SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(14027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

サブスク音楽配信を良い音で聞きたい

2019/02/18 20:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

クチコミ投稿数:20件

気に入った音楽はなるべくレコードやハイレゾ音源で購入するようにしていますが、タイトルにもあるサブスクリプションの音楽配信が便利すぎて、捨てきれません(Spotify, AWAなど)

LDAC/DSEE HXなどてんこ盛りのこのヘッドホンで、なんとか良い音で聴くことはできないでしょうか?

私は普段、サブスクリプション以外の音楽をスマホで聴く時はOnkyo HFプレイヤーを使っていて、ハイレゾ音源→そのままLDAC音質優先、圧縮音源→アップサンプリング→LDAC音質優先で聞いています。

サブスクリプションの場合は今はSportifyの最高音質モードでダウンロードをしていますが、
@LDACを選択するとアップサンプリングなどはできい
ADSEE HXで補完するときはSBCで転送するしかない

というトレードオフがあるため、@だと定位や音の分離はまぁまぁでも、低音がスカスカ、Aだと低音や高音は補完されるけど、定位や音の分離が悪くなるというジレンマに悩まされています。
そこで、質問は以下の2つです。

■このヘッドホンを使って、SPORTIFYの音源を@A以外の方法で良い音で聞く方法があれば、教えてください!!
■他にハイレゾ聴き放題などのサービスがあれば教えてください!!

書込番号:22476824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29676件Goodアンサー獲得:4552件

2019/02/18 21:10(1年以上前)

320kbbpsが上限のSportifyでは、CD音質が限度です。
これだとaptXで十分なはずで、接続方法を変えても音質が向上することはありません。

書込番号:22476953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2019/02/18 21:35(1年以上前)

ありりんさん

ありがとうございます。android8.0のデフォルトシステムだと、ワンタッチ切り替えできるのがLDAC音質優先⟷一般(SBC)だけみたいなので、上記@Aで聞いています
音質の限界は質問にも書いた通り私も感じているので、何か違う再生アプリやポタアンを噛ませたり、イコライザで補完する方法がないのかなぁ〜と思っています…

書込番号:22477042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2019/02/19 12:18(1年以上前)

>bambooshootsさん

Google Play Musicの方がSpotifyより音質は上ですよ。

書込番号:22478304

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2019/02/20 20:43(1年以上前)

>bambooshootsさん

deezer も検索してみてください。対応しているオーディオもあります。

書込番号:22481754

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2019/02/22 21:26(1年以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます!ダウンロードだとどちらも320kbpsかと思っていましたが、何か違っていたりするのでしょうか??

>mt_papaさん
ありがとうございます!Deezer、悩ましいです!!外で聞くことが殆どなので、あと少し安いか、LDAC/aptXのポータブル対応機器が出てきてほしいんですよね…

書込番号:22486291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2019/02/22 22:30(1年以上前)

>bambooshootsさん
ビットレートは同じですが、同じアルバムで試聴すれば違いがあるのが分かります。またspotifyはogg vorvisですが、google play musicはmp3 です。

書込番号:22486461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2019/02/23 11:11(1年以上前)

>mt_papaさん
その後も諦めきれず、Deezer Hifi ×LDACの対応のポータブル機を探していましたが、やはり無さそうです(泣)
ONKYOが次のモデルでDeezer Hifi ×LDACを追加してくれることを願います。(欲を言えばバランス出力も残してほしいですね!笑)
バランス出力×LDACがあるFiio M9もDeezer対応と見つけて一瞬小躍りしたのですが、これはどうやらハイレゾストリーミングではなく320kbpsのAndroidアプリの対応に留まっているようです。これ、アップデートでHifi対応したりしないのかなぁ…

>Minerva2000さん
そうですか!!こういう情報を教えていただけるのは、掲示板ならではですね!結構違いますか?
今のプレイリストを捨てるのに勇気をいただきたく 笑

書込番号:22487505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2019/02/23 11:53(1年以上前)

>bambooshootsさん

以前SpotifyやApple musicも使っていましたが、今はGoogle Play Musicだけです。

「Spotify vs Apple Music vs Google Play Musicで1番良い音はどれ!」
http://degitekunote.com/blog/2016/10/06/spotify-vs-applemusic-vs-googleplaymusic/

私の音質評価も上記と同じです。Deezer HiFiもPCアプリで長い間使っていましたが、私のPCオーディオ環境が良くないせいか、Google Play Musicと音質がほとんど変わらないので解約しました。Google Play MusicやSpotify、Apple musicに比較し、私の聞きたい曲数が圧倒的に少ないというのもありますが。

こういう方もおられます。
「Google Play MusicからSpotifyに乗り換えてみたので、比較する」
https://aisatnahp2014.wordpress.com/2016/10/23/spotify/

Google Play Musicのアルバム表示は大きすぎて周囲が切れているのが私の唯一の不満点です。

書込番号:22487591

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2019/02/24 12:57(1年以上前)

>Minerva2000さん
これを読ませていただいたら、試してみるしかないですね!笑
ありがとうございます。
ちなみに、Minerva2000さんは、GoogleplayMusicをこのヘッドホンで聴く時は、
@SBC転送でDSEE HX利用
AaptX、LDACなどで転送し、DSEE HXは不使用
どちらが良いと思われますか?
好みの問題かもしれませんが…
何度も質問を重ねてしまい、申し訳ありません。

書込番号:22490446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5233件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2019/02/24 13:14(1年以上前)

bambooshootsさん

はじめまして、こんにちは。

>■他にハイレゾ聴き放題などのサービスがあれば教えてください!!

既にご存知かもしれませんが・・

国内初の高音質ストリーミングサービス「mora qualitas(モーラ クオリタス)」開始
〜技術提供パートナーとして米国 Rhapsody International Inc.と業務提携〜
https://www.sme.co.jp/s/SME/pressrelease/detail/NEWS00825?ima=0000&link=ROBO004

どんな楽曲があるのか、
楽曲数も未定なので何とも評価しかねるのですが、
春先にはサービスが開始されるようなので、
暫く様子見といったところでしょうか。

書込番号:22490498 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2019/02/24 13:23(1年以上前)

>bambooshootsさん
SBCは音が悪いと聞きますので。Aでしょうね。

書込番号:22490520

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

QC35とのデザイン、耐久性の比較

2019/02/20 01:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。毎朝の通勤でノイズキャンセリングのヘッドホンを使用したいと思い、購入を検討しています。店頭試聴では比較できなかった、デザインと耐久性について質問させていただきます。

・こちらのwh-1000xm3とBOSEのqc35ではどちらの方がスーツと合わせて利用した時に違和感のないデザインだと思われますか?

・店頭で細かく比較してみて、wh-1000xm3の方がパーツパーツの造りがしっかりしているなと感じたのですが、右ハウジングのタッチパネル(?)部分が誤作動を起こしやすいとネットで散見されました。これを含めて数ヶ月利用して耐久性についてどう感じているかを教えていただきたいです。

また何か購入して気づいた不具合や嬉しい誤算などあれば是非教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:22480106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2019/02/20 07:14(1年以上前)

>てけよんさん
見た目で見た場合はQC35の方がさっきりしてます。Sonyは音がいいぶんハウジングが大きくなってます。
これは見た目を重視するかですが。
見た目だけならもっとカッコいいBeatsとかB&Wなどたくさんあると思います。
スレ主様が何を優先に考えるかです。
1000XやQC35を経過して1000XM3に落ち着いてます。
零下でのタッチセンサー誤動作有りますが手放すつもりはありません。
現時点での最高機種と思ってます。

書込番号:22480304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2019/02/20 12:41(1年以上前)

回答ありがとうございます!

個人的に感じたのは、1000xm3のハウジング部分の方が表面に余計な凹凸がない分、違和感少なくスーツやドレスライクな服装と着けられるのかなということです(試聴コーナーに小さい鏡でもあれば良かったのですが)。
優先度の高い着け心地やNCの快適さやLDAC対応など、どれをとっても1000xm3は製品として完成度が同価格帯で頭ひとつふたつ抜けてる印象を受けました。ただ周りに「似合ってないよ」と一言言われてしまうと自分の性格上外で着けるのを躊躇ってしまいそうで、そこだけ購入にあと一歩踏み切れないかなーというところでして笑。

タッチセンサーの誤作動についてもレビューしていただきありがとうございます。普段からオーディオの操作はプレイヤー側で行っているので、反応しづらいとか、認識しないといった不具合はそこまでマイナスに捉えていないのですが、触ってもないのに勝手に反応する、といったことが経年劣化で起こってしまうと買い替えに十分な理由となってしまいますので、その点は大丈夫なのかなということで質問させていただきました。

書込番号:22480821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:63件

2019/02/20 22:33(1年以上前)

私も1000X、QC35を経て1000XM3に落ち着きました。

Boseと比べると音質が全然違って聞こえます。何と言うか、低音から高音までのバランスや密度が違って来ます。Boseは音が甘くて長く聴いていられずSonyに換えました。どちらも頑強と言うわけではなさそうなので、耐久性に差は無いと思います。

タッチセンサーは全然使っておらず、操作はiPhoneと Apple Watchで済ませていますので、誤動作に付いては分かりません。

書込番号:22482072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2019/02/21 02:26(1年以上前)

格好は間違いなくBOSEの方が良い。
丸みを付けたカップ部分は小ぶりに見えるし、ブランドに統一感がある。

NC性能で選ぶならSONY。
スーツならBOSE、普段着のジーンズならSONY。

書込番号:22482431

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDD録画機器・ウォークマンとの接続

2019/02/18 23:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

スレ主 negi1524さん
クチコミ投稿数:9件

失礼致します。
こちらのヘッドホンの購入を予定しておりますが、オンラインの説明書を見て分からないことがいくつかあり、書き込ませていただきます。

@我が家のテレビは三菱の LCD-32H9000X (ACR非対応)で、SONYのHDD・BD録画再生機器 BDZ-EW500 と接続しています。
ヘッドホンを接続する場合、
テレビーヘッドホンーHDD
となると思うのですが、
この場合繋いだままテレビ番組の録画予約は出来ないでしょうか?毎回BDを見る度に繋ぎ直す必要がありますか?
クチコミを見ていると多くの方がBD再生専用機器を使ってあるみたいで、録画の場合が分かりませんでした。


Aメインの用途はライブBDの鑑賞になりますが、CD音源も聞きたいと思っています。ですがHDDでCDを再生する以外の方法が分かりません。「家に居るときはワイヤレスで音楽を聴きながら色んな部屋で過ごしている」という書き込みをネットで見かけましたが、その方もBDを再生する方法でCDを聞いているのでしょうか?
出来ればもっと簡単に聞けないかと思いました…例えばウォークマンと接続するとかは可能ですか?


長くなりまして申し訳ありません。
音楽機器はウォークマンしか買ったことがなく、基本的に知識がありません。
文章に至らない点もあるかとは思いますが、ご教示頂けると幸いでございます。
よろしくお願い致します。

書込番号:22477361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2019/02/19 06:27(1年以上前)

接続方法を変えても予約録画は今まで同様に可能です。

CDの再生は専用プレーヤーを追加する方法もありますし、PC等でCDをデータ化して取り込み再生することもできます。
Walkmanに転送してアナログ接続で再生してもいいです。

書込番号:22477765

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 negi1524さん
クチコミ投稿数:9件

2019/02/19 13:02(1年以上前)

>口耳の学さん
お返事ありがとうございます。
録画予約出来るんですね。安心しました。
ウォークマンとヘッドホンを接続する際はどのコードを使用すればよろしいでしょうか?USB端子をHDMI端子に変換するものを使用すればいいでしょうか。

書込番号:22478430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2019/02/19 18:21(1年以上前)

HDMI接続できるWalkmanなら、片方の端子がType Dのケーブルで接続は可能でしょう。
ただ音声のみの再生でもテレビをオンにすることになるかもしれません。

HDMI出力のないWalkmanではUSBを変換してHDMIから音声を出力できないと思います、この場合ヘッドホン端子を赤白RCAピンに変換して接続します。
↓のようなケーブルですね。

http://www.fujiparts.co.jp/fvc323.htm

書込番号:22479025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/02/19 18:29(1年以上前)

WalkanとMDR-HW700DSはアナログ接続になります。MDR-HW700DSのアナログ入力はピンジャックと呼ばれる形状のため、Walkanのヘッドホン端子から富士パーツのFVC-323Aのような片側がφ3.5mmステレオミニプラグ(オス)×1でもう片側がピンプラグ(赤白/オス)×2のようなケーブルを用いれば良いです。量販店でもそれほど高価ではありません。
https://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/02/02/01/01.html
https://www.yodobashi.com/product/100000001000034416/

Walkanからの出力はステレオのため、HDMI接続でBlu-rayを聞くような本格的なサラウンドにはならずエフェクトを掛けてもやや残響感を伴った広がりのある音になるだけですからそこはお気をつけ下さい。

書込番号:22479038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 negi1524さん
クチコミ投稿数:9件

2019/02/19 20:44(1年以上前)

>口耳の学さん
>sumi_hobbyさん
お返事ありがとうございます。
ウォークマンの型番を記入しておらず失礼致しました。NW-A55HNを所持しています。
ご回答のおかげで接続方法が分かりましたので、不安が減りました。アナログ接続なら既に持っているコードでも出来そうです。こちらのご回答を参考に繋いでみたいと思います。
お忙しい中ご回答ありがとうございました。

書込番号:22479399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ヘッドホン2機種の違い

2019/02/17 18:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2

クチコミ投稿数:3件

現在、有線のヘッドホンを使っており、買い換えを検討しています。店頭で聞いたり、ネットで調べた結果、wh-1000xm3と
wh-1000xm2が候補になりました。新商品だwh-1000xm3ですが、wh-1000xm2とwh-1000xm3の違いが良く分かりません。

みなさんはどちらがよいと思いますか?

書込番号:22474053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 WH-1000XM2のオーナーWH-1000XM2の満足度5

2019/02/17 18:15(1年以上前)

2018/10 の私の書き込みをコピペします。XM3 のスレッドを確認すると、コメント多数ついているので参考になると思います。


−−−−−−−
XM2 を8月に購入したものです。
XM3 も気になっていたので、本日、ヨドバシカメラに開店と同時に入り、
ほかにお客さんもいなかったので、30分ほど、持参した音源とXM2 と比較
しながら聞いてみました。

音質:効率がよくなっているのか、XM2 より同じボリュームで音圧が高いです。
  高温がきれいな気がします。(微妙な差ですが)

NC:非常にうるさいヨドバシカメラ店内、しかもXM3は盗難防止のケーブルが短く
 移動できないので、非常に大音量のTVでXM3の紹介をしている前での比較試聴と
 なりました。結論から言えば、非常に騒がしい場所(通常使うと思われる場所)
 において、効果に顕著な差はないと思います。思い込みや、先入観を持って聞くと、
 XM3のほうがいいかな?という程度です。ブラインドでわかるかなぁ? 
 無音時のサー音のレポートが他にあがっていますが、サー音が聞こえるほど、
 静かな場所であれば、そもそもNC使わなくていいので、実質問題ないかと思います。

質感:かなりコストダウンを感じました。軽くするためかもしれませんが、XM3はXM2に
 比較して、チープ間が増しています。電源スイッチがちゃっちい。(押しやすくはあるけど)
 電源、NC周りのLEDが、XM2では、青・赤・橙と3色でいろいろと状態表示していますが、
 青一色だけになりました。これも軽くするための改善ともとれますが、安っぽくなったと
 感じる人もいると思います。

私の個人的な結論:XM2からXM3へは、買い替えしないとなりました。
 初代と、XM3の比較はできていないので、そこはなんとも言えないです。
 あくまで、XM2との比較での話しです。

参考情報:
 Walkman A35 , LDAC(音質優先)接続、音源:FLAC ジャンル:女性ボーカル
 DSEE HX オン、NC オン

書込番号:22474087

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 WH-1000XM2のオーナーWH-1000XM2の満足度5

2019/02/17 18:19(1年以上前)

書込番号:22166936

をご参照ください。

書込番号:22474097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/02/17 18:53(1年以上前)

何月の書き込みでしょうか?

書込番号:22474182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 WH-1000XM2のオーナーWH-1000XM2の満足度5

2019/02/17 22:58(1年以上前)

>ダイソン3さん

2つ前の書き込みに 2018/10 と書いています。
また、1つ前の書き込みに書き込み番号を書いているので、一意に検索可能です。

また、紹介したスレッドは、XM2 vs XM3 ということで、XM2からXM3へ買い換える
必要があるか?という視点で意見を書いていますが、今、新規に購入するなら
新しいほうがいいと思います。

書込番号:22474934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ヘッドホン2機種の違い

2019/02/17 18:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

クチコミ投稿数:3件

現在、有線のヘッドホンを使っており、買い換えを検討しています。店頭で聞いたり、ネットで調べた結果、wh-1000xm3とwh-1000xm2が候補になりました。
wh-1wh-1000xm2とwh-1000xm3の違いが良く分かりません。

みなさんはどちらがよいと思いますか?

書込番号:22474086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2019/02/17 19:02(1年以上前)

両方で同じ質問はあまり好ましくないです。
片方で回答来ますので、今後はそのようにしてください。
当然ですが値段の高い方の後継機をを勧めします。
あまり変わらないという意見もあります。
聴く人の主観になるので聴き比べた方が宜しくかと思います。

書込番号:22474208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤーマフかER-4Sかこれか

2019/02/16 12:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

クチコミ投稿数:139件

今までうるさい場所ではイヤホンのER-4Sを愛用していたのですが、
先日紛失してしまいました。
買い直そうと思い値段を見てみると、購入時(1.5万)の倍以上の値段になっており、
同じような価格帯のものを探してこのヘッドホンを見つけたのですが
予想以上の出費になりそうで少し戸惑っています。
イヤーマフにイヤホンの組み合わせでも同じ効果が得られそうならイヤーマフ(5000円程度)で我慢しようと思っているのですが
少し気になる点があります。
1.イヤーマフはこのヘッドホンより150g程度重い。
2.イヤーマフの方がかさばりそう
3.イヤーマフは側圧が強い?
イヤーマフからNCヘッドホンに移られた方いらっしゃいましたら経験談(メリット・デメリット)を教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
使用シーンとしては、飛行機・バスの移動中と、カフェなどのうるさい場所での作業を想定しています。

書込番号:22470519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/02/16 13:03(1年以上前)

>デジタルinさん

イヤーマフ以前にER-4Sをお使いだったら
このヘッドホンの音を気に入るかどうか?

書込番号:22470543 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2019/02/16 13:19(1年以上前)

>よこchinさん

早速の返信ありがとうございます。
最近は圧縮音源しか聴かなくなったので音質はそれらが音楽として聞けたらそれで十分かなと思っています。
昔はそれなりに音質に拘って音源や機材をそろえていたのですが、
ストリーミングサービスを利用するようになってからは音源管理や入手の手間が面倒になってしまいました;;

書込番号:22470581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/02/16 16:16(1年以上前)

多くのヘッドホンがそうであるように、イヤーマフの装着感も機種によってピンキリだと思います。

装着感の良いイヤーマフを見つけられれば良いのでしょうが、なかなか難しい問題だと思います。

個人の感覚の問題なので何とも言えませんが、400gのものをを頭に装着するのは、良い音楽を聴くためで有ればともかく、長時間快適に利用するのには向いていないと思います。

書込番号:22470948 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2019/02/17 12:05(1年以上前)

>KURO大好きさん

返信有難うございます。
そうですね装着感についてあまり考えていませんでしたが、
色々なヘッドホンのレビューを見ると結構重要な要素みたいですね。
そこで試聴するつもりで家電量販店に行ったのですが、結局物欲に負けて購入してしまいました(汗)

ここから下は所感です。これから購入される方の少しでも参考になれば幸いです。

試聴した際の感想ですが、NC性能については少し期待はずれでした。
他の人が話す程度の声は消えますが、店内アナウンスなどある程度大きな音はNCのみでは結構残っていて、
音楽の音量をある程度まで上げなければ消えないなと感じました。
自分の場合ですが、遮音性能はER-4Sの方がワンランク優れているなと感じました。
その他、WI-1000XとMDR-EX31BNも試聴してきました。これらの遮音性を簡単に並べると、
ER-4S>WH-1000XM3>WI-1000X>>MDR-EX31BN
こんな感じでした。
キャリブレーション?を行った上で、イヤホンについては私物のコンプライのイヤーチップを使用しての比較を行ったので
ある程度は正確な比較だと思います。

少々辛口になってしまいましたが、スッと静かになる瞬間は気持ちの良いものです。
ER-4Sの音・イヤーチップは特殊で癖があるので、誰でも一定の効果を得られるという意味でも
WH-1000XM3は素晴らしい製品だと思います。購入を検討される方はぜひ一度視聴されてみてください。

書込番号:22473214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)