
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 4 | 2019年12月19日 11:54 |
![]() |
22 | 7 | 2019年9月26日 10:22 |
![]() |
15 | 18 | 2019年9月12日 14:27 |
![]() |
15 | 6 | 2019年7月31日 19:49 |
![]() |
4 | 0 | 2019年7月20日 10:08 |
![]() |
19 | 5 | 2019年7月5日 06:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
WH-1000XM4が近々発表される可能性があります
時期的に考えれば来年1月のCESでしょうか
https://fccid.io/AK8WH1000XM4
書込番号:23110458 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

情報ありがとうございます^ ^
来週クリスマスプレゼントに買おうと思ってたんですが、待った方が良いですかね。悩みます。
書込番号:23112961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

悩むところですね‥
WH-1000XM4はまだ詳細は不明ですが、音質や性能はより良くなると思います
ただ発売直後の価格は4万円前後になると予想
ちなみにWH-1000XM3はAmazonでも3.1万円、さらに3千円キャッシュバックもしているのでかなり安く買えるようです
自分だったら新しいものが好きなので待つかな〜と
書込番号:23113569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XM3持っていますが、購入するかどうかはノイキャン能力次第ですね。
おそらく競合のAirpodsProに刺激されて、新しくNCプロセッサーが開発されたということなのでしょう。
XM3はFW4.1.Xで店内放送などがそこそこ聞こえますが、AirPodsProでは無音でも強烈にNCかかっていて店内放送もシャットアウトできる感じでしたし。(音質が悪く林檎専用でもあるが)
女子高生の甲高い声のカットまでは追及しませんが(理想ではあるが)、一部の電車のインバーター・モーター音が減ってくれれば買い替えると思います。
書込番号:23115237
0点

BOSEのNCH700のノイキャンがあまり向上していなかったことを見るに、自分はノイキャン技術は少し頭打ちな感じがしています。
なのでノイキャンが向上するよりも、あるとすればBOSEのようにより自然なノイキャンや通話時のノイキャンのような質が向上する方向へ進むのではないかと予想します。
より人の声を打ち消してくれれば嬉しいですが、人の声のような不規則な音を打ち消すのは技術的に難しいようなので、そこはあまりハードルを上げすぎないようにしてます。笑
とにかくソニーにはいい加減にマルチポイントを対応してほしいですね。
書込番号:23116257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
アプリのアプデで「XM3でNC性能が劣化したユーザーへの設定方法案内」的な小手先誤魔化しをSONYさんがして来たので4.11でれ明らかな劣化を感じ、海外有志が公開したダウングレード方法で2.0に戻した私が再度4.11にしてアプリの案内通り設定してみました。結果「所詮は4.11」でしたw
即2.0に戻しましたww
書込番号:22919217 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

NC性能の劣化はやはり装着して外出した際の安全性を考慮してのことでしょうか?
書込番号:22919243
0点

>Toyo6811さん
今更ながら、まだ2.0に戻せるのでしょうか?
涼しくなったのでイヤフォンからヘッドフォンへ衣替えの季節にあたり、やってみたくなりました。
書込番号:22919926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@starさん
恐らくそうでしょうね。
しかしながら街中で歩きながらイヤホンヘッドホンで音楽を聴く事はNC有無に関係無く一定の危険性が有るのであくまでも「使用者責任」だと思いますね。
書込番号:22919975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>zippo1932さん
過去スレをご覧下さい。
書込番号:22919976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Toyo6811さん
試してみたけど、、、とのこと。とても参考になりました。
私も「安全性の理由」など「大人の事情」ではないかと想像しています。
もし、アクティブ***の初期値が問題なら問題発覚後速やかにアプリを再度バージョンアップして、初期値を戻せば良かったし、混乱も反感も避けられたはずですよね。(会社が大き過ぎて身動き取れないのでしょうが)
書込番号:22920137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>偽業界人さん
「身動きが取れない」
往々にして有る事ですねぇ。
もう一つ僕が思ってるのは、WH-1000XM系にQN1チップ搭載は「お試し」だったのでは無いかと言う事。
そう思ってしまう程WF-1000XM3の出来が今までのSONYさんには無かったくらい良いのです。
イヤピと装着ポジションさえバッチリ合えばWHより遮音性高いので。
QN1はTWSありきで作ってる気がします。
書込番号:22920988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WH-1000XM3の2.0.0を4.1.1にアップデートしてもANC性能に違いは感じられませんでした。
家電店の店頭で2.0.0のものと比較してみても大差ない気がします。
https://www.youtube.com/watch?v=xFQ3RaljplA
02:00 WH-1000XM3 2.0.0 路上テスト
02:10 WH-1000XM3 4.1.1 路上テスト
02:20 WH-1000XM2 2.0.1 路上テスト
02:30 WH-1000XM2 4.1.1 路上テスト
02:40 Quiet Comfort 35 II 路上テスト
04:51 WH-1000XM2 2.0.1 店内テスト
05:15 WH-1000XM2 4.1.1 店内テスト
05:26 Quiet Comfort 35 II 店内テスト
05:38 WH-1000XM3 4.1.1 店内テスト
05:50 WH-1000XM3 2.0.0 店内テスト
05:58 Quiet Comfort 35 II 店内テスト
こちらの動画でもバージョンによる違いは感じられませんし、動画製作者も違いはないと結論づけています。
https://www.youtube.com/watch?v=eJqLGaXV1GY
こちらの動画でも3分22秒から4分30秒までXM3の2.0.0、XM3の4.1.1、Surface Headphonesの3製品を切り替えて比較していますがバージョンによる違いは感じられませんし、動画製作者も違いはないと結論づけています。
海外フォーラムでもバージョンアップによるANC性能の劣化は感じられないってコメントは多いですよ。
書込番号:22948181
8点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1
FCCにWH-XB900Nの型番を発見しました。
今度こそMDR-XB950N1の後継と思われます。
ちゃんとノイズキャンセリングも搭載されるようで、それぞれ今春〜夏に発売されると予測します。
書込番号:22531942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ、それらしき画像は無いみたいですが、楽しみですね。
英文のホームページばかりで、まだ発表段階ではないみたいですが、重低音好きなウチにとっては待ち遠しいです。
書込番号:22534201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

去年のWH-1000XM3の時は画像がFCCで公開されていたんですけどね。
最近は画像の漏洩対策か、簡易な絵しか出てきません。
またFCCに出てくるときには商品として比較的仕上がっている状態だと思われます。
ソニーは今のところ超ハイエンドイヤホンのIER-Z1Rしか新製品を発表していません。
いつもなら春先には何らかの発表があるのですが、今年はどうしたのやら。
個人的には2016年に発売されほったらかしのXBA-N3の後継が欲しいところ
書込番号:22534631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

漏洩もタマッたモノじゃないですからね。未発売のままで終わる可能性も無くは無いかもしれませんが。
まあ、気長に待ちますよ 。それ迄はMDR-XB900N1が壊れなければ良いのですがね!
書込番号:22547316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>林達永さん
MDR-XB950N1とMDR-XB650が同時に日本のソニーストアで入荷終了です。
なので日本でもWH-XB900NとWH-XB700が後継として投入される可能性が上がりました。
さすがにエクストラベースシリーズのヘッドホンを廃止することはないと思いますし。
ちなみにWH-XB700は既に海外では発表されています。
https://www.sony.com/electronics/headband-headphones/wh-xb700
書込番号:22620936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信、遅れてスミマセン。
貼り付けてくれたURLを見ました。新型みたいでカッコ良いですね。
書込番号:22625347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外ではWH-XB900Nがすでに発表されたようです。
WH-1000XM3のようなおとなしいデザインになりました。
性能としてはノイズキャンセリングに最長30時間のバッテリー、タッチパネル操作、充電端子はUSB-Cという仕様。
日本のソニーは相変わらず遅いですね。
本当に出るのか疑わしくなるぐらいに。
書込番号:22684160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>16mt19さん
画像見ました。外装ですが、コレも良いかなと思います。ただ、重低音の質が現行型より控え目にならなければ良いのですが。
色は、ブラックとグリーンの2色みたいですね。
書込番号:22684353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


良く見てみると 青色でした。緑っぽく見えてました。
すみません。
書込番号:22686718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>16mt19さん
今日、大阪のソニーストアに行きました。海外のソニーのサイトを見せましたが、発売日の情報は未だに入っていないみたいです。
ただ日本で発売される場合、外装等が少々変更されるかもしれないとちょっと気になる話を聴きました。
一体、どの様な変更になるのか良い意味で気になります。
書込番号:22690161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、久し振りに大阪のソニーストアに行きました。
WH-XB900Nの発売時期を聞いてはみたのですが、未だ未定との事です。
試しに海外のソニーから同型機を買った時、故障した場合のアフターサービスはどうなるのか?聞いてみましたが、日本国内では駄目だそうです。
何時発売されるのか判らないモデルを待つか MDR-XB950N1を買い直すか迷っています。
書込番号:22880690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

途中から失礼いたします。
私もMDR-XB950n1を購入すべきか、販売されるかどうかもわからないWH-XB900Nを待つべきか迷っております。
先日Bose QuietComfortUを購入しましたが、やはり私はしっかりとした重低音が欲しいことに気づき結局手放すことに。
そこで重低音重視で探していたところMDR-XB950n1が第一候補に。ほぼ買う気満々でしたが、こちらのクチコミで
WH-XB900Nなるものがあることを知り足踏みしております。
昨年WH-1000XM3が発売となった10月まで待ってみた方がよいのかどうか…
書込番号:22886458
1点

>hongsamanさん
確かに海外では発売時期されているのですが、未だに日本国内のソニーのHPには情報の掲載すら挙がって無いんですよねぇ。
ウチも正直、待つべきか否か迷っています。
書込番号:22886697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ようやくWH-XB900Nの発売日が決まりました。
10月5日だそうです。
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201909/10/48283.html
書込番号:22913111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>16mt19さん
閲覧させて貰いました。10月5日なんですね?
迷ってて良かったぁ。先ずは試聴してみて、XB950N1と同じかそれ以上の重低音かで判断します。
あぁ、楽しみだわっ!
書込番号:22913810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>16mt19さん
今日、ソニーストア大阪に行って来ました。
試聴した感想ですが、MDR-XB950N1よりは重低音は少し控え目に抑えられています。高音が少々高くなったクリアなデジタルの重低音に聴こえました。
ウチとしては、ズドーンっと響く重低音を求めているので、旧型のMDR-XB950N1の方が良いかな?と思いますが、コレはコレで充分かと思います。
16mt19さん、時間が出来ましたら是非とも試聴して見て下さいっ!
書込番号:22915144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>林達永さん
最近ソニーのメインストリームはハイレゾを意識したレンジの広い音がトレンドのようです。
その余波がついにエクストラベースまで来てしまったということですか‥
私も試聴したいと思っていました
XBシリーズはMDR-XB950BT以降買っていないので気になっています。
書込番号:22917381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>16mt19さん
是非とも試聴してみて下さい。
控え目な重低音に聴こえますが、高音と重低音のバランスが取れていたので、気に入って貰えるかと思います。
書込番号:22917483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
あと一歩ノイキャン性能が上がれば、話し声まで無くなるのですが、性能はかなりいいですね。
このヘッドホンに[Etymotic Research]ER4XRが内側の真ん中から生えてると、完璧になりそうです。
QRコードからアプリを入れれば、ペアリングも簡単ですね。
書込番号:22770426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やさい好きさん
人の話し声はあえて完全に消音しない設計にしてあるそうですよ。(僅かに聴こえる様にしてあるとの事)
書込番号:22780684
1点

外の音が完全に聞こえないのは
一定の危険があるかもしれませんが、
自己責任で
全帯域をキャンセルできるモードを作って欲しいです。
書込番号:22817713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やさい好きさん
アップデートでノイズキャンセルのダウングレードした事実があり、メーカーは以前と変わりないと言う。
この状況からノイズキャンセルの能力をこれ以上上げるような事はしないと思います。
書込番号:22818393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バッハの平均律さん
本当ですね、室内モードとかで作って欲しいです。
>zippo1932さん
うーん、もしかして次の製品を出す時に、余りにも性能が高すぎると差が出せないからかも知れませんね。
他のメーカーと暗黙のルールを作っているのかも知れません。
書込番号:22818540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あえて聞こえるようにしているとはとは聞いたことがありません。
SONYの開発者インタビューによると、マイクで音を拾い相反する音を出す仕組み上、人の声は不規則なので技術的に難しいとのことです。
なのでエアコンのような規則的な機械音の方がノイズキャンセリングしてくれます。
書込番号:22831574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on 2 Mini Wireless WH-H800
AE限定ハイレゾRemix楽曲付き 「h.ear on 2 Mini Wireless (WH-H800) MOMOIRO CLOVER Z LIMITED EDITION」だそうです。
ソニーストアでも購入できるとのことですが、2年前の発売でももクロコラボでおまけがつくにしても、価格:27,410円(税込)は高すぎかと。
昨年のももクロコラボのウォークマンはハイレゾ音源がそれなりに入っていて、デザインもよかったので多少の価格アップは納得できましたが、発売から時間が経って、値段も倍となると厳しすぎます。
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
発売後独走状態が続いてます。
他社は完全なるお手上げ状態。
さすがは世界最高のテクノロジーを持つSONY!
これの少し高級感のある製品を出されたら鉄壁じゃ無いですかね。
もはやノイズキャンセリング機能でこれを凌駕する事は無理だと思ってます。
9点

まあ、1000XM3がずば抜けている、と言うか…。
他社製品(BOSE以外)がダメ過ぎるだけなんですけども。
そもそもFWで違うので。
書込番号:22759422 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Toyo6811さん
知識不足ですいません。
FWとは何の略称でしょう?
まだまだ勉強が足りないもので。
お手数とは思いますが、教えて頂けると助かります。
書込番号:22759615
3点

>tam-tam17701827さん
多分FWはファームウェア(firm ware)の略だと思いますよ。
Wikipediaより
ファームウェアとは、家電製品や、パソコン、周辺機器、携帯電話などのように、コンピュータシステムを組み込んだ電子機器本体(組み込みシステム)に所望の動作をさせるためのソフトウェアであり、ハードウェアに密接に結びついていて、むやみに書き換えることのない媒体に書き込まれた物を言う。一般的なソフトウェアよりハードウェア寄りのソフトウェアということで、ファーム(堅い、固定した)という呼び方をしている。
多分Toyo6811さんはSONYとBOSEのオーディオ用のアプリが違うと言う意味で言っているのではないでしょうか。
(SONY┃Headphone ConnectやBOSE CONNECTなどのAndroidアプリ)
あと、そのアプリなどはバージョンによってもノイズキャンセリングの強さが異なるらしいです。
もし誤解してたり間違っていたらすみません…
書込番号:22777561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rhyme15863794さん
わざわざ丁寧なご返信ありがとうございます。
何せこういった略語にうといもので、笑
なるほど、一つまた勉強になりました。
自身Bluetooth関係に弱いので、コーデックから、Bluetoothバージョンなど、一から勉強してますので、大変有り難いアドバイス感謝しております。
これからも間違った回答や、アドバイスなど、見かけましたら遠慮なく指摘下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:22777570
1点

>tam-tam17701827さん
わざわざ勉強しなくても今は
rhyme15863794さんの回答の様に
WikipediaやGoogle検索で殆どの知りたい知識手に入りますけどね。
昔の百科事典の方が範囲が狭かった。
書込番号:22777712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)