
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 0 | 2016年12月9日 16:01 |
![]() |
9 | 3 | 2016年12月2日 22:22 |
![]() |
4 | 3 | 2016年12月10日 09:00 |
![]() |
7 | 2 | 2016年12月2日 01:48 |
![]() |
10 | 0 | 2016年11月13日 20:42 |
![]() |
26 | 4 | 2016年11月1日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
騒音カット型Bluetoothイヤホン・ヘッドホンはどれがいい?
専門家が最新6機種を評価した
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/112400668/
MDR-1000X満点ですね
購入予定の方、参考になればと。
12点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
ソニーストアの表示に「入荷終了」のラベルが貼られていました
まだ購入はできるようですが近いうちに生産終了になる可能性が高いと思うので、購入を検討されている方はお早めに
http://pur.store.sony.jp/headphone/products/MDR-1ABT/MDR-1ABT_purchase/
2点

後継機は1000Xになるんでしょうか?
2ABTの登場に期待していたのですが
aptX HD も登場しましたしSONY じゃなくてもよくなりそうです
LDAC の発展は無いのかなぁ
書込番号:20446005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@starさん
LDACはオワコンでしょう。
確かにLDACの方がスペック上ではaptX HDより上ですが、aptX HDはクアルコムの規格、つまりスマホのチップセットの覇者の規格ですから今後対応機器が爆発的に増加することは間違いないです。
SONYは特許で儲けたかったのでしょうが、やはり普及しないことには展望は真っ暗ですね。
別にSONYが嫌いな訳じゃないですよ、むしろ日本メーカーには頑張ってもらいたいのですが、本件に関しては客観的に駄目です。
書込番号:20447986
4点

>とりあえず…さん
ですね…
ベータマックスでの失敗から何も学んでいないんですよね
いくら凄い技術であっても
囲ったまま出し惜しみしたらあっと言う間に追い抜かれてしまうって事
これでXperia を買う意義も薄れそうです
書込番号:20448118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
絶品ヘッドホン 第九弾 (クーポン券付きヘッドホン情報雑誌)
商品について
◆ヘッドホン・オーディオ・スマホ関連商品がお得に買える 23大特典クーポン付き!
(※2017年3月31日(金)まで有効、店舗でご利用頂けるクーポンとなります)
◆ワイヤレスで自由になろう
◆今こそハイレゾを聴こう
◆最先端の音楽の世界
◆カスタムイヤホンをはじめてみよう
お得なクーポン内容
◆イヤホン・ヘッドホン
税込5980円以上の商品が500円引き
税込9980円以上の商品が1000円引き
税込24800円以上の商品が2000円引き
税込34800円以上の商品が3000円引き
税込59800円以上の商品が5000円引き
ビックカメラで以前に利用、その時は20000円程度の商品でしたので
500円で買って、1000引き・・・その後に捨ててしまいました^^;
また買うとして実質2,500円引き&+3%ポイントアップの時に買えばお得かもしれませんね
優待ハガキ来てたっぽいので今週中に購入予定です
長期保証どうしようかな
xperia xzと今後購入予定のPS4でも使えたら嬉しいです
4点

>Yuji.sさん
ps4では今のところコレ単体ではBluetooth接続はできないですね〜
まぁコントローラに直差ししたら使えますけど・・・。
書込番号:20445796
0点

SONY公式で買えば、新規入会でも、今10%オフです。
既存会員で、何回もかっている人であれば、ほぼ常に10%オフクーポンが配布されてます。
また、ひとによっては、3万円以上の利用で使える2000円の金券なども配布されています。
また、新規の人はわかりませんが、前の期間に1度でも利用してポイントが1ポイントでもある人であれば、3年の水濡れ・破損含む長期保証か5年の通常故障のみに対応する長期保証が無料です。
ソニー製品は、場合によっては、ソニーのHPからの購入が保障面含めてのトータルではお得なケースが多いです
書込番号:20463904
0点

みなせあきさん
クーポンとか延長保証、魅力ですよね
あと、Sony Cardでの3% offtとかも。
12/2に購入しました
@本をポイント利用で\540.の消費で購入
A優待ハガキ+3%ポイント加算+通常10%ポイント
B延長保証で5%消費
購入金額 \40,070.
ポイント 5,210 - 2,153(延長保証はクーポン値引\3,000前の定価で計算されてました) = 3,057
収納ケース、素敵ですしケーブル類もポケットに入るのは良いです
各種音声通知、嫌ってる人いるけど、高級感あって好み。
書込番号:20470131
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
2016年11月24日(木)〜2017年1月31日(火)の期間内にご購入された商品が対象となります
って発売日に両方買った俺はキャッシュバックの対象外だ〜(# ゚Д゚)ナンデハツバイビカラタイショウニシナイノヨ‼ソニー
(´;ω;`)ウゥゥ
6点

>ろと@びすこさん
いやぁ。売る側としては一気にボーナス&クリスマス&お年玉商戦に弾みをつけたいところなんでしょうけどねー。
アーリーアダプターの功績も考慮してほしいところですね。
私、黒かベージュで迷っているうちに時が過ぎました。その間ボーズQC35を売払ったり。
未だに色に迷っていますが、ヨドバシにて行われている組合わせ販売での10%割引(そこから更にポイント付与、12/4まで?)も考慮しています。
ソニーストアーからのDMも来てますけど。ダーク系のカジュアルな普段着外出が多いからベージュかな。一部で「おばさんの下着」とか言われてますけど。
書込番号:20435162
1点

>NovNさん
(-ω-;)ウーン、ベージュもいい感じですよね〜
まぁ2色しかないので選ぶのは二択ですしね〜
どうせならウォークマンと同じ色の数だけバリエーションがあればよかったのに
書込番号:20445790
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
プロセッサーがHDRをパススルー出来ないと知ったときは、どう接続したら良いのだろうか困ったのですが、
接続してみましたら、PS4ProのHDRを無効化せずに、MDR-HW700DSを使えましたのでご紹介します。
X
9 HDMI1 - HDMIケーブル - PS4Pro
3
0 HDMI4 - HDMIケーブル - MDR-HW700DSプロセッサー
0
D
X9300DのHDMI4はARC対応です。
この構成にする前の X9300D - MDR-HW700DSプロセッサー - PS4 と接続していた時と同じように聞こえ
ているように感じますので大丈夫かなと思いますが、おかしいところがありましたら、ご指摘いただければと
思います。
10点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
BOSE QC35とQC30を所有してます。懲りずにまた別の場所(横浜ヨドバシカメラ)で試聴してみました。
BOSEがSONY に負けているというコメントが多いのが悔しくて・・・(笑)
ちょうど、1000X の隣に BOSE QC35もあったので、聞き比べが可能でした。で、私は、通勤でQC30を使用してますので。3機種の聴き比べをやってみました。
このままだと”ヘッドホン沼”にはまってしまいそうなので、この辺で決着を付けたいと思いまして(笑)
本日の結論は、私の関心のあるところから評価していくと、
音質: 1000X=QC30 > QC35 (しかし僅差)
NC性: QC30>1000X>QC35 → 但し、QC30 と 1000X は僅差だと思いました。
装着性: QC30>QC35>1000X → これは重量にほぼ比例しますね。
操作性: QC30=QC35>1000X → これは好みの問題かもしれません。タッチしてうまくいかないとイライラします。
デザイン: QC30=QC35>1000X → なんか1000X はでかい。主張し過ぎている。
QC35 から 1000X に乗り換えを検討しているのですが、なんとも悩ましいですね。乗り換える理由として、音質とNC性は確かに若干1000Xが勝っているのは否めないですが、いずれも僅差だと思いました。レビューで1000Xの音が悪かったというようなことを記載しましたが、やはり個体差だったのではないかと思います。それにしても、損してまで買い替えするほどの差ではないかなぁ・・トータルで考えると、しばらく様子見かなぁというのが本日の結論でした。
改めて自分の評価を見てみると、じゃぁ、QC35は要らないじゃん、ということになりそうですが、バッテリーの持ち時間がQC30の倍であることと、有線接続が可能ですので、飛行機での映画鑑賞等ではやはり必要です。ロングフライト飛行機用ですね。あとこれはなんとも説明できないですが、ヘッドホンの包まれる感じが心地よい時もあります。
7点

>湘南EOSさん
機能が同等と考えるのであれば、後はサポート面の比較はいかがでしょうか?
BOSEは半額程度で丸ごと交換やずーっと使ったものを修理の際に新製品にする事が可能です。
SONY ではあり得ませんね。
書込番号:20351203 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

音質QC30=mdr-1000xであれば、興味が出ますね。夏で使えそう。BOSSの弱点である高音域も互角できるでしょうか。
書込番号:20351366 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>zippo1932 さん:
なるほど〜。サポートの差とういのもあるんですね。
>sheeplin さん:
確かに、BOSE は高音域が弱点だと思いますが、私が聴き比べする限りにおいては、QC30と1000Xでの差が分かりませんでした。一般的にはヘッドホンの方がイヤホンより振動板も大きいわけですから、ヘッドホンの方が音質が良いはずですが、そのヘッドホンとQC30の音質が互角ということは、相当、素晴らしいイヤホンという見方もできるかと思います。
それにしても 1000Xは魅力的ではありますが、ちょっとごっついというイメージがあります。Bose の QC35 の方がデザイン的にごっつさはないと思います。後は、やっぱり Bose のロゴが私は好きなので、ロゴの目立つシルバーを選択したわけですが、QC35 の音質も当初より悪くないイメージです。これってエージングのせい?よく分かりませんが、やっぱり買い替えはないですかね〜。買い増しもないな〜(笑)。なにしろ結論は様子見です。まだ飛行機で試してませんし・・
書込番号:20351783
3点

本当に良さそうだね。いつか良いNCイヤホンが出たら、買おうと思っていました。ex750ncはA25のNC有効にすると(イヤホンの設定で)強制的に音も調整されるので、割愛しました。今回のQC30はじっくりと時間をかけて試聴してみたいと思います。
書込番号:20352245
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)