
このページのスレッド一覧(全2217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2020年10月1日 10:08 |
![]() |
16 | 7 | 2020年9月30日 10:15 |
![]() |
4 | 2 | 2020年9月29日 23:16 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2020年9月28日 01:15 |
![]() |
5 | 2 | 2020年9月27日 21:28 |
![]() |
2 | 1 | 2020年9月25日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
悩んだ挙句にXM3を購入致しました。iPhoneでYoutubeのドルビーサラウンドのテスト動画再生時に大きな差を感じたのが決めてでした。
手にした実機でANKERのトランスミッターとペアリングして映画を楽しもうしたのですが、アプリでのコントロールが出来ません!今更なのですが、このアプリiPhoneとのペアリング時にしか使えないのでしょうか?ヘッドホンのコントロールはアプリを通じていつでも出来ると思っていたもので少々困惑しております。他に何か方法とか有るのでしょうか?
書込番号:23696796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アロノイさん
設定アプリはiPhone(スマホや対応DAP)との接続時しか動作しませんよ、
ただし、その設定は保存されます。
書込番号:23696822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます
全くの盲点で気付きませんでした
VPTとEQにて好み音色に変えれるのが凄く魅力的だったのですが、BDのライブ視聴では直接コントロールは出来ないと言うことですね…残念
せめてfire TVででも使えればなぁ…
設定保存にて好みの音色に近づける術を模索したいと思います
書込番号:23698236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
ソニーのBluetoothスピーカーSRS-XB43の音に感動してこの迫力に近いヘッドホンが欲しくなってソニーストアのお客様相談に電話で相談したらBluetoothヘッドホンの中で一番いい音はXM4だと聞いて購入しました。XperiaXZ3でYouTubeからダウンロードした音源を聴いていますが今一迫力が足りません!はやりウォークマンじゃないとこのヘッドの持ち味が発揮されないのでしょうか?
書込番号:23692941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SRS-XB43のEXTRA BASS ONの時のような音を想像していたならWH-1000XM4はちょっと違いますね。WH-1000XM4は更に前モデルのWH-1000XM3と比べても相対的に低音が減っています。もっとガッツリな音が欲しいならSony | Headphones Connectと言うスマホアプリのイコライザー設定でCLEAR BASSと16KHzを持ち上げてやればそれらしい雰囲気には近付ける事は出来るでしょう。
https://helpguide.sony.net/mdr/hpc/v1/ja/contents/TP0001548854.html
書込番号:23693117
3点

アドバイスありがとうございます!アプリでイコライザー調整はやってました!少しは迫力出て来ました。あとDSEEエクストリームをオンオフしても変化が全く分かんないです!ウォークマン購入するか?エクストラBASS型のXB900N購入するか?迷っています!
書込番号:23693206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それなら迷わずWH-XB900Nにして下さい。WH-1000XM4と比較すれば低音の量感が半端ない上にVPTと言うサラウンドモードのClubはさらに強烈です。この量感はダンピングの緩さも多分にありますからイコライザーで低音を増やしたものとはまた違います。Walkmanを購入してもBluetooth伝送での本質的な部分には差が無いでしょう。
書込番号:23693258
4点

ありがとうございます!なんか4万円損した気分ですw
書込番号:23693361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XB900はただ低音の量感が多いだけで低音のパンチというかメリハリは感じません。
詳しくは私がレビューを上げてますので参照ください。(1000XM3との比較です)
で、そのレビューでも書きましたがヘッドホンはやはりある程度エージングしないとこなれないと思うのです。
最低50時間ぐらいエージングした後に判断されてもよいと思いますよ。
書込番号:23694596
4点

勘違いだったら忘れて下さい。
ダウンロードされているみたいなのでYoutube は Youtube_MUSIC でしょうか?
Youtube_MUSIC ではモバイル通信時、Wi-Fi接続時、ダウンロード時の音質が変更出来るみたいなので
ダウンロード音源の音質を変更する方法
https://dohack.jp/music/youtube-music-sound-quality#i-2
ダウンロードしたら音質が悪くなっているなんてことはないですかね。
書込番号:23695915
0点

返信ありがとうございます!もちろんXM4は使い続けますよ!機能満載ですからもしかしたらXM4の音に慣れてくるかもしれないし。900Nはまだ買うか買わないかは分かりません!
書込番号:23696200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
表題の通りで、本機とNW-A105を購入しました。
本機の純正ケースは質感も大きさも良いのですがNW-A105は別のケースで持ち歩かなければならないので、
本機とNW-A105が一緒に入るケースを探しているのですが、しっくりくる物がありません。
どなたかニーズに合致するようなケースを教えていただけないでしょうか?
2点

>灯里アリアさん
m(__)mどもども御世話になります。
自分も気になって書き込みを待ってたのですが、意外と返信がないですね。
ユーザーの皆さん、付属のケースで事足りてるのかな?
Amazonで検索したのですが、たとえばこの辺りはどうですか?
写真見る限り、憶測ですが背面側ポケットに入りませんかね?あとは中央の丸いスポンジ部分とか。
でも、擦れそうな所にはハンカチや眼鏡クロス等で保護するとか、何かしらの工夫は必要だと思います。
スクショ添付しておきます。
書込番号:23695652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>灯里アリアさん
バンナイズは古くから色々カスタムケースも作っているので問い合わせてみてはどうですか?
https://www.vannuys.co.jp/official/new_item/vc941/
書込番号:23695686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
WH-1000XM3とのパーツの互換性等について、2点ほど質問があります。
1、こちらのヘッドホンのイヤーパッドは自宅(自分で)交換する事が出来るのでしょうか?
2、WH-1000XM3向けイヤーパッドは装着出来るのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:23687767 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1については分かりません。
恐らくセンサー部分があるのでできないと思います。>さたんですさん
その為、必然的に2はできません。(右だけなら?)
書込番号:23691734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nkym1016さん
ご回答ありがとうございます。
自分の方でも調べてみましてイヤーパッドの着脱自体は出来る事が分かりました。パッドの互換性については、確かにセンサーがある関係でXM3のモノは使えなさそうですね。今後社外品が発売されるのを期待したいと思います。ご協力ありがとうございました。
書込番号:23692041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
購入に際して教えていただきたいのですが、iPhone6等のミニジャック端子のあるスマホと有線接続した場合、ボリュームの上下や曲送り戻し、通話などは正常にできるのでしょうか?
2点

>Verstappenさん
Web取扱説明書に記載されています。
WH-1000XM4 | ヘルプガイド | 付属のヘッドホンケーブルをつないで使う
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm4/v1/ja/contents/TP0002749799.html
>電話がかかってくると、着信音はヘッドセットから聞こえます。スマートフォンや携帯電話を操作して電話を受け、スマートフォンや携帯電話のマイクで通話してください。相手の音声はヘッドセットで聞くことができます。スマートフォンや携帯電話からヘッドホンケーブルを外すと、スマートフォンや携帯電話のマイクとスピーカーで通話ができます。
>付属のヘッドホンケーブルをつないでヘッドセットの電源を入れているときは、クイックアテンションモード、スピーク・トゥ・チャットは使用できます。音量調節、再生/一時停止などの操作は再生機器側で行ってください。ヘッドセットの電源を切ると、クイックアテンションモード、スピーク・トゥ・チャットは使用できなくなります。
>ヘッドホンケーブルをつないで通話するときは、相手の音声が聞こえなくなるため、スピーク・トゥ・チャットを無効にしてください。
書込番号:23689767
3点

的確な答えありがとうございました!
書込番号:23691637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
この程本製品を購入し、さっそく設置してみましたが、うまくいかず、困っています。
識者の方のご教示を頂けたら幸いです。
アドバイス等、何でも構いませんので、よろしくお願いします。
今までは以下の構成でした。
PS4 Pro および PS3 --> AVアンプ(ONKYO TX-L50) --> TV(SONY KDL-32W700B)
(TVのHDMIはARCのHDMI2に接続。それ以外は接続無し)
ここに本製品を追加したいと考えていました。
まずは基本的なつなぎ方を試してみようと思い、以下の接続を試してみました
PS4 Pro および PS3 --> 本製品 --> TV
クイックマニュアルに従ってタイプAの接続方法で行いました。CONTROL FOR HDMIスイッチはMODE1としています。
(1)ここでTVの電源を入れましたが、本製品の電源はON(スタンバイからON状態)となりませんでした。
(2)手動で本製品の電源を入れ、ヘッドホンを付け本製品の入力切替をTVにするとTV音声が聞こえました(光ケーブルも接続済)。
(3)PS4またはPS3の電源を入れると、TV側の入力切替が自動的に切り替わりますが、何故かHDMI1になり、映像が出ず、TVスピーカーから音がなりません。 一応ブラビアリンク(CEC)は機能しているようです。
(4)本製品をHDMI2(ARC)に接続しているのでTVを手動でHDMI2としたが、何も表示されずTVスピーカーから音も出ない
(5)(3)および(4)の状態で本製品の入力を適したHDMIに切替え、ヘッドホンを付けてみましたが、音が聞こえます
(6)PS4またはPS3の電源が入っている状態または入っていない状態で、TVの入力切替をHDMI2に切替え、本製品のメニューを表示させようとCOMPRESSION/MENU/ENTERをボタンを長押ししましたが、メニュー画面が表示されません
(7)PS4およびPS3をAVアンプに繋ぎなおし(以前の環境に戻し)、ゲーム機の電源を入れるとTVに映像が表示され、スピーカーから音が鳴ります
(8)PS4をTVに直接接続してみると、正常に動作します
上記の症状で本製品の初期不良ではないかと思い、購入店へ事情を説明したところ、交換してもらいました。
しかし、交換品で同様に設置してみましたが、全く同じ症状でした。つまり、本製品は悪くない様に思えます。
[上記以外に試したこと・気づいたこと]
(a)元々使っていたAVアンプONKYO TX-L50を経由する接続方法で試してみましたが同様な症状
(b)TVはHDMIケーブルが接続されていると、接続されていることが確認できるアイコンが入力切替のメニューに表示されますが
本製品を接続したHDMI2にはアイコンが表示されません(何も接続されていないことになっている)
(c)TVのファームウェアを確認したところ、最新の状態となっていた
(d)HDMIケーブルが原因かと思い、HDMIケーブルを確認したところ、全てのケーブルが推奨されているHigh Speed以上のケーブルを使用
(e)HDMIケーブルを手持ちの他ケーブルに色々変えてみたが、改善無し
(f)PS4およびPS3のソフトウェアは最新バージョン
(g)TVのブラビアリンク一覧を確認するとPS4およびPS3は認識されているが、HDMI1に設定されている
(h)取り外したり色々していたら、PS4のみHDMI2と認識されることがあった。しかし、映像は表示されず
(i)TV, 本製品m, ゲーム機の電源コードを抜き、1時間程度放置し、再接続してみたが改善せず
しかたがなく、今はPS4から光ケーブルで、TVからアナログケーブルで本製品に接続して運用しています
ただ、上記に記載したようにメニュー画面が出せないため、LEF等の設定が全くできない状態です。
何とかまともに機能させたいです。最悪光ケーブル接続でも構わないので、せめてメニュー画面を表示して設定くらいはしたいと思っています。
何かアドバイス等ありましたら、是非よろしくお願いします。
1点

私は下記アドレスの接続例3で接続しています。
まずは下記を参照してみてください。
https://www.sony.jp/support/headphone/connect/mdr-hw700ds.html
テレビに直接接続する場合はmode1ですが
アンプを経由する場合はmode2です。
MDRの電源は頭に付けると自動的にオンになります。
ヘッドフォンに触らなければ電源は私も入りません。
参考に私の接続方法です。
MODE2:
テレビ(ソニーA9G)→HDMI(ARC)→AVアンプ→
→HDMI1→MDR-HW700DS→HDMI1→パナソニックブルーレイレコーダー(←ここをPS4にすればいい?)
以上でブルーレイレコーダーの再生はAVアンプ、MDR(切替HDMI1)どちらからも音声出力可
(MDRで聞くときはアンプからは音声は出なかったと思います。)
テレビ音声を聞きたい時用に
テレビ→光ケーブル→HW700DS(切替TV)
私はさらにソニーのUHDプレーヤーをつないでいます。
残念ながらMDR-HW700は古い為、
Dolby atmosに対応していないので
UHDプレイヤーをMDRにつないでしまうと
アンプからDolby atmosでの再生ができなくなってしまいます。
そのためAVアンプのHDMI2にUHDプレイヤーはつないでいます。
UHDプレイヤーの音声をMDRで聞く場合は
テレビからの光ケーブル経由か
UHDプレイヤーが音声出力用HDMI2を持っているので
UHDプレーヤー→音声専用HDMI2→HDMI2→MDR-HW700DS(切替HDMI2)
以上の接続もしています。
私がテレビ画面に設定画面が出るのは
HDMI1につないだブルーレイレコーダーを使用しているときだけです。
テレビとMDRの両方から音声出力するには
設定変更をしなくてはいけないので
ブルーレイレコーダーを使用しているときに設定画面を呼び出し設定しました。
ご参考にして頂ければと思います。
書込番号:23686932
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)