
このページのスレッド一覧(全2217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 9 | 2019年6月25日 06:37 |
![]() |
7 | 4 | 2019年6月22日 04:25 |
![]() |
5 | 3 | 2019年6月17日 23:07 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2019年6月17日 07:46 |
![]() ![]() |
15 | 3 | 2019年6月14日 14:30 |
![]() |
6 | 5 | 2019年6月2日 04:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
今年の1月にWH-1000XM3は買いました、がしかし
ノイキャンの性能はいいのですが、使っているスマホのせいか、1000XM3のせいか最大音量にしても、迫力に欠けた音質にガッカリし、すぐにeイヤホンに売ってしまいました、しかし後でもったいない事したかなと思いました、住んでる所が田舎なので視聴したくてもできません、次期WH-1000XM4で音質がよくなれば買いたいなと思います、まだ次期モデル発売日までありますが、詳しい方教えて下さい、あと音質にこだわりたいなら、BOSE買ったほうがいいですか?先進性ではソニーが上なのは知ってます、ノイキャンなしのBOSEのワイヤレス製品は、Amazonで安い時に買いまして未だに使ってます、SBCでもいい音ですが、ノイキャンなしがネックです、ぜひともソニーには頑張ってBOSEの音質を越えた次期製品を作って欲しいな、ドライバーは昔からの使い回しだし、そこがネックなのかな?
書込番号:22755235 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゴルフ6乗りさん
Bluetoothヘッドホンというのは基本的に音量が出ません。(特に国内メーカーのものは)
iPhoneのせいでは無いですよ。
WH-1000XM3は個人的に所有してますが、Bluetoothヘッドホンの中でも音量は取れる製品です。
例え1000XM4が出たとしても改良されるのは主にノイズキャンセリング機能、新たな利便性であり、音量が大きく取れるようにはならないと思います。
ノイズキャセリング機能は必要ですか?
もし、音のパンチ力、迫力のある音、これが最優先であれば面白いBluetoothヘッドホンがありますよ。
GRADO GW100という開放型のヘッドホンがあります。
取り扱い店舗も非常に少なく視聴しようにも出来ない方々が多いですが、eイヤホンさんでは実機が置いてある店舗もあるので視聴出来ると思いますよ。
これ以上に音量が取れるBluetoothヘッドホンは存在しないと思いますので、このヘッドホンでもなお迫力不足を感じるのであればBluetoothヘッドホンというカテゴリーは諦めた方が良さそうです。
音質面でしたら、BOSEよりもSONYのが良いと思いますね。
BOSEのが良く感じたのはノイズキャセリング機能が付いて無い事が原因ですね。
ノイズキャセリング機能付きものはBOSEはSONYよりも良くない。
これはノイズキャセリング機能の弊害と思って下さい。
騒音を消すためにマイクで周囲の音を拾い、それを打ち消す為に逆位相の音を発生させる訳ですから、音楽の音質面ではどうしてもノイズキャセリング機能無しのヘッドホンには負けてしまいますので。
機能としては仕方無いので現状以上の音質アップに劇的改善は無いと思いますよ。
書込番号:22755727
5点

>ゴルフ6乗りさん
ごめんなさい、eイヤホンさんに売却とあったので、eイヤホンさんで視聴出来るものと勘違いしちゃいました。
視聴したくても出来ないと書いてありますね、大変失礼致しました。
申し訳ありませんでした。
書込番号:22755734
1点

早速の回答ありがとうございます、そうなんですね国内のワイヤレスヘッドホンは音量とれないのですね、GRADO GD100は気になっていましたtam-tam17701827さんのお陰で思いだしました、視聴できませんが、これからの買い換えの対象にさせていただきます、WH-1000XM4と悩みますが、GRADOに傾いてます
書込番号:22755911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゴルフ6乗りさん
個人的にレビューも書いてます。
非常に個性的にな機種です。先進の機能がありません。
よくよく考えてみて下さいね。最後の切り札的な物ですので、
私はiPhoneユーザーなので、SBCコーデックの音質でしか確認しておりませんが、androidスマホでしたらより、高音質で楽しめるとは思いますが
https://review.kakaku.com/review/K0001122092/#tab
音質は1000XM3の真逆の様な音質です。かなり荒い。
かなり元気な音には間違いないですけど、(SBCでの印象)
後悔にならなければ良いですが、こればかりは祈るしかないですね。
書込番号:22756077
0点

ありがとうございます、ワイヤレスヘッドホンには何処か元気ないサウンドだなと感じてました、eイヤホンでもグラドは評価はいいですので、人柱になる覚悟です、しかしグラドは操作性がいまいちなので大丈夫かなとは思います、しかし解放型のワイヤレスヘッドホンはグラドしかないので、興味深いですね、ますますグラドにひかれますね、まあ馴染み深いメーカーではないですが。
書込番号:22756449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゴルフ6乗りさん
本当に高度な機能が何も無いので操作性は逆にシンプルで良いですね。
しかし、GRADOのヘッドホンは作りが大変チープです。
1000XM3を所有していた方がこのチープ感に我慢出来るか?が一番懸念しているところでありまして、
装置感も、安定感のあるインイヤーではなくオンイヤーなので、ズレやすいのもあります。
音質について、まあこれは国内メーカーでは作り得ないものですが、
開放型なので、音の抜けは確かに良いですけど、
音だけに全てを注ぎ込むメーカーなので、それ以外に配慮に欠ける点もあると思いますし。
1000XM4が出たとしても、また飛ぶように売れるのが目に見えて想像出来るので、人と被るのが嫌いな方には良いかと、笑
このヘッドホン、存在自体知らない方も多いでしょうし、
今のところeイヤホンさんでも価格COMでもレビュー書いてるのは私だけですからねー。如何に売れてないかがわかりますよね。
売れてないのはそもそも取り扱い店舗が非常に少ない事が原因だとは思いますけどね。
実機が置いてある店舗が非常に少ない。爆走している1000XM3と比較されたらテクノロジーは雲泥の差ですから。
音に相当こだわりのある方は非常に少ないので、ノイズキャンセリング機能搭載のヘッドホンに行ってしまうのは当然かと。
書込番号:22756495
0点

>ゴルフ6乗りさん
発売直後以来チェックしてなかったので、
開放型Bluetoothヘッドホンはもう一機種出ていますね。
定番のヘッドホン、PortaProがBluetooth化されています。
それとeイヤホンにもう人方のレビュー投稿がありますね。
こちらの方のレビューは大変分かりやすく文才の無い私の比ではありません。
参考にして下さい。
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000224885/
書込番号:22756534
0点

tam-tam17701827さん、いろいろご返答いただきましてありがとうございます、また迷い初めました、WH-1000XM4が出てから、決めようかなと思います笑
確かに質感はソニーに軍配が上がりますし、ノイキャンが必要ですしね、ちなみにスマホはアンドロイドです、悩むな
書込番号:22756831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゴルフ6乗りさん
賢明な判断だと思いますよ。
1000XM4が発表されてから改めて比較検討された方が良いでしょうね。
世界最高のテクノロジーを持つSONYです。この分野では他社は完全なるお手上げ状態。沈黙するしかないです。
iPhoneユーザーでしたら環境設定からミュージック→イコライザである程度調整出来ます。
低音強化でしたらBass Booster。一応試された方が良いかと思います。
書込番号:22757953
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2

>FSfssさん
外観に壊れたところがあるか。
振ってみて内部の部品が外れたような異音がしないか。
聴いてみて変なノイズが鳴ったりしていないか。
以上の3点に問題が無ければ大丈夫だと思いますよ。
書込番号:22744837
3点

>FSfssさん
はじめまして。そしておはようございます。
大事にされてるヘッドホンだから気になりますよね。
心中お察しします。
>EXILIMひろまさんが殆どおっしゃられています。
念のため追加で
有線接続と書かれていたのでプラグを抜き差しして
フィーリングに変化がないか辺りをチェックされた
方がよいと思います。プラグの変形も含めて。
ヘッドホン 落とすとかでググるとヘッドホンは
精密機器じゃないからちょっと落下した位じゃ
壊れないという回答が多数出てきます。
決めつけは出来ないですが
あからさまに変なノイズとかしなければ大丈夫だと思います。
書込番号:22745145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EXILIMひろま様
小学5年生れす。様
返信に遅れてしまい申し訳ありません。
今の所特に変わった所は無く問題なく使用出来ております。
結構頑丈に作られている事が実感出来ました。
回答ありがとうございました!
書込番号:22751141
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
PC接続時のコーディックがaptXになっています。
SONYHeadPhones Connectで確認しました。
LDACで聴きたいのですが、できないのでしょうか?
XPERIAXZ2premiumではLDACで接続できています。
PCはROG MAXIMUS XI CODEというマザーボードです
OSはWindows10pro64bitです
調べてもBluetooth5としかわかりませんでした。
もしマザーボードが対応していないとしたら
LDACに対応した機器があるのでしょうか?
あともう一つ
アップデートでノイズキャンセリングの仕様変更?がありましたが、
以前店頭で試したのですがノイズキャンセリングに3つ設定がありませんでしたっけ?
以上です、よろしくお願いいたします。
0点

LDACはSony が開発したもので音が飛ばせるのはウォークマンとXperiaのみです。
https://www.sony.co.jp/Products/LDAC/
ノイズキャンセルに種類はないと思います。
コントロール機能はあります、弱くなるとか外の音を取り込むなどではないかと思います。
書込番号:22742034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AndroidのスマホならばSONY以外でもLDAC対応のものもあります。(Huaweiのハイエンド等)
が、PC用のBT送信機でLDAC対応のものは今の所未発売と思われます。
書込番号:22742266
3点

返信ありがとうございます
PCからはaptxで使用します
アプリの設定でSBC固定になっていたのがわからずaptxに変えることが出来て
音が変わったので一番良いLDACを試してみたかったのでした
同じ音源をpcとスマホですがコーディックの違いを比べてみたいと思います
書込番号:22742677
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
今回この機種の購入を考えているのですが、映画やPS4のゲームをプレイする際にヘッドホンから聴こえるサラウンド感がどのようなものなのか気になり投稿させていただきました。
今現在SONYが出している「プレイステーション4 ワイヤレスサラウンドヘッドセット [CUHJ-15007]」を「PlayStation VR」用に購入し使用しており、VR用として使う分には満足しているのですが、それ以外の通常のPS4ゲームをプレイする際に使用すると全てのキャラクターの台詞にエコーがかかったような聴こえ方になり、まるでお風呂場の中で聴いているような状態です。
実際にスピーカーを設置した本物の5.1chや7.1chではないので真後ろから音が聴こえるようになったりしないことは分かっていますが、それを加味しても今使用しているサラウンドヘッドセットの聴こえ方が酷かったので、「MDR-HW700DS」もお風呂場の中で聴いているような状態になるだけの物なのではと購入するか迷っています。
そこで皆様にお聞きしたいのですが、「MDR-HW700DS」は「プレイステーション4 ワイヤレスサラウンドヘッドセット [CUHJ-15007]」と比較してサラウンド感に違いはありますか?
それとも2万円ほどの価格差があってもサラウンドヘッドホンとしての性能は大差ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22739933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゲームは普通ですがエコーがかかった感じにはなりませんね。
私はその手のゲームは持っていないのですが、ネットのレビューではゲームでの音の方向性はイマイチらしいです。
映画も邦画はイマイチですが洋画の「音」はいいです。私が試した「パシフィックリム」もその場にいるような音でした。ただし、英語の音声設定で、効果音だけ、ですが。音声と音楽は普通でした。
書込番号:22741006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
PS4と接続するには直接Bluetoothで接続することはできないようなのですが、有線で接続するとなるとマイクが使用できなくなります。
では、USB-Bluetoothトランスミッターを利用すれば無線かつマイクも使用可能なのでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:22715052 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>USB-Bluetoothトランスミッター
PS4で使えるものが多分ない
PS4にトランスミッターのドライバがなければ動きませんので
書込番号:22715394
1点

お早うございます。
USBオーディオインターフェースを使ったBluetoothアダプターであるCreativeのBT-W2はPS4でUSB接続可能です。但し、WH-1000XM3の通常Bluetooth接続時のようなマイクは使用は出来ないですね。一般的なUSB Bluetoothアダプターはスタックと呼ばれるドライバーが必要なほぼPC専用でマイクは使用出来ますがPS4には使えません。
https://jp.creative.com/p/sound-blaster/creative-bluetooth-audio-bt-w2-usb-transceiver
書込番号:22716298
5点

たぶんこの製品よりゲーミングヘッドセットを買ったほうが幸せになれると思う。
ゲーム向きの機能(例えばFPSで足音が聞こえやすくする、イルミネーションなど)も充実していますし。
書込番号:22734483
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
こんにちは。お世話になっております。
数日前から独立し、住まいにすんでいるのですが近所に迷惑をかけたくないと
思い、ヘッドホンを購入したくなりました。
主に使用したいと思っているのですがテレビゲーム、外出先のiPhone8の音楽鑑賞です。
私が住んでいる場所は密集地なのでテレビゲームや音楽鑑賞はどうしてもヘッドホンが必須です。
それでたまたま、私の液晶テレビがKJ-49X9000Eだった為、Bluetooth対応がWH-1000XM3も対応だった為に
購入検討しているのですが、音楽の聞こえがたとかどうですが教えて下さい。お願いします。
3点

訂正です。
音楽の聞こえがたとかどうですか?
教えて下さい。お願いします。
大変、失礼しました。
書込番号:22700221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アメリカンショートヘアー大好きさん
外出先でのBluetoofhは良いですが
ゲームはワイヤードで無いと遅延が気になると思いますがワイヤードでの音質は良いヘッドホンでは無いですね。
書込番号:22700361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アメリカンショートヘアー大好きさん
Bluetoothと一口で言ってもコーデックで大きく異なりますよ。音楽鑑賞だけならiPhoneやDAPで低圧縮のコーデック(AAC、apt-X 、apt-X HD)で高音質を楽しめますが、そういった低圧縮コーデックはどうしても遅延が起こります。ゲームや動画、テレビで遅延は致命的です。ゲームとテレビはワイヤードヘッドホン一択だと思いますよ。
書込番号:22700495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
TVはリッチな画像処理を行うため遅延を伴いますが音声はその画像処理の遅延に合わせるためにわざと遅らせています。X9000Eは海外でX900Eのモデル名ですが以下の評価サイトによると画像の遅延時間は4k @ 60Hz @ 4:4:4 + 8 bit HDR: 34.2 ms、4k @ 60Hz Outside Game Mode: 109.0 msとなっています。まずはアメリカンショートヘアー大好きさんがX9000Eへのゲームの接続でX9000Eをゲームモードにしなくても違和感を伴わないかどうかを確認してみましょう。
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x900e
X9000Eの画像と音声のBluetooth接続における同期ですが、X9000EにはAVシンクと言う調整項目が有って先程書いたわざと音声を遅らせている部分も含めてBluetoothの遅延を補完出来るようになっています。
https://helpguide.sony.net/tv/ejp3/v1/ja/04-06_02.html
さて、WH-1000XM3の音ですが割とリッチな低音と伸びるが耳障りでは無い高音のコンビネーションと言う感じです。全体としてドンシャリ傾向ですが、もう少しボーカル域の張りが有ったら良いですね。Bluetooth接続時と有線接続時の電源ONの音色は大きな差は無いと思います。有線接続で電源をOFFにしパッシブで聞くとちょっとスカスカな音ですね。
書込番号:22700895
2点

皆様、ご返信ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。
遅延があるのですね。とりあえずはMDR-HW700DSで様子をみたいと思います。
書込番号:22707577
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)