
このページのスレッド一覧(全2217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2019年1月15日 13:21 |
![]() |
17 | 6 | 2019年1月13日 20:39 |
![]() |
0 | 2 | 2019年1月13日 20:30 |
![]() ![]() |
33 | 4 | 2019年1月12日 18:38 |
![]() |
36 | 17 | 2019年1月8日 18:21 |
![]() |
8 | 4 | 2019年1月7日 16:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
最近 こちらのヘッドフォンを手に入れまして、数日は快適に使っていたのですが、ヘッドフォンを外すと自動で電源OFFになることを知らずに、ヘッドフォンについているいくつかのボタンを長押ししたり、同時押ししたりしていました。
その後、音が聞こえなくなってしまい困っています。。。
本体?の方接続なども全て取り外して再接続したり、ヘッドフォンも充電しなおしたりしたのですが、
アダプタを繋いだ状態でも電源ランプが非常に暗い状態。。(CHGランプは点灯し、2-3時間で消えます。)
ヘッドフォンをして、インプットボタンを押すと「プッ」という音がするだけ。
ビープ音もなりません。。
古いものなので故障なら。。と思ったんですが、上記操作から突然このようなことになってしまったので。。
ご存知の方いらっしゃれば何卒お助けくださいませ。。
0点

こんばんは
どこかのボタンを長押しまたは同時押ししたことにより、初期化された可能性があるので、
取説にある増設時のペアリングをお試ししてみてはいかかでしょうか?
と、インプット押すときに「プッ」といった音はしないのですが・・・。
中古購入でしょうか?
壊れている可能性もあるかも。
私のはまだ使えてます。
イヤーパッドがぼろぼろですがw
書込番号:22225468
0点

>りょうマーチさん
お返事が遅れてすみません。
アドバイスありがとうございます。
ペアリング試してみます!
書込番号:22232792
0点

>りょうマーチさん
マニュアルありがとうございました。
手順を追ってペアリングをと思ったのですが、そもそもビープ音もならずな状態で、
難しそうです。。
自棄になってヘッドフォンの電源ボタンを長押ししたら、電源ランプが点滅し始めたりしましたが。。。
もう少し色々試したいと思いますが、ダメかな。。
書込番号:22236719
1点

単純にバッテリーが寿命と言うことがないですか?
書込番号:22344639
1点

>チャーリー・チロ・jrさん
コメントありがとうございます。
中古で手に入れたものなのでおっしゃるっとりかもしれません。
ありがとうございます。
書込番号:22395527
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
久しぶりの投稿です。
現在、BRAVIA KJ-43X8500CにPS4PRO、PCをAcer KA270HbidにDVI、KJ-43X8500CにHDMIでのマルチディスプレイにて接続しています。
各接続はYAMAHA RX-V781を経由しています。
今回、MDR-HW700DSを購入したのですが、RX-V781にはHDMI出力が2系統あるので、これを使用しKA270HbidにMDR-HW700DSのメニュー画面を出す計画でした。
しかし色々と試したのですがメニュー画面は表示出来たのですが、音声が全く出力出来ません。
分配器の購入も検討していますが、PS4PROもありますのでHDRを活かしたままのベストな接続方法はありませんでしょうか?
宜しくお願いします。
3点

>megalodonさん
MDR-HW700DSは4Kパススルーに対応しているようなので、PS4 Pro→MDR-HW700DS→AVアンプ→モニターで音声も映像も出力可能だと思います。
書込番号:21743553
4点

早速のお返事ありがとうございます。
すみませんが、残念ながら MDR-HW700DSはHDRや60fpsのパススルーが非対応になっているので、困っています。
書込番号:21743572
1点

>megalodonさん
それではHDMIスプリッター(オーディオ分離機)を使うしかないかもしれませんね。
又はPS4 Proの音声を光出力にしてMDR-HW700DSでサラウンドにする。光だと5.1chまでのようですが妥協する。
それかAVアンプのヘッドホン出力でサラウンドを楽しむか。
HDRはいくつか規格があるのと4K/HDRともなるとかなりのハイスペックな機器が必要みたいです。
下記のサイトだとONKYO TX-NR656
SONY STR-DH790も4K60pでHDR対応となっていますがPS4 Proの出力そのままパススルー出来るのかどうか説明見ただけでは判りませんでした。
参考になったサイト
https://gadgeko.com/ps4pro-4khdr-stereo2ch
書込番号:21743707
4点

ありがとうございます。
返信頂いた中の参考サイトは自力で調べている中で、参考にさせて頂いたサイトの一つでしたが今回はコメントまでじっくり読ませて頂きました。
ですが素人に近い私には本当に難しい時代になっていますね(苦笑)
どうやらアンプの2系統出力も考えていた様には働かないようですね。
取り敢えずHDMIスプリッターの購入で進めてみたいと思います。
急な事でしたが、色々と本当にありがとうございますm(_ _)m
進展有りましたらhi-resさんのブログとこちらにコメントさせて頂きます。
書込番号:21743856
2点

TVのHDMI(ARC)に繋いでは如何でしょうか。
HDRも生かせると思うのですが。
書込番号:21752367
0点

hi-resさん、hi-resさん遅くなりましたがアドバイスありがとうございました。
私として色々とスプリッターを含め対応した結果、PRINCETONのHDMIスプリッター【PHM-SP102S】を使用して落ちついております。
https://www.princeton.co.jp/product/phmsp102s.html
まだまだ人気のある機種なのでSONYさんには対応した新機種を出して頂きたいですね。
書込番号:22391548
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
私は ps4 proを現在使用しているのですがmdr-hw700dsをHDRテレビに対応させる事が可能と聞いてRS-HD2HDA-4Kを購入したのですが、どのようにHDMIを繋いだらいいかわかりません。
どなたか教えてください。
書込番号:22390972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

midoppoさん
こんなブログがありました
http://cabonera.hateblo.jp/entry/2017/12/21/004050
書込番号:22391261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は幾つか試した結果、PRINCETONのHDMIスプリッター【PHM-SP102S】を使用しています。
https://www.princeton.co.jp/product/phmsp102s.html
現在も問題無く使用出来ていますが、抜き差しも手間ですし各HDMIケーブルに買うのも価格がネックですね。
SONYさんには、対応品の新製品を出して頂きたいものです。
書込番号:22391527
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
今まで普通に使えていたのですが、最近ノイズキャンセリングの時に左側の方だけザザザーっと大きめの音が鳴るんですが、これは故障でしょうか?
書込番号:22388313 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>最近ノイズキャンセリングの時に左側の方だけザザザーっと大きめの音が鳴るんですが、
ノイズキャンセル時のみ入る雑音(特に片側だけ)はまず故障と考えて良いです。
私は「WI-1000X」でしたがやはりノイキャン時のみ片側の音が歪み、SONYストアで故障と確認いただき新品交換してもらえました。
書込番号:22388579
12点

やっぱり故障ですか。こんなに直ぐ故障するなんて、ショックです。
書込番号:22388590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こんなに直ぐ故障するなんて、ショックです。
特にノイキャン等の精密電子部品の故障はどうしても起きてしまいます。
早めに故障が見つかれば保証対象内なのでラッキーだと考えましょう。
保証期間切れ直後の故障は泣くに泣けませんよ。
書込番号:22388636
2点

>Williman_22さん
保証期間内なら良しとしときましょ
その為にSONYストアとか長期保証も有りますし。
書込番号:22388733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

>我は神さん
Beatsは側圧キツいから嫌いです。
書込番号:22369508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
側圧対処として、ティシュボックスの両端にヘッドホンをつけて放置すると伸びて丁度いいあんばいになりますよ。
>我は神さん
ノイキャン・音質・デザイン・装着感など複数の要素があるのでどこに重きを置くかで異なるかと思います。
私は音質とノイキャンが好みのSony 1000XM3の一択です。
自分の耳で確かめてみてください。
一番売れてる理由がわかるかと思います。
書込番号:22369601 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>zippo1932さん
それ1ヶ月以上やったんですけれど
beatsはダメでした、笑
書込番号:22369753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>我は神さん
質問スレは一件一件解決済みにしてから次を立てたほうが良いですよ。
個人的にはシッカリした装着感のstudioが好きです。
HD25みたいなオンイヤーでは無く広い面で支えるので言われるほどキツいとは感じません。
あとはデザインの好みで選べば良いのでは。
書込番号:22369824
7点

>よこchinさん
初代のBeats studioは毎日繰り返して2週間で伸びたのですが、3はダメですか!!
やはりアジア人は頭の横幅が広いですから、欧米仕様では合わないんですよね。
サングラスのオークリーもアジアンフィットを出してます。
ヘッドホンもアジアンフィットって出したらいいかもしれないですね!笑
書込番号:22369880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zippo1932さん
サングラスと違って鼻の高さ関係ないのでアジアンフィットは要らないと思いますよw
もろ日本人顔の私は問題なくフィットしてますし。
beatsやBOSEのような米国メーカーのヘッドホンは欧州系よりヘッドバンドの長さと調整幅に余裕があるものが多く、頭が大きい人でもフィットしやすい気がします。
書込番号:22369904
3点

まあ、何にしろ試聴試着しないと分かりませんね。
書込番号:22369910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EXILIMひろまさん
久しぶりです。アジアンフィット失礼しました。
beatsやBoseもいいもの出してますのは充分解っています。
氷点下で誤動作する事もありますが、現時点の1000XM3は私はダントツの出来だと思ってます。
日本人としてはメードインジャパンのSonyも頑張ってますので応援したいところです。
書込番号:22369985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今スレッドを見る限り、一番出来がいいのはwh-1000xm3ということでしょうか?ノイズキャンセリングや機能性など。
書込番号:22370744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>我は神さん
私はbeats、bose 、Sonyのそれぞれ初代から聴き比べて決めました。
ヘッドホンやイヤフォンは自分の好みですので、最終的には自分の判断しかありません。
聴き比べて決めてください。
書込番号:22370825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その3品のヨドバシ展示機でボロボロ、フニャフニャになってなかったのがbeatsだけでした。
扱いが雑にされる展示機は耐久性の指針になります。
SONYはほとんどが割れていた。
BOSEは側圧がゼロ状態。
iPhone限定であればW1チップによる賢い親和性でstudio3 wireless
後、Bluetooth class1による通信範囲の広さ。
普通はclass2で10m、class1は100m。
Bluetoothではこれが効く。
書込番号:22370912
0点

iPhoneですが、xm3おすすめですよ!しかし、何を重視して買うかですね。
例えばスマホとpcで使いたい人はマルチポイントあるboseですし、音質重視!って言われたら試聴してもらうしか他に方法はないです。機能性とかイコライザがある分、私はxm3を推しておきます!
書込番号:22372399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>never gone give u upさん
1000XM3もマルチポイント接続出来ます。
私のDMPはウォークマンです。ウォークマンとiPhone だと先にiPhone が自動接続されます。ウォークマンは手動で接続なのでいつも面倒です。
>我は神さん
1000XMでiPhone 使っていた時はアプリにもよりますがiPhone をポケットから取り出さずに再生出来て便利だった記憶があります。
XM3で出来るのか試していません。
書込番号:22372568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいませんうまくお伝え出来ず…
確かにスマートフォンとウォークマンとでつなげたり出来ますが、ウォークマンは音楽 スマートフォンは電話という感じで、音楽プラス音楽のマルチポイントが出来ないということを言いたかったのです。
書込番号:22372636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wh-1000xm3がおすすめですか〜なるほど
書込番号:22373306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もソニーかBoseで迷いましたが、店頭で聴き比べてみて以下の点でBoseにしました。
ちなみにiPhone使用者です。
・側圧がソニーよりも少ない
・マルチ接続可能(ソニーのはできない。さらにソニーのはライン電話くるとまた接続し直さなくちゃいけない?みたいな事を他で見ました)
・確かに音質はソニーの方が良いです。ですがそれはハイレゾの力だと思いました。iPhoneではソニーヘッドホンの100%の力を出せない。聴き比べた時にiPhone使用でBoseはソニーのハイレゾに近い音を出していると感じました。iPhone使用ソニーでは音が籠って聞こえました。←ここが決め手です。
Boseの欠点を挙げるなら、
・ノイズキャンセリングがソニーより劣る
・見た目がソニーのよりチープに見える(ですがその作りが側圧を軽減していると考えればそれほど問題だとは思いませんでした)
一個人の意見でしたが、みなさんが仰るように何を重視するか、一度聴き比べる事をお勧めします。
書込番号:22380436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2
某○○○電機で質問してもよくわからない回答だったのでもしおわかりでしたら違いを教えていただけませんでしょうか?
使用用途としてしては
ゲーム、VC(ボイスチャット)、音楽鑑賞です。
スマホの操作性の関係からイヤホンジャックを刺すよりBluetoothでの仕様が多いです。
+今後イヤホンジャック廃止になるスマホが多く出そうなので将来的に保険をかけておきたいと思ってます。
boseの商品を聞き比べて
こちらのWH-1000XM2 が私には好みと感じました。
書込番号:21867562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MDR-1AM2とWH-1000XM2を帯域別に比べると低音域の量感はMDR-1AM2の方が多めで振動の収まりもMDR-1AM2の方が速いがWH-1000XM2の方が量感としてはナチュラル、中音域(声の帯域)の明瞭さもMDR-1AM2の方がある、高音域の伸びもMDR-1AM2の方があるがややキンキン気味でWH-1000XM2の方が自然に聞けると言った所でしょうか。
WH-1000XM2をフラットとするならMDR-1AM2は低音域と高音域に強調感があり、音への追随性と言うかスピード感で見るとWH-1000XM2よりもMDR-1AM2の方が速くてキレが良いと思います。まあでもWH-1000XM2を有線で聞くにしても電源を入れないパッシブモードだと少し見通しの悪い音になってしまうので電源を入れて内蔵アンプを働かせた方が良いです。
書込番号:21867612
3点

とても詳しくご説明くださいまして誠にありがとうございます。 もう一度聞き比べを今日してみようと思います!
書込番号:21867717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホ中心で使用することが前提ならば、無線の本機が良いと思います。はじめはiPhoneでBeats とBOSE のワイヤレスノイズキャンセル機のフラッグシップモデルを使ってましたが最終的にWH-1000XM とWM-A30のLDAC接続になりました。
しかしながらSony のバランス接続なるものを知って聴いたところレベルの差にびっくり。
今はWM-ZX300にMDR-1AとXBA-Z5をそれぞれ4.4mmキンバーケーブルのバランス接続になってます。
ノイズキャンセルとワイヤレスの使い易さが良いと思ってましたがバランス接続の解像度の高さと音の分離の良さが好きです。なぜかノイキャンでなくてもあまり周りの騒音が気になりません。
最終的には自分が何を求めているかだと思います。
そして自分の耳で確かめる事が大事だと思います。
書込番号:21867913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グッドアンサーをしていなく申し訳ございません。
あれからxm2を購入した後xm3も買いました。
買ってよかったと思います。
お二人のアドバイスありがとうございました。
書込番号:22378105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)