
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2025年8月1日 07:33 |
![]() |
10 | 1 | 2025年5月25日 22:27 |
![]() |
163 | 9 | 2025年5月25日 17:35 |
![]() |
15 | 0 | 2025年5月21日 18:27 |
![]() |
36 | 10 | 2025年5月18日 20:01 |
![]() |
6 | 4 | 2025年5月16日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM6
皆さん、付属のステレオケーブルで有線接続した際、音ってしっかりと聞こえていますか?
カチッと奥まで差し込んでも聞こえず、時折回したりしてベスポジを探しているのですがそれでもボーカルがとても小さく、
正直微妙な感じです。。。皆さんどうですか?
ちなみにMacbook/iPhone/飛行機で有線使ったりして試しましたが、どれも同じ症状が発生します。
基本Bluetoothで聴いているので問題ありませんが、飛行機で映画視聴の際に使用できないのが少し辛い。。。
0点

サードパーティケーブル買ってみて検証してみるとか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B075PZNRKG
サードパーティがすんなりOKで、純正NGなら、
ケーブルに問題あるかと。
保証があれば交換依頼してもいいかもですね。
書込番号:26251604
1点

>Aqua147さん
端子の差込口は合ってますか?ストレートがヘッドホン側のようです。
https://helpguide.sony.net/mdr/2984/v1/ja/contents/TP1001853703.html
ソニーストアでケーブル借りて試してみても原因わかるかもしれません。
書込番号:26251998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に試されていたら余計なお世話なことですが、有線接続だとSound Connectアプリで設定したイコライザーやBGM・シネマ等はBluetooth接続用なので、有線接続時ではスルーされます。
サードパーティ製ケーブルでも改善されなければ、修理依頼よりも先に、初期不良ではないか?とソニーに問い合わせてみてほしいです。
発売からまだ2ヶ月なので、初期不良や構造上の問題として開発部門に伝われば、購入者側には保証などで少しはメリットがあると思うので。
書込番号:26252288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源を入れないと、力の抜けたへなちょこな音です。よくけなされてますが、実用に耐えないです。
電源を入れれば、Bluetoothに比べると少し素直な音質で聞こえます。ほぼ大差ない感じです。
電源を入れてもダメで、プラグを触って音が変化するのであれば故障でしょう。
書込番号:26252320
0点

みなさま
ありがとうございました!
無事解決できました^_^
書込番号:26252410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM6
通りすがり、電気量販店に置いてあったので試してみました。
bluetoothでアンドロイドスマホに接続、準備がなかったのでradikoで視聴。
私自身はXM4のユーザーで、どのくらい良くなったかな?と。
・軽いです
軽くて良いですね、あとで調べたらXM4と同じ254gでした。
・折りたたみは堅かったです
機体が新しかったのか、ヒンジが堅かったです。そのうちこなれるのかな?
youtubeで見るみたいに、XM4並みに簡単に折りたためる感じではなかったですね。
折りたたみを重視するなら確認した方が良いと思いました。
・側圧が強い!
これも機体が新しかったからかもしれません。
しかし眼鏡ユーザーには重要な事項に思います。購入を検討されるならぜひお試しを。
・音は良かったです
radikoで試しただけなので説得力無いですが、解像度はXM4より良かったです。
低音が弱いといえば弱いか?でもイコライザでどうにでもなるような。
・ノイキャンは店内で試した限りは普通
普通というのはXM4と同じくらい効いているという意味で、
人のしゃべり声はキャンセルできていなかったです。
まったく聞こえなかったら危ないですものね。
移動時にノイズに即応できる機能改良→外で試したら違うかもしれません。
・外音取り込みがすごい!
まるでヘッドホンを着けていないようでした。
ANC(移動中)や通話で威力を発揮するのだろうなと思います。
全般良かったですが(XM4に比べ)、
視聴機の問題かもしれませんが側圧が気になりますね……
長時間使う方、眼鏡ユーザーは試してみることをお勧めします。
7点

>Cu2+さん
信頼できるレビューですねv
良いことも、悪いことも、きちんと書いてあって素晴らしいです。
側圧はわたしも気になりました。
顔は小さい方だとは思うのですが、それでも窮屈でした。
男性の方ですと、30分くらいで苦痛になりそうです。血管が切れたら大変ですね。笑
側圧を大きくすることで、そもそものノイズを小さくすることができます。
すなわち、装着性とノイズはトレードオフなのです。
SONYさんは、装着性よりもノイズ低減を優先したのでしょうね。
わたしは普段、ゆるゆるの開放型ヘッドホンを使っていますので、窮屈なのは許せませんね。
書込番号:26190366
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM6
XM5に続いて、今回も見送り確定です。
6万円も出すなら家ではSENNHEISER、外ではAnkerの1万円ノイキャンの両方を買ったほうが幸せになれます。
しかし、YouTubeのPR動画がうざいですね。
7点

は、はあ…勝手に見送ればいいんじゃないですか?笑
外でAnker使って幸せになれる気はしませんが笑
書込番号:26188387 スマートフォンサイトからの書き込み
62点

はーい、勝手に見送りまーすv
家でわざわざ音質の悪い密閉型ノイキャンを使う理由は皆無ですし、外用に6万円出せる方はご自由にどうぞ。私は高いSONYはモノは良いと感じますがコスパが悪く、安いSONY買うくらいなら同価格帯のAnkerの方がはるかにコスパが良いと感じています。
余談ですが、私はWalkmanは持っていませんが、非AndroidのWalkmanにはCFW(カスタムファームウェア)というものが存在しているらしいです。noteなどの書き込みで知りました。
それを使うと、A40などの安いWalkmanの音質がWM1Z同様になるらしいです。もちろん、バランス接続にはなりませんが。
もしかすると、安い機器はファームウェアでわざと音質を下げて高価格帯の商品に誘導し、オーディオ厨から利益を上げようとしているとしたら怖い話ですね。本当のことはわかりませんが、誰かご存知の方がいましたら教えてください。
書込番号:26188618
4点

YouTubeのPR動画がうざいという点には同意しますね
XM5と比較したってそりゃ進化してるにきまってるだろと。
BOSEやAppleの競合機との比較もだしてほしい
現状、海外のYoutuberしか比較してる人はいません。
音質とマイク機能はSONYに分があり
実際使用するとわずかな差かもしれないですがノイズキャンセルにはBOSEに分があると考えています。
ゲーミングとテレワーク用に60,000円出すかなと考えると微妙なところです
書込番号:26188857
5点

>いぬやらいさん
発売前からレビューしているYouTuberは、SONYから依頼されたり、モノをもらってやっていると思いますので、私なら便宜を図ってしまいそうですね。広告動画として見ましょう。笑
オーディオの世界は、可聴音が最大20kHzと低いことから、もはや数百円のプロセッサでハイレゾの処理ができてしまいます。すなわち、技術的には完成している領域です。
ですから、Ankerは1万円でノイキャンのヘッドホンを作れてしまいます。原価は数千円でしょう。
SONYは、ノイキャンの性能は良いとは思いますが、家でゲーミングなら紐付き開放型、家でテレワークならワイヤレス開放型が良いと思います。
シェアオフィスなどですと密閉型が良さそうに思いますが、最近は個室がたくさんあるので、開放型でも問題ないと思います。自分が喋っている声の方が大きいですので。
そんな中、ノイキャンの使い道を考えて見たのですが、満員電車内では人やモノがぶつかると大きなノイズを出すので使えません。ですので、飛行機や新幹線の移動が多いエグゼクティブの方、またはスタバで音楽を聞いてMacをいじっている意識高い系の方くらいしか思いつきません。笑
私は在宅勤務がほとんどですので、開放型のヘッドホンにお金を使い、外では滅多に使わないノイキャンヘッドホンにはお金をかけようとは思いません。ちなみに、オーテクのノイキャンが16500円なんですねー、一回聞いて見たいと思っています。
書込番号:26188967
1点

ガバガバ原価論を振りかざすオタクにはなりたくないなぁと思う今日この頃。
一万円のanker製品で満足できるならそれに越したことはないのでは?
ここはそれで満足できない人のための製品ページなので、お門違いですよ。
個人的によほど静かな環境が用意できる方でない限りは密閉型、可能ならノイキャン付きの方がオススメですね。
PCの音や環境音をまるごと消してくれるので没入感が段違いです。
デカい音でやればいいのかも知れませんが、当方仕事柄耳を酷使したくはないので、小さな音量でも細かい音まで拾えるノイキャンは必須になりつつあります。
というわけで発表後数分でソニーオンラインストアのカートに放り込みました。
到着予定は発売日に間に合わせてくださるようです。
楽しみ!
書込番号:26189102 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

Anker vs. SONYの話に持っていきたいようですが、わたしは、例えばSENNHEISER vs. SONYと思っています。
普通は、よほどひどい環境に住んでいない限り、窓を閉めると無音になります。
そんな中、音質で密閉型ノイキャンと開放型のどちらを選ぶかは聞くまでもありません。
密閉型ヘッドホンは原理的に音がこもります。なので音質が悪くなります。
テレワーク利用では自分の声が聞き取りづらく、話しづらいです。
さらに夏場は通気が悪く、汗をかくと、つけているのが不愉快になります。
テレワークに使うなら、オーテクの15000円くらいの開放型ワイヤレスの方がずっと快適です。
6万円の使い方をトータルの視点で考えた時、SONYに全額投資するよりも良い方法を考えていました。
ですが、みなさまのAnker批判がうるさいので、家でSENNHEISER、外でBOSE、プラス数万円なので、わたしはそれを選びます。
書込番号:26189176
0点

謎に被害者ぶってるとか、anker引き合いに出したのそちらでは?とか色々言いたいことはありますが……
そんなことより最近の住宅は窓を占めると近場のPCの駆動音や同居人の生活音まで消してしまうのですね……
自分の生活環境がいかに劣悪なのか勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:26189235 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

liberty4は持ってましたが、あのつんざくような音で幸せになれる耳をお持ちなら、高価格帯には手を出さない方がそれは幸せだと思いますよ!
ゼンハイザーのワイヤレスヘッドホンも密閉型だったと思いますが、結局開放型推しだからゼンハイザーもダメなの?
無線ヘッドホンに無縁そうな方みたいですが、このヘッドホンが売れると何か不都合でもおありでしたか?
書込番号:26189272 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

わたしのライフスタイルにおいて、わたしのお金の使い方の一例を述べただけですが、なにが不満なのでしょう?
ほぼ外資系と思われるSONYですが、日本人はたくさん働いていますので、むしろAnkerよりも売れてほしいです。
ですが、飛行機は月一くらい、新幹線はそこそこ乗りますが、かさばるヘッドホンの出番はほとんどないので、わたしのライフスタイルには必要ないと言っているだけです。
批判ばかりされる方は、きっとヘッドホンが売れないと困る方々なのでしょう。
ちなみに、Mac miniのM2 Pro使いですが、PC本体は振動しないし、酷使しても無音です。
そもそもテレワークで没入感が必要ですか?ゲームをされる方はオンラインで会話もするんですよね?
そうしますと、やはり開放型じゃないと耳をふさいで会話するような感じになってしまいます。
SENNHEISERは開放型しか使いません。カナル型は使ったことがありません。
左右分離ワイヤレスは人体への影響を考えて使わないことにしています。
わたしは、昔このシリーズを使っていましたが、ヘッドバンドがすぐにボロボロになり、交換部品もないのでみすぼらしくて捨てました。
書込番号:26190019
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM6
WH-1000XM6發表後、数日YouTubeなど評価を見て、試聴なしで予約に踏み切りました。
ソニーストアで予約。3年前ソニーストアで、WH-1000XM5購入時に、AV株主特典15%オフ、お買い物券、ポイントなどを使って、36000円台でした。
今回、AV株主特典は利用できなくて残念でした。
商品合計金額(税込)59,400 円
送料550 円
送料無料券ご利用分-550 円
お買い物券ご利用分-2,000 円
提携カード決済割引-1,692 円
お支払い合計金額(税込)55,708 円
リーベイツ経由で、楽天ポイントおそらく557ポイント還元、実質価格55151円です。
5月30日に到着を楽しみに待っています。
15点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM6

しかし、高いんだからaptxやaptx adaptiveには対応してほしいですね。
スマホのエクスペリアは対応しているんだし(スナドラ搭載だからだろうけど)
ヘッドホンにもaptx adaptiveを対応させると
クアルコム社に金を払わないといけなくなるし、
LDAC開発社としての意地もあるんだろうけど。
数年前のソニーのイヤホンにはaptx、対応させていたけど
最近はSBC、AAC、LDACになってしまいましたね。
書込番号:26180728
5点

視聴してきました。
環境はiPhoneAAC接続 そんなに音の良くないSpotifyデータそのまま。
昔からと比べてスピーカー小さくなってますが、ノイキャン性能も高く折りたたみでき、ケースも開けやすいので欲しくなりました。
又、外音取り込みがかな遠くまで拾えてます。
怖しい程に。
ノイキャン7段階確認できませんでした。
シンプルなアプリの為かもしれません。
急いでいたので数分で視聴。
耳が余り良く無いのでどなたかヘビーユーザーの方音源しっかりした物使用して、視聴しに行って下さい。
レビューお待ちしてます。
書込番号:26180809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

逆位相の波の遅れがノイキャンの音質悪化の主な原因だと思うので、
プロセッサーの性能が7倍になると、その遅れが単純計算では1/7になり、
その分だけ音質への悪影響が減るのではないかと推測します。
また、人の話し声などの不規則な外音に対しても効果を期待できそうです。
書込番号:26181223
5点

申し訳ないです7段階ではなく、7倍でしたね。
仕様を見ずに視聴しました。
聞いた場所が周囲の音が高く、雑音が多い所だったのもありますが、ノイキャン入れても周りの音は微かに聞こえてました。
3分ほどの視聴なので、ヘッドホンの位置を調整して無いのも原因だと思います。
質感はMDR-1000X好きですが、本体の質感は高いと思います。たためるギミックも試せませんでした。
SONYや家電屋さんで置いてあるかも知れません。
無ければ店員さんに声をかけてみて下さい。
書き込みではなく自分で聞く事が一番です。
体感すれば欲しくなるので。
時間あればしっかり視聴したかった。
ジャンルは違いますがswitch2と被る発売日が悔やまれます。
書込番号:26181253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。確かにそのとおりですね。
理屈理解できました
実際何デシベル下げてくれるのか気になります。
書込番号:26181341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

“7倍の処理速度”です。
“7倍のノイキャン性能”とは書いていません。
つまり7倍のノイキャン性能ではありません。
たとえば外界の音を毎秒1000回分析できたものが7倍の毎秒7000回分析できるようになったとて、処理するアルゴリズムに送る音の情報が多くなるだけです。ノイキャンの性能を決定するのは、マイク性能・プロセッサ・アルゴリズム・ノイキャンの逆位相の音を出すドライバー(スピーカー)・物理的なフィット感などの遮音性、です。
それでいうと今回はの6世代目の本機は、マイク・アルゴリズム・プロセッサ(7倍早い)・フィット感、などなどが、改良されていますが、ノイキャンの性能が7倍アップしたわけではありません。
失礼な話、私はこの質問を見た時「なんでそんな勘違いするんだ?」と思いましたが、冷静になれば、質問主のように疑問を抱き、質問できればまだ良いのかもしれませんね。
悪質なのは、たくさんのカジュアルで知識のない消費者を7倍のノイキャン性能と勘違いさせ、高価格なヘッドホンを買わせようとするソニーの文言のほうなのかもしれませんね。恐怖を感じました。まぁ物は良さそうなので、私は値下がりしたら買い替えのタイミングなので買いますが。
書込番号:26182152 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ソニーのヘッドホン旗艦モデル、ノイズキャンセリング性能7倍
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC162X30W5A510C2000000/
こういう見出しがあったもので。。
さすがにないなと思いました。
書込番号:26182766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日本経済新聞の記者も騙された(知識がなかったことが露見した)ということですね。悲しいですね。
ビジネスにおいて誤解を招くような表現は避けるべきですが、こと消費者に対しては、ギリギリの表現を攻めるのがなんともまぁ。
書込番号:26182928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日経は話を盛ることが多い印象がありますね。
意図的なのか認知が歪んでいるのか分かりませんが。
もちろん意図的なんでしょうけれど。
書込番号:26182971
4点

>大量価格破壊兵器さん
そのとおりなんですけど、、
はなし変わって、今xm5を使ってて、それなりにノイキャンは満足しているのですが、この7倍のノイキャン性能だと、体感では無音のその先になりそうです。。。
書込番号:26183135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
ソニー WH-1000XM6はヘッドバンドのデザインを変更し、折りたたみ機構を採用するとの情報を入手したと、The Walkman Blogが報告しています。
また、販売価格は米ドル換算で479ドル程度になるとThe Walkman Blogは述べています。
70,000円越え?
書込番号:26171917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モデルチェンジ末期の5のテコ入れのために投入された「スモーキーピンク」をぜひ6にも。
ブルーは要らない
書込番号:26172688
1点


5年ワイド入れたら66,000円ぐらいほぼ7万円ですね!
高!
見送りです。
書込番号:26180678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)