
このページのスレッド一覧(全2217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2019年12月9日 11:54 |
![]() |
9 | 9 | 2019年12月4日 20:43 |
![]() |
4 | 1 | 2019年12月1日 12:39 |
![]() ![]() |
12 | 1 | 2019年12月1日 08:02 |
![]() |
17 | 6 | 2019年11月24日 23:55 |
![]() |
21 | 8 | 2019年11月23日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
トランスミッターにてBluetoothでペアリングして、
テレビの視聴用に使用したいと思います。
設定はスマホで行うとのことですが、下の流れでどのようになりますか?
@スマホとBluetoothでペアリングして、ノイキャン等の設定を行います。
AスマホのBluetoothを切って、テレビに接続したトランスミッターとペアリングして視聴します。
スマホで一度ノイキャン等の設定をすれば、その後はしなくても設定が継続されますか?
書込番号:23095444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アプリのヘッドフォンコネクトでXM3の設定を行ったら次に再度アプリでの設定するまで設定は継続されます。
ただしXM3 本体のボタンなどで変えられる設定は別です。
書込番号:23095623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
もう一つ疑問ですが、現在、SONY製のMDR-EX31BNにて、テレビ→トランスミッター→MDR-EX31BNでテレビを視聴しています。
音声は、テレビの音声とイヤホンの音声が両方出る設定になっており、イヤホンの音声を一定の音量にしておいて、MDR-EX31BNについている音量ボタンで音量を調節しています。
WH-1000XM3は音量がタッチセンサーですが、MDR-EX31BNについている音量ボタンのように調節できるでしょうか?
Bose QuietComfort 35 wireless headphones IIには音量ボタンがありますので、Boseの方がよろしいでしょうか?
書込番号:23095727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XM3のタッチセンサーボリーュムとQC35 のボリーュムも機能は待った同じです、両機とも使用したが。
装着感以外はXM3の方が上でした。
それは主観でしかないので、比べて確認された方が賢明です。
ヨドバシやビックカメラなどではメーカーさんがいる事もあります。
書込番号:23096330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません誤字訂正します。
機能は待った同じです
↓
機能はまったく同じです
書込番号:23096733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
過去ログやこちらの掲示板でおなじような質問を参考にしてみたのですが、一向に解決できないので助けてください><
ノートパソコンと接続させて音楽を聴きたいのですが、どうしても認識されません。 そもそも私のノートPCでは音がでないのでしょうか?
使っているノートPCは Aspire E1-572 です。
別途D-Sub15ピン(ミニ)ケーブルでベンキューのモニターを1つつないでおります。
1点

>よよこ2さん
HDMIケーブルで接続しているなら、再生デバイスをHDMIにしなければなりません。
こちらは参考に。
https://www.xn--kckc4d3a0dteqcrh4e.net/2016/07/01/pc%E3%81%8B%E3%82%89hdmi%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%97%E3%81%A6%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E5%9B%9E%E9%81%BF/
書込番号:23069600
1点

もしモニターにHDMI入力があるなら、ノート→本機→モニターとHDMIで接続してはどうでしょう。
映像が映るなら信号は来ているということになります。
書込番号:23070285
3点

あさとちん様
早速のご回答ありがとうございます!
教えていただいたURLのとおりにしてもどこにも反映されないのでもしかしたらPCに認識する機能がないのかもしれません。。
アドバイスありがとうございます
書込番号:23072100
1点

口耳の学様
アドバイスありがとうございます!
今のディスプレイにはHDMIは使えなさそうなので変換ケーブルを買うか、もしくは新しいディスプレイを購入してみようかと思います。
書込番号:23072103
0点

>よよこ2さん
音声だけHDMI出力はできないのかな。
PCに光デジタル出力がないなら、FX-AUDIO FX-D03J などの安いインターフェースを買う手もありますね。
書込番号:23072298
1点

あさとちんさま
追加のアドバイスありがとうございます!
ディスプレイを購入するより安そうなので一旦こちらを購入して接続してみます!
書込番号:23075550
0点

上記、購入して光接続で接続してみたのですが音がでずどうやらディスプレイとして認識しまっているようです、、、
引き続きなにか対策などあればご教授くださいませ。。。
書込番号:23078677
0点

>よよこ2さん
>どうやらディスプレイとして認識しまっているようです、、、
PCが、でしょうか。
まず、PCの 「コントロールパネル」 - 「サウンド」 を開き、再生デバイスタブにある FX-D03J を選択してください。
もしかしたら、「USBオーディオ」とかになっているかもしれません。
あとは、MDR-HW700DSで光デジタル入力を選択すればよいはず。
書込番号:23078903
2点

あさとちん様
お返事が遅れて申し訳ございませんでした。
>再生デバイスタブにある FX-D03J
ここは問題なく認識していたのですが、やはり最後MDR700DSと光でつなげても一切音はでずでした。。。
折角いろいろアドバイスくださったのに申し訳ないです><
PCで聞くのは諦めてPS4専用にします。
書込番号:23087502
0点





イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
ここ数日、使用中に勝手に電源が切れたり、その後起動しようにもしないという状態がたまに発生します。
充電中は赤いランプがつきますし、その状態で電源ボタンとNCボタンを同時押しすると電源ランプが切れるため、内部の電線的な問題ではないと思っていますが、そのような状況になられた方はいらっしゃいますか?
現在長期で海外におりソニーのサポートは全く使えないので、質問させていただきました。
書込番号:23080009 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Mid_keiさん
札幌在住ですが、外気がマイナス温度の時。部屋の常温状態から外に出て5分ぐらいすると電源が切れます。
少しすると電源が入るようになります。
これは仕様です。
同事象ではないでしょうか?
書込番号:23080083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
WH-1000XM3のブラックを使用しているのですが、ヘッドホンケーブルを紛失してしまいました。
少しでもバッテリーを長持ちさせるために可能な時は、ケーブル接続で使用していました。
安くて品質の良いケーブルではどれが御薦めでしょうか?
教えて頂けるとありがたいです。
1点

>Humming-Birdzさん
純正品を修理部品扱いで購入するのはダメなのですか?
書込番号:22663013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その方法もあるんですね!
参考になります。
ですがもし良い代替ケーブルをご存知でしたら教えてください。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:22663151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Humming-Birdzさん
当方MDR-1AM2とWH-1000XM3所持しておりまして、MDR-1A用ではありますが純正ケーブルの「MUC-S12SM1」が挿さり音も問題なく出ております。 しかし公式では推奨されてませんので購入される際には完全に自己責任でお願いしますm(_ _)m
書込番号:22663336 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

純正を買うのが一番ですが、私は 3m 欲しかったので、別のものを購入しました。
XM2/XM3 はプラグの挿入口が狭くなっているので、対応したものを買わないと
奥まで刺さらないので注意が必要です。
ちなみに↓は刺さります。
https://www.amazon.co.jp/iVANKY-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-aux%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-3-5mm%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B06XHY8VYM/ref=sr_1_7?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2OB48475BACAO&keywords=ivanky&qid=1557742297&s=gateway&sprefix=ivan%2Caps%2C275&sr=8-7
書込番号:22664050
5点

アドバイスありがとうございます。
皆様の意見を参考にさせて頂きます。
m(_ _"m)ペコリ
書込番号:22666973
1点

水を指すようで申し訳ないのですが以前MDR-1ABT用にアマゾンで売られている安価な社外品のiVANKY ステレオケーブルを買って繋いで聴いてみたのですが無線で聞くよりも遥かに音が悪く、ヘッドホンケーブルやオーディオケーブルとして粗悪品で価格相応といった感じでした。
ですので有線で良い音を楽しみたい人には素直にソニーから出ている物を買う事をお勧めします。
書込番号:23067990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
いきなり不躾ですがオーディオに詳しい方に質問がございます。
現在、ヘッドホンの買い替えで悩んでおります。
現在の使用機種はboseのquietconfort25です。
次の買い替えで有線に行くか、無線に行くかで悩んでいます。
一般的には無線は有線に比べて音質が劣るという評価のようですが、例えば本機を購入し、音質に拘りたいときは有線で使用、外出時は無線という使い方をすると、やはり有線時は音質が向上するものなのでしょうか。
仮にそうだとすれば、有線ヘッドホンか無線ヘッドホンかで悩むことは無いなと思いまして、質問させて頂く次第です。
書込番号:23009562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よりいい音で聴きたい、有線もありだったら、この機種に拘らないほうが
よいと思います。例えば、ソニーでも 似たような値段で MDR-1AM2 とかあります。
のちのち、バランス接続に興味がでてきても対応できます。(再生側の機器も必要に
なってきますが)
書込番号:23009626
4点

>こんう0414さん
なぜかSONYのWH-1000XM3は有線時の音質は評価良くないですね
間に余計な回路(ノイズキャンセル?)が有るのでしょうかね。
書込番号:23009718 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こんう0414さん
こんにちは。
一般論で済みませんが、オーディオは良い音質にこだわると、上はきりがありません。
有線接続の場合でも
音質はトータルで出ますので、ヘッドフォンアンプの充実も必要です。
音源はハイレゾがよいと思いますが
MP3音源でもアップサンプリングができるような機能があるアンプが良いと思います。
アンプについて別途ご質問されるのも良いと思います。
他の方が言う良い音質=自分に合ったなじむ音質、好きな音質 にならないのがオーディオです。
(私は昔からSTAX社製品を愛用しています。)
まずは、試聴されることが良いです。
書込番号:23009749
1点

>こんう0414さん
一般論だと有線でバランス接続の方が音が良いでしょう。
音楽は聴く人の嗜好だと思います。
ジャンル、聴く状況、ハード、ソフト共に自分の好きな聴き方で楽しめば宜しいでしょう。
ヘッドフォンやイヤフォンが良いとか有線か無線がいいか、
それは自分がどんなシチュエーションで聴くかにもよるでしょう。
有線のバランスでも聴いていた事がありましたが、今は無線で聴いてます。
LDACだと結構良い音でした、しかしながら無線特有の瞬断は発生するので微妙かもしれません。
本機はノイズキャンセル機なので生理的に合わないケースもあります。
自分で確かめて、自分で決めるしかないでしょうね。
書込番号:23009817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こんう0414さん
すみません忘れてました、
本機で有線は考えない方がいいと思います。
書込番号:23009827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種、BT接続でもLDACなら十分に高音質だと感じてます。
NC機ですから通勤時など電車内等の喧騒場所での使用に限定しての話ですが。
逆にいうと他のコーデックでは(この機種に限らずBT全般に)高音質を求めるのは難しいと考えます。
書込番号:23009982
1点

たぶん、4〜5万円台の有線ヘッドホンとしては「音質が悪い」って話だと思います。まっ、無線よりは当然、有線の方が音が良いのは当たり前ですが…
それでも、有線の4〜5万円クラスのヘッドホンってある種のターニングポイントと呼べるクラスで、それ以下のクラスと比べて、据え置きアンプに繋げるなどの「本格的な使われ方」をするので、音質的に一気にレベルが上がって各社が凌ぎを削るくらいの激戦区ですから。
書込番号:23010098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音質で選ぶなら当然有線です。
無線ヘッドホンはヘッドホンに内蔵されているレシーバー、プレーヤー、アンプ等の性能に依存しますので後で音質をアップグレードしたくてもアップグレード自体難しいです。しかもヘッドホンに内蔵されている上記の機器はスペースや携帯性を考慮して作られているので搭載するパーツにも限界があり個別に作られているプレーヤーやアンプには音質面で当然叶いません。
有線式ヘッドホンの場合、音質はヘッドホン以外にアンプ、プレーヤー、ケーブルの影響が強く出ますので後で機器を変えてアップグレードして楽しむ事も出来ます。
質問とは違う話になりますがこのヘッドホン(1000xm3)は無線ヘッドホンの中では世界最高峰の音質だと自分は思っています。同じ価格帯のBOSEのヘッドホンも店頭にて何度も聴き比べしましたがBOSEのヘッドホンの音質は安っぽく乾いていて薄っぺらい感じで特定のキャラクターを出させて誤魔化している印象でした。元々BOSEはスピーカーのメーカーでプレーヤー、アンプの技術力は雲泥の差なので冷静な目で見れば当然かもしれません。
現在はこのソニーのヘッドホンで自宅ではくつろぎながら映画鑑賞、外では音楽を楽しんでいます。
書込番号:23065078 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)