
このページのスレッド一覧(全2217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 2 | 2020年6月7日 10:44 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2020年6月7日 02:12 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2020年5月25日 12:34 |
![]() |
1 | 4 | 2020年5月21日 22:13 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2020年5月21日 20:47 |
![]() |
1 | 3 | 2020年5月21日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH710N
本機は対応コーデックが aptX, aptX HD, AAC, SBC から AAC, SBC へと少なくなっています。
他にも機能、仕様がダウンしているように思えます。
肝心の音質、ノイズキャンセリング等は良くなっているのかもしれませんが、気になるポイントが多く 700 の方が優れているようにも思えてしまいます。
注文はしたのですが(未着)、今更ながら気になってしまいました。
6点

お気持ち分かります。一昨日、私も700を買おうと思っていたところ、710が発売になっており、検討した結果、710を購入しました。理由はコーデックよりUSBタイプCを重要視したからです。音質は私の耳では正直よく分かりませんので、コーデックはフル対応でなくてよいと判断しました。参考になれば幸いです。
書込番号:23452678 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

同じ気持ちで購入された人が居て安心しました。笑
私もBluetoothバージョンや「新製品」というポイントでこちらに決めました。
ソニーにはハイレゾモデルと普及モデルを大きく割り切った答えがここにあるのかもしれませんね。
中途半端に拘ると私のような質問をしてしまうんでしょうね。
書込番号:23452943
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
このヘッドホンについてですが、PCに有線接続してノイズキャンセリングを使う場合、ヘッドホンケーブルのみで可能でしょうか?usb type-cの接続も必要になるでしょうか?
書込番号:23442055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

有線接続の場合でもWH-1000XM3の本体の電源をONにすればノイキャンを効かす事が出来ます。この場合に外部からのUSB Type-Cからの給電等は不要で内蔵バッテリーで動きます。
有線接続で電源を切るとアンプの系統は一切通らないで直接ドライバーを駆動するいわゆるパッシブモードになります。この場合は当然ながらノイキャンを効かす事は出来ません。
書込番号:23442210
2点

回答ありがとうございます。返信内容で一点質問なのですが、
>この場合に外部からのUSB Type-Cからの給電等は不要で内蔵バッテリーで動きます。
これは、PCにヘッドホンケーブルで有線で接続して、長時間使用する場合はUSB Type-Cで給電もしないと、いずれ電源が切れてしまうという認識でよろしいでしょうか。
書込番号:23444155
1点

充電は電源オフ時にしか出来ない仕様です。
バッテリーは30時間持ちますので、聴いていないときに電源オフにしておけば充電されると思います。
書込番号:23445143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB給電はサポートされていません(USB充電のみ)。
KURO大好きさんが書かれている通り、バッテリーで30時間動作しますので、
寝ている間とか使っていない時間に充電すればいいかと思います。
バッテリーが切れた場合、NCが動作しない、ただの有線ヘッドフォンとして動作します。
最近のパソコンでしたらBluetoothを内蔵しているかと思います。(遅延を気にされていたらすみません)
書込番号:23452378
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
この製品を注文し納品待ちです。
テレビ KDL-50W800B
テレビに接続している機器 BDZ-EW1100、 Wii U、 Fire TV Stick 4K、 全てHDMIでテレビに接続。
テレビのHDMI2がARC対応なのでそこに、MDR-HW700DSを接続すると使えるのは分かりました。
説明書を読むとテレビに接続している機器はMDR-HW700DSに接続するように書いているのですが、
テレビのHDMI2以外にBDZ-EW1100、 Wii U、 Fire TV Stick 4Kを接続するとMDR-HW700DSから音は出ないのですか?
もしどちらでも使える場合、MDR-HW700DSに接続するのと、テレビに接続する違いを教えてください。
3点

機器やテレビによって違うかもしれませんが、本機はセレクターの役目もあるのでこっちに繋いだ方がいいかと。音質の面でも。
私はBDレコーダーやゲーム機、PC等はこちらに繋いでテレビに出力している形です。
テレビには光デジタル出力があるのでそれを本機に繋いでテレビの音声を聞きたいときにはそれを使っています。
書込番号:23425615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もしどちらでも使える場合、MDR-HW700DSに接続するのと、テレビに接続する違いを教えてください
直だと対応しているサラウンド全てが利用できますが
TV経由だと、サラウンドの対応を絞られる可能性が出ます。
書込番号:23425702
1点

S_DDSさん セレクターの役目をするとどの様に便利になりますか?
Musa47さん MDR-HW700DSが対応しているサラウンドがテレビ経由だとテレビも対応していないと性能が発揮出来ないと言う事ですね。
書込番号:23425742
0点

実はテレビが壁掛けでHDMIケーブル等が壁の中に通っているので、色々試すのが大変なので皆さんに質問しました。
書込番号:23425754
0点

HW700DSは映像の通過帯域で最大4K/30pと言う制限が有りますが50W800BはFull HD TVなのでその点での引っ掛かりは無いでしょう。
50W800Bは音声に関してリニアPCM (32kHz、44.1kHz、48kHz)、ドルビーデジタル、MPEG2 AAC(デジタル放送)とあり、HW700DSはDolby TrueHD、DTS、MPEG-2 AAC、Linear PCM 2ch/5.1ch/7.1ch、Dolby Digital Plus、Dolby Digital、DTS-HD Master Audio、DTS-HD High Resolution Audio、DTS Express、DTS Digital Surround、DTS-ES、DTS 96/24とありますから接続方法や設定によって差が出そうですね。
BDZ-EW1100、Wii U、Fire TV Stick 4Kを全て50W800BのHDMI端子に挿した後でHDMI2からARCにてHW700DSに戻すとリニアPCM (32kHz、44.1kHz、48kHz)、ドルビーデジタル、MPEG2 AACのみが再生出来るでしょう。BDZ-EW1100、Wii U、Fire TV Stick 4Kを全てHW700DSを経由してから50W800BのHDMI2に挿すとHW700DSの対応する全ての音声が再生可能と言う事です。
注意点としてHW700DSのテレビスピーカーとヘッドホンの音声出力選択でテレビと本機のヘッドホンから同時に音声を出力するモードを選びCONTROL FOR HDMIスイッチをMODE1(通常はこのモード)にすると50W800Bの入力可能信号の影響を受けてHW700DSが最大限の性能を発揮出来ない可能性がある事です。テレビまたは本機のヘッドホンのどちらかから音声を出力するモードにすればHW700DSが最大限の性能を発揮出来るでしょう。
https://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/03/04/09/09.html
書込番号:23425761
2点

sumi_hobbyさん
詳しく教えて頂きありがとうございます。
良い音で聴きたければ、MDR-HW700DSにBDZ-EW1100、 Wii U、 Fire TV Stick 4K を接続する。
ご指摘の注意点はあるが、MDR-HW700DSを使用する時は私だけでテレビを使うので問題無さそうです。
皆さんに素早くアドバイス頂き助かりました、質問して良かったです。
書込番号:23425806
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
購入時についてきたヘッドホンが断線して片耳が聞こえなくなったため増設用のヘッドホンを購入しました。
接続してからと言うもの2.4G帯でも5G帯でもブツブツブツブツ ひどいときには一瞬切断し「ピッピッ」となる始末。
プロセッサーの位置を変えたり別のコンセントにさして全然別の場所に置いてみても変わりません。
Amazonにも増設のものがノイズ・音飛びがひどいというレビューもあったので同じような状況の人、また改善できた方がいましたら教えていただきたいです。
1点

>りっく00さん
ヘッドホンのID登録を再度行ってみるとかはどうでしょうか。
あとWi-Fiを使用している場合は干渉することがあるので、できるようであればWi-Fiの設定を変更するのが良いと思います。
書込番号:23414735
0点

返信ありがとうございます。
Idの再登録は何度もしておりますが、再接続した段階からプツプツ言い出してしまいます。
WiFiが原因という記事も見かけたのでルーター側のチャンネルを変更してみたり、電源を落としてみたりしたのですが変化はありませんでした…
(前のヘッドホンの時はチャンネルを変更してからのノイズは部屋を移動したりしない限りはありませんでした)
書込番号:23414765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りっく00さん
Wi-Fiのアクセスポイントの電源を落としても、変わらないということはWi-Fiの干渉が原因ではなさそうですね。
一応個人的なおすすめの設定を書いておきますので良ければ参考にしてください。
ヘッドホンは5GHzで使用。
Wi-Fiで5GHzを使用する場合は、W53もしくはW56のチャンネルを使用する。5GHzが必要ない場合はOFFにしてしまう。
Wi-Fiが原因でなければ新しく購入された増設用ヘッドホンの初期不良という可能性もあるかもしれませんね。
あとAmazonのレビューですが、レビューのなかに下記の内容があったのでそれを試されてもいいかも入れません。
1.新しく購入された増設用ヘッドホンのID登録を行う。
2.今まで使用していたヘッドホンで同様にID登録を再度行う。
レビューに古いIDを優先的に処理しているのかもしれないとの記載がありましたので、上記を試しても良いかもしれません。
あとは初期不良で交換か修理に出した方が手っ取り早いかもしれません。
書込番号:23414845
0点

昔のものと現行のヘッドホンを何度かIDの登録をしてみましたがダメでした。
ただ、調子のいい日はなんの問題もなく使えてしまうため、初期不良ではなくなにか原因があるのでは?
と思い書き込みをしてみました。
プロセッサとヘッドホンは移動しない限りは1Mも離れてないので違うとは思いますが、もしかしたら近隣のWifiが干渉してる可能性もあるかもです。。
書込番号:23418592
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB650BT
Bluetooth3.0のバージョンのトランスミッターを持っているのですが 対応しているのか わかりません。 どなたか おわかりですか
書込番号:23418396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
VIERAのGZ1000とHDMIで接続してPS4のゲームをプレイしていますが、本機上の表示が2chとなっています。
下記の接続をしているのですが、同変更すればmulti音声になりますでしょうか?
接続は下記の通りです。
PS4
┃HDMI(プレミアム)
VIERA HDMI3
VIERA HDMI1(ARC)
┃HDMI(ハイスピード)
本機(OUT ARC)
PS4側の設定も含めて、わかる方がいましたらアドバイスをよろしくお願い致します。
書込番号:23400689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ps4→本機→テレビ
だとダメなんですか?
書込番号:23400938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
本機はPS4ゲームの4k映像のパススルーに対応していないらしいため、経由させていない状況です。
書込番号:23400970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GZ1000を持っていないので、経験と予測でしかないですが、
TVを経由する際に、「TVが対応するチャンネル数に変わっている」ということはありませんか?
TV側の設定で「パススルー」や「ARCモード」の切り替えでは変わりませんでしょうか?
私も以前LGの4KHDRのテレビに買い替える際に同じ問題にあたり、
「音声分離機」で回避していました。
私の環境(ぐちゃぐちゃしてますが…)では、
TVがARCでのパススルーに対応しているので、TVから直接ARCでもmulti音声になります。
(BS4KNHKでも、問題なくmulti音声になります)
もし、TVが対応していないようでしたら、
「FLAT-BOOKさんの場合」を参考にしていただければ解決すると思います。
私の使っているRP-HDSW41A-4Kはすでに品切れですが、
RS-HD2HDA-4KはAmazonでも売っています。
2機の差は、おおよそ入力が4系統か1系統かです。
RS-HD2HDA-4K
https://www.ratocsystems.com/products/subpage/hd2hda4k.html
ただ、それなりな価格しますので、予算があればです。
書込番号:23418195
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)