
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2020年9月29日 08:46 |
![]() |
14 | 0 | 2020年9月21日 08:56 |
![]() |
8 | 0 | 2020年9月14日 12:41 |
![]() |
4 | 0 | 2020年9月6日 03:02 |
![]() |
15 | 6 | 2020年8月22日 19:26 |
![]() |
35 | 7 | 2020年8月11日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
いろんな方がレビューやコメントで書いている
HDMIの音声分離機『RP-HDSW41A-4K』の後継機?が発売になりました。
RS-HDSW41A-4K
https://www.ratocsystems.com/products/subpage/hdsw41a4k.html
※品番の頭がRSです
入:HDMIタイプ A メス ×4
出:
HDMIタイプ A メス ×2(OUT Bは音声出力のみ)
光デジタル(S/PDIF 角型)x1
同軸デジタル(RCA 丸形)x1
アナログ(3.5mm ステレオミニ)x1
まだ手元に届いてないので、仕様からの抜粋です。
書込番号:23694054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
私も近接センサが正常に動かない場合がありましたが、蒸れてて油脂が近接センサについてそこで乱反射して顔から外れても正常に動作しない(音楽が止まらない)ことがありました。そこで、新しい綿棒で拭いてやると元通りに動くようになりました。近接センサーが動かないので修理に出したか出そうとしてる方は参考に。
イソプロピルアルコールを染み込ませるとより良いかも。
書込番号:23677001 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
最新モデルがaptX非対応なので、いずれ、このモデルの付加価値が上がると思うので、値上がりする前に買っておいた方が良いと思う。
予備で寝かせるもよし。
今後、ソニーがaptX搭載しない可能性も大きいので、買うなら今のうちでしょう。
そろそろ、在庫の品薄になってきて、いずれは化けると思う。
今買ってしばらく寝かせるのが得策ですよ。
丁度今が底値だと思います。
書込番号:23662308 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
皆さんも気になるかと思い比較しました
音質比較は動画化出来ないためノイキャンだけでも
自分もXM4が気になりつつ
高音質なAONIC 50に流れました
ノイキャン性能で言えばXM3の方が上なのは
レビューサイトなどの通りです
AONIC 50を使いつつ
飛行機が乗れる世の中になったら
XM5?とかを購入したいと思います
詳細はAONIC 50のレビューに書きました
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
LDACを搭載せず、apt-XでMacbookProに置いてあるFlacファイルを再生したいなどとなった場合は、
XM3はapt-Xで接続、XM4はSBC, AACのみなのでデグレするという認識で良いでしょうか?
iphoneとかからだとそもそもapt-xが対応してないのでいいんですが・・・。
0点

認識合っていると思います。
ヘッドホンそのものの音質に大きな変化(進化)はありませんので。
書込番号:23609760
0点

apt-XとAACは殆ど同音質です。
LDACと比較するとかなり劣りますが。
書込番号:23609784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>灯里アリアさん
何を持ってデグレでしょうか?
apt HDならそうかもしれませんね。
サンプリング周波数/量子化ビット数
SBC 48kHz/16bit
AAC 48kHz/16bit
aptX 48kHz/16bit
aptX LL 48kHz/16bit
aptX HD 48kHz/24bit
LDAC 96kHz/24bit
下記から引用しました。
https://weekly.ascii.jp/elem/000/001/670/1670811/
書込番号:23610280 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>zippo1932さん
情報ありがとうござます。
なんとなく
LDAC=apt-XHD>apt-X>AAC>SMB
だと思ってました。
ただ、こうなると尚の事LDACが使えるSONY製ウォークマンがベストって感じですね。
無線前提だとAシリーズで充足しそうですが。
書込番号:23610676
1点

>灯里アリアさん
有線接続を考えなければLDAC 対応だけでよろしいかと思います。
有線接続を考えるので有ればバランス接続可能なZX500でしょうか。
書込番号:23610814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すでに手放してしまいましたがWH-1000XM3を使っていた者です。
MacでAACとapt-xで比較したことありますが、明らかにapt-xが良かったですよ。
Apple製品はAAC送信時のビットレートを256kbpsで制限しているので余計不利ですね。(規格としては320kbpsまでOK)
(Macの場合は開発者ツールを使うことでBluetoothのコーデックとビットレートをリアルタイムで確認できます。)
同じAACでも演算量豊富で320kbpsで送信できるWindowsやハイエンドAndroidスマホの方が音が良かったりします。
書込番号:23615719
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
eイヤフォンから動画レビューが出てます。
なかなか気合いの入ったレビューで凄くわかりやすく解説してます。
https://e-earphone.blog/?p=1355357
参考になります。
買いたくなりましたね。
書込番号:23585707 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>zippo1932さん
このレビュー動画はとても参考になりました。
現在、XM3を使っており、XM4に非常に興味があります。
イヤホンはベイヤーのXELENTOとゼンのTW2を使っています。
その中でXM3が一番ドンシャリで少し弄った音に感じていたので、レビューにあった音質が自然になったという点が一番気になります。
ノイキャンも強化され、音質も自然な鳴り方になっていると俄然購入意欲が湧いてきます。
どなたか、XM3とXM4を比較視聴された方はいませんでしょうか。
大阪のソニーストアは遠くないのですが、今の状況で視聴にもちょっと行きにくく。
書込番号:23586569
3点

>hata3さん
eイヤフォンはプロの視点でレビューしています。
それ以上を望むのは自分の耳で確かめるのが一番だと思います。
ちなみに、XM3を持っています。視聴もしました。
ドンシャリ傾向はあまり変わってないような気がしました。
時間がなくて1分ぐらいしか聴いてません。
確かにレベルは上がってますが即予約はしません。すぐほしいとまでは思っていません。
まだ、暑いですし、キャッシュバックキャンペーンになったら買う予定です。
私は寒冷地居住です、マイナス気温でフリーズする事象が改善されていればいいですが。
自分のプレイヤーと接続して聴いて、すぐ欲しいと思うかは自分しか決められません。
書込番号:23587942
5点

>zippo1932さん
コメントありがとうございます。
今回の機種は2年周期の割には変化点は大きくないようですね。
DAPはZX507を使っています。この前はZX300でしたが、ソニーストアで視聴し、音質が劇的に良くなっていると感じ、買い替えました。
また、XM3の前にはXM2を使っていて、こちらも視聴し、かなりノイキャン、音質ともに向上していることが確認できて買い替えました。
今回の機種はデザインもほぼ同じで、ノイキャン性能の若干の向上と音質改善程度であれば、次の機種まで見送りもありかもしれません。
時期を見て、買い替えを考えられているようですが、一番の買い替え動機は何でしょうか?
また、2月末から、原則テレワークのため、月に1回ぐらいしか出勤はなく、使用頻度も非常に低い状況です。
会議時にヘッドセットとしては使用しますが、音が聞こえにくいとか言われたことはありませんし、マイクの性能も問題ないのかなと思っています。
書込番号:23588342
2点

eイヤホンのレビューは参考になりますが、私は差し引いて考えています。
「発売日前にソニーから提供を受けている」ことなどを考えると、
宣伝目的しか考えられません。
明日、今使っている M2 を持ち込んで、M4 と比較試聴予定です。
音質がよくなっていなければ、M3 と同じくスルー予定です。
書込番号:23588597
7点

本日、梅田に出かけることがあったので、ソニーストアでじっくりと比較視聴してきました。
視聴しているお客さんはおらず、30分以上聴くことができました。
良ければ、即予約と思っていましたが、結果的には保留となりました。
まず、最初に電源ONでのノイズキャンセルの効き具合ですが、ソニーストアの環境では効きに大きな差は感じませんでした。
但し、元々圧迫感はXM3でも少ないですが、何か違和感の少なさは感じました。
ノイズを打ち消しているぞという感覚がなく、自然に音を打ち消している雰囲気です。
想像ですが、色々と周りの音が変化する環境では、XM4の方がノイキャンの効きがよいのではないかと思います。
次に一番重視していた音質ですが、MX3で感じていたドンシャリの傾向は、大きく差はないと感じました。
但し、XM3は少しエッジが立った音と感じていましたが、XM4はうまく粗さを抑えつつ、解像感は同等といった鳴り方でした。
この傾向は大差があるわけではなく、しっかりと比較視聴すれば分かるレベルでした。
XM2を購入して、数か月でXM3が発売され、視聴した時は、ノイキャンも音質も大幅に向上してて、すぐに買い替えましたが、今回はXM3をヤフオク売却で差額約2万円で買い替える程の差はないと判断しました。
2年経って、このぐらいの差と考えると、XM3の完成度は結構高かったと思います。
あとは、パッドの面積が増えた効果かXM4の装着感はかなり良いかったです。
なお、安くなったXM3とXM4の価格差が1万円程度であれば、迷わずXM4を選択します。
書込番号:23591285
3点

本日、大阪梅田、ハービスENT 内にあるソニーストアで M4 を試聴してきました。
場所的には比較的静かなエリアです。比較は M2 をもっているのでそれと行いました。
(M3 でなくてすみません)
機能的な面はすでに出尽くしているので、今日は実際に聴かないとわからない
「音質」と「ノイキャンの感じ」を主に聴きにいきました。
音源:
Walkman A50シリーズ、LDAC(音質優先)、FLAC(44.1Khz/16bit)
分野=女性ボーカル(サラオレイン)
じっくり30分ほど聴くことができました。
音質:M2とほとんど同じです。低音がちょっとうざい系ですね。これは好みにもよります。
音質はいいと思いますが、進化はしていないと思います。
NC:ソニーストア全体がそんなにうるさくない中で、M2とM4の明らかな差は感じませんでした。
1m横で、客と店員が会話していましたが、何を話しているのか聞き取れないくらいはNC効いています。
M2、M4ともに。
結局、音質、NC自体はM2とさほど変わらず、というのが個人的な感想になります。追加された機能には
あまり恩恵をうけそうにないので、買い替えはM3と同じくスルーですね。
装着したときのフィット感は若干向上しているように感じました。
書込番号:23591920
2点

音源によっても感じ方にかなり差がでるのだろうなと想像できます。
自分は普段、モニター調と言われる、アキュフェーズとB&Wのシステムでクラシックメインで聴いています。
やはり音を浴びるように聴ける、このシステムが音質が一番と感じます(かなりの投資なので当然かもしれませんが)。
サラオレインは、このシステムでたまに聴くことがありますが、過度の響きがあり、ちょっと聴くとよいのですが、よく聴くと・・・
また、あまりシステムの良しあしは反映せず、安いシステムでも、それなりに鳴ってくれるソースだと感じます。
(クラシックは月に1回ぐらい実演に接していますが、サラオレインはCDではなく、コンサートで聴いてみたいですね)
ポータブルの環境はDAPがZX507(サイズ優先での選択)で有線のXELENO(バランス接続)が一番音が良く、次いでワイヤレスのゼンTW2がよく鳴ってくれます。ソニーの1000XM3は音質は我が家で最下位ですが、ノイズキャンセルや色々な機能を重視しての選択です。
視聴ソースはラフマニノフのPコンチェルトやモーツァルトのVコンチェルト(いずれもDSD)、や女性ボーカルは情家さんのをよく聴きます。
上流環境によっても音質判断は変わりますし、音源やジャンルによっても分かりやすいものと分かりにくいものがありますね。
あまり差がないと感じれた方が、無駄な投資をしなくて済みますし、幸せかもしれません。
書込番号:23592858
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)