SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(14027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

有線で使う場合

2019/01/06 00:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

スレ主 Martin_Iさん
クチコミ投稿数:2件

オーディオ初心者です。基本的な事項の質問で申し訳ありません。

有線でUSB-DAC(DENONのDA300USBです)を使って聴く場合、付属のケーブルだとミニプラグの為聴くことができません。
ホームページなどで探した限りでは、Sonyでは標準プラグのケーブルは出してないようでした。

そこで質問ですが、
@直接このヘッドホンとUSB-DACをつなぐようなケーブルはあるでしょうか?
A変換プラグを介して繋ぐことで聴ける場合、おすすめの変換プラグはあるでしょうか?

ご教授のほど、よろしくお願い致します。

書込番号:22374254

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1227件

2019/01/06 01:55(1年以上前)

>Martin_Iさん
変換プラグならフルテックのロジウムメッキ仕様のものがお勧めです。

書込番号:22374317

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/01/06 07:49(1年以上前)

BSP-HPCL-ECOIHPMTとWH-1000XM3付属ケーブル比較

WH-1000XM3の3.5mm有線ジャックは入り口が窄まっているのでそれに合わせた加工がされているプラグじゃないと入らないでしょう。見た目判断ですけれどBispaのBSP-HPCL-ECOIHPMTは付属のケーブルと同様に窄まっているので問題なく挿せると思います。
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000205619/

ケーブルは結構いい値段がするので同じように経時変化に強い金メッキのタイプから量販店でも購入出来るようなものだとオーディオテクニカのAT501CSはねじ込み式では無いタイプで扱い易いでしょう。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000905184/

書込番号:22374532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/01/06 09:41(1年以上前)

>Martin_Iさん

私も勧めるならこれかな
https://www.yodobashi.com/product/100000001002565856/

書込番号:22374727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Martin_Iさん
クチコミ投稿数:2件

2019/01/06 11:05(1年以上前)

>よこchinさん
>sumi_hobbyさん
>Minerva2000さん

ご丁寧にありがとうございました。
ケーブルだと高いんですね…検討して購入してみようと思います。
大変助かりました。

書込番号:22374922

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4KHDRなどの接続方法

2019/01/02 23:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

スレ主 UR.comさん
クチコミ投稿数:9件

接続方法についての質問です。

下記4点をケーブルの差し替えなどをせずに楽しむ為の
接続方法はありますでしょうか。

@本機で、下記AからCの音声を5.1ch以上で出力
APS4PROでゲームを4K画質でプレイ
Bブルーレイレコーダーで4KHDRブルーレイの映画視聴
Cホームシアターセット接続(古い為、HDMI端子無/光ケーブル接続のみ/本機を使用しない際はホームシアターから音声を出力したい為)
※テレビにはHDMI端子は4つ(内、ARC対応端子は1つ)で、光ケーブル端子もあります。

現在の接続方法は
テレビのHDMI1にPS4PRO、HDMI2にブルーレイレコーダーを接続し、
テレビ→(光ケーブル)→MDR-HW700DS→(光ケーブル)→ホームシアターセット
と接続をしております。
その為、本機を使う場合はTVモードにして使用(2.1chのランプが点灯)
※使いこなせないともったいないので、本機を手放し、イヤホンジャックなどで使える5.1ch対応のヘッドホンなども考えております。(無線にこだわりはありません。)

いろいろと調べてはみたのですが、解決策がわからず、
もし解決策がわかる方がおりましたら、
教えていただけないでしょうか。

何卒、よろしくお願いいたします。

書込番号:22366604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:13件 MDR-HW700DSのオーナーMDR-HW700DSの満足度4 もうどうにでもな〜れ 

2019/01/03 17:07(1年以上前)

ケーブルをつなぎ替えないということだけを考えれば、分配器や切替機を使えば出来そうですけどね。

PS4とレコーダーを分配器につないで、テレビとHW700DSに分配する。
光デジタルの方はレコーダーに出力があり、ホームシアターに複数の光デジタル入力があれば直接つなぐ。
なければ切替機を介する。

それで、つなぎ替えないで楽しむことは出来そうですけどね。

実際にやったわけではないので何か間違っているかもしれませんが。

書込番号:22368035

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/01/04 09:12(1年以上前)

PS4 ProやUltra HD Blu-rayをBDレコーダーからマルチチャンネル再生すると言う事はヘッドホンのプロセッサが4K HDRをスルー出来る能力が必要ですがMDR-HW700DSのプロセッサにはその能力がありません。

しかしながら以下のリンクのラトックシステム RS-HD2HDA-4KのようなHDRをスルーさせつつ音声を抜き出せる便利グッズがありますからこれを利用する方法を考えます。amazon.co.jpにもPS4 ProとMDR-HW700DSの組み合わせでの使用レビューがあります。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/hd2hda4k.html
https://www.amazon.co.jp/review/RZ7KGIO0LOZB4/

後はRS-HD2HDA-4Kが1入力しか無いので4K HDR対応のHDMIセレクターが必要になりますがリモコン付きで入力数も無駄に多く無くレビューアが沢山居るBLUPOW VA73をチョイスしてみました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0748CY7XT/

総合的に配線は以下のようになります。PS4 ProやBDレコーダーからの音声はVA73でセレクトされた後にRS-HD2HDA-4Kで音声を抜き出しMDR-HW700DSでマルチチャンネル聴取出来るようにします。ホームシアターセットにも光デジタルで繋げてマルチチャンネル聴取出来るようにします。

TVの音声はARCで戻ってきた分をホームシアターセットに振り向け、TVの光デジタル出力はMDR-HW700DSに繋いで聴取出来るようにします。

PS4 Pro
 ↓ BDレコーダー
 ↓ ↓
 VA73
 ↓
 ↓ (Optical Out)→ホームシアターセット
 ↓  |
RS-HD2HDA-4K−(HDMI Out2)→MDR-HW700DS←TV 光デジタル出力
   |
  (HDMI Out1)→TV HDMI入力ARC対応

書込番号:22369523

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 UR.comさん
クチコミ投稿数:9件

2019/01/05 15:57(1年以上前)

>ジョニー武田さん
ご回答ありがとうございます。
分配器というものがあることを知りませんでした。
早速調べてみます。ありがとうございました。

書込番号:22372847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 UR.comさん
クチコミ投稿数:9件

2019/01/05 16:01(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ご丁寧にありがとうございます。
分配器について何もわからなかった為、
品番なども調べていただき、とても参考になりました。
早速、教えていただいた物を使って見たいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22372853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

遮音性はQC35とどちらが高いですか?

2018/12/05 18:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

スレ主 robinakさん
クチコミ投稿数:16件

こんにちは。聴覚過敏があり、ノイズキャンセリングヘッドホンの購入を検討しています。イヤーマフだとさすがに目立ちすぎるので、ノイキャンヘッドホンでBOSEかSONYのどちらを購入しようか迷っています。ノイキャンだけで完全に静音になるわけではないのは理解していますが、より静かになる方を買いたいです。

使用場所は主に職場(両隣と前後で多くの人が話す中、集中して資料作成せねばならない)と通勤中(電車)です。

ノイキャン製品は、SONYイヤホンのWF-1000Xを所有していますが、こちらはほぼノイキャン効果がないので、オーバーヘッド型を検討しています。

QC35と比較してどちらの製品がより外音遮音性が高いですか?

書込番号:22303020

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/12/05 19:27(1年以上前)

ノイズキャンセルが優れているのは「WH-1000XM3」です。

ノイズキャンセルの効果はかなり差が有ると感じます。

書込番号:22303094

ナイスクチコミ!0


スレ主 robinakさん
クチコミ投稿数:16件

2018/12/05 20:22(1年以上前)

そうなんですね!ありがとうございます。音質はSONYがいいけど、ノイキャンはBOSEの方がいいというレビューがあったので迷っていました。とても参考になります。

書込番号:22303236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/12/05 20:26(1年以上前)

聴覚過敏ということですと、この機種は遮音性以外で問題が出る可能性があります。
聞こえた方は本人しかわからない問題なので、あくまでも参考までに。

WH-1000XM3はLED照明や蛍光灯のノイズをかなり拾います。微弱(量販店内でも私には爆音)ですが14Khz以上の音ですので、過敏な場合耳を近づけることもできません。特にアンビエントモード仕様時に手を当てた瞬間などは鼓膜が破れるような衝撃があります。視聴機3台試したので個体差ではないと思われ、すべて右側から発生します。
家のノイズの少ない環境ならと思い購入し、色々試しましたが量販店ほどではないですが、照明や空気清浄機(おそらくマイナスイオン発生器)の近くでは同様のノイズが出ます。

QC35ではそのようなノイズは発生していません。
購入対象ではないかもしれませんが、QC30はWH-1000XM3と同じような環境でノイズが乗りますが100Hz付近で、本体をしっかり首に接触させるとかなり低減します。それでも私は金属筐体のノートPCタイピング時は気になります。

他の方も書かれているように、ノイズキャンセリング性能はWH-1000XM3です。
ぜひ視聴されることをお勧めします。

書込番号:22303249

ナイスクチコミ!4


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2018/12/05 20:33(1年以上前)

>robinakさん

私はBOSEの方が静粛性が他界と感じました

この機種の売りでもある前機種比較で4倍のNCを実感はできませんでした               
ヨドバシならどちらも試聴できると思います

まずご自分で試されることを強くお薦めします

書込番号:22303269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2018/12/05 21:07(1年以上前)

>robinakさん
装着感はBoseが良いと言う方がいます。
私もQC35を購入したあとに1000Xのノイズキャンセリングの効きが気に入り購入しました。
装着感が優先度高ければQC35が良いと思うかもしれません。
やはり自分の耳で確かめた方がいいでしょう。

書込番号:22303357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 robinakさん
クチコミ投稿数:16件

2018/12/05 21:56(1年以上前)

みなさま

貴重なご意見をありがとうございました。近所に両方視聴可能な量販店がなかったため、どちらかに決めてオンラインで購入予定でしたが、やはり遠出してでも視聴が必要なようですね。

WH-1000XM3はすぐにアンビエントモードが使えたり、人の声は聞こえるなどの利便性がアピールされていたため、ノイキャン性能だけに限るとどちらが優秀なのかが気になっていました。

もちろん個人の感覚差はありますが、WH-1000XM3の遮音性の方が高いようですね。とても参考になりました。

書込番号:22303509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/18 17:16(1年以上前)

6年前の入院中はいいノイキャンはBOSEしかなかったのでBOSEの25でした。その後イヤマフだったりしてましたが、静粛性はいいものの装着感が嫌で、35に買い換えました。XM2と迷いましたが、デザインとM2のタッチパネルの誤動作が嫌なのと、

決定的に違うのは賭け心地です。

通勤で片道1時間ちょい、入院していた時同様に就寝時にもつけてます(笑) 夜中気がつくと外していますけど(笑) とにかく耳にも頭の締め付け間が無いのもいいです。

ノイキャン性能は変わらないかな〜 35とMX2を随分試しましたが、MX2の方がやや、人の声の音域帯をカットしてくれる気味、かも、しれません。が、おそらく、おお〜!というくらいはかわらないです。MX3もでて、試しましたが、画期的な変化はないですね。

35もUになってロジックを換えたとか言ってますが、よほど耳がいいか、病的に神経質でもない限り、わかりませんでした。

ただ、好き好きですが、音楽を聴くのであれば、僕はソニー音が好き。アメリカンな低音重視のより、ウォークマンに慣れた耳にはMX2の方が遥かに心地よいです。

ただし、初志貫徹。あくまで長い時間つけていて違和感のないノイキャン、となると、35です。アシスタントは不要なのでUは要らないです。

25の買いなおしをも検討しましたが、ワイヤレスはほんとに便利。コードがない快適さは最高です。

ちなみに、安全対策、アナウンスを聞くため、どれも人の声の音域帯はカットしません。耳栓を併用すれば、完全無音の世界が待っています。

用途によっては、人の声もカットするノイキャンが出てもいいようなものですが、知る限りないんですよね〜

まとめ、

遮音性はどっちもたいしてかわらず。肝心なのは、聞こえるヘルツ帯、敏感なヘルツ帯は「人によって、年齢によって違います」。

ですので、僕の感想すらあてになりません。いいヘッドフォン議論で白熱するのはそのためなんですよね(笑)

つけごこち、好みにもよりますが、35。がっちしした骨格の体系だったら、どっちでも変わらないのかな(笑) 僕は華奢なんで35のソフトなのが好き。

音楽、好みにもよりますが、ソニー。イコライザを試しましたが、やっぱソニー。ただ、通勤時の「ながら聞き」なんで、どっちでもいいかな(笑)

アフターサービスはソニーの方がいいと聞きますが、ケースばいケースなんでしょうね。僕は店舗の5年補償をつけてます。

価格、今見ると35が34000円弱。35が28000円くらいでしょうかね。

ソニー信者でないのなら、安いほうでいいと思います。安いったって3万円ちかくですからね(笑) 高い買い物です。

書込番号:22333347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/18 17:20(1年以上前)

ちなみにBOSEは1ヵ月試して嫌なら着払いで返金されます。まずは試してみたらどうでしょうか? ほんと、人によってどっちがフィトするかなんてわかりませんから。

書込番号:22333349

ナイスクチコミ!0


スレ主 robinakさん
クチコミ投稿数:16件

2018/12/27 15:50(1年以上前)

なるほど!貴重なご意見をありがとうございました。>初心者×10さん

書込番号:22353279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2018/12/28 03:57(1年以上前)

ノイキャンに関しては1年のアドバンテージもありSONY1000XM3の勝ち。
PC部門を切り離したとはいえ、総合家電メーカーの面目を保っている。

しかしBOSEのQC35Uも格好良い。(笑)
両者とも耳全体を覆うフルカップだが、BOSEの方が小ぶりに見えるのだ。
ブランド力もBOSEに軍配が上がる。
SONYは高級品から廉価な商品まで、ピン〜キリなので中々一定のイメージが描けない。
BOSEとSONYを比べると、6:4でBOSEを選ぶ事が多い。
若干BOSEの方が軽いことも影響している。

首都圏を例に取るとヘッドホンはせいぜい3月上旬までか。
満員電車では既にエアコンが入る時期だ。
それ以降になると、暑くて重いものを頭に乗せる勇気が出ない。(笑)
最近ではフルワイヤレスで良いイヤホンが出回っているので、ヘッドホンの存在価値も徐々に薄くなっている。

でも実際に比べるとヘッドホンはイヤホンと違い、震わせる空気量が違うので「ぐっ」と来るんですがねぇ…

書込番号:22354410

ナイスクチコミ!2


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2019/01/04 00:10(1年以上前)

ノイズキャンセリング性能はこちらの比較動画が参考になると思います。

Bose QC35 II vs Sony wh-1000xM3 | Airport Call Test & Plane Noise Cancellation Comparison
https://youtu.be/Chvcxg4wRDE

0分28秒からBOSEの通話テスト、1分49秒からSONYの通話テスト、2分25秒からBOSEのノイズキャンセリングテスト、3分2秒からSONYのノイズキャンセリングテストという構成になっています。

通話性能とノイズキャンセリング性能は明確にWH-1000XM3の方が優れていると思います。

書込番号:22369104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクの品質について

2019/01/03 21:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

クチコミ投稿数:3件

マイクの品質についてレビューがあまり見つからなかったため、こちらで質問させてください。
仕事中のノイズキャンセリングヘッドホンとして購入を検討しています。

・カフェ等の場所でハンズフリー通話をする時、聞き手に周りのノイズが入らないよう低減してくれるのでしょうか?
・音声入力を利用したいのですが、もし使っている方がいらっしゃったらマイクの認識の精度を教えていただけると嬉しいです。

普段はvoyager5200を使っていて特に上記の使い道で不便ないのですが、作業効率を上げるためにノイズキャンセル機能がほしいなと思い、こちらの購入を検討しています。どなたか教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:22368702

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/01/03 21:41(1年以上前)

>渋谷に8年目さん

下の方のスレッドに有りますが
マイクを使うとノイズキャンセリングはほとんど効かなく成るようです。

書込番号:22368738 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2019/01/03 21:57(1年以上前)

>渋谷に8年目さん
こちらのWH-1000XM3とQC35IIの比較動画が参考になると思います。
Bose QC35 II vs Sony wh-1000xM3 | Airport Call Test & Plane Noise Cancellation Comparison
https://youtu.be/Chvcxg4wRDE
0分28秒からBOSEの通話テスト、1分49秒からSONYの通話テスト、2分25秒からBOSEのノイズキャンセリングテスト、3分2秒からSONYのノイズキャンセリングテストとなっています。

書込番号:22368794

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2019/01/03 22:26(1年以上前)

>よこchinさん
早速のご返信ありがとうございます!
ぼくの伝え方が下手くそで申し訳なかったのですが、通話中の自分の耳側のノイズキャンセリングではなく、マイクにどれくらいノイズキャンセルが効いて、相手にどのくらいクリアに聞こえるかということが気になっていました!

書込番号:22368873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/01/03 22:28(1年以上前)

>aborneさま
早速のご返信どうもありがとうございます!とても参考になる動画のご紹介、ありがとうございます!
比較対象があるとわかりやすいですね。
マイクのノイズキャンセルも優秀なことがわかったので、購入したいと思います!ありがとうございました!!

書込番号:22368878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タッチパネルの反応について

2018/12/30 22:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

クチコミ投稿数:47件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度4

このヘッドフォンのタッチパネルは手袋をしていても、反応しますか?
それともやっぱり手じゃないとダメなんでしょうか?

書込番号:22360575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2019/01/01 10:32(1年以上前)

>カズキング0812さん
タッチパネル対応の方手袋使えますよ。

書込番号:22363340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2019/01/01 11:15(1年以上前)

スマホ対応手袋だったらOK ですね。

書込番号:22363381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度4

2019/01/01 12:31(1年以上前)

>ronjinさん
>zippo1932さん

そうなのですね。ありがとうございました!

書込番号:22363477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

vs MDR-1ABT となるのか?

2018/12/21 06:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

クチコミ投稿数:145件 MDR-1000XのオーナーMDR-1000Xの満足度5

題名通り、個人的には音質がいいと思ってるMDR-1シリーズのBTに対して、このシリーズの直系と言われるMDR-1000x(いまはwh-1000xm)は音質的にはとうなんでしょうか?対抗できるレベルなんでしょうか?
また私はこのMDR-1000xを中古購入を考えているのですが、やはり一年くらいで亀裂が入ってしまいますかね?なにか対策とかはないんですかね?

ご回答お願いしますm(。_。)m

書込番号:22338679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2018/12/21 07:13(1年以上前)

ノイキャンと普通のヘッドフォンでは比較する内容が異なります。1ABT無いのでわかりません。音ならノイキャン無しが良いのではと思います。
所詮ヘッドフォンは自分の好みですから。
私は初期モデル持ってますが亀裂はないです。
しかしながらMDR-1A Limitedと1000XM3で出番無くタンスの肥やしです。

書込番号:22338710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 MDR-1000XのオーナーMDR-1000Xの満足度5

2018/12/21 18:26(1年以上前)

>zippo1932さん
ご回答ありがとうございます!
やはりさすがにMDR-1には勝てないですかねw 開発者の話ではBluetooth&ノイキャン時に最高音質になるような開発をしたようで、実際一度だけ量販店で視聴したとき「たしかに従来のBluetoothじゃない!」と感動したのを覚えています!これが購入検討理由ですしww
しかしながら本体に亀裂が無い方が居て、少し安心しました!これは使い方と環境次第ですかね!

価格もかなり落ちてきたので、音質の質問を待ちつつ検討をしていきますm(。_。)m

書込番号:22339718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 MDR-1000XのオーナーMDR-1000Xの満足度5

2019/01/01 11:42(1年以上前)

すこし遅れて書き込みますが、結局ソフマップネットモールにて特価セールタイミングを狙って購入しました!
お値段は10300円ほど。三年間の延長保証をかけてもこのお値段でしたww
まず装着と音質の第一印象は、気持ちがいいイヤーパッド〜、そしてフラットで上質な音〜!でしたw
遮音性もまずまず良好!こんな素晴らしい商品が完品美品で10000円ちょっとで買えるとは恐ろしいですね。
私個人としては現行機のほうがドンシャリが強くなり、ノイズキャンセルと並行して利用すると疲れる印象を受けたのでこっちのほうがフラットで上質です!MDR−1シリーズにより近い、いやこっちのほうがフラットで好印象です!
ということであとはレビューで詳しく書き込みますね!
ではでは

書込番号:22363418

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)