SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(14027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 接続方法について

2019/03/07 22:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

スレ主 tesuya141さん
クチコミ投稿数:6件

引越に伴いMDR-HW700DSを購入致しました。
説明書通りに接続してみたものの、音が出てきません。
機械音痴でお手上げ状態なので、どうかご指導お願いします。

TV・KJ-55X9000F
BDディスク・BDZ-FW1000
サウンドバー・HT-S200F

の組み合わせです。

書込番号:22516076

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2019/03/08 06:17(1年以上前)

サウンドバーを挟んで接続しているのでしょうか?先ずは本機だけテレビに接続して音が出るか確認してみたいです。

書込番号:22516564

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/03/08 06:41(1年以上前)

お早うございます。

KJ-55X9000FとBDZ-FW1000は4K 60p HDR対応ですがMDR-HW700DSは4K 30pまでしか通過出来ないのでその辺りの問題じゃないでしょうか。まずはフォーマットを欲張らずMDR-HW700DSに対しては光デジタルで接続するのが良いと思います。

KJ-55X9000Fの仕様を見ると4K 60p HDRに対応しているHDMI入力はHDMI 2/3のようですのでBDZ-FW1000からはそのどちらかに繋ぎます。TV側のHDMI設定は拡張フォーマットに設定しておきます。
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9000F/spec.html

KJ-55X9000FとサウンドバーのHT-S200Fの接続はARC経由で良いでしょう。多分HDMI 1がARC対応だと思うのでそこに接続します。HDMI 1に(ARC)と記載してある事をご確認下さい。
https://helpguide.sony.net/tv/fjp1/v1/ja/04-04_01.html

最後にKJ-55X9000FとMDR-HW700DSの光デジタル接続ですが下記のリンクの方法でKJ-55X9000Fの光デジタル出力からMDR-HW700DSの光デジタル入力へ光デジタルケーブルで接続します。確実に音声を出すにはKJ-55X9000Fの光デジタル出力フォーマットをPCMにしておくのが良いでしょう。
https://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/02/02/01/01.html

書込番号:22516587

ナイスクチコミ!1


スレ主 tesuya141さん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/08 10:30(1年以上前)

>口耳の学さん

お返事ありがとうございます。

先にサウンドバーを購入して使用していたのですが、そんなに音を大きくしているつもりは無かったのですが、隣人より少し音が響きますよ!と言われてしまい、本器を購入した経緯があります。

サウンドバーを取り外した所、無事に作動は出来ております。

書込番号:22516878

ナイスクチコミ!0


スレ主 tesuya141さん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/08 10:58(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

コメント有難う御座います。

本機は使用出来るようになりましたが、今度はサウンドバーから音が出なくなり・・・。
今は取り合えずサウンドバーの方は外してます。

どうしたら良いのか・・・・・

書込番号:22516907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2019/03/08 15:43(1年以上前)

サウンドバーHT-S200FのHDMI出力端子から、TVのHDMI3(ARC)入力端子に接続します。

ARCに対応したテレビと本機をHDMIケーブルでつなぐと、テレビのデジタル音声信号が本機に伝送されます。
HDMIケーブルで接続するとHDMI機器制御(CEC)、電源連動、音量調整等ができます。

TVから光デジタルとHDMI出力(ARC)の両方から、音声が出るか不明で試して見る価値はあるかもしれません。

書込番号:22517323

ナイスクチコミ!0


スレ主 tesuya141さん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/08 17:34(1年以上前)

>カナヲ’17さん
>sumi_hobbyさん
>口耳の学さん

試行錯誤の末、何とか接続に成功することが事が出来ました。
お忙しい中、アドバイス頂き、誠に有難う御座いました。

書込番号:22517495

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信1

お気に入りに追加

標準

音声コントロールの起動防止について

2018/10/28 02:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2

スレ主 Sci-Fiさん
クチコミ投稿数:1件

IPhoneで使っている際、ヘッドホン右側に指を数秒
触れると音声コントロールが起動し、更にかなりの頻度で
勝手に誰かに電話を掛けます。
寝落ち時の誤操作が怖くてまったり聴けません。

IPhone側音声コントロールを切っても、指で触れると
音声コントロールが起動します。(バグ?)
IPhone側の仕様でやむを得ないのかもしれませんが
どなたか起動しないように対策されてる方いらっしゃいますか。

書込番号:22212747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:1件

2019/03/06 12:26(1年以上前)

Siriが起動せずそうなると言うことは、普段Siriを無効にされている方ですね?
私もそれに悩まされました。

投稿から時間が経っているので既にお気づきかと存じますが
『Hey Siri だけを有効化』という手法で一応改善できました。

設定>Siriと検索>
「"Hey Siri" を聞き取る」 ON
「ホームボタンを押して Siri を使用」または「サイドボタンを押して Siri を使用」 OFF
「ロック中にSiriを許可」 OFF

右側面を3秒触れるとやはりSiriは起動してしまいますが、勝手に電話は回避できます。
また、デバイスのアンロック時にHey Siriと言わない限り、Siriも引っ込んでてくれます。

書込番号:22512745

ナイスクチコミ!56




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 自宅でのノイズキャンセリングについて

2019/03/02 13:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

クチコミ投稿数:6件

自宅でノイズキャンセルの効果についてお聞きしたいです。

私は自宅で仕事をする際、音楽も雑音も一切なしで作業したいです。
例えば、音楽を流さずノイズキャンセルのみで使用した場合、隣部屋のテレビの音や掃除の音、食器を洗う音など、ほぼ無音になりますか?

今家電量販店で試してきたのですが、店内がうるさ過ぎてあまり参考になりません。

実際ご自宅でお使いになられてる方など、お教えいただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:22503636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2019/03/02 17:05(1年以上前)

大部分の音は消せますが、NC自体のノイズも出るので、家の中であれば
ヘッドホンそのものの遮音性でもなんとかなるかもです。

書込番号:22504070

ナイスクチコミ!6


Intelistさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5

2019/03/02 17:12(1年以上前)

>たけむららららさん
隣の部屋のテレビ→聞こえないと思います。
掃除の音→掃除機ですかね?dysonならばそれなりに聞こえます。
食器の音→若干残るかも…

音を流せばNCの効果は半端ないですが、音楽なしだと思ったよりも効果が無いかもですね。

書込番号:22504083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2019/03/02 21:14(1年以上前)

新幹線で、音楽を聴きながらですとアナウンスの音はほとんど聞こえないですが、
家で音楽無しですと、テレビの音がすこし聞こえます。
完全密封ではありませんので、耳を澄ませれば何か聞こえるのがわかります。

書込番号:22504564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2019/03/02 22:44(1年以上前)

たけむららららさん、こんばんは

>音楽を流さずノイズキャンセルのみで使用した場合、ほぼ無音になりますか?

無音にはならないです。
NCは外部の音を逆相で耳に入れて打ち消す原理なので、不規則な突発音や頭蓋骨から入ってくる音には効果薄いです。
遮音性の高いヘッドホンやイヤホンで高音を減衰させて、それでも入ってくる音には慣れるのが現実的だと思います。

それでもだめなら、個人用防音室も検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:22504836

ナイスクチコミ!4


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2019/03/03 07:05(1年以上前)

音楽不要ならば違うのが良いのではないでしょうか。
電気的なノイズキャンセルならbose noise-masking sleepbuds。
物理的な耳栓もいいのあります。
私は熟睡したいとき使ってます。
いままでいろいろ試しましたがこれが最強です。
でもゴミが付着して効きが弱くなるのが弱点です。
Macks Pillow Soft シリコン耳栓 。
安価な方から試してはどうでしょうか。

書込番号:22505376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2019/03/05 19:42(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
一度検討してみます。

書込番号:22511319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/03/05 19:46(1年以上前)

テレビの音が一番気になるので、そこがほぼ聞こえないというご意見大変参考になります。
ただ、やはり音楽なしでは限界があるようですね。
ご丁寧にお答えいただきありがとうございました。

書込番号:22511330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/03/05 19:51(1年以上前)

やはり音楽なしでは、効果が薄れてしまうんですね。
私の場合、少しでも聞こえてしまうのであれば、あまり意味がないように思えますので、少し検討してみたいと思います。
ご丁寧にお答えいただきありがとうございました。

書込番号:22511345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/03/05 20:00(1年以上前)

>あいによしさん
なるほど、そういう仕組みなんですね。
勉強になりました。
防音室ですか。。少し検討してみます。

ご丁寧お答えいただきありがとうございました。

書込番号:22511373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/03/05 20:04(1年以上前)

>zippo1932さん
色々とご提案ありがとうございます。
耳栓は一度試しはしたんですが、その時使ってたものはあまり効果が表れませんでしたので、シリコン耳栓など調べてみます。

ご丁寧にお答えいただきありがとうございました。

書込番号:22511384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2019/03/05 23:40(1年以上前)

>たけむららららさん
最強はやはりイヤーマフでは無いでしょうか、34dbもの遮音効果の物が2,000円程度で購入できます。
耳栓はやはり30db程度だと思います。
このヘッドフォン使っていますがどうでしょうスペックは判りませんが28db程度でしょうか。
空港であのジェットエンジンの爆音にさらされている方が使っているほどです、信頼性は高いと思います。
そういえば空母からジェット戦闘機が離陸するときにサインを出す人もエアーマフですよね、あの爆音は半端ないと思います。

書込番号:22511983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

今が買い時なのか

2019/03/04 01:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

クチコミ投稿数:1件

最近また、段々と値段が下がっている傾向のようですが今が買い時でしょうか。値段の上下する基準とかタイミングがよく分からないので、もう少し待つべきか否か迷っています。

書込番号:22507876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/03/04 07:15(1年以上前)

WH-1000XM3ブラック価格推移

QC35 IIブラック価格推移

何とも言えませんが値動きを見るとテクノロジー押しのソニー WH-1000XM3と積年の実績がものを言っているBOSEのQC35 IIが牽制し合っているようにも見えます。

この両機種を睨みながら日々ナイトセールやタイムセールなども見逃さないように価格チェックを行って来たっと思ったらクリックするってな感じでしょうか。どちらにしても今すぐは得策ではないような気がします。

書込番号:22508079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/03/04 08:09(1年以上前)

>ステハゲさん

今使える手持ちが無いなら、いつでも買い時
自分にメリットの有る買い方で(保証等)

スグ要るものでも無いなら3万円切ってからかな?

書込番号:22508147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/03/04 09:35(1年以上前)

発売して半年にもなっていませんし、底値で買いたければ、買い時がどうこうという段階ではないです。
最安値をつけるのは、夏以降、次のモデルが出る前後です。

電化製品の値動きは、どれもだいたい同じパターンで、まず、発売直後が高く、その後、どんと下がった後は、だらだら下がるか、同レベルをうろちょろし、次モデル発売前後から在庫処分に入って大幅値下げ、結果、安値店から売り切れ、最終的には値上がりします。

こういうのは、前モデルの値動きを見れば、簡単に分かります。
2017年モデル。
https://kakaku.com/item/K0000994352/pricehistory/
2016年モデル。
https://kakaku.com/item/K0000913664/pricehistory/

いまは、ぼちぼち安定期に入る段階です。
今すぐほしいなら、ライバル店が競争して少しでも下がったところで買えば良いですし、本当の底値で買いたければ、3万円を切るまで我慢してください。

もっとも、底値になる頃には次のモデルが出ています。
言い換えれば、すでに値下がりしている旧モデルを今買うのと、おなじことになります。

書込番号:22508241

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2019/03/04 19:44(1年以上前)

>ステハゲさん

ほしいなら、33000〜35000円くらいなら買いだと思います。

おそらく次モデルが出る前は、30000円くらいになると思いますが、
待てるなら、そんなに欲しくないということです。

早く買って、使い倒したほうがお得という考え方もできると思います。

書込番号:22509305

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

エアーポッズとどちらが良いか。

2019/02/24 18:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

スレ主 sunlight.kさん
クチコミ投稿数:11件

エアーポッズとこちらの製品、どちらか購入をしよう思っているのですが、どちらがおすすめでしょうか。
イヤフォンとヘッドフォンで全然形がが違うとは思いますが、実際に使用されている方のご意見を聞いてみたいです。(イヤフォン型はここが便利やヘッドフォンはここがいいなど…)
使用する機会は、主に通学の際に使用しようと思っています。
使い勝手、音質、携帯性など、様々なことがあると思いますがたくさんのご意見をお待ちしております。

書込番号:22491175

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/02/24 19:42(1年以上前)

>sunlight.kさん

外でヘッドホンするの恥ずかしい
(^_^;)

書込番号:22491336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nukumoriさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/25 00:45(1年以上前)

>sunlight.kさん


去年Airpodsを、先月こちらのヘッドホンを購入してどちらも使用しているので自分の中での使い分けをまとめてみました。


ーAirPodsー
外出時(歩行時)やランニングなどの運動時、自宅で気軽に音楽や動画を視聴したい時に主に使用しています。
Airpodsの利点としては持ち運びにかさばらないことや装着時に重さを感じないのでいつでも気軽に使用できるというのが一番大きいです。ただインナーイヤー型なので音楽を聴いていても周りの雑音などは普通に聴こえますし電車内の騒音などで聴いている音楽がかなり聴こえにくくなります。音量を上げればそれを少しは軽減できるかもしれませんがそうすると今度は音漏れが周りの方に迷惑になるので私は電車内ではカナル型の別のイヤホンを使用しています。そういう意味ではAirpodsの代わりに別のカナル型のBluetoothイヤホンを考えてみるのもありかと思います。周りの音が聴こえるというのは人によっては利点にもなる(私の場合ランニング時の周囲の自動車の走行音など)と思うのでそこはスレ主様次第ではあります。
バッテリーの持ちは4~5時間程度ですが自分の使用方法ではこまめに充電ケースにしまうのでバッテリー切れが気になったことはありません。
私はiPhoneで使用していますが接続時の途切れやすさは人が密集している場所では少し途切れますが基本的には問題なく使用できます。
音質はiPhoneをお使いの場合は付属のイヤホンを少しクリアにしたような音質で低音も素人判断では出ている方だと思います。
音の遅延はこちらもヘッドホンも気にならないレベルですが音ゲーなど精度が求められるものはやはりどちらも若干ずれてしまうと思います。


ー1000XM3ー
こちらをなぜ購入したかというと室内外の雑音を消して音楽や映画、ゲームなどを楽しみたいと思ったからです。
こちらの利点としては数あるレビューにもある通りノイズキャンセリングの効果です。室外でも使用しましたが音を何も出さずにノイズキャンセルをオンにした状態で装着しただけでその効果は実感できます。全くの無音になるわけではないですがその状態に加えて音を流すとほぼ周りの音が聴こえなくなります。これは室内でゆっくり楽しみたい時や電車や飛行機、カフェや勉強の時間などで座っている時に使用するのがメインになると思います。これを装着したまま外を歩きたいとは思ったことがないですし周りの音が聴こえないことが逆に危険になるので歩行時には使用しません(自宅での作業中はありです)。
装着時の締め付け具合は程よくイヤーパッドも柔らかめなので長時間使用していても私はヘッドホンの相性が激しい方ですがメガネをしていても痛くなりません。ただヘッドホンという性質上使用していると耳周りが蒸れてくるので夏場は使用し辛くなるかと思います。
バッテリー持ちは公式に30時間程度とある通り体感でもかなり持ちます。
途切れやすさはAirpodsと変わらず全くないわけではありませんが気にすることなく使用できます。
音質はAirpodsと比較すると音の立体感や低音の厚みなどの迫力がかなり増すのでノリの良い音楽などが好みの場合は集中して存分に楽しめると思います。
こちらは付属の有線ケーブルでも使用できますので私はこれをPS4のコントローラーに接続して使用したりもします。PS4はBluetoothレシーバーを使わないとBluetoothイヤホンは使用できないため通常ではAirpodsなども使えません。
また最初に使用してみて音が好みに合わない場合はアプリでイコライザを使い調整することもできます。
ウォークマンなどのソニー製品とともに使えば音質をよりよくすることも可能です。


操作性については例えばiPhoneとiPadでAirpodsを使用する時に一度接続して機器登録をさせておいてiPhoneと接続中のAirpodsに対してiPadからそのAirpodsに接続するとそのまま今度はiPadで使用できるのですが、1000XM3では機器登録をしていたとしてもそれができません。接続中の端末のBluetoothをオフにしてヘッドホンの接続状態をフリーにするか、ヘッドホンをBluetooth機器探知状態にしない限り電源のオンオフをしても直近に接続した機器に接続しようとします。これは多数の端末を使用する方にとっては少し煩わしく感じる部分かと思います。
その他には1000XM3では曲の再生停止、曲のバックスキップ、音量の調整が本体機器でできますがAirpodsでは音量の調整が本体ではできません。


以上のような点が実際に使用していて感じたことや使い分けになります。
長文になってしまいすみませんでしたが、スレ主様の場合はカナル型のBluetoothイヤホンも視野に入りそうな気がしますので使用用途などを踏まえて購入の参考になればと思います。

書込番号:22492136

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/25 19:54(1年以上前)

>sunlight.kさん

イヤホンとヘッドフォンとの使い勝手という意味で見れば
ヘッドフォンはサイズが大きく持ち運びがしにくい。
また冬場はまだしも夏場は蒸れて
使いどころが難しい。

書込番号:22493503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:7件 WH-1000XM3の満足度5

2019/02/26 19:37(1年以上前)

>sunlight.kさん
こちらのヘッドホンオススメです。
まずは、airpodとの大きな違いを説明します。
まず、コーデック(音質)に違いがあります。
airpodはSBC,AACのみですが、こちらのSONY製品は
SBC,AAC,aptx,そしてハイレゾ再生のワイヤレスコーデックのLDACがあります。
続いて、ノイズキャンセリングはairpodなどで聴くのと何が違うか説明します。
ノイズキャンセリングは周囲の音(電車などの騒音)をカットし、無音の空間を作り出し快適な音楽空間を堪能できます。
そして、こちらのヘッドホンはDACとアンプ(s-master-Hx)を内蔵しており、ストリーミング音源などの失われた音の情報を増幅させることによってハイレゾ相当の音質で楽しめます。
とにかく、私はこの製品をオススメしますよ。
買って損は無いです!

書込番号:22495691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/26 21:56(1年以上前)

両方持って持ってますが、AirPodsは気軽に使える。
どちらか一つ買うなら、AirPods。
M3を首に掛けると少し苦しいのでカバンが必要かな。

書込番号:22496020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/28 20:38(1年以上前)

少し違う観点から意見を述べさせていただきます。

Airpodsは音もそこそこ良く、通信の安定性も高いことから、左右独立ワイヤリングイヤホンとして高い完成度であると思います。正直、ヘッドホンである100XM3よりも利便性は高いです。

しかしながら、個人的に一つ気になるのが「遮音性」です。Airpodsの遮音性は低いです。これはappleの付属のイヤホンにも同様に言えます。

最近、WHOによる難聴が増加するというニュースが話題になりましたよね。

音が大きいか否かって自分だと中々わからないものですがひとつ言えるのは、もしAirpodsで電車内で音楽が【聞けている】のであれば、それは間違いなく【音が大きすぎる】と思っています。電車の騒音+大音量で耳にかなりのダメージがいっています。遮音性の高いイヤホンやヘッドホン(今回ならば1000XM3)ならば前者を抑えることができるので、必然的に音量も抑えることができます。Airpodsの遮音性では、電車の騒音を遮ることができず、そんな中でも音楽を聞こうとするため大音量になります。相加的にとんでもない音になっていると思います。だから、正常な音量と言う観点においては、電車の中でAirpodsで「音楽は聞けない」と思っています。まあ、そんなことを気にしない人からすれば余計なお世話にと存じますが。

今回、スレ主様は通学で使用されるとのことで、電車かどうかはわかりませんが、騒音の中でAirpodsを使用することは「リスク」があるということを知っていただきたく思います。

この頃は電車の中で、あの白いイヤホンを使っている人を見ると、心配になってしまいます。音楽を聞いていないならば別ですが、、、。

書込番号:22499924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:195件

2019/03/01 22:28(1年以上前)

外で、密閉型のヘッドフォンや カナル型のイヤホンをするのは、安全上の理由から反対です。
外の音がほとんど聞こえないので危険です。
なので、どちらかと言えばオープン型のAirPodsでしょう。。
それに、外でヘッドフォンしてたら邪魔に感じませんか?
家で聞くならヘッドフォンですね。イヤホンは原理的に音場の広さでヘッドフォンに勝てませんから。

書込番号:22502414

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズとか?

2019/02/20 16:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF245RK

クチコミ投稿数:64件

コードレスのヘッドホンが細良くて赤外線のタイプがタイムラグが無くていいということでこちらを購入しました。
常時、サーという音が出るのとちょとでも何かで遮られると聞こえなくなったりなのですが普通ですか?

BTのタイプに買えた方が良いのでしょうか?

書込番号:22481199

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/02/20 18:04(1年以上前)

MDR-IF245RKのような赤外線のタイプはやっぱり電波を使ったものに比べると方向性がより強いのと外光の影響はありますね。取説では3m以内なら放射角90°で到達可能だがそれを越えた場合は直進性が強くなるような事が書いてあって最大到達距離も8mとちょっと心細さがありますね。

電波を使った方式ですと専用のトランスミッターとペアで使うものなら仕様上も到達距離が30m位ありますし、外光の影響が無いのとあちこち反射しながら到達した電波もある程度は受信してくれますからより安定しているでしょう。Bluetoothのように組み合わせるトランスミッターによって違和感のある遅延が発生する事もありません。

ちょっと値段は張りますがオーディオテクニカのATH-DWL550は映画用としてはちょっと低音が弱いかもしれませんが中々明瞭な音で高音の抜けは良いです。ホワイトノイズに関しては無線の場合に方式を問わず変復調を掛けているのである程度は仕方ないでしょう。

書込番号:22481380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/02/20 19:20(1年以上前)

私が購入したときには受信のヘッドホン側には問題が有りませんでしたが、送信側が理由でノイズだらけでした。
交換して頂いても変わらなかったので、手持ちの旧モデルの送信機を利用していました。
今なら断然、Bluetoothがお勧めですね。

書込番号:22481543 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


momo-rさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/20 21:26(1年以上前)

>赤い彗星43さん
私も最初、同じ症状でしたが、ソース音量(元音源の音量)を上げたら改善しました。

書込番号:22481885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2019/02/25 14:20(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
2.4GHzっていうのもあるんですね。
BTは遅延があるとかって何かで読んだのでこのタイプにしたのですが
手で遮っただけでノイズが入るのでちょっと不便です。

書込番号:22492931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2019/02/25 14:21(1年以上前)

>KURO大好きさん
BTは遅延があってTVとか映画には向いてないって何かで読んだのですが最近のは違うのでしょうか?

書込番号:22492935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2019/02/25 14:22(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
やってみました、少し良くなりました。

書込番号:22492937

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)