
このページのスレッド一覧(全2217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
75 | 12 | 2020年11月13日 02:36 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2020年11月10日 18:30 |
![]() ![]() |
22 | 6 | 2020年11月5日 17:52 |
![]() ![]() |
17 | 2 | 2020年11月3日 20:46 |
![]() |
2 | 2 | 2020年11月3日 15:22 |
![]() |
5 | 1 | 2020年11月2日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
【困っているポイント】
ミュージックよりは小さい音ですが、ノイズ音のような音が耳障りです。初期不良でしょうか?皆さん聞こえますか?前のWH-1000XM3は聞こえなかったので初期不良と考えてます。
•L側から「ザー」と音がする(内側から布をなぞられてるようなガサガサとした音とも取れる)
•ミュージックよりは小さいが、静かな音楽や無音で装着しているとより目立って気になる
•ノイズキャンセリングを0にすると症状が改善
書込番号:23655523 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ノイズキャンセルヘッドフォンはホワイトノイズは出ます。
でも左右で異なるホワイトノイズで有れば初期不良ではないでしょうか?
購入店に問い合わせしましょう。
書込番号:23655609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前モデルでは聞こえなかった…
不良品では無いと仮定して。
新モデルが前モデルよりも簡素?安価?コストの兼ね合いの犠牲かも知れないです。
常に新モデルの方方が良いとは限らないです。
後々過去モデルを見てみるとあれは名機だったよね…
なんて言われる事も有ります。
ともあれ今は何でもかんでも交換の時代です、ノイズで交換希望出されるのもいいかと。
書込番号:23655640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

WH-1000XM2でも同じ症状ありました。
ザワザワザワってやつですよね
で、購入したWH-1000XM4でもまた同じ症状が出ています笑
おとなしく修理出しましょう、僕も出してみます
書込番号:23655740 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

色々な人のレビューだとホワイトノイズはWH-1000XMK3よりもホワイトノイズは少ないとのことなので、初期不良と思われます。
書込番号:23657308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は右側からボボボボ…という風が当たるようなノイズ音が聞こえ、現象の再現を試みていましたが電源オン後30〜60分程度経過後にノイズが発生することがわかりました。発生後は電源を入れ直しても収まりません。また、右側だけではなく左側からも同様のノイズが発生した為、メーカーに問い合わせ中です。Twitterで同様の症状を訴えているいる方もいるようですが、件数自体は多くないことから初期不良端末を引いた可能性を考えています。ソフトウェアの問題かもしれませんが、その場合ならもう少し不具合報告があっても良さそうですよね。
書込番号:23657503 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

続報ですが、購入店の楽天ビックではメーカー側の初期不良の判断となれば返品交換可能との見解、ソニーカスタマーサポートに相談したところ不具合の可能性があるので点検・修理ということでサービスセンターに持ち込みました。サービスセンターではホワイトノイズの場合、症状が再現されなければそのまま戻ってくる可能性もあるということでした。私が理解しているホワイトノイズとは全く別物であり、発売間もない製品(一般的な感覚では高級ヘッドホンといえるモデル)において今回の対応は大変不満です。しかし今は点検の結果(7〜10日間)を待つしか無いと思っています。
書込番号:23658192 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それ、僕もあったので、カスタマーに問い合わせたら不具合で交換になりました。
アクティブノイズキャンセラー特有のバグです。
早めに相談されると良いと思います。
書込番号:23662341 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も同じ症状です。耳に水が入ったときのようなボボボボボっと言う音が右側から聞こえます。
初期不良だと思うので返品交換して貰う予定です。
書込番号:23663233
4点

xm3を60分くらい使ってると(自分の場合は左側から)「ボソ…ボソ…」みたいな音が聞こえていましたが、「こんなものなのかな」と使ってました(*_*)
しかし今回xm4購入してそのようなことは全くなく、ずっと使っても静寂そのもの。xm3は買って1年たってなかったので、昨日カスタマーセンターに発送しました。
xm3も好きなヘッドホンなので、元気になって帰ってきてほしいです^_^
xm3は量販店、xm4はソニーストアで購入しました。
私個人としては、SONYの製品は多少高くてもソニーストア購入が精神衛生上良さそうなので、これからはそうしようと思ってます(*_*)
書込番号:23663720 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん回答ありがとうございました。
交換してもらったところ、症状改善しました!!
初期不良だったようです。
書込番号:23667317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問者さんも交換により解決できたようで良かったですね。私もその後に現象の再現確認が出来たとのことで交換対応になりました。新しい製造ロットのようなので今のところ問題も起きていません。ただソニーストアではない家電店で購入した為、交換品を郵送してもらう場合は送料着払いでした。初期不良つかまされてソニーサービスセンターにわざわざ足を運んで、送料まで払う羽目になるという対応のお粗末さにはがっかりです。製品はとても良いものなので満足はしています。問題が再発しないことを祈ってます…
書込番号:23686664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

作業集中の為のノイキャンを期待して購入しました。
ノイキャンかけると、左耳からガサガサとノイズ発生。ノイキャン切ると無くなる。
たまにザザッと大きなノイズが出て驚かされました。。時たま勝手に充電あるのに電源オフになる。
SONYに問い合わせると、リセット、初期化してくれと。
しても症状治らず。
再度連絡すると、初期不良かもしれないので
交換すると。
明日届きます。
次来たやつでまたノイズ出たらと思うと…
書込番号:23784514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
【困っているポイント】
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
WH-1000XM3は、もともと単体ではノイズキャンセリングのみを使うことは出来ませんでした。(スマホでもいいので電源の入っている機器に繋がないとヘッドホン側が自動でパワーオフになる)
それが、最近アップデートとやらでノイズキャンセリング単体で使えるようになったと聞きました。
ただ、そのアップデートをするのに必要なSONY専用アプリ(headphones?)とやらが必要で、それを使ってアプデすれば単体で使用できるようになる…という所までは問題ないです。
困っているのはなのは、そのままそのアプリと連携しているままだとノイズキャンセリング単体での使用でもバッテリーの消耗が著しく速くなる、と聞いた事です。
それで、巧いことアプリでノイズキャンセリングのアプデだけして即座に削除することでWH-1000XM3のバッテリーの消費を爆速にするという見聞を避けたいのですが、恐らくダウングレードが出来ないタイプのアップデートだと推測しており、失敗したら二度と『ノイズキャンセリングしか使っていないのにバッテリーの消耗が激しい』という現象に見舞われてしまっておしまいです。
そこで、ここにいる人達はそういったバッテリーの無意味で過剰な消耗を避けながら、ノイズキャンセリングを単体で使えるようなアップデート方法を知っているのではないかと思い、質問させて頂きました。
『バッテリーの消耗が激しくなる』という部分そのものがまずただのレビューでの書き込みなので、意見が主観的で主張が誇張という可能性も十分にあります。
ですが、私は聴覚過敏でこのヘッドホンが手放せない為、万が一にもこのようなレビューを見てしまった身としては、このような現象が発生するのは絶対に避けたいです。
どなたか何かご存じではないでしょうか?
些細な情報でも良いのでどうかご回答よろしくお願い致します。
書込番号:23773882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
なんだか長々書かれていますけれど…
まず取っ掛かりの
>WH-1000XM3は、もともと単体ではノイズキャンセリングのみを使うことは出来ませんでした。(スマホでもいいので電源の入っている機器に繋がないとヘッドホン側が自動でパワーオフになる)
この部分からして勘違いされていると思います。
私は当該ヘッドフォンを発売直後より使っていますけれど、アプリに繋がなくても、ヘッドフォン単体でもノイキャンだけで使えましたよ。
ただ、1度だけアプリに繋いで、アプリ内の設定の “自動電源オフ” の部分を変える必要はありますけれど。
ここの設定を 「オフにしない」 にするだけです。
こうするだけで、Bluetoothで何にも繋がなくても、ヘッドフォン単体でもノイキャンが使えたはずです。
ちなみに私は、こちらのヘッドフォンは WALKMAN と繋いで使っていますけれど、普段は設定の変更などする必要も無いので、スマホにある専用アプリにはほぼ繋いでいません。
繋ぐ必要が無いからです。
ちなみに、1度変更した設定も保持されるから、再び設定の変更をすることがなければアプリを開く必要はありません。
繋ぐ場合があるのは、たまにあるアプリのアップデートの時だけです。
アプリのアップデートの時は、アプリのインターフェースに結構な変更があったりするからで、その時の確認以外はほとんどスマホのアプリに繋ぐことはありません。
それでも当たり前に使えます。
そんな感じですけれど、何か答えになっていますでしょうか。
私の意味の取り違えや、既にご承知のことなら悪しからず…。
書込番号:23773979 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゅぃ♪さん
>ただ、1度だけアプリに繋いで、アプリ内の設定の “自動電源オフ” の部分を変える必要はありますけれど。
ここの設定を 「オフにしない」 にするだけです。
こうするだけで、Bluetoothで何にも繋がなくても、ヘッドフォン単体でもノイキャンが使えたはずです。
それです…!私が言いたかったのはまさにその事でした…!
アプデではなくて発売日からもう既にアプリ設定で使えるようになっていたのですね。
今設定しました。ありがとうございます…!
ただ、@設定後にアプリをアンインストールしても設定は残るのかと言う事と、A5分経つと今度はまた近くにBluetooth接続可能機器が無いか探してしまうみたいで、スマートウォッチをBluetoothで使ってる私のスマホとまたすぐにペアリングしてしまうという新たな質問が出てきてしまいました。
@については検証するつもりで、恐らく残るのかと思っているのですが、お手数でなければ既に使ってる人の意見もお伺いしたいです。
一方、Aについてはこれは完全に私の都合でスマホ側のBluetoothを常にオンにしているからなのですが、これって何とかなりませんかね…?そもそも普段の時点でヘッドホン側のペアリングをONにしても自動接続は行われず、スマホ側から選ばないと接続してくれないのですが、そこを生かしたいです。(ノイキャン単体でのみ使うために、自動接続してしまうのではなくてスマホから選んで今飛ばしてるBluetoothだけ繋げるようにしたい)
回答の参考になるか分かりませんが、私はスマホ2台持ち&iPad持ちです。なのでもし別機器(※Bluetoothが常にオフなサブスマホ・iPad)にてペアリングしてから切れば、5分後でもメインスマホと自動接続してくれなくなるのかな…と思いました。
こちらも検証してみますが既に知っている方がいたら教えて頂けると有り難いです。
半分ほど製品についての質問では無くなってしまったかもしれませんが、今まで使ってあげてなくて恩恵を受けてなかったので、何とか出来るなら何とかしたいです。
どうかよろしくお願い致します。
書込番号:23780042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
通話やZOOMなどのオンライン会議の、マイクの音質はいかがでしょうか。
初代のWH-1000XMやWI-1000Xを使用しておりますが、通話の音質や集音が悪く、通話では使えないという印象を持っていますが、今回、ZOOM等のオンライン会議での仕様をオフィシャルでの広告で前面に出してるため、問題なく使えるレベルであれば、買い替えようと思っております。
使用感や、通話相手の反応など、経験がありましたら、教えていただければ幸いです。
書込番号:23730606 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

過去スレに同様の質問があります。
zoomで検索してみてください。
書込番号:23730883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さっそく、ありがとうございます。
少し質問が言葉足らずでした。
実は過去スレの使用可能の記載は確認しており、またWH-1000XMでもZOOMや通話で使用したことはあるのですが、通話の相手から聴き取りにくいと言われたことが何度かあり、ZOOMのマイクテストでも他のヘッドセットやスマホのスピーカーフォンにに比べて、曇って聴き取りにくいと感じました。
買い替え商品の選定にあたり、XM4では、マイクの性能が、気にならないレベルに改善されているかどうかや、実際に使ってみての音質や使用感(通話相手から聴きづらいと言われた経験がないか、問題なく使えてるかなど)を教えてもらえたら助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:23731799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

店頭で実際に試してみましたがマイク感度はMDR-1000XとWH-1000XM4で大差なし、WH-1000XM4で明瞭度は上がったかなと言う程度です。Bluetoothで通話の場合は低ビットレートのHFP/HSPになるので大きな声で滑舌良く喋る事がまあコツと言えばコツでしょう。
最近試した中ではBOSEのQC Earbudsがとても良好でした。ノイズキャンセリングマイクはその仕組み上、もがったような声になる事が多いですがQC Earbudsはハキハキした音です。ただ、連チャン会議に6時間のバッテリー持ちはちょっと心許無いかもしれませんね。
書込番号:23733993
5点

>sumi_hobbyさん
貴重な体験報告、ありがとうございます。
通話音質はそれほど変わっていないとのこと、残念です。
このかんに、他の機種のクチコミや、YOUTUBEの通話品質比較動画なども見てみましたが、
Bose Noise Cancelling Headphones 700が素晴らしいという意見もあり、
sumi_hobbyさんの体験からも、Boseの方が通話には良さそうですね。
音楽を聴く際の音質は、僕はSONYの鮮明な感じが好みなので、悩ましいところです。
しばらくは、ZOOM会議や通話は有線を考え、次のヴァージョンアップに期待しようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23735771
1点

>森鷹さん
外観以上に中身が変わった。開発者に聞くソニー「WH-1000XM4」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1274/376/
>WH-1000XM4の貸し出しを受けた際、手元にあった「WH-1000XM3」「WF-1000XM3」、それにリファレンスとして「AirPods Pro」を用意し、それぞれをWindowsマシンにBluetoothで接続、Windows側でビデオ会議などのアプリに送られるのと同じ音声を、そのまま記録してみた。以下、聞き比べていただきたい。
こちらの音声を確認してもらえばわかりますが、XM4の通話性能は向上していますよ。
書込番号:23738461 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は実際にWEB会議で使用しておりますが、音質についてクレームを受けたことはないです。
(ワイヤレスで使用)
逆に耳がやや圧迫されている分、はじめは話すときに少し違和感を感じました。自分の声がこもっている感じになります。
段々慣れてきましたが。
書込番号:23769589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
あまりの評判のよさに購入を検討中です。
主な用途は自宅での外からの騒音遮断です。
通勤時間も長くはないので、そう頻繁に持ち出すことはないと思いますが、せっかくのノイズキャンセリングなので必要時には持って出掛けたいなと思っています。
オーバーヘッドタイプのものは持っていないので、持ち歩く際の大きさが気になっています。
付属のキャリングケースの大きさを調べたのですが見つけられず、教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:23765228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

店頭で採寸しました。大体ですけれど縦は紐があるので余裕目に測って大きさは横が20.5cm、縦が16.5cm、高さが5.5cmってな感じです。写真を貼っておきますのでご確認下さい。
書込番号:23765653
13点

>sumi_hobbyさん
詳細な画像まで添付してくださり、ありがとうございます。
近所の家電店では見せてもらえなかったのでとても参考になります。
書込番号:23766172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on 2 Wireless NC WH-H900N
こんにちは、初めて投稿させていただきます。
こちらの商品の購入を検討していますが、リモートワーク中でして、
ZoomやGoogle hangoutでのミーティングに使用したいと思っています。
そのような使い方に対応している商品となりますでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
1点

僕が試した範疇では2015年以降程度のソニーのBluetoothヘッドホン・イヤホンでPC接続の際に通話出来なかったケースは有りません。原則としてHFP/HSPと言う通話用のプロファイルがサポートされていれば問題無いです。以下のリンクのWH-H900Nの仕様でもHFP/HSPはサポートされているのが確認出来ます。
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-H900N/spec.html
PCで通話が出来ない場合は大抵ヘッドホンが音楽再生用のA2DPで繋がっています。僕はGoogle Meetを使った事が有りませんがZoomやTeamsはその辺りの接続確認と必要に応じた切り替えが可能です。Google Meetも基本、同じようです。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00250089
書込番号:23763345
1点

ご丁寧な返信どうもありがとうございました!とても参考になりました!
書込番号:23765381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
どんなに使用してもバッテリー残量が100%(音声、アプリ共に)なので、何度か充放電を繰り返してみたのですが
症状は改善されず、リセット及び初期化をしてみましたが改善されません。バージョンは最新です。
試しにバッテリーが無くなるまで使用してみましたが、やはり直前まではバッテリー残量が100%です。
同じ症状の方はいますでしょうか?もし同じ症状で改善された方がいれば改善方法等をお聞きしたいのですが?
よろしくお願い致します。
5点

自己解決しました。
バッテリー残量が正常に戻ったようです、なぜ正常に戻ったかわかりません。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:23763269
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)