
このページのスレッド一覧(全2217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2020年2月24日 21:34 |
![]() |
9 | 5 | 2020年2月24日 20:06 |
![]() |
4 | 0 | 2020年2月23日 20:30 |
![]() |
8 | 0 | 2020年2月23日 20:10 |
![]() |
14 | 7 | 2020年2月17日 20:11 |
![]() |
27 | 7 | 2020年2月12日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
海外では昨年からサービス始まってるが、当初2019年年内に日本国内でもとアナウンスがあったと思うが、海外渡航等で利用してるお方おりますか?
書込番号:23250389 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
ブルートゥースをオフにして、ノイズキャンセリング機能のみを使っている場合、勝手に電源が切れて困っています。
この機種より古い型でですが、すでに同じ質問があり、以下の回答がついています。これについて質問です。
・ブルートゥースオフだと、無操作の状態が約5分間続くと、ヘッドセットの電源は自動的に切れる。そういう仕様。
・ただし、有線接続でノイキャンを効かせた場合はオートパワーオフは無効になる。
・なので、有線ケーブルを繋ぎっぱなしにするといい。スマホのダミープラグでもOKらしい。
有線ケーブルを繋ぎっぱなしにすればいいということなのですが、そもそも「有線ケーブル」とは何でしょうか?
イヤホンのプラグの部分をさしてみたのですが、症状は改善しません。
イヤホンでは駄目なのでしょうか?
スマホのダミープラグなるものは持っていないので試せていません。
また、別のサイトで調べると、本体のソフトウェアを更新すると上記問題が解決すると受け取れる記述があり、それも試してみました(最新バージョンに更新)。しかし、解決しませんでした。
2点

>たろうと五郎さん
本体添付のケーブルでないと駄目だと思います。
ケーブルのストレート端子がヘッドフォン側です。
ヘッドフォン側の端子が独自仕様のはずです。
書込番号:23250030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
単純にアプリ Headphones Connect 内の “自動電源オフ” の部分を 「オフしない」 にすれば済む話ではありませんかね…。
書込番号:23250036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WH-1000XM3の先行展示に頃に試聴した記録ですが、ゅぃ♪さんが書かれているようにBluetooth切断時の自動電源オフの無効設定が追加になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028449/SortID=22086447/#22088702
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028449/SortID=22086447/ImageID=3065925/
WH-1000XM3の製品ページにも「Bluetooth接続が切れた際、自動で電源OFFにするか否かの設定をカスタマイズすることが可能...音楽は聴かずにノイズキャンセリング機能だけ使いたい場合は、電源OFFにならない設定に、シーンに応じてカスタマイズをすることができます。」と明記してあります。
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-1000XM3/feature_1.html#L2_175
書込番号:23250098
1点

度々です。
もうちょっときちんと書くと、先に書いた Headphones Connect 内の “自動電源オフ” は 「Bluetooth接続から外れた際に、ヘッドフォンの電源をどうしますか?」 という設定です。
なので、ノイキャンのみの使用 ではBluetooth機器には接続されていないので、5分で電源が切れてしまう訳です(確か設定を1度も弄ってなければ5分が既定値だったと思います)。
ですから、“自動電源オフ” の設定をいじって、必要な時間に設定するなり、いっそうのこと “オフしない” にすれば電源は落ちません。
ファームウェアのアップデートをしているのなら、アプリはダウンロードしているでしょうし、いじれますよね。
ちなみにケーブル云々は関係無いですよ。
DAPにケーブルで繋いだ状態で電源を入れて、音楽を流さないでノイキャンを入れていれば電源は切れないでしょうけれど。
それは純正ケーブル以外でもリケーブルして聴けるケーブルなら可能なハズです。
書込番号:23250121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ありがとうございます。
なんと、こんな設定画面があるとは全く知りませんでした。
そちらから変更したら解決しました。
助かりました<(_ _)>
書込番号:23250202
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
ds7100使用していました
中古でこちらが安く手に入ったので接続例をご教授ください
現在
ps4→avアンプ(denon x4300h )→テレビ
→プロジェクター
ps4→ds7100を光ケーブル
で接続、音声出力していました
hw700がhdmi対応なのですが、規格も古いとのことでアンプの前にかますのがいいのか、後にかますのがいいのかどちらがいいのでしょうか?
それともアンプのhdmi出力が3あるのでテレビらプロジェクター とは別の出力?などと考えています
どなたか詳しい方お願いします
書込番号:23248126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
昨日BOSE NCH700を購入し、以前にWF-1000XM3も購入しているので、最悪壊れても良い覚悟で久々にWH−1000XM3(最新FW)を2.0にダウングレードしようかと思い、過去すれよりdown.pyをDLし、パイソン3も再インストールして手順通り初めてみたのですが、あまりに久しぶりなのでやり方をすっかり失念してしまいました。
ポート1337を開放し、down.pyを実行とありますが、実行しようとすると使用するアプリを聞かれます。
ご存じの方がいらっしゃったら(あのスレから1年経過しているのですが、2.0へダウングレードして使用されている方、居るのかしら・・・)詳しくご教授頂ければ幸いです。
8点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
トラクターや重機のディーゼルエンジンの爆音下で使用したことがある方いますか?
高性能なノイズキャンセルイヤーマフとして使用出来るでしょうか?
多少音は聞こえて、異音には気がつけると最高なんですけど。
4点

>ぼっぼにさん
性能は良いですが
SONY製品って、そんなに丈夫に出来ているイメージが有りませんけどね
書込番号:22488459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼっぼにさん
如何にSONYのノイズキャンセリング技術がすぐれていてもイヤーマフには到底その遮音性は適いません。
音楽を聞く為にそしてついでにノイズが少し減ればよいなと言う程度であれば良いかもしれませんが。
書込番号:22496428
3点

>Cafe Tomさん
> 如何にSONYのノイズキャンセリング技術がすぐれていてもイヤーマフには到底その遮音性は適いません。
イヤーマフと当機種で具体的にどんな感じか、教えて頂けると助かります。
書込番号:22498289
1点

>ぼっぼにさん
イヤーマフとの違いを言葉で説明するのが一寸むつかしいですが、普通のヘッドフォンをすると多少回りの音が小さくなりますが、ノイズキャンセリングが入ると残っている小さな音がシーンと言う音でかき消される(実際にはシーンと言う音はしませんが)感じがしますが、回りの話し声は当然聞こえます。
手で耳を塞いだ感じでしょうか。
話し声だけではなく電話の呼び鈴も、車の音も聞こえます、エアーマフの防音効果34dbとは比較にならない程周りの音は聞こえます。
ただ音楽をかけるとその音にかき消されて周りの音は気にならなくなります。
音楽を止めるとエアコンの音も聞こえますね、ですからディーゼルエンジン音をかき消す能力は全然ないと思います。
書込番号:22498606
2点

>ぼっぼにさん
この製品は音楽を集中して、かつある程度の安全性を保って聴くヘッドフォンです。
防音をする製品ではありません。
音楽がメインで副次的に使えるかという程度でしょう。
でもバスの後ろの振動音はまったく効きませんですので期待出来ないと思って良いでしょう。
書込番号:22498788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ありがとうございます。
防音イヤーマフとしては使えないだろうと言うことですね。
買ってみたいなと思っているので、その時は検証して、報告しますね。
書込番号:22499955
1点

35馬力のトラクターで使用しました。
かなりの実力を見せました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004OCQOIM/ref=ppx_od_dt_b_asin_title_s00?ie=UTF8&psc=1
このイヤーマフも購入して使っているのですが、同じくらいの遮音性能です。
音楽は聴けますが、大きい音で鳴らす必要があります。
普通のヘッドホンだったら絶対無理ですから、ノイズキャンセルはかなりのものです。
しかし、イヤーマフの遮音を上回り、物凄く静かにはなるという感じではありません。
そんなわけで、イヤーマフを常用して、確実に電話に出たい時はこれを使ってます。
ポテンシャルとしてはかなりのものがあると思いますので、イヤーマフとしてチューニングしてそれ用に販売したら、需要あるかもしれないですね。
書込番号:23237437
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
飛行機での使用を想定して機種を選んでいるところです。
一般的に飛行機のエンターテイメントは有線ケーブル(2穴が多い)で提供されています。
このモデルはワイヤレスですがどのように使用するのでしょうか? WH-1000XM3にこだわりはないのでその他のモデルで適した物があれがご紹介いただけると嬉しいです。
目的はノイズキャンセリングが主で 音質にはそこまでこだわりません。
4点

私の感覚だと、
機内エンターテイメントは
自分のスマホと自分のヘッドセットで
Wifi で見るのが常識になりつつあって、
2ケツのイヤホンって古いかなとは思います。
https://www.jal.co.jp/dom/service/entertainment/
正月グアムツアーで、ユナイテッドのエコノミー乗ったら
モニターやイヤホンすら無い、ただの座席で
簡素すぎて驚きました。
書込番号:23211463
1点

>ソーラー300wさん
私は何度もこのモデルを使ってAmericaを往復しましたがとても快適に過ごす事ができました。
このモデルは付属で有線接続のケーブル、及び2穴用の変換プラグが付属していて全く問題ありません。
最近の飛行機では既に二穴のプラグを使う機体は見たことがありません。
トイレに行くときもプラグを外せばヘッドフォンをしたままノイズキャンセルされたままで行くことができて本当に良いです。
寝るときもノイキャンを使って気持ちよく眠れます。
書込番号:23211491
6点

ご助言ありがとうございます。
先日キャセイのA350のCに乗ったところ付属のヘッドホンは2穴だったものでワイヤレスでどうしたらよいかと思案しておりました。
早速ポチります。 使用の感想はこちらのレビューに入れさせていただきます。
書込番号:23211823
0点

>ソーラー300wさん
私はビジネスユーザーで、海外出張の際には二穴端子の機材もまだまだ遭遇します。このモデルは有線でも繋げるので、アダプターを使えばなんとでもなります。寝るために何も聞かずノイキャンだけ使うことも多々あります。収納性がイマイチなのが玉に瑕というくらいでしょうか。
書込番号:23211879
1点

>ソーラー300wさん
当方もビジネスユースで国内線、国際線利用してます。
私はビジネスといえども、利用するクラスはエコノミーですので、まだまだ2つ穴です。
たまに最新の機体でiPhoneとモニターが繋がってーとかありますが、当方はアンドロイドなので意味なし。
なのでほとんど有線で、本体電源オン=ノイキャンで機内サービス楽しむって感じです。
飛行機での使用は本当に体が楽になるぐらい違ってきますし、何より映画の音も鮮明に聞こえるようになるので、これなしでは…って感じになります。
デメリットは、機内サービスでドリンクとかのときは完全にCAさんの声聞こえないので、外すかずらすぐらいでしょうか。
是非おすすめします。
書込番号:23225639 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シルバー買いました。
ノイズキャンセリング独特のなんとなく耳に圧力みたいなのは感じますが効果はすごいですね。
春の旅行計画も武漢肺炎のため取りやめたので飛行機での使用は先送りになりました。
良い買い物をしたと思っています。
書込番号:23225975
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)