SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(14027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

対応Bluetoothアダプタについて

2018/10/04 14:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

スレ主 shiki999さん
クチコミ投稿数:13件

本ヘッドホンのパソコンでの使用を検討していますが、当方のパソコンにはBluetoothが搭載されていません。
そのため、USBでのアダプタ購入を考えています。

そこでお訊ねしたいのですが、普通のBluetoothアダプタで本ヘッドホンは接続できるのでしょうか?
〇〇対応など、付加機能のついたものも散見され、どれを購入すればいいのかさっぱりわかりません。

見識のある方、何卒ご教授くださいませ。

書込番号:22158436

ナイスクチコミ!4


返信する
zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2018/10/04 15:23(1年以上前)

https://my-best.com/5512
アマゾンでブルーツゥーストランスミッターで検索してみてください。
Taotronicsが良さげですが、相性があるので人柱になるしかないでしょう。
アダプタ使うと遅延します、映画やゲームに向かないです。
アダプタ使ってまで無線にする必要性は無いと思います、有線で試してからにしてはどうでしょうか。

書込番号:22158529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 shiki999さん
クチコミ投稿数:13件

2018/10/04 15:29(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

通常のBluetoothアダプタではなく、Bluetoothトランスミッターというものが必要になるのですね。
検索してみます。


また、無線利用での件ですが、パソコンから音楽や通話を流しながら部屋内で移動することがあるため、今回は無線利用で検討しています。
本ヘッドホンを選定したのも、無線かつNC搭載というところに惹かれたからとなります。

書込番号:22158538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:50件 WH-1000XM3の満足度5

2018/10/04 15:40(1年以上前)

どのようなパソコンをお使いですか?ノート?デスクトップ?
USB端子に挿せるBTアダプタもありますし、基盤のところに内蔵することができるパーツのものもあります。

アナログのヘッドフォンジャックに挿すタイプのトランスミッターはたしかに遅延が酷いです。

それと、BTはモノによっては数m離れると途切れ途切れになる場合がありますが、相性とか環境とかに左右される条件が多すぎるので、「ハズレ」ることもあります。

書込番号:22158563

ナイスクチコミ!2


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2018/10/04 15:54(1年以上前)

ブルーツゥースのUSBアダプタでも大丈夫だと思います。
でもやってみないとわからないと思います。
サンワサプライとかで出してます。

書込番号:22158577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2018/10/04 16:09(1年以上前)

もう少しわかりやく言うと、このヘッドフォンの対応コーデックはSBC、AAC、aptx、aptxHD、LDACです。
ブルーツゥースのアダプタのコーデックがどれかに有っていれば通信出来ます。
今時はaptxに対応していると思うのでaptx対応を選択すればあうはずでも、pcのOSも関わってくるので絶対大丈夫だと言い切れないです。

書込番号:22158588 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2018/10/04 16:14(1年以上前)

忘れました、ヘッドフォンのブルーツゥースバージョンVer4.2/class2も合わせた方が宜しいかと思います。

書込番号:22158592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/10/04 18:22(1年以上前)

WindowsでのBluetoothはAndroidやiOSに比べると遥かに難解ですね。一番厄介なのはBluetoothスタックと呼ばれるドライバーの相性問題です。そうした中で僕はサンワサプライのMM-BTUD44と言うBluetooth USBアダプタを使っています。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-BTUD44

これを選んだ第一の理由はWin8.1の環境で明示的なドライバーがWebからダウンロード出来る事です。この手の製品でドライバーがCDROMで付属しているのは度々あるパターンですが、こういう付属品って無くしますよね。そうした場合にWindowsのクリーンインストールなどでドライバーをインストールする手立てが無くなってゴミになるのは勿体無いと思ったからです。Webの情報ではWin10の環境だと標準ドライバーで動くらしいです。

第二の理由はaptX対応です。別に音質云々では無くてなるべく遅延時間が少ない方が実使用において望ましいだろうと言う判断です。ヘッドホン出力からだったらもっと遅延時間の短いaptX LL対応のものも沢山有りますがケーブルがブランブランするのはやっぱり邪魔ですよね。因みにWH-1000XM3はaptX LLには対応していませんからこの場合はaptXで繋がります。

Bluetoothの音声伝送はお互いにペアリング規格が整ったVer2.1であればまず問題なく繋がります。Bluetoothの出力を示すClassについては過去の書き込みからClass1並は有った方がブツブツ切れない安心感はあります。MM-BTUD44はClass2ですがClass1のMM-BTUD43と言うバリエーションもあります。アンテナ部分の出っ張りは大きいです。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-BTUD43

さて、最初にWindowsのBluetoothはスタックの相性問題が厄介だと書きましたが、スタックとは無縁のオーディオインターフェースを用いたCreativeのBT-W2と言うBluetooth USBアダプタが有ります。相性問題含みのBluetoothスタックを用いていませんからこれならより安心して使用出来ますね。以下のリンクの解決例もご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026329/SortID=21776747/#21778713

書込番号:22158853

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 shiki999さん
クチコミ投稿数:13件

2019/07/29 14:55(1年以上前)

遅ればせながら、皆様ありがとうございました。

まだ買えていませんが、皆様のご意見参考にさせていただきます。

書込番号:22827478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 急に定価になりましたね

2019/07/26 17:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

スレ主 RYU_1986さん
クチコミ投稿数:11件

3日前に秋葉原のヨドバシで見たときは税込み34800円+10%のポイントだったのが、今日は43070円になってました。
先日まで何かキャンペーンでもやってたんでしょうか。

書込番号:22821675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5

2019/07/26 17:55(1年以上前)

こんにちは。

特に価格に関連するキャンペーン等はしていないと思います。


私は発売して1ヶ月も経っていない時(10月末)に、税込み35000円 程度でヨドバシアキバさんで買ってます。

ちょい不気味で店員さんに再度価格を確認して頂いた覚えがあります。

その数日後に 税込み33000円 程度に落ちて、すぐ定価に戻ったりしています。


正直、コチラの商品は価格の変動が激しいので、買い時が読めませんね…。

書込番号:22821696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 RYU_1986さん
クチコミ投稿数:11件

2019/07/26 18:30(1年以上前)

返信ありがとうございます!
そうなんですね……家電量販店が一斉に
定価に戻していたので何かあったのかと思いました。

ファームウェアの問題もあり購入に一歩踏み込めないでおりました。

書込番号:22821739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/07/27 06:03(1年以上前)

お早うございます。

WH-1000XM3のライバル商品は言わずと知れたBOSE QC35 IIです。本土で最大時差3時間が有る飛行機移動大国のUS amazon.comでも並み居る安価な中国勢に混じってお互い上位の売れ行きのようです。この2製品は価格も似通っていてお互いに牽制し合っているようにも見えます。
https://www.amazon.com/gp/bestsellers/electronics/12097479011/ref=pd_zg_hrsr_electronics

期間がぴったり一致するか分かりませんが日本ではBOSE 夏の割引きセールが行われていて(現在は定価に戻っている)、QC35 IIが通常価格39,960円に対して35,640円の4,320円OFFなどとなっていたようですからこれに合わせてWH-1000XM3も販売奨励金等で割引販売されていた可能性があります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1193195.html

書込番号:22822512

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 RYU_1986さん
クチコミ投稿数:11件

2019/07/27 09:48(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

返信ありがとうございます。
なるほど・・・BOSE QC35 IIに対抗すべく値段を拮抗させてたという話は説得力があります!
またタイミングを図るか、いつか出るだろうWH-1000XM4を待つか悩みますね!!

書込番号:22822770

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法についての確認 光デジタル

2019/07/25 08:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

スレ主 wbf5さん
クチコミ投稿数:4件

MDR HW700DSの使用用途は主に、
PS4→HDMI→プロセッサー→MDR HW700DS
PCの外付けサウンドカード→光デジタルIN→プロセッサー→MDR HW700DS で使用しています。

近々PCのサウンドカードを内蔵の物を使おうと思い、スピーカーも光デジタル対応の物を購入しようと考えています。

接続方法を、
PC→光デジタル→プロセッサー→光デジタルOUT→スピーカー
PC→光デジタル→プロセッサー→MDR HW700DS
PS4→HDMI→プロセッサー→光デジタルOUT→スピーカー
としようと考えていているのですが、この接続方法で問題ないでしょうか?
結局のところ、『PCとPS4をヘッドホンとスピーカー両方で使えるようにしたい』ということです。

あと一つだけ不明な点があって、プロセッサーの光デジタル出力端子を使用したことがなく仕様が分からないのですが、これはプロセッサーのIDSET INPUTで選択している機器とヘッドホンの音が同時に出力されるということですか?

分からないことだらけで初歩的な質問ばかりですがよろしくお願いします。

書込番号:22819389

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/07/25 10:53(1年以上前)

光デジタルOUTは、光デジタルINに入ってきた信号を、そのままスルーして出力する機能です。
つまり、HDMI INから光デジタルOUTには流すことは出来ません。同様に光デジタルINからHDMI OUTに出力することもできません。

光OUTで統一したければ、PS4の音声も光デジタルに切り替えることになります。
この場合、サラウンドで聞きたければ、PS4からDTSやDolbyで出力する必要があります。

また、ヘッドフォンを使うと、光デジタルOUT側には信号は行かなくなるんじゃないですかね。

書込番号:22819534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wbf5さん
クチコミ投稿数:4件

2019/07/26 01:50(1年以上前)

教えていただきありがとうございます。

書込番号:22820775

ナイスクチコミ!0


スレ主 wbf5さん
クチコミ投稿数:4件

2019/07/26 01:53(1年以上前)

PS4との接続は、
PS4→USBアナログ接続→スピーカー
PS4→HDMI→プロセッサー

PCとの接続は、
PC→光デジタル→プロセッサー
PC→光デジタル→スピーカー

で解決できそうです。

書込番号:22820776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

ノイズキャンセリング時

2019/07/18 17:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

クチコミ投稿数:180件

ノイズキャンセリングモード中右側だけサーってノイズみたいな音が聞こえるのですが、これは普通なのでしょうか?
アンビエンスモードの時はそういう事はありません。
因みにwf-1000xm3 も持ってるのですがこちらはノイズキャンセリングモード中はノイズみたいなのはならないので、wh-1000xm3 が故障してるのでしょうか?

書込番号:22806344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5

2019/07/18 17:49(1年以上前)

とりあえず“外音取り込み”から…の図

左に進めて“風ノイズ低減”…の図

最終的に“ノイズキャンセリング”…の図

こんにちは。

丁度目の前にあったので試してみましたけれど、私の個体は左右どちらからも音は出ませんね…。

ちなみに、スマホ(V30+ LDACで接続) と接続して、外音取り込み20から適当に左に進め、“風ノイズ低減” から “ノイズキャンセリング” まで進めましたけれど、片側だけからノイズというか、不自然な音が出ることもありませんでした。

WALKMAN A40シリーズと繋げても同様でした。


更にちなみに、購入したのは昨年の10月末で、メーカーの推奨通りアップデートして、現在は最新のファームウェアで使っています。

買ったばかりなら購入店舗に相談なさるか、それが駄目ならメーカー保証で点検に出された方がよいと思います。

書込番号:22806410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2019/07/18 18:19(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
わざわざありがとうございます。先程メーカーの方に問い合わせしたら、もう一度アプリで調節してみてダメだったら買ったところに持ってきて下さいとの事でした。
ノイズキャンセリングモード中のみ右に違和感があり、買って数ヶ月しか経ってないのでとても残念です。

書込番号:22806459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 フィードフォワードマイクに膜がある

2019/07/10 11:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

クチコミ投稿数:3件

水の膜

3ヶ月ほど、ほぼ毎日電車とバス、ホームとホームの間で使っていました。
付属のケースに入れて、雨の日もそこそこ使っていたらノイズキャンセリング用の外側マイクに水の膜?みたいなものがあり、左右ともに半分くらいの穴に膜が付いています。
ワイド保証に入っていないので個人で膜を取りたいのですがなにかワザありますでしょうか?

書込番号:22788622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/07/10 12:04(1年以上前)

>わふおとこさん

SONYに直接確認した方が良いと思いますが
実際のマイクは穴の部分だけで

塞がっているのはデザイン上この型にしただけじゃ無いですかね。

書込番号:22788669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


rainy6さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/10 12:13(1年以上前)

思わず、自分のWH-100XM3を確認してみましたが、同じような感じでしたよ。

詳しいことはわかりませんが、デザインなのか、何らかの技術的な理由があるのでは?

書込番号:22788680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2019/07/10 13:26(1年以上前)

ま、まじですか!!!!?
結構悩んでましたこれ!!うわー、一気に気楽になりました!感謝です!!!>よこchinさん
>rainy6さん

書込番号:22788806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5

2019/07/10 21:57(1年以上前)

色違いですが…の図 その1

色違いですが…の図 その2

こんにちは。

色違いで恐縮ですけれど、ご指摘の穴は全て開いている訳ではないみたいですよ。

わかり辛いかもしれませんけれど、参考までに画像を添付しておきます。

書込番号:22789703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kino66さん
クチコミ投稿数:5件

2019/07/11 22:39(1年以上前)

>わふおとこさん
今手元にないので確認はできませんが
僕の物もそのようになっていましたよ。
見たときに、なんでちょっと塞がってんだろうと思ったのったので覚えています。

書込番号:22791496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/07/13 08:40(1年以上前)

この手のデザインは、50年以上前から有りましたよ。気がつきませんでしたか?

有名なのが、日本得意の、テレビ、ラジオの、音の出る部分。昭和10〜40年頃の、カタログや映像を確認するといいですね。音の出る所を隠しているデザインはでは、自動車にのフロントグリル有るような、横、或いは縦のサンがあり、その後ろに、何故か布切れか、丸いバンチが空いた板があり、その後ろにスピーカーです。そのパンチですが、穴が開いてない所も。

音の拡散や、直接音にならないための工夫ですね。それに異物の直接衝突を、防ぐ効果もある。

書込番号:22793913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2019/07/13 08:49(1年以上前)

こんな感じでググるといいですね。
昭和30頃テレビ
https://www.google.com/search?client=ms-android-kddi-jp&biw=540&bih=831&tbm=isch&sa=1&q=%E6%98%AD%E5%92%8C30%E5%B9%B4%E4%BB%A3+%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93&oq=&aqs=

昭和30年頃ラジオ
https://www.google.com/search?q=昭和30年代+ラジオ&client=ms-android-kddi-jp&prmd=ivn&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwj59qbox7DjAhVKHKYKHb95BuIQ_AUoAXoECA4QAQ&biw=540&bih=831

書込番号:22793933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

標準

wf1000xm3について

2019/07/06 18:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

スレ主 Adgnsxcbさん
クチコミ投稿数:26件

wf1000xm3が発表されましたが、今wh1000xm3も安くなってきているのでどちらを買おうか悩んでいます。
wf1000xm3にも省電力化されたQN1eがはいってるそうですが、ノイズキャンセリングはやっぱりヘッドホンの方が良いのでしょうか?
使用用途は通学などです。
これから夏なのでイヤホンの方がいいのか迷ってます。
誰でもいいので意見をくださると助かります。

書込番号:22780570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2019/07/06 18:34(1年以上前)

>Adgnsxcbさん

こんにちは、はじめまして。

単にノイズキャンセリング機能ならば、ヘッドホンの1000XM3のが良いですね。

バッテリーの持ちも比較になりません。

WF-1000XM3がAdgnsxcbさんの要望に添えるものであるか、無いかは個人によるところ大なので、正解の回答は誰も出せないと思いますよ。

夏場使用限定なのか、それとも一年を通して使いたいものなのか?

夏場使用限定にしては高い買い物だと思いますし、難しいところですよね。

やはり実際にWF-1000XM3のノイズキャンセリング機能を体感してみて、これくらいならば大満足というのであれば、WH-1000XM3と比較する事も必要ないでしょうし。

使用者によって意見が違うと思いますね。

この後も様々方々から、回答及びアドバイスがあると思いますので、しばらく様子を見る事をお勧めします。

それと個人的アドバイスとして、SONY製品は価格変動が非常に激しいです。
価格COMには価格変動の通知設定がありますから活用した方が良いですね。
(WH-1000XM3も発売初日4万円台でしたが、一週間もしないうちに1万円近く値が下がりました。イヤホンではIER-Z1Rがゴールデンウィーク中に5万円以上値引きされていましたので)

書込番号:22780617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2019/07/06 18:51(1年以上前)

WH-1000XM3

IER-Z1R

>Adgnsxcbさん


価格変動の例です。
この様に価格の上下変動がかなり激しいです。
下落したと思えばすぐ元の価格に戻ったり。
通知設定機能を利用するか、こまめにチェックする事をお勧めします(^ ^)

書込番号:22780646

ナイスクチコミ!5


スレ主 Adgnsxcbさん
クチコミ投稿数:26件

2019/07/06 20:19(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
私は電車で登校するので音漏れに関してはイヤホンかヘッドホンどちらの方が良いでしょうか?
また、wf1000xm3を買うとしたら1年中使うと思うのですが、やっぱりwh1000xm3の方が良いのですか?

書込番号:22780802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2019/07/06 21:50(1年以上前)

>Adgnsxcbさん

このイヤホンを聴いたのは7月4日です。

正式発売が、7月13日ですので、じっくりと時間をかけて聴いておりません。

もう既に出荷段階でしょうから、イヤホン自体に大きな変更点は無いと思いますが、これ以上今の段階で言及しかねます。

申し訳ないのですが正式発売になってから他の方々から、回答及びアドバイス等あると思いますので、

私自身メーカーの関係者ではありませんが、軽率な返信をしてしまいました。

発売日までお待ち頂ければ幸いです。申し訳ありません。中途半端なアドバイスになってしまいましたがお許し下さい。

書込番号:22781016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2019/07/07 05:45(1年以上前)

ヘッドフォンとイヤフォンでは、震える空気の量が違います。
当然どちらも擬似再生ですが、より大きな空気量を震わせるヘッドフォンの方が自然です。
例えば、低音は、体全体で感じる音(振動)です。
本来であれば、耳と体全体で音楽を楽しみます。
それができないからポータブルな擬似再生機を選ぶのです。

高温多湿な日本の夏では、ヘッドフォンは辛い。
イヤフォンに比べると重いし…
フルワイヤレスのイヤフォンに慣れると他はつける気になれない。

書込番号:22781571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/07 06:13(1年以上前)

夏場は厳しいかな。
まず、歩きながらとか、電車の中では汗でべっとりとして使えないと思います。
私も夏は、イヤフォンタイプに変えていますよ。
まあ、東京よりも蒸し暑さはないですが、沖縄は暑いですけれど!

書込番号:22781590

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2019/07/07 06:34(1年以上前)

>Adgnsxcbさん

何に期待して購入するかで答えは変わると思いますが、個人的な感想を書いてみます。

私自身、WF-1000X(初代)を購入して、半年ほど使って売却しました。(手放しました)
理由は、
 @音質が悪い
 Aバッテリーがもたない(新幹線で、京都→新横浜の2時間持たず)※SPECでは持つはず
 Bノイズキャンセルがほとんど効かない。
の3つですね。

@は、小型化しているので、ドライバ径が小さくなるしかないので、2万円以上したのに、
今は3000円くらいで売っている EX450 (ドライバ径 12mm (16mm相当)と比較して
圧倒的に音が悪いこと

Aは、小型化のため仕方がないのかもしれませんが。
(ケースで充電できるので、問題ないという方もおられると思います。)

肝心のBですが、イヤホンタイプは耳を覆っていないので、回り方入ってくる音のせいか、
NCの恩恵をあまり感じることができません。ヘッドホンはかなり効果を感じるのと対照的
です。(ちなみに、1つ前の WH-1000XM2 を使っています) WF-* に限らず、Walkman A55HN
付属の有線のNC(NCの処理はWalkman本体で行う)もほぼ同じ傾向で、効果はあまり
感じません。(音質が悪くなるだけ)

NCを求めるならヘッドホンしかないと思います。
夏の暑さ対策がメインなら、イヤホンタイプがいいと思います。

私自身はイヤホンタイプのNCには懐疑的ですが、物が出てから試聴するなりして
自身で判断するしかないと思います。感じ方は人それぞれと思いますので。
NCがどうせ効かないなら、音質が好みのイヤホン(暑さ対策なら)を探すのも
良いと思います。

書込番号:22781617

ナイスクチコミ!4


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2019/07/07 07:40(1年以上前)

>Adgnsxcbさん
イヤフォンタイプはイヤーピースで周りの音を拾う状況がかなり異なると思います。
ノイズキャンセルの能力とイヤーピースが自分の耳に合うかで決まると思います。
ヘッドフォンはノイズキャンセルの能力だけだと思います。
私的にはWF1000XM3は相変わらずLDAC未対応で、昨日の視聴でも価格ほどのパフォーマンスが出ないと思われます。
当然ながら音響機器は自分主観しかないので、他人がどうの言っても自分の判断で決めてください。

書込番号:22781699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Adgnsxcbさん
クチコミ投稿数:26件

2019/07/07 19:40(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
今wf-1000xm3をネットのsonyストアで見てきたら、入荷次第出荷になっていたんですが、これは発売日に届かないってことですか?
もし今注文したら2週間位かかりますかね?
何度も質問すみません。

書込番号:22783103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2019/07/07 21:38(1年以上前)

プレレビューを見ると、1000xm3と名乗っている割に、ノイズキャンセリングについては、1000xと1000xm2の間とのレビューを見ました。
そうなると、車で例えれば、BMWの3クラス程度にも関わらず、7シリーズを名乗った商品ということになるんでしょうかね?そうであると、かなり炎上のマトになりそうなニオイもするので、ひと呼吸おいて、レビューなどを見ながら、慎重に買うのが妥当のように思えます。

書込番号:22783444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/07/07 21:54(1年以上前)

>フランケンオカダさん

SONYもWHのファームウェアのトラウマ引きずっているのでは。

書込番号:22783504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2019/07/08 02:25(1年以上前)

話のコシを折るようで何ですが…

WF-1000XM3は本体で音量調整はできません。
親機のスマホやDAPを操作する必要があります。
また、アップルウオッチのようなデバイスを使う手もあります。

しかし、25000円以上するのに本体で音量変えられないとは…(泣)

書込番号:22783963

ナイスクチコミ!2


Toyo6811さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度2

2019/07/08 22:46(1年以上前)

オーバーイヤーヘッドホンに比べてインイヤーイヤホンの方が遮音性が低い(一部を除いて)ですからね。
NC機能を付与したところでNCヘッドホンの遮音性を超える事は無いのではないかなぁ、と思ってます。
SONYご自慢のQN1を載せたとて同じ事かと。
そもそもWH-1000XM3でアプデ後劣化なんてオチをつけた事ですし。
WFは遮音性よりもTWS特有の身軽さや、マイク搭載数の多さから既存製品よりも通話のクリア加減が高いと想定されるので、その辺りを訴求していった方が良い気がするのですよね…。

書込番号:22785786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度3

2019/07/11 12:48(1年以上前)

興味はありますがかなりデカく耳のラインはみ出しますね。
ノイズキャンセリングの回路やそれらを支えるバッテリーなどが原因なのでしょうが、個人的には完全ワイヤレスならイメージでいうとヘルメットをしても干渉しないサイズに惹かれます。(ヘルメットをしながらの使用は絶対にいけません。)

それとSBSとAACのみのサポートで、WHと異なりLDACやaptXをサポートしなかったのも残念です。

書込番号:22790577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)