
このページのスレッド一覧(全2217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2020年12月3日 19:03 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2020年11月28日 14:04 |
![]() |
3 | 1 | 2020年11月23日 07:16 |
![]() |
12 | 7 | 2020年11月22日 01:02 |
![]() |
47 | 7 | 2020年11月18日 12:10 |
![]() |
19 | 1 | 2020年11月16日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-XB900N
XB900Nと音質で評判のいいモメンタムM3でどちらを買うか迷っています!あくまでもBluetoothでの迫力と音質が欲しくて!SONYの1000XM4を買いましたがBluetoothでの迫力が足りなくて少し後悔しています!どなたか教えてくれませんか?宜しくお願いします!
書込番号:23821761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XB900Nは低音の量感が多いのが特徴ですが低音のパンチが効いてる訳ではなく常時多い感じです。
MomentumM3は自然で綺麗な音作りが売りで低音がそれ程多くないのでそういう意味での迫力は無いと思います。
迫力というのがどういうものを求めておられるか不明ですが低音のパンチであれば1000XM3の方が1000XM4よりあります。
比較すると低音が多めですから。
後、NC性能ではお手持ちの1000XM4が現状一番だと思いますので、そのあたりも考慮した方がよいかもしれません。
書込番号:23825298
1点

アドバイスありがとうございました!XM4はパソコンに繋いで有線たど低音が全体から響いてノリノリになれるんですがXperiaXZ3でBluetoothだとボリュームと低音が今一でノリノリになれないんですよ!だから900NかゼンハイザーならBluetoothでもボリュームと低音がもう少しあるかな?と思ってどっちを買うか迷っていました!
書込番号:23827277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2
XPERIA 1Uとのセットで利用しています。
マナーモードOFF時に電話の着信音がヘッドフォンだけでなくスマホ本体側でも鳴ってしまいます。メールやLINEの着信音、音楽はヘッドフォンでのみしか鳴らないのですがどうしても電話の着信音だけ鳴ってしまいますがこれは仕様なのでしょうか?
ちなみにマナーモードON時の電話の着信音はヘッドフォン側だけで鳴り、本体側では鳴らないので良いのですが、代わりにメールやLINEの着信音が鳴らず、バイブ頼りになってしまうので、出来ればマナーモードOFF状態で使用したいのです。
仕様であれば諦めるしか無いのですが、どなたかご存知無いでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:23816418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

「ノイズキャンセリングヘッドホンの王道。ソニー「WH-1000XM4」レビュー」
https://www.google.co.jp/amp/s/smhn.info/202009-wh-1000xm4-review%3famp
>有線接続用ケーブルは両端3極仕様なので、
>有線でスマートフォンに接続時は
>スマートフォン本体側のマイクが使われる使用ですね。
PCでの場合はちょっと分からないです。
書込番号:23805185
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
初めてノイズキャンセルヘッドホンを買おうと思うのですが近所の家電量販店で聴き比べをした結果BOSEのNC700と迷ったのですがSONYのXM4の方が音質NC共に少し優れているように思えたので詳しく調べました。
すると店頭にはありませんでしたがネット通販だと前モデルのXM3の方がお手頃な価格でありハードウェア的には大きな差はないと知りました。店頭にないモデルなので試聴することができないのですがXM3と4を実際に両方使用されたことのある方の音質やNC性能についての意見が聞きたいです。
またxm4はatop llに対応してないそうですが動画を見る際に遅延は気にならないでしょうか?
想定している使用用途は pc walkman iPhoneでの音楽鑑賞 Netflix prime video等での動画鑑賞 通話 です。
2点

XM3は使用していませんが、音質については大差ない可能性があります。
atop llと言うのが何を指すのかはわかりませんが(aptX HDの誤解?)、動画視聴に使用していても、私には特に遅延は気になりません。
WalkmanであればLDACが使えるから問題ないですし、iPhoneだと、今度はそもそもワイヤレスでハイレゾを
聴く方法は基本的にないものと思います。
XM4とXM3の1番の違いは、マルチポイント対応の有無だと思います。要は、スマホで音楽を聴きつつ、PCに接続しTV会議の待受ができる、
タブレットでZoomミーティングをしつつ、スマホの待受も同時にできる。そういう機能に魅力を感じるかどうかだと思います。
Speak To Chat機能も音楽聴いててうっかり歌おうものなら、いきなり外音入れるから興醒めですし・・
あと、最新アップデートを適用すると、静かなところでノイキャンを適用すると、ホワイトノイズが「遠くで動いている掃除機のような音」みたいにあきらかに聞こえてくるようになってしまっているので、注意が必要です。それ以前の状態では特に感じなかったので、できれば2.0.7は適用しないことをお勧めします。
書込番号:23781806
5点

試聴レベルですけれどWH-1000XM4からWH-1000XM3に付け替えるとイヤーパッドに隙間があるかのようなノイキャン効果の変化に気付きます。声の帯域のノイキャンはWH-1000XM4にかなり分があると思って良いでしょう。音色に関してはWH-1000XM3よりもWH-1000XM4のほうがドンシャリ度は少なくなってナレーション等はより聞きやすくなっていると思います。
遅延に関しては以下のリンクの評価データによればWH-1000XM4のSBCにおけるPC Latencyは206 msに対してWH-1000XM4のaptXにおけるPC Latencyは200 msと2%程度の差に留まっています。
https://www.rtings.com/headphones/reviews/sony/wh-1000xm4-wireless
https://www.rtings.com/headphones/reviews/sony/wh-1000xm3-wireless
但し、これがaptX LLになるとaborneさんのまとめた他機種のデータから察するに結構な差がありそうなのでWH-1000XM4ではそこは仕方ないと思う事になりそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22780622/#tab
書込番号:23781847
2点

>とおるさんさん
atopはaptxの誤りでしたaptx LLは低遅延で音質も良いと聞いていたのですが最近はSBCやAACでもそこまで遅延は気にならないと知り安心しました。
Speak to chat機能について質問なのですがアプリ等でオフにすることは可能なのでしょうか?
書込番号:23782542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
詳しいデータをありがとうございます。
最上位モデルなのでaptXはオミットしないで欲しかったのですがSONYはユーザーの使い勝手よりも独自規格の普及を優先するようですね。
書込番号:23782584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格ドットコムでXM3が3万程 XM4が3万5千程なので、今あえてXM3を選ぶ意味は薄いと感じます。
WH-1000XM4は発売当初4万4千程で、旧モデルのXM3と1.5万の価格差がありました。
そのため、XM3を推す声も多かったように思います。しかし今の5千円の差であれば個人的にはXM4一択だと思います。
XM4にはマルチポイントの対応やノイズキャンセリング機能の向上、近接センサーによる自動再生機能など、XM3には無い機能がある点も理由です。
XM3と4を両方試聴した感じでは、音質面では大きな違いはありませんが、音の味付けは少し違います。
XM3は上の方も書かれているようにドンシャリでノリのいいサウンドを鳴らすのに対し、XM4の方がややモニターライクな感じで自然なサウンドに感じました。この辺りは音の好みもあるので一概には言えませんが・・・
書込番号:23783393
0点


はじめまして。XM3所持してまして4を買うタイミングで売却した者ですが、音質に関しては4の方が低音の質が少し上がっていると感じています。後はDSEEの機能が少し上がっているのか、iOSとのAACの親和性が少し高まったかな?と感じるくらいでしょうか。
個人的な体感で恐縮ですが、音質面で3と4では10が12になったかな?という感じです。マルチポイントやクッション変化、ノイキャン性能を入れて13点といったところでしょうか。相変わらず場面を選ばず活躍してくれます。
勝手な点数ですが、使用していた者としてのものなのでご参考になればと。
aptXは音質面で評判も微妙なので個人的には無くて良いですが、LLも当然ないので、遅延の不安はそれぞれの方で重要性が違うでしょうかね。
書込番号:23802698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
Bluetoothでは確かバランス接続だったと思いますが、、、
有線でもバランス接続できるんでしょうか?
ケーブルはMDR-1AM2の付属のバランスケーブルです。
形状的には入るのですが、いかんせんこの分野には詳しくないので、
また、付属ケーブルは三極でしたが、バランスケーブルは四極だったので、
電流を流す(再生する)のが怖くて...
詳しい方、回答いただけると幸いです。
7点

入力は、「ステレオミニジャック」としか書いていないので、無理ですね。
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-1000XM3/spec.html
書込番号:22182265
5点

Sonyストアではバランス接続には対応していませんとの確認済みです。
無線のフラッグシップモデルですので、無線が一番いい音ではないですか?
私もこの製品でバランス接続出来て、MDR-1A並みならすぐ買うのですが。
そうなると有線モデルが売れなくなります。
その辺はSONYも考えているのでしょうね。
書込番号:22182386
6点

Bluetooth接続での音質は、あくまでコーデック(AAC、LDACなど)で決まるので、無線の場合はバランスもアンバランスも関係ない(というかそもそもその概念が適用されない)と思いますよ。ご参考までに。
書込番号:22183030
13点

>Intelistさん
1000XM2発売の時にSONY ストアで聞いたのは、ワイヤレス受信した後のヘッドフォン内部がバランス接続になっているので音が良いですと聞きました。
そこは同じだと思われます。
書込番号:22183584 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>zippo1932さん
詳しい情報ありがとうございます。
なるほど、対応していないのは少し残念ですが、確かに考えてみれば当たり前ですね。
>ダンケシェーン23さん
自分の言っていたバランス接続とは、まさにzippo1932さんの仰っていることです。
自分の書き方が悪かったので、誤解してしまいましたね。申し訳ございません。
書込番号:22187741
5点

SONYの1000Xシリーズはダブルエンド回路を採用しているので
無線接続時は基本的に(コーデックに因らず)ダブルエンド接続。
※ダブルエンド=バランス接続
しかし有線用に搭載している回路が3.5mmコネクターの部分で
シングルエンドになっているため有線はダブルエンドではない
(MicroBのWI-1000Xも同様)※シングルエンド=アンバランス接続
………一応バランス用のケーブルも『挿せる』し音も『聞こえる』
らしいけどそれは『シングルエンドの音』みたいですね………💦
無線時の回路設計は
BTプロセッサ→DSEE HXプロセッサ→QN-1プロセッサ
(S-MASTER HX→Degital NC)→ダブルエンドDAC
→LRそれぞれのスピーカーユニット
有線時の回路設計が
3.5mmジャック→(シングルエンド回路)→
QN-1プロセッサ(S-MASTER HX無効)
→LRそれそれのスピーカーユニット
→
書込番号:23784331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>今村 音乃羽さん
こんなに古いスレに返信してくださり、ありがとうございます。
なるほど、技術的にはそうなっているのですね。
やはり、あれこれ考えずにXperiaでLDAC接続して聴くのが音質的にも一番良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:23795052
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
PS5と通勤時に使用しようと思っています。
求めているのは音質、ノイズキャンセリング、PS 5のTempest 3D使用とゲーム時のマイク機能です。
通勤時の使用には問題ないと思いますが、ゲーム用として買うに耐える商品でしょうか。普通にゲーミング用の物を買った方がいいでしょうか。
おすすめのヘッドフォンなどが御座いましたらお教えください。
書込番号:23786356 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

他のBluetooth対応イヤフォンでのレビューでは
> 短時間だがaptX LLコーデックで試してみた限りでは、音がズレることもなく快適だ。
だそうですので、FPSとか格闘ゲームを極めようとする人にとっとどうなのかは分かりませんが、
普通に使用する範囲では大丈夫なんじゃないでしょうか。
最悪、コントローラーのヘッドホン端子に有線で繋いでしまう方法もあるでしょう。
ただし注意点として、Blutooth送信用のUSBドングルを別途購入し使用するのが前提です。
>PS5はBluetooth機能を内蔵しているが、あくまでコントローラーやリモコンなどの入力機器用で、PS4と同様にBluetoothオーディオ機器は使えない
とのことで、そのままでは使えませんのでご注意ください。
まあ、Blutooth規格も色々混在してますし、Sonyも下手に対応させてクレームが来ても困るから、正式には対応とは言わないのでしょう。
ご参考まで
https://news.mynavi.jp/article/20201114-1493342/2
書込番号:23792252 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)