などよりはるかにあいまいである上、比較を記憶に頼らざるを得ません。にもかかわらず画像のように客観化することが難しいので、色々な風説が生まれやすい構造にあります。それがオーディオの魅力の源泉にもなっていますが。
書込番号:23934250
5点

ケーブル交換は同じソニーのMUC-S12SM1が定番ですね。
付属と比べて音は変わりますよ。少なくとも解像度は上がります。
IHP-35Lとかも試してみたいですね。
書込番号:23934320
5点

ありがとうございます、検討してみます。
オーディオ、映像の世界はケーブルで良くなるの当たり前なんですがね。自分がいいと思えば良いんです。あまりに安物の音響映像装置では変わらないと思いますが。
書込番号:23934462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音に関してはともかく、取り回しのためにリケーブルを必要としてるんじゃないの?
>ケーブルの片方はL型にしたいと思っています。
正直、思いつかないというか、こういう場合は、自分でL字プラグにしちゃってます。
e-イヤホンあたりに相談すれば、つくってくれるのではないでしょうか?
書込番号:23934921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)